2016/02/03/ (水) | edit |

お正月やクリスマスといった、季節の移ろいを感じる行事があります。最近日本で流行して定着してきているのが、「2月3日の恵方巻き」ではないでしょうか。総務省統計局の「家計調査」のデータにも、この流行が表れているようですよ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454485218/
ソース:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/31060
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/02/03(水) 16:40:18.23 ID:CAP_USER*.net
お正月やクリスマスといった、季節の移ろいを感じる行事があります。最近日本で流行して定着してきているのが、「2月3日の恵方巻き」ではないでしょうか。総務省統計局の「家計調査」のデータにも、この流行が表れているようですよ。
■2月3日の「すし」支出が突出して多い
平成26年2月3日の一日あたりのおすしへの支出金額(「すし(弁当)」として集計)は、年間を通した平均金額の33円の10倍以上にもなる419円となったようです。これは突出して高い金額で、お正月の1月1日や2日でも100円に届かない程度のに、2月3日だけ400円を超えているのです。コンビニやスーパー、百貨店などで、恵方巻きの販売に力を入れているのを見かけると、ブームに乗って買ってしまいますよね。
1年の中の特定の日に特に購入が多くなる商品は、恵方巻きだけでなく、土用の丑(うし)の日のうなぎや、クリスマスのチキンなどもあります。こういった商品の流行には、昔からの慣習もありますが、それに商機を見出した売り手側の都合も含まれています。バレンタインにチョコを贈るというのは典型例で、消費の落ち込む時期に製菓業界が地道にキャンペーンを繰り返した結果だそうです。
「だからこれは間違ったものだ、人為的だ」というのではなく、新しい日本の風習として楽しむのも良いのではないでしょうか。
■近畿地方は10年前から「2月はすし」
恵方巻きは近畿地方の伝統的習慣だと言われています。確かに、2月の「すし(弁当)」への支出金額で見てみると、近畿地方は全国一となっています。10年前でも1,400円程度で、平成26年でも約1,500円であり、全国平均の1,186円を大きく上回っています。北海道や東北、沖縄や九州といった近畿地方から比較的遠い地方でも、10年前に比べると100円~200円程度支出が多くなっているため、全国的に恵方巻きが定着してきていることが伺えます。
■恵方巻きは伝統?
恵方巻きは近畿地方、中でも大阪が起源だと言われています。江戸時代中期以降、大阪の商人たちが商売繁盛や無病息災を願ったとか、前の年に仕込んだ漬物が出来上がったから巻きずしにして縁起を担いだとか、諸説あるようです。ただ、近代の大阪ではこの風習はほとんど廃れていて、一部地域のみで行われていた行事という程度だったそうです。
それを全国的に展開するキャンペーンにまで仕立て上げた立役者は、コンビニエンスストアチェーンでした。調理済みの総菜を外で買ってきて家で食べるという習慣を後押ししたのもコンビニでしょうが、恵方巻きはそれにピッタリ合った商品だったのでしょう。
大阪の人でも「昔は恵方巻きなんて聞いたことない」という人が多いかもしれません。でも、風習というものはだんだん変化していくものでしょう。新しい習慣として楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/31060
今や2月の大きな商戦のひとつでもある「恵方巻き商戦」。記念日文化研究所によると、昨年の市場規模は推計540億円。バレンタインが推計1250億円だというから、その半分に迫る勢いだ。
http://dot.asahi.com/dot/2016012900031.html
「恵方巻き」…食べない派は肩身が狭い?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/plus/hnews/20160201-OYT8T50081.html
2 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:41:04.30 ID:leH4WfZ50.net■2月3日の「すし」支出が突出して多い
平成26年2月3日の一日あたりのおすしへの支出金額(「すし(弁当)」として集計)は、年間を通した平均金額の33円の10倍以上にもなる419円となったようです。これは突出して高い金額で、お正月の1月1日や2日でも100円に届かない程度のに、2月3日だけ400円を超えているのです。コンビニやスーパー、百貨店などで、恵方巻きの販売に力を入れているのを見かけると、ブームに乗って買ってしまいますよね。
1年の中の特定の日に特に購入が多くなる商品は、恵方巻きだけでなく、土用の丑(うし)の日のうなぎや、クリスマスのチキンなどもあります。こういった商品の流行には、昔からの慣習もありますが、それに商機を見出した売り手側の都合も含まれています。バレンタインにチョコを贈るというのは典型例で、消費の落ち込む時期に製菓業界が地道にキャンペーンを繰り返した結果だそうです。
「だからこれは間違ったものだ、人為的だ」というのではなく、新しい日本の風習として楽しむのも良いのではないでしょうか。
