2011/10/16/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府が平成27年1月の利用開始を目指している、国民一人一人に番号を付けて納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号制度「マイナンバー」に関し、システム導入費用が5千億円以上にも上るとの政府試算が15日分かった。住民基本台帳ネットワークの導入費用約400億円に比べ13倍近く、公的情報システムの導入費用では過去最大規模となる見通しだ。

引用元:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318755256/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 17:54:16.30 ID:6cXyfTfC0


 政府が平成27年1月の利用開始を目指している、国民一人一人に番号を付けて納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号制度「マイナンバー」に関し、システム導入費用が5千億円以上にも上るとの政府試算が15日分かった。住民基本台帳ネットワークの導入費用約400億円に比べ13倍近く、公的情報システムの導入費用では過去最大規模となる見通しだ。

 民主党内では費用削減のため、健康保険証や年金手帳などの機能を1枚にまとめたICカードの導入を先送りする案も浮上している。

 試算は内閣官房の担当室が民主党の検討チームに提示した。導入費用の内訳は▽国税庁や日本年金機構など情報保有機関のシステム整備3200億円▽各個人情報を一元化する組織の設立700億円▽ICカード導入800億円▽個人情報を利用者が確認できるインターネットサイト「マイ・ポータル」開設300億円▽個人情報の漏洩(ろうえい)を監視する第三者機関の設置10億円

-など。

 さらにシステム運用に年350億円の経費が必要になるとしているが、システム導入によるペーパーレス化などで地方自治体も含めて行政コストが年2300億円削減できると試算。数字の上では3年間で導入費用の元は取れるという。

 ただ、民主党内には「導入費用が膨大すぎる」「行政コスト削減額の根拠が不明確」との声も。検討チームでは制度開始時に共通番号のみ導入し、ICカードやマイ・ポータルは制度が浸透してからスタートさせる「2段階論」などの費用削減案が出ている。

 共通番号をめぐっては第三者機関の設置形態など未決定部分も多く、関連法案の提出は当初目指していた次期臨時国会から来年の通常国会へずれ込む見通し。


▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111016/plc11101601300000-n1.htm

15 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 17:59:01.82 ID:qa5hcVBfP
UNIX板の連中にやらせれば5億くらいで済みそうだなw

16 名前:名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 17:59:39.23 ID:xb0XUbi/0
アフリカに食糧支援するよりはIT業界に金回った方が助かるわ

17 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 17:59:58.45 ID:nh8e9KOO0
韓国みたいにこの番号利用してネット実名化しそうだな

18 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:00:13.84 ID:LldbIFPeP
年金すら管理出来てないのにこんなの推進する賛成派って頭おかしいんじゃないの

19 名前:名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 18:00:17.49 ID:5VGWfKGUO
一人あたり4200円か

8 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 17:58:11.95 ID:ylRJKbUg0
また特殊な機械を導入するのかよ
システム構築するときに無駄なもの入れすぎだろ

13 名前:名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 17:58:47.90 ID:Zdv6/SXX0
500億でできないならやらんと明言すればいい。
業者が掌返すぞ

23 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:01:16.49 ID:GhBPHwCO0
公共電子インフラ受注の定番では、何次請負企業まであるんだろ
とりあえずプロジェクトリーダーとIT土方が、納期云々とか人員不足で
悶絶しまくるのか

24 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:01:29.04 ID:sTYW2jccP
ICカード導入
オープンにして各社のカード使わせればただじゃん

30 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:04:57.25 ID:sTYW2jccP
本当にこれ優秀な官僚が考えたのか

31 名前:名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/16(日) 18:05:08.72 ID:7OmVL/n/0
これから国民減るのに
減る前に稼いで起きたいってところですか

34 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 18:05:25.82 ID:7rn+Byy80
日本って金余ってるんだなぁって思うわ
これを導入して削減される予定の経費は結局削減できませんでしたで終わるんだろ

37 名前:名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 18:05:41.04 ID:W4qJ4+Bw0
また天下り先を作るのか

38 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:07:35.98 ID:soy6R9dU0
国民を牛のように番号管理するのは反対だって民主党が言ってたよ

だからこれは冗談でしょう?

