2016/02/12/ (金) | edit |

[ニューヨーク 11日 ロイター] - 世界株安が止まらない。経済成長への懸念や中銀の政策効果への疑念から投資家は株式を売り、債券や金などの安全資産に殺到している。S&P総合500種指数は11日の引け時点で、年初来10.5%下落。米株だけでなく世界の主要株価指数も軒並み打撃を受けている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455282229/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000068-reut-bus_all
1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/02/12(金) 22:03:49.40 ID:CAP_USER*.net
ロイター 2月12日(金)15時35分配信
[ニューヨーク 11日 ロイター] - 世界株安が止まらない。経済成長への懸念や中銀の政策効果への疑念から投資家は株式を売り、債券や金などの安全資産に殺到している。
S&P総合500種指数は11日の引け時点で、年初来10.5%下落。米株だけでなく世界の主要株価指数も軒並み打撃を受けている。
以下、株安の原因や今後の展望などをまとめた。
<株売りの最大の原因は>
株安の動きは昨年末から始まったが、欧州の一部や日本のマイナス金利を受けて銀行株が下落したことをきっかけに、株安が本格化した。
シティグループでG10(主要10カ国)の為替戦略を担当するスティーブ・イングランダー氏は「市場の新たなテーマの1つは、(量的緩和が)銀行に打撃を与え、リスクオフを助長したことだ」と指摘する。
S&P500金融株指数は今年に入って18%下落している。
米連邦準備理事会(FRB)は今のところ、準備預金にマイナス金利を付与していないが、イエレンFRB議長は11日の議会証言で、必要であればFRBもマイナス金利導入を検討すると明言している。
<問題の根っこはエネルギー価格>
フラッキング技術を背景とした米原油生産の拡大やサウジアラビアの過大生産が、世界的な石油の供給過剰につながり、エネルギーとその他のコモディティー(商品)価格は昨年初めに急激な下落が始まった。
原油価格は今や1バレル=27ドルと、およそ13年ぶりの安値水準に落ち込んでおり、アナリストはさらなる下落を予想している。
原油安を受けて、産油国の景気も急速に悪化。社債利回りが急上昇し、エネルギーセクターでデフォルト(債務不履行)を誘発している。
ウェドブッシュ・エクイティ・マネジメントのスティーブン・マソッカ最高投資責任者(CIO)は「コモディティーで生計を立てている投資家は清算を急いでいる。キャッシュが必要だからだ」と話す。
<FRBはどう動くのか>
マーケットは今や、FRBが年内に利上げするとは予想していない。フェデラルファンド(FF)金利先物は、トレーダーが少なくとも来年2月まで利上げはないと予想していることを示しており、FF金利先物は11日、年内利下げを小幅ながら織り込む場面すらあった。
米国債の2年物と10年物の利回り差は0.95%ポイントにまで縮小し、2007年12月以降で最もタイトな水準となっている。イールドカーブのフラット化は、経済成長への信頼感の後退を示している。
ただ、FRB議長は10日の議会証言で、米経済は十分力強いと主張し、政策金利を緩やかに引き上げる計画を堅持する可能性を示唆した。
シエラ・インベストメント・マネジメントのテリー・スパスCIOは「問題の一角は、FRBがどっちつかずの態度を示していることだ。ハト派の市場参加者は、FRBの姿勢が十分にハト派的ではないと考え、タカ派はFRBのタカ派度が不十分と考えている。つまり、市場のどちらの見方も満足させていないということだ」との認識を示した。
(以下略 全文はリンク先で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000068-reut-bus_all
7 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:05:00.71 ID:eq01UEPf0.net[ニューヨーク 11日 ロイター] - 世界株安が止まらない。経済成長への懸念や中銀の政策効果への疑念から投資家は株式を売り、債券や金などの安全資産に殺到している。
S&P総合500種指数は11日の引け時点で、年初来10.5%下落。米株だけでなく世界の主要株価指数も軒並み打撃を受けている。
以下、株安の原因や今後の展望などをまとめた。
<株売りの最大の原因は>
株安の動きは昨年末から始まったが、欧州の一部や日本のマイナス金利を受けて銀行株が下落したことをきっかけに、株安が本格化した。
シティグループでG10(主要10カ国)の為替戦略を担当するスティーブ・イングランダー氏は「市場の新たなテーマの1つは、(量的緩和が)銀行に打撃を与え、リスクオフを助長したことだ」と指摘する。
S&P500金融株指数は今年に入って18%下落している。
米連邦準備理事会(FRB)は今のところ、準備預金にマイナス金利を付与していないが、イエレンFRB議長は11日の議会証言で、必要であればFRBもマイナス金利導入を検討すると明言している。
<問題の根っこはエネルギー価格>
フラッキング技術を背景とした米原油生産の拡大やサウジアラビアの過大生産が、世界的な石油の供給過剰につながり、エネルギーとその他のコモディティー(商品)価格は昨年初めに急激な下落が始まった。
原油価格は今や1バレル=27ドルと、およそ13年ぶりの安値水準に落ち込んでおり、アナリストはさらなる下落を予想している。
