2016/02/11/ (木) | edit |

景気が回復傾向にあるといわれて久しいが、なかなか庶民のフトコロは温かくならない。特に若者層の経済的な不安が拡大し、それが少子化や未婚化につながっている。だが政府はまったく理解していないのか、あえて分からないフリをしているのか、見当はずれの施策や分析を連発。ネット上では呆れ声が飛び交っている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455124142/
ソース:http://dailynewsonline.jp/article/1067985/?page=1
スポンサード リンク
1 名前:サソリ固め(東日本)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:09:02.79 ID:oyX1ePgq0.net
景気が回復傾向にあるといわれて久しいが、なかなか庶民のフトコロは温かくならない。特に若者層の経済的な不安が拡大し、それが少子化や未婚化につながっている。だが政府はまったく理解していないのか、あえて分からないフリをしているのか、見当はずれの施策や分析を連発。ネット上では呆れ声が飛び交っている。
地方自治体は婚活イベントや街コンに乗り出しており、婚姻率アップを目指している。つまりは「出会いがあれば結婚する→結婚すれば子供を作るだろう」という発想だが、当の若者世代の感覚はもっとシビアだ。
「どのくらい世帯年収があれば結婚や出産・子育てに踏み切れるか」との質問に対し、それぞれ過半数を超えたのは、結婚=世帯年収400万円(50.3%)、1人目の出産=世帯年収500万円(56.4%)、2人目の出産=世帯年収700万円(57.1%)という結果だった。
近年は非正規雇用の割合が労働者全体の4割まで増加しており、若者世代は特に非正規の割合が高い。
結婚にしても車にしても、若者は離れたくて離れたわけではない。十分な収入と将来の見通しがあれば、大多数が昔と変わらず結婚して子供を産んでマイカーを買って…という人生設計を立てると思われる。しかし、いずれも経済的な不安によって踏み切れなくなっているのが現状なのだ。
健康的な食事を選べる高所得者に対し、低所得者は安価なファストフードや弁当などで食事を済ませてしまうのは容易に想像できる。自炊するにしても米や麺類が中心になり、どうしても穀物の消費が多くなるのだろう。経済的な問題を無視し、低所得者が健康意識が低く短絡的に食事を選んでいるかのような認識であることをうかがわせた。
日本が危惧している問題の大半は「お金」があれば解決する。お金がなければないで何とかやっていこうという姿勢が「若者の○○離れ」と映っているだけだ。
その若者たちの声は日本の将来よりも目先の選挙にとらわれている政治家たちの耳に入るだろうか。
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/?page=1
4 名前:ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:12:27.32 ID:GOPbLX5W0.net地方自治体は婚活イベントや街コンに乗り出しており、婚姻率アップを目指している。つまりは「出会いがあれば結婚する→結婚すれば子供を作るだろう」という発想だが、当の若者世代の感覚はもっとシビアだ。
「どのくらい世帯年収があれば結婚や出産・子育てに踏み切れるか」との質問に対し、それぞれ過半数を超えたのは、結婚=世帯年収400万円(50.3%)、1人目の出産=世帯年収500万円(56.4%)、2人目の出産=世帯年収700万円(57.1%)という結果だった。
近年は非正規雇用の割合が労働者全体の4割まで増加しており、若者世代は特に非正規の割合が高い。
結婚にしても車にしても、若者は離れたくて離れたわけではない。十分な収入と将来の見通しがあれば、大多数が昔と変わらず結婚して子供を産んでマイカーを買って…という人生設計を立てると思われる。しかし、いずれも経済的な不安によって踏み切れなくなっているのが現状なのだ。
健康的な食事を選べる高所得者に対し、低所得者は安価なファストフードや弁当などで食事を済ませてしまうのは容易に想像できる。自炊するにしても米や麺類が中心になり、どうしても穀物の消費が多くなるのだろう。経済的な問題を無視し、低所得者が健康意識が低く短絡的に食事を選んでいるかのような認識であることをうかがわせた。
日本が危惧している問題の大半は「お金」があれば解決する。お金がなければないで何とかやっていこうという姿勢が「若者の○○離れ」と映っているだけだ。
その若者たちの声は日本の将来よりも目先の選挙にとらわれている政治家たちの耳に入るだろうか。
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/?page=1
ローンを組まないからだろ
5 名前:トラースキック(空)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:12:43.18 ID:AZcqgM0h0.netそりゃ大抵の問題はお金で解決するだろうね
6 名前:垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:14:47.08 ID:7SsSUIOB0.net地方公務員にばらまいてるだけだからな
13 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:24:37.37 ID:1E6OhZh40.net年金問題見てたら一目瞭然なんだよなぁー
14 名前:ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:26:08.70 ID:GOPbLX5W0.net昔に比べて車を取り巻く環境がえぐいからなあ
10 名前:レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:20:35.23 ID:VWRghYwc0.net未来に希望ないから溜め込むんだろ
それ以外に理由あるか?