■近畿地方は10年前から「2月はすし」
恵方巻きは近畿地方の伝統的習慣だと言われています。確かに、2月の「すし(弁当)」への支出金額で見てみると、近畿地方は全国一となっています。10年前でも1,400円程度で、平成26年でも約1,500円であり、全国平均の1,186円を大きく上回っています。北海道や東北、沖縄や九州といった近畿地方から比較的遠い地方でも、10年前に比べると100円~200円程度支出が多くなっているため、全国的に恵方巻きが定着してきていることが伺えます。
■恵方巻きは伝統?
恵方巻きは近畿地方、中でも大阪が起源だと言われています。江戸時代中期以降、大阪の商人たちが商売繁盛や無病息災を願ったとか、前の年に仕込んだ漬物が出来上がったから巻きずしにして縁起を担いだとか、諸説あるようです。ただ、近代の大阪ではこの風習はほとんど廃れていて、一部地域のみで行われていた行事という程度だったそうです。
それを全国的に展開するキャンペーンにまで仕立て上げた立役者は、コンビニエンスストアチェーンでした。調理済みの総菜を外で買ってきて家で食べるという習慣を後押ししたのもコンビニでしょうが、恵方巻きはそれにピッタリ合った商品だったのでしょう。
大阪の人でも「昔は恵方巻きなんて聞いたことない」という人が多いかもしれません。でも、風習というものはだんだん変化していくものでしょう。新しい習慣として楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/31060
今や2月の大きな商戦のひとつでもある「恵方巻き商戦」。記念日文化研究所によると、昨年の市場規模は推計540億円。バレンタインが推計1250億円だというから、その半分に迫る勢いだ。
http://dot.asahi.com/dot/2016012900031.html
「恵方巻き」…食べない派は肩身が狭い?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/plus/hnews/20160201-OYT8T50081.html
なんかえらくすてまくさい
3 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:41:18.06 ID:iuAJUwVJ0.netなんで食べないと肩身が狭いの?
6 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:41:39.98 ID:3trqK5qY0.netどこで定着してんだ?
10 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:42:54.03 ID:6Gb4vmxU0.net脅迫すんな
20 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:44:42.57 ID:Z5X3JNT70.net福岡人の俺は食わんww
30 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:45:45.45 ID:Wy+ssiVC0.net結構です
44 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:46:41.85 ID:ecywshJC0.net好きなの食えばいいだろw
50 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:47:08.15 ID:6k1hxApW0.net結構美味いので
売ってたら買う時もある
66 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:48:19.36 ID:2t8GOYP/0.net売ってたら買う時もある
関東だがスーパー大盛況だったな。
一応買ってみた。
73 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:49:04.78 ID:LXc+zEQv0.net一応買ってみた。
切れてない太巻きなんていらない
91 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:50:36.12 ID:mEKhjPBc0.net美味しくないから食ってない
109 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:51:51.86 ID:/NJiGCJcO.netロールは嫌いなんだ
115 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:52:38.80 ID:UxvDN3Sh0.net大阪の風習って聞いたけどな
まあ嘘くさいけど
130 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:53:33.33 ID:ov4ftGeN0.netまあ嘘くさいけど
今年は買ってない
厄年やしどうしよう…
132 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:53:46.64 ID:YhpQ5rYDO.net厄年やしどうしよう…
誰の差し金?