原油安を受けて、産油国の景気も急速に悪化。社債利回りが急上昇し、エネルギーセクターでデフォルト(債務不履行)を誘発している。
ウェドブッシュ・エクイティ・マネジメントのスティーブン・マソッカ最高投資責任者(CIO)は「コモディティーで生計を立てている投資家は清算を急いでいる。キャッシュが必要だからだ」と話す。
<FRBはどう動くのか>
マーケットは今や、FRBが年内に利上げするとは予想していない。フェデラルファンド(FF)金利先物は、トレーダーが少なくとも来年2月まで利上げはないと予想していることを示しており、FF金利先物は11日、年内利下げを小幅ながら織り込む場面すらあった。
米国債の2年物と10年物の利回り差は0.95%ポイントにまで縮小し、2007年12月以降で最もタイトな水準となっている。イールドカーブのフラット化は、経済成長への信頼感の後退を示している。
ただ、FRB議長は10日の議会証言で、米経済は十分力強いと主張し、政策金利を緩やかに引き上げる計画を堅持する可能性を示唆した。
シエラ・インベストメント・マネジメントのテリー・スパスCIOは「問題の一角は、FRBがどっちつかずの態度を示していることだ。ハト派の市場参加者は、FRBの姿勢が十分にハト派的ではないと考え、タカ派はFRBのタカ派度が不十分と考えている。つまり、市場のどちらの見方も満足させていないということだ」との認識を示した。
(以下略 全文はリンク先で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000068-reut-bus_all
ドイツ銀行じゃね?www
19 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:07:07.43 ID:1vSX7zJY0.net株安の意味がわからん 円高の意味も
23 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:07:43.77 ID:+mTWRdSC0.netヘッジファンドが行き場をなくしているんだろう
27 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:08:02.25 ID:wn81co4V0.net腹黒田のマイナス金利
あの瞬間から上がったことはない
37 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:09:07.77 ID:PpyOOCDF0.netあの瞬間から上がったことはない
こりゃ年金のIWGPも相当減ってるだろ
43 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:09:43.07 ID:QVCkU9Vf0.netFRBの利上げ
70 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:11:48.96 ID:zbAHenRA0.netFRBが協調せずに利上げを強行したからだろう
108 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:14:11.96 ID:xCb25uC80.netだーくろやっちまったな
113 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:14:36.81 ID:lhx59gID0.netどう考えても米ドル$の信用問題、他は尾ひれ瑣末
もう誤魔化し効かないよ
137 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:16:55.95 ID:KNLoFnDy0.netもう誤魔化し効かないよ
黒田はよくやってるよ。
黒田が国債買ってやると言ってるのに、
それを発行して需要を作ろうとしない政府部門つまり安倍ちゃんが悪い。
タダ同然の負債コストでありながら投資どころか緊縮。
経済の神様による罰があたるよ?
140 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:17:17.48 ID:+LKdlCBi0.net黒田が国債買ってやると言ってるのに、
それを発行して需要を作ろうとしない政府部門つまり安倍ちゃんが悪い。
タダ同然の負債コストでありながら投資どころか緊縮。
経済の神様による罰があたるよ?
もう貯金だけにするか
166 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:19:07.08 ID:1qP6Ll5R0.netまだアベノミクスの恩恵を受けてないんですが
187 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:20:30.14 ID:s2qLXaIN0.net上流だけに配って金ジャブジャブさせてる奴らだろ
なんで参加しちゃったんだろう
201 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:21:03.01 ID:wn81co4V0.netなんで参加しちゃったんだろう
先進国で0.76%下落は
とんでもない話だぞ
219 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:22:32.69 ID:+6u3S1pR0.netとんでもない話だぞ
貿易収支の改善も効いてるだろ
原油安&原発も再稼動するし織り込んでんじゃね?
241 名前:名無しさん@1周年:2016/02/12(金) 22:24:06.70 ID:dLnvS6190.net原油安&原発も再稼動するし織り込んでんじゃね?