それ以外に理由あるか?
17 名前:トラースキック(京都府)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:29:25.35 ID:nnFsq4220.net
>>10
他にあると思う。SNS社会によって、人類が豊富に残してきた情報の海を
一気に吸い上げてるから、適応するのに時間が掛かるんやろう。
若者は吸収力が強いから、いっぱいいっぱいになってるんだろうと思う。
金とか政治とか、他の要因で考えると間違えると思う。いつだって自分が原因だから。
18 名前:キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:30:31.29 ID:miHVtoXs0.net他にあると思う。SNS社会によって、人類が豊富に残してきた情報の海を
一気に吸い上げてるから、適応するのに時間が掛かるんやろう。
若者は吸収力が強いから、いっぱいいっぱいになってるんだろうと思う。
金とか政治とか、他の要因で考えると間違えると思う。いつだって自分が原因だから。
年収下がって税金、年金が上がってるんだもんそりゃ物なんか買えないだろ
明細の天引きされてる額見るだけで購買意欲なんか吹き飛ぶわ
19 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:31:58.88 ID:bgL5qgL10.net明細の天引きされてる額見るだけで購買意欲なんか吹き飛ぶわ
車を所有しているだけで金がかかるからな~
24 名前:ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:37:57.85 ID:vJTeo7JJ0.net子供の教育にとにかく金がかかりすぎる
25 名前:ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:41:28.82 ID:/hxgiaH+0.net今のガキはだめだわ
車とかローンでも買わないし
車とかローンでも買わないし
30 名前:サソリ固め(東日本)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:44:55.42 ID:oyX1ePgq0.net
>>25
非正規じゃ怖くてローン組めないだろう
36 名前:パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:49:36.24 ID:mORoQMpB0.net非正規じゃ怖くてローン組めないだろう
年功序列だったからローン組めたんだよなあ
41 名前:ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:51:09.36 ID:vJTeo7JJ0.net車買って何に使うんだよ
42 名前:ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:51:11.95 ID:xN9/YocX0.net非正規多いもんなあ
政府も知らん振りしてるし
46 名前:フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:55:55.66 ID:INhRSpoV0.net政府も知らん振りしてるし
若者がクルマを買わないのは
クルマがなくても困ってないからじゃないの?
殆どの買い物はネットで済むし
49 名前:レインメーカー(福岡県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 02:57:32.91 ID:VWRghYwc0.netクルマがなくても困ってないからじゃないの?
殆どの買い物はネットで済むし
車必要ない人は買わなくていいと思うわ
通勤に使うから買ってるがぶっちゃけ会社が負担しろよと思う
54 名前:ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 03:01:25.54 ID:TSt98tkZ0.net通勤に使うから買ってるがぶっちゃけ会社が負担しろよと思う
40独身になればどうでも良いと思うようになるら
62 名前:ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 03:26:23.95 ID:Gy4F9FcC0.net車ゲーは凄く好きだけど
本物の車となるとね・・・?
80~90年代の車は好きだけど!
64 名前:32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 03:42:03.20 ID:2Hu8l/5x0.net本物の車となるとね・・・?
80~90年代の車は好きだけど!