こんな事聞いたことがないよ
188 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:57:15.77 ID:zJD8eqlD0.netこんな事聞いたことがないよ
安くて簡単、主婦が喜んでるだけ
227 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:01:28.23 ID:RyzSpoqB0.net近畿の地方ルールかよ
240 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:02:45.80 ID:taNsx4Cj0.net買わねーよ。高いし食いづらい
257 名前:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:04:00.93 ID:htWtaaqE0.net来年には
「若者の恵方巻き離れ」になってる
「若者の恵方巻き離れ」になってる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- “1人で外食”は恥ずかしい? 男性の4割「1人での外食に抵抗」、「できない」派こんなにいた
- 大学生に聞いた!「努力は必ず報われる」と思いますか?…思わない 53.37%
- 好きな丼ものランキング…第1位 海鮮丼、第2位 親子丼、第3位 カツ丼
- 国税庁が差し押さえた超高級車「ロールスロイスファントム」をヤフオクに出品 最低入札価格は1030万円
- 「恵方巻き」、すっかり定着 市場規模は推計540億円に…食べない派は肩身が狭い?節分は1年で一番すしが売れる日
- 【マスメディア報道】 脳科学者の茂木健一郎氏 「容疑者という言い方、やめるべき。逮捕されても“氏” “さん”と呼ぶべき」
- 式を挙げない『なし婚』増加 若者の結婚式離れ対策に、女子学生が提案する新しい結婚式の形
- 東京の道路標識ローマ字→英記へ、「Tocho→Tokyo Government Office」「jinja→shrine」
- 【STAP問題】理研側困惑…小保方さん手記の反響大きく 「科学の場で議論すべきだ」[SankeiBiz]
二本食べた
お腹苦しい・・・
お腹苦しい・・・
内需拡大に貢献するすばらしいイベント
もっといろいろやれ
もっといろいろやれ
風習とかどうでもいいけど好きだから食ってた
最近コンビニで手に入りづらい広めすぎだろ
最近コンビニで手に入りづらい広めすぎだろ
恵方巻以外売ってないのは事実。
他のを食べたいのに、いくら探してもなかった。
そこらじゅうのスーパーやコンビニなどすべて恵方巻一色。
そういう意味で「肩身狭い」のかもしれんが、どうかしてると思うぞ。
他のを食べたいのに、いくら探してもなかった。
そこらじゅうのスーパーやコンビニなどすべて恵方巻一色。
そういう意味で「肩身狭い」のかもしれんが、どうかしてると思うぞ。
食いたい奴は食えばいいけど肩身がせまいとかほざくな。
探しても無いってお前の地域はよっぽどなんだな、俺んちの近所のコンビニは普通にあったよ
かーちゃんが買ってきてた。白飯の隣に置いてた。
売ってる側だが、なんだかんだ買ってく人多いよ
やっぱり日本人にはこういうのが効くんだろ
やっぱり日本人にはこういうのが効くんだろ
今年は南南東だっけか。大阪だから食べたで勿論。
恵方巻きって言ってもサラダ巻きとか海鮮巻き食べるし
美味しいよ。まじで。
でもまあ、他の地域の人は無理に食べることもないだろうし、
時々『恵方巻きの起源ハー花街ガー』とか言い出す人もいるから
食べたい人は食べる、食べない人は食べないでいいと思うぞ。
閃いた!恵方巻と称して女児に咥えさせればいいんだ!!
そういや今日は節分か
豆まきや寿司どころかクリスマスにケーキ食べないし年越し蕎麦も食べないしなあ
豆まきや寿司どころかクリスマスにケーキ食べないし年越し蕎麦も食べないしなあ
管理人さん。1372649の発言がひどいので削除願います。
食べ物で遊ぶな。
↑お巡りさんコイツです
関西在住だけどガキだった80年代には
影も形もなかった
まぁ元記事がいう通りだったんだろう
影も形もなかった
まぁ元記事がいう通りだったんだろう
海鮮風にしてるのは美味いから海鮮巻として買って食ってるわ
食べやすいように切ってな!