リーマンの時より動きがきついんだよな。
原油とか過剰に反応しすぎ。どっか
クラッシュしたならまだわかるけど。
原油とか過剰に反応しすぎ。どっか
クラッシュしたならまだわかるけど。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 三菱重工社長「喜んで技術提供する用意」 豪潜水艦受注争い、日本の『そうりゅう型』アピール
- カメレオンシャープ、鴻海案蹴って革新機構の支援受け入れ意見再浮上
- 【年金】株価暴落、 GPIF年金「日経平均14000円で15.7兆円消失の恐れ」
- 缶コーヒーって結局どこが最強なの?
- 止まらない世界株安、「主犯」は何か [ロイター]
- 日銀・黒田総裁、急激な円高株安「日銀のマイナス金利が影響しているとは考えない」
- 【もうパーティ出来ない】「ヤマザキナビスコ」ライセンス契約終了でオレオやリッツなど製造終了へwへ
- 【株】日経平均大幅続落、1万5000円割れ 1年4か月ぶり
- 円急騰の背景に「投機筋」の動き…日本の企業業績や株価に逆風、国際協調が鍵に
リーマン時の序盤中盤と同じ臭いがするな、月曜怖いわ…。
黒田は主犯じゃないだろ
事件が既に起きた後の対応しくじって傷を広げただけで
事件が既に起きた後の対応しくじって傷を広げただけで
中国とドイツが悪いと思う
アベノミクスとか言うまやかしで世間を騙し続けてきた安倍独裁政権のせい。
世界的労働力供給過剰が原因
海外は知らないが
日本の株安は急激な円高が原因じゃないの?
日本の株安は急激な円高が原因じゃないの?
*1380651
お薬飲み忘れてませんか?
お薬飲み忘れてませんか?
「アベノミクスのせい」というまやかしで自分達が逃げるまで本質を隠そうとするマスコミのせいだろ
ただでさえ不安定な国際状況下で、国内政治のためにゼロ金利なんぞを
やらかしたあげく、中国ドイツとならんで、大恐慌に火元になりかねん状況だからな。国の内外で、責任のなすりあいが始まるんだろ。
やらかしたあげく、中国ドイツとならんで、大恐慌に火元になりかねん状況だからな。国の内外で、責任のなすりあいが始まるんだろ。
発端は通貨の需給、テクニカル、単にそれが原因
原油だのチャイナだの銀行株だのすべて結果後付け
相場には「材料で尽くし」てのがあってだな
原油だのチャイナだの銀行株だのすべて結果後付け
相場には「材料で尽くし」てのがあってだな
このコメントは管理人のみ閲覧できます
アメリカの中東政策やエネルギー政策も原因のひとつじゃない。
ドイツ銀がクラッシュしたら、関連するデリバティブが連鎖崩壊して、
リーマン以上のショックが起きると言われている。
そのドイツ銀が現時点で9000億円の赤字ある。
「こりゃ、もたないだろ・・・」
リーマンの経験則から、安全円を今のうちに買い走っているというのが、
今の円高の説明としては一番妥当。
株安は、円高効果による売りもあるが、
ドイツ銀が破綻するかもしれないという恐怖心が、世界株安を引き起こしていて、
日経も当然その一つ。
みんな手持ちに現金を欲しがっている。それもなるべく棄損しにくい現金を。
リーマン以上のショックが起きると言われている。
そのドイツ銀が現時点で9000億円の赤字ある。
「こりゃ、もたないだろ・・・」
リーマンの経験則から、安全円を今のうちに買い走っているというのが、
今の円高の説明としては一番妥当。
株安は、円高効果による売りもあるが、
ドイツ銀が破綻するかもしれないという恐怖心が、世界株安を引き起こしていて、
日経も当然その一つ。
みんな手持ちに現金を欲しがっている。それもなるべく棄損しにくい現金を。
結局、世界同時株安なのにしきりと安倍政権批判をやって見識の狭さを露呈したのはパヨク
根本的には中国だろな
>137と全く同意見
日銀はまだまとも。財務省と安倍が日本経済を再起不能にしつつある
日銀はまだまとも。財務省と安倍が日本経済を再起不能にしつつある
リーマンショックの時はバーナンキがなんとかやってただろw
麻生が言ってたように日本は信頼ありすぎて円高になってしまう
アラブのオイルなり金の一族に目を覆う災いが起き株に手を出せなくなれ
投資先の不安定さだよ。
欧州はイスラ.ム教云々。北欧もそう、アラブは原油安、中国はバブル崩壊が数字で出た、ロシアは経済制.裁と原油安、アメリカは大統領選挙
今安定してるのは日本だけ。だからファンドや投資家のプレ.イフィールドが日本になってるから大きく動いてるだけ。
で、日本も最近乱高下が酷いのは、プレイヤーが上限だと判断して、資金を引き上げてるだけ。
欧州はイスラ.ム教云々。北欧もそう、アラブは原油安、中国はバブル崩壊が数字で出た、ロシアは経済制.裁と原油安、アメリカは大統領選挙
今安定してるのは日本だけ。だからファンドや投資家のプレ.イフィールドが日本になってるから大きく動いてるだけ。
で、日本も最近乱高下が酷いのは、プレイヤーが上限だと判断して、資金を引き上げてるだけ。
ドイツ銀行の空売りひど過ぎ
世界を巻き添えにしたがってるとしか思えない
世界を巻き添えにしたがってるとしか思えない
日本の株価下落は円高が原因、ごく自然である意味当たり前。
何故?円高なの?安全資産の円に流れているからで、
危ないなら円高にはならない。マイナス金利は円安政策なのにですよ。
フィリピンペソ・ウォンが下落してるように下落する・・何故?円高?