中年の俺も金が無い、そう、氷河期おじさんです
72 名前:イス攻撃(三重県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 03:59:52.99 ID:MQLVBaSH0.net親と一緒に住んだら金貯まるんじゃないか。
74 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 04:01:49.56 ID:H8EILgea0.net共働きすりゃこれくらい誰でも稼げるだろ
80 名前:ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 04:09:56.37 ID:xi/kacoW0.net金が出来ても使ってるからな
通信費と趣味がでかい
82 名前:足4の字固め(栃木県)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 04:11:43.92 ID:hCZzHi4C0.net通信費と趣味がでかい
独身だと何がつらいかって
何かイベントがあると初対面の人だと
絶対結婚してるか子供は何してるんだとか
聞かれるのがストレス
結婚してないと話がついてけないからスケープゴートされる
85 名前:エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/11(木) 04:15:17.03 ID:g3f16ENs0.net何かイベントがあると初対面の人だと
絶対結婚してるか子供は何してるんだとか
聞かれるのがストレス
結婚してないと話がついてけないからスケープゴートされる
若者でも稼ぐ奴は稼いで使ってるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
『企業が内部留保切り崩して若者に金をばらまく』
内心みんな解決策がわかってるくせに、
なんとかして若者の妙な考え方をでっちあげて、悪者に仕立てようとしている。
内心みんな解決策がわかってるくせに、
なんとかして若者の妙な考え方をでっちあげて、悪者に仕立てようとしている。
若者のことを考えてないというより、今が大事で自分が死んだ後の日本のことなんて知ったこっちゃねえって所だろう
経済対策とかその辺露骨にやってるしね
経済対策とかその辺露骨にやってるしね
そりゃ若者に金が無いのが原因ってのは国が解決策を提示できないからな(金配りゃいいってもんじゃないし)
他のモノを我慢してまでって言う程の魅力が無いだけ
費用の割には得られる喜びや自由はそれほどではないし
費用の割には得られる喜びや自由はそれほどではないし
最低賃金を上げれば良い。
全国一斉に平均で2500円位にしたら良い。
零細は潰れる。
全国一斉に平均で2500円位にしたら良い。
零細は潰れる。
全てジタミ党の格差拡大政策のせいだよ。
つまり悪いのはジタミ党!!
つまり悪いのはジタミ党!!
世代別の貯金残高でも見てみりゃいいのよ
若者は金を使いたくないんじゃなく、使う金がないんだと一目瞭然だろうぜ
若者は金を使いたくないんじゃなく、使う金がないんだと一目瞭然だろうぜ
学生を除き最低賃金を全国一律1500円以上とかやらんとどうにもならんと思うよ
それすら払えない企業はつぶれてくれたほうが全体の生産効率に寄与すると思う
労働者を食いつぶす企業は碌に設備投資もしないで人力で何でもかんでもやろうとするしそれじゃ非効率
それすら払えない企業はつぶれてくれたほうが全体の生産効率に寄与すると思う
労働者を食いつぶす企業は碌に設備投資もしないで人力で何でもかんでもやろうとするしそれじゃ非効率
だって現状なんか認めたら今老人にばらまいてる医療費や年金に手を付けざるを得なくなるし
米1379501
そうだね、
そうだね、
稼いでる奴から税金をたくさん納めさせ、補助金や助成金、教育に回せばいい。
簡単なことだが、増税となると政権の人気がなくなるからやりたくないんだろ。
簡単なことだが、増税となると政権の人気がなくなるからやりたくないんだろ。
米1379501
そうだね、維新や民主党や共産党に任せてればもっと日本は良くなってたよね
一度試しに任せてみたらいい、自民党にお灸をすえろ!(
そうだね、維新や民主党や共産党に任せてればもっと日本は良くなってたよね
一度試しに任せてみたらいい、自民党にお灸をすえろ!(
社労価格が高いし、税金、保険等、維持費が掛かりすぎ。
必要時にTPOに合わせてレンタカー借りれば十分。
必要時にTPOに合わせてレンタカー借りれば十分。
20代スカイライン、30代ファンカーゴ、40代ミライースと乗り継いできたおじさんです。
時代を感じるよね。
時代を感じるよね。
自動運転が実現すれば車の値段は200万円くらい高くなる。
誰が望んでいるのか?
誰が望んでいるのか?
最低賃金をドイツ並みに引き上げて会社役員への給与報酬を新入社員の給与の5倍までと法律で定めれば若者の貧困問題は解決すると思う
そして企業の内部留保に重税かけよう
そして企業の内部留保に重税かけよう
これってさ、大学の学費が高くなってるのがかなり効いてるんじゃないか?