食べやすいように切ってな!
スーパーで半額になってたら買う
1本のままでは食べづらいので切って食べる
風習? そんなの知らない?
1本のままでは食べづらいので切って食べる
風習? そんなの知らない?
これだけで済むから、ドン! 主婦の見方!
[ 1372658 ]
いや、お前が知らないだけで80年代よりはるか昔から
恵方巻きの風習は存在してるからw
お前の経験だけで決めつけるなよ
いや、お前が知らないだけで80年代よりはるか昔から
恵方巻きの風習は存在してるからw
お前の経験だけで決めつけるなよ
バレンタインチョコ商法みたいなもんだから、別に構わんけど
にぎり寿司も少しは置いといてくれ…。
あと、あの喰い方はあかん。即刻止めるべき。
にぎり寿司も少しは置いといてくれ…。
あと、あの喰い方はあかん。即刻止めるべき。
たまには太巻き食べるのも良いと思うよ
黙って一気食い?開運の方向?知らんがな
太巻き一気食いするなら、挽き割り納豆たっぷりのでどうだい?
黙って一気食い?開運の方向?知らんがな
太巻き一気食いするなら、挽き割り納豆たっぷりのでどうだい?
ていうか、切らずに丸かぶりするのは
芸者に咥えさせて、フ/ェラ顔になったのを旦那衆が楽しむっていう
ゲスな芸者遊びから由来してんだけどw。
芸者に咥えさせて、フ/ェラ顔になったのを旦那衆が楽しむっていう
ゲスな芸者遊びから由来してんだけどw。
不味いっていってるやつってどんなの食べたんだろ(笑)
不味いわけねーだろ、ただの太巻きなんだから
寿司食う理由が出来たんだから庶民は乗るよ!
たださ、子どもも食べやすいように太巻きだらけでなくて細巻きも置いて欲しいのが本音
不味いわけねーだろ、ただの太巻きなんだから
寿司食う理由が出来たんだから庶民は乗るよ!
たださ、子どもも食べやすいように太巻きだらけでなくて細巻きも置いて欲しいのが本音
何でこんな風ぞくの下品な文化が一般に定着してるんだ?
まんまと乗せられすぎだろ。
まんまと乗せられすぎだろ。
食べ方があまりにも下品
風習とか言ってるけど、古い文献に載っているものなのかね
おそらく方角だって後付けでテキトーに決めているものだろうに、、、
風習とか言ってるけど、古い文献に載っているものなのかね
おそらく方角だって後付けでテキトーに決めているものだろうに、、、
ちょうど15年前くらいかな
スーパーに勤めてたけど唐突に始めたれたな、ノルマ付で
割高のただの太巻きを半分近く社員で買わされて愚痴ってたのを思い出す
スーパーに勤めてたけど唐突に始めたれたな、ノルマ付で
割高のただの太巻きを半分近く社員で買わされて愚痴ってたのを思い出す
埼玉だけど近隣のスーパーは昨年よりも縮小しているよ。
昨年も一昨年も物凄く売れ残っていたからね。
今年は普段から売っている細巻きコーナーに少し豪華な太巻きを追加した程度だった。広告には恵方巻きとあるけど実際は小規模なもの。
もともと刺身の不味い埼玉で豪華な生太巻きなんてのが無理な話。
昨年も一昨年も物凄く売れ残っていたからね。
今年は普段から売っている細巻きコーナーに少し豪華な太巻きを追加した程度だった。広告には恵方巻きとあるけど実際は小規模なもの。
もともと刺身の不味い埼玉で豪華な生太巻きなんてのが無理な話。
「肩身が狭い」とか挑発的な言い方をするときは、きっとウラがあるのだろう。
これって海苔巻きだろ。
店に売っているもので、巻いてある海苔やコメは日本産なのかね?