韓国は株価下がりすぎて、サーキットブレーカー発動してますよ。
何故?円高なの?安全資産の円に流れているからで、
危ないなら円高にはならない。マイナス金利は円安政策なのにですよ。
フィリピンペソ・ウォンが下落してるように下落する・・何故?円高?
韓国は株価下がりすぎて、サーキットブレーカー発動してますよ。
欧州の某国、これを「ベアマーケット」って言ってた。くまさんのベアね。
原因が何か分からないんだって。
原因が何か分からないんだって。
黒田総裁の判断は間違っていないだろう。
現状の円高株安もマイナス金利が影響しているとは思えない。
普通に考えればこの程度のマイナス金利でココまで経済が動くとは思えない。
それ故、この変動が不可解だ。
誰かが何かを仕掛けたのか?
だとしたら現状で得している奴が犯人だ。
黒田も自民もよくやってるよ。
むしろ民主だったら完全に死んでた。比喩じゃなくて。世界を巻き添えに死んでた。
むしろ民主だったら完全に死んでた。比喩じゃなくて。世界を巻き添えに死んでた。
今まで夢あるエネルギーは数あれど実用段階はまだまだ遠かったのに
とうとう実用段階のエマルジョン燃料が登場しちゃったからな
ますます原油の需要は下がっていく一方だよ
とうとう実用段階のエマルジョン燃料が登場しちゃったからな
ますます原油の需要は下がっていく一方だよ
金融の世界は恐ろしく速いから、何処かの破綻を織り込んでいるじゃネ。
素人がわかるのは総てが終わってからアル。
素人がわかるのは総てが終わってからアル。
オバマの「アメリカは世界の警察ではない!」から色んな混乱が始まった。
引き金を引いたのはオバマでそれも散弾銃だ。
引き金を引いたのはオバマでそれも散弾銃だ。
今日の報道ステーションも相変わらずアベノセイダーズだったんだが、低レベルなマスコミはおいといて、まじめに考えると主犯はドイツ銀行だね。
15年決算が8500億円の赤字(過去最大)だもんね。ドイツがいかれりゃ、ユーロがいかれるってのは誰でもわかる話で、そうなりゃ、リーマンショックどころじゃないってのも誰でもわかる話で。不安になるなってのが無理ってもんよ。
参考までにドイツ銀行の取引額はドイツのGDPの20倍だってよ。ドイツ銀行破綻なら世界恐慌の流れが確定的。
ここまで来ると日本だけじゃどうにもならんよ。今月末のG20頼みだね。
15年決算が8500億円の赤字(過去最大)だもんね。ドイツがいかれりゃ、ユーロがいかれるってのは誰でもわかる話で、そうなりゃ、リーマンショックどころじゃないってのも誰でもわかる話で。不安になるなってのが無理ってもんよ。
参考までにドイツ銀行の取引額はドイツのGDPの20倍だってよ。ドイツ銀行破綻なら世界恐慌の流れが確定的。
ここまで来ると日本だけじゃどうにもならんよ。今月末のG20頼みだね。
マイナス金利が世界経済崩壊の引き金
って古舘が言ってた
外勢を内紛に利用するアカの鏡だわ
って古舘が言ってた
外勢を内紛に利用するアカの鏡だわ
目先の利益に目が眩んで、走り続けた結果。課長感覚の社長は会社だけで無く社会も潰す。
※715
そんなこと海外では一言もいわれてないのにね。(笑
古館さん国際情勢にも無知だしこれでニュースやっているの恥だわー。。
そんなこと海外では一言もいわれてないのにね。(笑
古館さん国際情勢にも無知だしこれでニュースやっているの恥だわー。。
※1380688
なるほどアメリカ大統領選挙あるな、他の理由は言われているがアメリカ経済は大丈夫が盲点なのかも
極右のトランプに加えて極左のサンダースなんてのが有力候補に挙がって来たら安心して投資出来ない
そういえば、更に株式市場が荒れドル安が一気に進んだのは予備選が始まってからだものな
もう既にアメリカから資金が比較的安全な日本や欧州に逃げ出しているのかも、主犯はそこだろう
なるほどアメリカ大統領選挙あるな、他の理由は言われているがアメリカ経済は大丈夫が盲点なのかも