きいてるよ、学費。
なさすぎではなくて、使う所が違うだけだと思う 車も借りればいい!とかだし 通信料に金をつかってるし、服も大きいブランドではないけど地道に若者を掴んで売れている所もあるし(ネットでは売り切ればかり) 結婚は相手がほしいと思ってるからパーティーも流行ってるわけで(その先は本人達の問題) 一概にはいえないよ
学費以前に、生活費が足りないってレベルの話だよ
金があったってなんで車なんかに金を使わなくちゃいけないんだって話だ
運転なんてストレスたまるだけだろ
運転なんてストレスたまるだけだろ
自前のゲーセン持ってる世代と同じには考えられない
平日は仕事です。週末しか車に乗れないし、必ず車が必要な場面も限られています。私はレンタカーをその都度借りています。全く不便はありません。
田舎ならともかく都心で車はいらない
我慢すべきとこをしてないから。
車乗りたいなら他の何かを我慢する。
子供を持ちたいなら他の何かを我慢する。
金がなくて車買えない、子供を持てないと言ってる奴に限って遊びに金使ってるし。
車乗りたいなら他の何かを我慢する。
子供を持ちたいなら他の何かを我慢する。
金がなくて車買えない、子供を持てないと言ってる奴に限って遊びに金使ってるし。
分析の見当離れだな。そう簡単には直るものではない。
分析ごとに担当者名を明記し、駄目な結果を出した担当を切り離し続けないといけない。
国債額を再分析するために、財務省にもこれを適用しないといけない。
分析ごとに担当者名を明記し、駄目な結果を出した担当を切り離し続けないといけない。
国債額を再分析するために、財務省にもこれを適用しないといけない。
バブル崩壊直後なんかは、むしろバイトとかの非正規の若者の方が3ナンバー
の車(5~6年型落ちだけど)に乗ってたりしてた。ちなみに収入は今の若者の
7~8割程度(時給換算で700~900円程度)だった。
今の様な時代の閉塞感がなければ、案外と今の若者も車くらいは買うかもね。
でも、その前に老害世代が有り金を散在して景気を良くしてくれないと。
の車(5~6年型落ちだけど)に乗ってたりしてた。ちなみに収入は今の若者の
7~8割程度(時給換算で700~900円程度)だった。
今の様な時代の閉塞感がなければ、案外と今の若者も車くらいは買うかもね。
でも、その前に老害世代が有り金を散在して景気を良くしてくれないと。
経営者は子供がいなけりゃ移民受け入れればいいじゃないだからな
ゆっくりと静かに日本人が消滅しつつある
ゆっくりと静かに日本人が消滅しつつある
貯蓄ですら搾取される未来しか見えないから車などに金を使えない。
長期のローンが組めないだろ。
政府の経済再生は目先のバラマキの後の増税が見え見えなんだよ。
長期のローンが組めないだろ。
政府の経済再生は目先のバラマキの後の増税が見え見えなんだよ。
結局今の若者世代は、生まれた時から親が中産階級だったので、
子供の頃から自家用車も家にあって、欲しいものも買ってもらえたから、
窮乏感とか、他の支出を我慢してでも買いたいって言う意欲が無いんだよな。
元々物に飢えてないというのかな・・・
都市部に住んでれば、マイカーを買って高い購入費と維持費を払うより、
必要な時にその都度レンタカーを借りる方が合理的だし、
見栄張って無駄な金を使わず、自分の本当に好きなものに使った方がいいって感じだろ。
結婚にしても、20代前半までに勢いでするならともかく、女も男も中流家庭の出身だから、
自分の実家以下の生活になるくらいならしたくない(特に女)って感じなんじゃないの?
子供の頃から自家用車も家にあって、欲しいものも買ってもらえたから、
窮乏感とか、他の支出を我慢してでも買いたいって言う意欲が無いんだよな。
元々物に飢えてないというのかな・・・
都市部に住んでれば、マイカーを買って高い購入費と維持費を払うより、
必要な時にその都度レンタカーを借りる方が合理的だし、
見栄張って無駄な金を使わず、自分の本当に好きなものに使った方がいいって感じだろ。
結婚にしても、20代前半までに勢いでするならともかく、女も男も中流家庭の出身だから、
自分の実家以下の生活になるくらいならしたくない(特に女)って感じなんじゃないの?