これって海苔巻きだろ。
店に売っているもので、巻いてある海苔やコメは日本産なのかね?
恵方巻きの由来説のひとつが、 大阪船場の花魁(おいらん)遊びに由来するのです。
どうやら、大阪の花街界隈では節分の日に花魁に 巻寿司を丸かじりさせるお遊びが流行っていたそうです。
旦那集が花魁に巻寿司を一本、ナニに見立てて丸かぶりさせる。。。
近畿、京都だけど子供の頃は恵方巻きなんてなかったぞ
仕事で東京とか関東に行ってる時に初めて見たから関東の習慣かと思ってた
近畿の由来だなんて聞いたのは最近の事だわ
仕事で東京とか関東に行ってる時に初めて見たから関東の習慣かと思ってた
近畿の由来だなんて聞いたのは最近の事だわ
岐阜出身だけど、子供の時は西日本の一部のご当地行事ですってニュースで見た記憶がある。
美味しかった
どんなに恵方だの、願をかけるだの言って正当化しても、
恵方巻きを食べる姿がイヤらしい印象になるのも無理ない訳です。
恵方巻きを食べる姿がイヤらしい印象になるのも無理ない訳です。
全国に丸かぶり寿司が広まったのは、 1998年にセブンイレブンが『丸かぶり寿司 恵方巻』という商品名で販売してからです。
この時始めて『恵方巻』という言葉がマーケティング策略として使われ、 そして、今では恵方巻きというと、節分の行事の1つとして全国で知られる様になったわけです。
この時始めて『恵方巻』という言葉がマーケティング策略として使われ、 そして、今では恵方巻きというと、節分の行事の1つとして全国で知られる様になったわけです。
サバのバッテラ食いました
恵方とかどうでもいいです
恵方とかどうでもいいです
なんでこんなことで派閥なんてくだらないものを作ろうとしているんでしょうね
切れてない恵方巻きとか食べ辛いだけ、カットするか細巻きにしてくれ
季節・伝統行事なのかもしれんが、ぶっちゃけマナー的にもどうよ?と思う
季節・伝統行事なのかもしれんが、ぶっちゃけマナー的にもどうよ?と思う
細巻きで品良く食べたいです
供給により実際より需要があるように見せている。
今日だけはもう助六の稲荷さえそういうモノにしか
別に肩身狭くないだろ、好きなもん食えばいいじゃん
つか本当にいきなり出てきたよなこれ
食べ方下品で好きになれないわ
食べ方下品で好きになれないわ
きっしょ! いつものスーパー行ったが恵方巻きコーナー8割増し刺身寿司8割減で何も買わずに他の所に行きました、
17時~19時のリアル庶民の買い物にはタダタダうざいだけでした
17時~19時のリアル庶民の買い物にはタダタダうざいだけでした
こんなの関西の下品な食い物だろ。
旦那衆のスケベな遊びが始まりだってじゃねーか。
旦那衆のスケベな遊びが始まりだってじゃねーか。
変なもん東に持ってくるなよ。
>1372648
でもまあ、他の地域の人は無理に食べることもないだろうし、
時々『恵方巻きの起源ハー花街ガー』とか言い出す人もいるから
食べたい人は食べる、食べない人は食べないでいいと思うぞ。
いろいろな説はあるけども、有力な説であることは確か。それだけに無理やり全国で流行らせようとしてるのはいただけない。伝統というのは大体が存外新しいものだから、由緒なんて正しくなくても全然いいんだけど、流行らせるんなら、もっと別な風習あっただろうにねえ・・・
でもまあ、他の地域の人は無理に食べることもないだろうし、
時々『恵方巻きの起源ハー花街ガー』とか言い出す人もいるから
食べたい人は食べる、食べない人は食べないでいいと思うぞ。
いろいろな説はあるけども、有力な説であることは確か。それだけに無理やり全国で流行らせようとしてるのはいただけない。伝統というのは大体が存外新しいものだから、由緒なんて正しくなくても全然いいんだけど、流行らせるんなら、もっと別な風習あっただろうにねえ・・・
ニュースとかでは聞いたことないから、ちょっと疑問なんだが。
「関西では昔から食べられてた」「風習だ」と聞くけど、
ご老人などが、喉に詰まらせて倒れたとか
運ばれて騒ぎになったとかいうことは無いのか?