39 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:08:15.26 ID:/3JUYknEO
データ入力はバイトのオペレータがミス連発。

44 名前:名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:10:03.71 ID:Pdj82SfM0
似ている同士・・・役人体質・支配者気取り・強大なマネーと権力の保持

東京電力とNTT(ドコモ・データ)

45 名前:名無しさん@涙目です。(勉強しろ):2011/10/16(日) 18:10:35.79 ID:sLR9yfrO0
とっとと実現してほしいが、
実際にプログラミングや入力をするのが
IT土方とかバイトだろうからグダグダになりそう

手続きにごねる老害も発生するだろう
こいつらは実際は少数のくせに、口数は多いからなぜか多数派の意見のように扱われる、
というマスゴミお得意の印象操作があるから
ほんとうにグダグダだろうな

47 名前:名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/16(日) 18:11:22.88 ID:zVCNmiRH0
住基カードで十分だろ
アホなの

50 名前:名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/16(日) 18:12:31.59 ID:2xmmlX2/0
ガンガン宙に浮くぜ
いまは何処も派遣かバイトが入力するシステムだし

53 名前:名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/16(日) 18:13:27.16 ID:lOMSIhoQ0
国民総背番号制って自公政権の時に
民主党などが個人のプライバシーやら国家による統制だとか発狂して
頓挫した記憶あるんだが自分達がやる分にはいいんだ?

58 名前:名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:15:23.72 ID:Mo2dTCCN0
作業するIT土方には、金はほとんど落ちてこないと

61 名前:名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:16:59.43 ID:VjhP9Lab0
こんな案件500億あれば余裕で作れるだろ

67 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 18:22:12.42 ID:NqF02sRB0
住基ネットに情報追加するだけじゃ駄目なのか
それなら数十億程度で出来そうだが

72 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/16(日) 18:23:41.27 ID:vmjgZrjJ0
1人5千円もかかるんか

73 名前:名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:23:43.28 ID:dQwAKnd90
今でさえ役所の公務員は個人情報見放題なのに。
部署によっちゃぁ丸々見れるしバイトも見れる。
ザルすぎやろ

75 名前:名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/16(日) 18:24:22.14 ID:tGeWnKgY0
いいからさっさと実施しろ
不況には公共事業だ。金をバンバンバラ撒け

78 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 18:25:52.99 ID:a60MGi3l0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また住基や国保や市民税や
  |     (__人__)    |  基礎年金番号との
  \     ` ⌒´     /   紐付け作業が始まるお

80 名前:名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:26:00.99 ID:Pdj82SfM0
>>1
GoogleかAmazonに発注したら、NTTデータの 1/10 以下の費用で可能っぽい。

81 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 18:26:27.95 ID:NqF02sRB0
これを機に国税庁と年金機構統合しちゃえよ

85 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:26:52.38 ID:a5gos+UA0
受注したらしたで調整とかいろいろ大変そうだな
まあでもSI業界の不況を吹き飛ばす程度の威力はある

91 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:28:09.51 ID:XIoFzVDX0
データが登録されていないとか一人が複数登録されているとか
とっくの昔に死んでいるのに生きている状態とか
色々発生しそうだな

figma 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやかfigma 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか


Max Factory 2012-02-28
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 31900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 19:22
変な事する金込みの見積もりなんじゃね?
わけのわからない部署が大量にできそう
役職増やすの大好きだもんなあ  

  
[ 31910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 20:18
初期導入費用だけじゃなくて、運用コストもきちんと見積もれているのか?
年金システムの運用だって、まともにできていないんだろ。

あと、
>>個人情報の漏洩(ろうえい)を監視する第三者機関の設置10億円
なんで、天下りポストの「設置だけ」で10億もかかるのかよく分からん。  

  
[ 31911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 20:31
財源ねーんだからこんなもの先送りにしろよ…。これで増税?屍ねばいいのに。  

  
[ 31912 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/16(Sun) 20:46
年金すらまともに管理できん連中に、しっかりと管理ができるのかどうか・・・  

  
[ 31913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 20:54
>年金すら管理出来てないのにこんなの推進する賛成派って頭おかしいんじゃないの

逆じゃね?
一意に特定できるキーがなかったからかんりできなかったんじゃね?  

  
[ 31914 ] 名前: チンチラ  2011/10/16(Sun) 21:34
※31912
年金が管理できなかったのは国民総背番号制みたいなのがなかったからという面が大きいよ。
まあ社保庁の実態を見ると背番号制があっても年金で問題は起こしてたろうけど、ここまで大きくてかつ解消できそうにない問題になってなかったと思う。  

  
[ 31915 ] 名前: 名無しさん  2011/10/16(Sun) 21:34
富士通に頼むわ  

  
[ 31916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 21:53
そして当たり前のように、外国に情報を盗まれる  

  
[ 31917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/16(Sun) 22:30
日本人全員にユニークなキー番号を割り振るのかw
囚人みたいでワロスw  

  
[ 32004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/17(Mon) 21:06
まぁ、ここまでじゃないにせよ、伝送路の作り方次第では結構金はかかるよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