>>1379549
手取り17万で家賃に5万 通信費に1万 光熱費1万 食費3万払ってみろよ
さらに生命保険で月1万五千 交通費1万 交友費3万
必要経費だけでいっぱいいっぱいで遊ぶ金なんて無いよ
このまま給料が上がらず年をとっても同じ給料で介護年金まで支払わなければいけなくなったら赤字になり兼ねないのが今の若者よ
手取り17万で家賃に5万 通信費に1万 光熱費1万 食費3万払ってみろよ
さらに生命保険で月1万五千 交通費1万 交友費3万
必要経費だけでいっぱいいっぱいで遊ぶ金なんて無いよ
このまま給料が上がらず年をとっても同じ給料で介護年金まで支払わなければいけなくなったら赤字になり兼ねないのが今の若者よ
小泉竹中路線でグローバルに競争力を高めるために賃金を低下させる政策取ったんだから当然こうなる。
今の若者の給料で エアコンが壊れた 冷蔵庫が壊れたと家電が壊れたらそれだけで数か月分の貯金がパァ
切り詰めて切りつめても月に2万程度しか貯金できない人が大半だろ
切り詰めて切りつめても月に2万程度しか貯金できない人が大半だろ
現役の世代の税金を高くして、医療、公務員の給料、社会福祉に回す。考え方は結構だが、物事には限度がある。あと3年もつかどうか?
なまじ中国や新興国を太らせたために、日本も彼らに合わせて賃金を下げなければならなくなった、
これはアメリカも同じ状況。一方欧州はこれを移民奴隷にさせてるだけ。
日本だけの問題ではなく世界的な問題だよ。
昔は「国家による帝国主義」だったが、それがそっくり「国際企業によるグローバル主義」に変わっただけ。
これはアメリカも同じ状況。一方欧州はこれを移民奴隷にさせてるだけ。
日本だけの問題ではなく世界的な問題だよ。
昔は「国家による帝国主義」だったが、それがそっくり「国際企業によるグローバル主義」に変わっただけ。
スマフォやネトゲやソシャゲが無かった時代はその分のお金で車やバイクを買っていたというだけのことだよ。
携帯すら無かった時代には大学生が車やバイクを持っているのが普通のことで車やバイクを買うためにバイトしてる奴も多かった。
スマフォやネトゲやソシャゲに月2万とか3万とか使ってたら中古車や中古バイクすら買う余裕が無くなってもしょうがない。
携帯すら無かった時代には大学生が車やバイクを持っているのが普通のことで車やバイクを買うためにバイトしてる奴も多かった。
スマフォやネトゲやソシャゲに月2万とか3万とか使ってたら中古車や中古バイクすら買う余裕が無くなってもしょうがない。
前より、車を運用するのが厳しくなった。
気軽に車を利用する気が起こらなくなった。車持っていた俺でさえそう思う。
違反をするのが目的ではないんだけど、チョロっと買い物でそこいらに駐車しようにも、
緑のおじさん(?)に直ぐに切られる。まじめに考えると、無難に車利用するの敬遠したくなる。
気軽に車を利用する気が起こらなくなった。車持っていた俺でさえそう思う。
違反をするのが目的ではないんだけど、チョロっと買い物でそこいらに駐車しようにも、
緑のおじさん(?)に直ぐに切られる。まじめに考えると、無難に車利用するの敬遠したくなる。
とにかく税金が高すぎる
かといって、北欧のように還元があるかと言えばそんなこと全くない
俺はありがたいことに1000万くらい稼いでるけど、手取り見ると涙が出る
俺だって楽してこの金稼いでるわけじゃない、今までの積み重ねと100時間近くの残業でようやくだ
それを3割強も持ってかれるんだ、ありえないよ、働く気が失せる
かといって、北欧のように還元があるかと言えばそんなこと全くない
俺はありがたいことに1000万くらい稼いでるけど、手取り見ると涙が出る
俺だって楽してこの金稼いでるわけじゃない、今までの積み重ねと100時間近くの残業でようやくだ
それを3割強も持ってかれるんだ、ありえないよ、働く気が失せる
格差なんて昔からあるし、若い時にカネがないのも昔から。
年功序列・終身雇用はこれから難しくなるから、
自分をスキルアップさせていくか、