「関西では昔から食べられてた」「風習だ」と聞くけど、
ご老人などが、喉に詰まらせて倒れたとか
運ばれて騒ぎになったとかいうことは無いのか?
遊郭の遊びの一つが恵方巻きだったんだぞ
なぜ近畿地方とかウソをつく?
その次代の成金ジジイが女郎に切ってない巻きずしを食わせて眺めて楽しんでいたのが始まりだ
なぜ近畿地方とかウソをつく?
その次代の成金ジジイが女郎に切ってない巻きずしを食わせて眺めて楽しんでいたのが始まりだ
昔からの風習だったら、恵方は節分の次の日の立春(今年は2月4日)に変わるんだと気付いても良さそうだけどなぁ。クリスマスイブ同様に1日間違ってるわ。
生まれてこの方、ウナギを食わない年もケーキを食わない年もあった。それで肩身が狭くなったことはない。
我が家はすき焼き食ったよ
肉ばっかり食ってたら母ちゃんに豆腐食わされた
肉ばっかり食ってたら母ちゃんに豆腐食わされた
※257そうかあ?定着してるんじゃ
関東住みのワイも食わん。
胡散臭いものは手を出さない、買わない事にしてるやで。
胡散臭いものは手を出さない、買わない事にしてるやで。
大阪だが、昔からのり巻き食べてた。
恵方巻とは言わなかったな。
まぁ、ごり押しする必要はない。
俺も今日は絶対食わないつもりだつたが、美味しそうだから、つい南南東を向きながら食っちまった。
美味いものを食ったもん勝ち。
恵方巻とは言わなかったな。
まぁ、ごり押しする必要はない。
俺も今日は絶対食わないつもりだつたが、美味しそうだから、つい南南東を向きながら食っちまった。
美味いものを食ったもん勝ち。
生まれたときから関東だが初めて聞いたのが数年前。
それから食べない人がおかしい的なゴリ押しが始まって韓国みたく気色悪い。
それから食べない人がおかしい的なゴリ押しが始まって韓国みたく気色悪い。
あんな半島人みたいな下品は食べ方する人嫌いやわ
インチキ伝統広めんなや
関西でさえごく一部の風習って聞いたぞ、それも明治以降の
成金の連中がお座敷遊びで、面白がって(アレに見立てて)芸者に食わせたのが始まり
こんな下品なもの子どもにまで広めんな
関西でさえごく一部の風習って聞いたぞ、それも明治以降の
成金の連中がお座敷遊びで、面白がって(アレに見立てて)芸者に食わせたのが始まり
こんな下品なもの子どもにまで広めんな
関西文化のごり押しは、とても気に入らないが、
寿司もロールケーキも具がつまってて、食えば旨いからプラマイゼロで認めてやる
寿司もロールケーキも具がつまってて、食えば旨いからプラマイゼロで認めてやる
成 人式で花魁みたいな格好する奴もいるもんなw
※1372840
大阪のどこに住んでいて、おめーの国籍を言ってみろ クックック
大阪のどこに住んでいて、おめーの国籍を言ってみろ クックック
節分のごちそうとして、普通に切って食べてる。
下品に咥えたりなんてしない。
海鮮巻きのお寿司とかハレの日の食事として定着しやすいよね。
下品に咥えたりなんてしない。
海鮮巻きのお寿司とかハレの日の食事として定着しやすいよね。
まーた関東人の関西コンプ爆発かよ
恵方巻一色になった理由がわかったよ。
スーパーで働いてる知り合いに聞いたんだが、いちおう恵方巻以外の寿司も入れたけど、いつもよりはるかに少なかったと。
で、恵方巻以外は飛ぶように売れて、午前中で完売したそうだ。
たぶんオレと同じように恵方巻以外を探す人間が多くいて、他の店も買いあさって、
結果、遅く来た人間には恵方巻一色に見えたと。
ちなみに知り合い曰く、恵方巻しかなくなって仕方なく買っていると、どの客も顔に書いてあったそうだ。
スーパーで働いてる知り合いに聞いたんだが、いちおう恵方巻以外の寿司も入れたけど、いつもよりはるかに少なかったと。