不満を募らせて共産党員になるか。
年功序列・終身雇用はこれから難しくなるから、
自分をスキルアップさせていくか、
不満を募らせて共産党員になるか。
若くて稼ぐやつはだいたい大都市圏、或いはその通勤範囲内に住むから車いらない。
そのあたりなら中心部を離れても必要な買い物は駅前で済む。
田舎の車がないとダメなところの若者は車は買うが収入はさほどではないから浪費を抑える。
車か、それ以外の消費か、地域によりどちらかは確実に減るから全体として今までより減るわけだな。
そのあたりなら中心部を離れても必要な買い物は駅前で済む。
田舎の車がないとダメなところの若者は車は買うが収入はさほどではないから浪費を抑える。
車か、それ以外の消費か、地域によりどちらかは確実に減るから全体として今までより減るわけだな。
大企業の内部留保を吐き出せよ
政府にも責任があるけど大企業にも責任があるだろ
政府は叩かれているからまだしも、マスコミは大企業の内部留保をもっと叩けよ
政府にも責任があるけど大企業にも責任があるだろ
政府は叩かれているからまだしも、マスコミは大企業の内部留保をもっと叩けよ
車をローンで買うなんて頭悪すぎ。
責任ある社会人なら一括払いで決済するべき。
手に余る出費なんて経済観念皆無の奴だけで十分。
責任ある社会人なら一括払いで決済するべき。
手に余る出費なんて経済観念皆無の奴だけで十分。
金がないから弁当やファストフードを食べるんじゃないよ
時間がないからそういうのを選ぶんだよ
7時に出社で22時に退社して自炊なんてできねーよ
昼飯も休憩時間なんてまともになく移動中に口に詰め込む
金はむしろ余りがち (営業事務 30歳 男性)
時間がないからそういうのを選ぶんだよ
7時に出社で22時に退社して自炊なんてできねーよ
昼飯も休憩時間なんてまともになく移動中に口に詰め込む
金はむしろ余りがち (営業事務 30歳 男性)
確かに欲しくなる車がないのは事実、でも最近マシになってきてると思うぞ
でもそれ以前に一言でいうとただの甘ったれ、東京みたいに駐車場に月4万とか言われたらそりゃ無理だろうがそんなの全体の何割だよ、結局なんだかんだ言って何もしようとしないだけ、車を持つってことはリスクの方が大きいかもしれないけど乗って走る意外に金の使い方や社会のことなど考えることがたくさんあってそれをどうするかを学ぶ事によって社会人として成長していくもんなんだよ
半人前のガキがスマホだゲームだアイドルだに何万円も無駄遣いしてるがいいわ、それ楽しいかもしれないけどその楽しさは逃げてるだけだしな
でもそれ以前に一言でいうとただの甘ったれ、東京みたいに駐車場に月4万とか言われたらそりゃ無理だろうがそんなの全体の何割だよ、結局なんだかんだ言って何もしようとしないだけ、車を持つってことはリスクの方が大きいかもしれないけど乗って走る意外に金の使い方や社会のことなど考えることがたくさんあってそれをどうするかを学ぶ事によって社会人として成長していくもんなんだよ
半人前のガキがスマホだゲームだアイドルだに何万円も無駄遣いしてるがいいわ、それ楽しいかもしれないけどその楽しさは逃げてるだけだしな
トヨタって昔は自動車製造していたんだぜが冗談でなくなる日が来るかもな
非正規の事務だけど、時給なんてここ何年も上がってないよ。
景気が良くなって人手不足にでもならない限り、雇用側の飼い殺し体質は無くならないし、派遣法(笑)なんて改正したところで、企業は抜け道つくっておしまい。
中途採用で社員目指して頑張ったけど、3社連続でブラックだともうね。
不景気で旦那の稼ぎが悪いから、30代、40代の子持ちのオバサンが辞めない。
→ 企業も体力無くなるから、新規雇用の事務員は派遣オンリー。
→ オバサン正社員が子供が病気だ、家庭訪問だ、PTAだ、参観日だ、家族がインフルエンザだ、親の介護だと様々な理由をつけて、連日10時~15時の勤務+しょっちゅう休む。
→ まともな仕事を任せられないので、皺寄せが全て独身派遣社員に。
そんなに家庭第一にするなら専業主婦として辞めてくれれば、私達派遣にも雇用の道が開けるのに、バブル世代が辞めずに毎日お茶しに通勤するせいで、社員以上に働いているのに年収はお喋りやネットしてるだけのオバサン達の半分なのよね。
賞与もないから貯金なんて出来ないし、そんな状態で車とか旅行とか結婚とか出来るわけ無いから。
景気が良くなって人手不足にでもならない限り、雇用側の飼い殺し体質は無くならないし、派遣法(笑)なんて改正したところで、企業は抜け道つくっておしまい。
中途採用で社員目指して頑張ったけど、3社連続でブラックだともうね。
不景気で旦那の稼ぎが悪いから、30代、40代の子持ちのオバサンが辞めない。
→ 企業も体力無くなるから、新規雇用の事務員は派遣オンリー。
→ オバサン正社員が子供が病気だ、家庭訪問だ、PTAだ、参観日だ、家族がインフルエンザだ、親の介護だと様々な理由をつけて、連日10時~15時の勤務+しょっちゅう休む。
→ まともな仕事を任せられないので、皺寄せが全て独身派遣社員に。
そんなに家庭第一にするなら専業主婦として辞めてくれれば、私達派遣にも雇用の道が開けるのに、バブル世代が辞めずに毎日お茶しに通勤するせいで、社員以上に働いているのに年収はお喋りやネットしてるだけのオバサン達の半分なのよね。
賞与もないから貯金なんて出来ないし、そんな状態で車とか旅行とか結婚とか出来るわけ無いから。
>>1379705
ブラックほど入るのが楽なんだよ。きつい言い方かも知れんけど、ブラックを選んでいるのは自分だよ。楽なほう楽なほうにいくとブラックに行き着く。なぜならブラックは人がすぐにやめるからやたら求人を出す、人がほしいから来た人は簡単に受け入れる。そこを見極めればブラックは回避できる。きつい言い方だけども、そこを変えれば道はあるはずだよ。
ブラックほど入るのが楽なんだよ。きつい言い方かも知れんけど、ブラックを選んでいるのは自分だよ。楽なほう楽なほうにいくとブラックに行き着く。なぜならブラックは人がすぐにやめるからやたら求人を出す、人がほしいから来た人は簡単に受け入れる。そこを見極めればブラックは回避できる。きつい言い方だけども、そこを変えれば道はあるはずだよ。
自分たちが若い頃は会社の手当てや福利厚生散々貪っといて、上に行った途端に手の平返した輩どもが何言っても説得力ねーよw
今悪い感じのデフレで、デフレ対策は消費を上げて金を動かす事なのに
増税増税で国民の消費を制限しまくって全く逆の事してるんだからな
大手すらもどんどん会社縮小していってんのにまだ税金上げようとしてる
スーパーデフレまで落ちたらもはやどうにもならんぞ
増税増税で国民の消費を制限しまくって全く逆の事してるんだからな
大手すらもどんどん会社縮小していってんのにまだ税金上げようとしてる
スーパーデフレまで落ちたらもはやどうにもならんぞ
最低でも15万、普通に通って30万かかる普通車免許取得の負担額が尋常じゃない。
若者の車離れは日本だけじゃなく欧米も同じだよ。経済面だけでなく、いろいろな要因があるけど通信インフラが発達すると、そうなる点もあるんじゃないかと思う。直接会わずにコミュニケーションがとれるしね。
俺は学生時代から「日本は経済大国になったせいで駄目になった。(特に若者が)」というお説教を大人からよく聞いていた。
「その経済大国を作ってきた世代の当の本人が自己批判を込めて言っているのなら、正しいのではないか?」
と俺は思いながら聞いていた。
今まさに日本は貧乏な国になりつつあり、経済大国が産んだ文化や産業から若者が離れて行っている。
これで良かったということだろうか?そして、経済成長を手放した後どんな国を目指すのだろうか?
「その経済大国を作ってきた世代の当の本人が自己批判を込めて言っているのなら、正しいのではないか?」
と俺は思いながら聞いていた。
今まさに日本は貧乏な国になりつつあり、経済大国が産んだ文化や産業から若者が離れて行っている。
これで良かったということだろうか?そして、経済成長を手放した後どんな国を目指すのだろうか?
非正規減らせば?