で、恵方巻以外は飛ぶように売れて、午前中で完売したそうだ。
たぶんオレと同じように恵方巻以外を探す人間が多くいて、他の店も買いあさって、
結果、遅く来た人間には恵方巻一色に見えたと。
ちなみに知り合い曰く、恵方巻しかなくなって仕方なく買っていると、どの客も顔に書いてあったそうだ。
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 貧富の差が拡大、治安悪化
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
情報がなく、だまされた 500万haが放棄、1000万人が移住
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2月4日署名式の予定 2ch関連サイト他改竄投票勢い等工作有り
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
供給側の要望がありもしない需要を無理矢理作り出したように見える。
ただの太巻きだろ?
なにかクスリでも入ってんの?
なにかクスリでも入ってんの?
東北じゃそんな風習無いうえにコンビニバイトではノルマあったから大変だったわ
いらねーよこんな風習
いらねーよこんな風習
大阪生まれやけど食べた事ない。笑
太巻きの文化や、食材としての田麩や干瓢が廃れないで済むので容認する
恵方巻きそのものは眉唾だが…。
恵方巻きそのものは眉唾だが…。
さあここで、メディアリテラシーの基本原則
「マスコミがやれやれと煽るものには絶対手を出すな」の出番です。
「マスコミがやれやれと煽るものには絶対手を出すな」の出番です。
自称関西人が「関西では食べられてきた。昔からの風習。」ってハロウィン並みに広めて起源主張するから、こっちも戸惑ってる。
「へぇ、面白そうやってみよう」じゃなくて、「今日は恵方巻の日!節分の風習!」なんだよな…
馴染み無いとこに風習と言われる。
柊鰯と豆まきは、どこ行ったんだ。
「へぇ、面白そうやってみよう」じゃなくて、「今日は恵方巻の日!節分の風習!」なんだよな…
馴染み無いとこに風習と言われる。
柊鰯と豆まきは、どこ行ったんだ。
韓流ブームと同じ定着しました詐欺
ほとんどの人間は恵方巻に興味ない
ほとんどの人間は恵方巻に興味ない
Wikiからもいつの間にか男性キに見立てて芸者に咥えさせたのがそもそもの始まりってのが無くなってきてるな。
こうやってウソ伝統が受け継がれていくんだな~って思ってる。
うちの娘には毎回説明してるのに一向に食べるのをやめない。
こうやってウソ伝統が受け継がれていくんだな~って思ってる。
うちの娘には毎回説明してるのに一向に食べるのをやめない。
>Wikiからも
だって元々、誰でも書き込み編集OKのWeb辞書なんだし。
記述として残ってるのは、花柳界の流行りとされた方で、資料としては古いみたいだな。
ただ、コレとは別に大阪近郊でも寿司を丸かぶりをしたというのも残ってるから、風習というのも、全くの間違いとは思えない。
都合悪いからと消すよりも、縁起担いだ背景もあるだろうから、どっちも記載しとけば良いのにと思う。
だって元々、誰でも書き込み編集OKのWeb辞書なんだし。
記述として残ってるのは、花柳界の流行りとされた方で、資料としては古いみたいだな。
ただ、コレとは別に大阪近郊でも寿司を丸かぶりをしたというのも残ってるから、風習というのも、全くの間違いとは思えない。
都合悪いからと消すよりも、縁起担いだ背景もあるだろうから、どっちも記載しとけば良いのにと思う。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