あっ無理かwww
むしろ増やす方向だもんねwww
あっ無理かwww
むしろ増やす方向だもんねwww
だから不況を理由に、労働者に散々ガマンさせてきたツケが回ってきただけ。
「コレって別に無くても良くね?」って労働者に気付かせちゃった。
消費社会・資本主義社会では最悪な事にね。
労働者から金を取り上げて、誰に物を買ってもらうつもりだったのよ。
「コレって別に無くても良くね?」って労働者に気付かせちゃった。
消費社会・資本主義社会では最悪な事にね。
労働者から金を取り上げて、誰に物を買ってもらうつもりだったのよ。
購入費、税金、自賠責保険、車検、駐車場、高速道路通行料、燃料代
こんなに金の掛かる不経済な移動手段は無いぞ。
こんなに金の掛かる不経済な移動手段は無いぞ。
非正規でも親と一緒に住めば貯金くらいできるだろっていうけどさ
親はいつかし ぬんだよ。自分より早く。
親はいつかし ぬんだよ。自分より早く。
一人での移動に5人乗りとかいらんやろ
お金が無いのもあるけど、平日がっつり働いて土日は休みとなると疲れて寝てるか、必需品買って終わりだよ。
それに出会いや癒しを求めて出掛けるといっても、そんな暇無い。
日帰りができればいい方だし、外国人多すぎて、レジャーや観光地とかも行きにくいし。
あと、ローン組むって借金じゃん。車離れがとか言ってる人いるけど、ローン組むような高いものは必要ないね。
ただでさえ、出る方が多いんだし。
それに出会いや癒しを求めて出掛けるといっても、そんな暇無い。
日帰りができればいい方だし、外国人多すぎて、レジャーや観光地とかも行きにくいし。
あと、ローン組むって借金じゃん。車離れがとか言ってる人いるけど、ローン組むような高いものは必要ないね。
ただでさえ、出る方が多いんだし。
政府の決定も人間が決めてるんだから、下手に成功したら、美味しい思いできなくなるからだろ。
地方公務員も厳しいからね
金を持ってる奴等が購入すれば良い
バブルと違って車が高い、給料安い、だから節約は高い物、要らない物から、だろ
自業自得なんだよ
もしくは公務員が買い支えれば良い
一般人は給料が低いんだから、そんな下らない戯れ言に付き合う必要は無い
バブルと違って車が高い、給料安い、だから節約は高い物、要らない物から、だろ
自業自得なんだよ
もしくは公務員が買い支えれば良い
一般人は給料が低いんだから、そんな下らない戯れ言に付き合う必要は無い
金払いたくないならせめてヘイト撒くのだけはやめればいいのに
金は出したくないわ、見下さなければ気が済まないわ、悪口はやめられないわじゃ刺されても文句言えんぞ
金は出したくないわ、見下さなければ気が済まないわ、悪口はやめられないわじゃ刺されても文句言えんぞ
1984年という小説では、監視カメラの前ではニコニコ笑顔でいなければならないし
人前で文句を言ったら、生きて帰れない再教育施設へ入れられたっけな。
社会はそこを目指しているのかもしれないね
個人のせいにすれば問題を解決する手間も金もかからないから
人前で文句を言ったら、生きて帰れない再教育施設へ入れられたっけな。
社会はそこを目指しているのかもしれないね
個人のせいにすれば問題を解決する手間も金もかからないから
車を買って(車を使って)生活をより豊かにするってのが本質だけど
車がなくても不自由ないところで豊かな生活が送れるって理由もあるんだろうな
車がなくても不自由ないところで豊かな生活が送れるって理由もあるんだろうな
車を買うだけのバイタリティーがない。まあ回転率とでもいうのかそういうものを維持することができないという事。ただまだそれがはっきりと問題であるとも言い切れないだろう。生産力のなさとも言えるが、それがありすぎても問題はある。最低限の生産力で生きられるならばそれはそれでいい事。貫くのはハードル高そうだが。選択を見守るのみ
みんなが都内23区に住んでいるからだろ。
地方では、車がないと、マジで死ぬ。通勤にも通えないし、買い物すら不自由する。
都内在住者は、必要ないものは買わないと、単にそれだけだ。
地方では、車がないと、マジで死ぬ。通勤にも通えないし、買い物すら不自由する。
都内在住者は、必要ないものは買わないと、単にそれだけだ。
給料右肩上がりの時代ならローンでポンと買う気にもなったんだろうけど
給料は増えないわ年金保険料や健康保険料の保険料率は増えるわ
一方、肝心の消費税は下がらないわで長期的な見通しは明るくないからな。
大きな買い物をなるべく避けるのは理に適ってる。
給料は増えないわ年金保険料や健康保険料の保険料率は増えるわ
一方、肝心の消費税は下がらないわで長期的な見通しは明るくないからな。
大きな買い物をなるべく避けるのは理に適ってる。
車を運転してると、けっこうDQNが目に付いて、人間不信におちいるから、
生活にあまり必要がないなら、車無しの生活の方が気持ちが落ち着くわ。
生活にあまり必要がないなら、車無しの生活の方が気持ちが落ち着くわ。
全てはもう悪いほうにしか転ばないよ
歴代の舵取りが無能で売国だったからな
歴代の舵取りが無能で売国だったからな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