極右のトランプに加えて極左のサンダースなんてのが有力候補に挙がって来たら安心して投資出来ない
そういえば、更に株式市場が荒れドル安が一気に進んだのは予備選が始まってからだものな
もう既にアメリカから資金が比較的安全な日本や欧州に逃げ出しているのかも、主犯はそこだろう
FRBとプログラム売買だろ
金融政策よりも財政政策こそが必要なんだよなあ
いくら利下げしたって需要が無いんだから公債が値上がりするだけ
いくら利下げしたって需要が無いんだから公債が値上がりするだけ
世界中で多少の時間差は有ったが同時多発的に問題が発生した。
本当は各国が協調して対策をとれればよかったが、利害対立も有りそれもできず、
各個撃破された、兵力の逐次投入状態になった。
みんなが問題を過小評価していた。
イスラ、ム国の問題と似てるかもね。
本当は各国が協調して対策をとれればよかったが、利害対立も有りそれもできず、
各個撃破された、兵力の逐次投入状態になった。
みんなが問題を過小評価していた。
イスラ、ム国の問題と似てるかもね。
中国のうその指標が疑心暗鬼にさせてるんじゃ、
GDP6.9%なんてありえん。
来週月曜の上海総合が楽しみやね。
GDP6.9%なんてありえん。
来週月曜の上海総合が楽しみやね。
現在の日本の株式市場を支配する「5頭のクジラ」とは?
ttp://matome.naver.jp/odai/2142760910634304701
ttp://matome.naver.jp/odai/2142760910634304701
この三年間ずっと、好調すぎたから下値の確認作業してるだけ
普通にヤバい時は他人に損を押し付けるために
大丈夫な振りして、もっと緩やかに落ちていくよ
普通にヤバい時は他人に損を押し付けるために
大丈夫な振りして、もっと緩やかに落ちていくよ
ここ最近はイエレンの発言とドイツ銀行だろ?
マイナス金利で株価上がったし円安になったんだが
マイナス金利なんて劇薬が効かないくらい今の世界不況が酷くて
円の信用が迷惑なくらい高いって事なんじゃねーの?
マイナス金利で株価上がったし円安になったんだが
マイナス金利なんて劇薬が効かないくらい今の世界不況が酷くて
円の信用が迷惑なくらい高いって事なんじゃねーの?
黒田の政策一つ一つは問題ないというかそれ自体は十分効果が期待できるものだと思う
ただカードを切るタイミングが微妙なのと、何より吐いた言葉と逆のことをやっているから
軽いパニックに陥っているように見えるのが致命的
ただカードを切るタイミングが微妙なのと、何より吐いた言葉と逆のことをやっているから
軽いパニックに陥っているように見えるのが致命的
元からあった:原油安(中東各国とアメリカ)、中国減速(中国)
震源:ドイツ(EU全体)
油ぶっかけ+国内経済改革サボったツケ:マイナス金利で手詰まり露呈と銀行株破壊+アベノミクス1の矢しか飛ばさず(日本)
日経暴落は主犯は日本ではないが、酷くしたのは日本。結局のところ、景気が回復していたのではなく、緩和で投機マネーが大量に流れ込んで膨らんでただけだったってこと。この兆候は上げ下げがやたら大きく急というところで既に出ていた。初めは緩和上げでいいんだが、その後にやるべきというか自分でやるってした国内の実体経済回復・庶民にお金を回す政策をことごとくやらなかった。おかげで株高はただの蜃気楼になった。この状態で国内経済という支えが碌にないところに緩和砲並の下押し圧力が出てくれば同じように大幅かつ急激に下がるのは自明。今までの上げは運が良かっただけ(今までに起きた欧州の債務問題や中国ショック時は好調なアメリカ経済が一定の盾になってくれたんで途中で止まった)。おまけに-金利砲で株価の中枢として岩盤になるはずの金融株に損害とこれからの経営不安を与えてしまったせいで岩盤すらもろくなり、余計に傷を深くした。じゃあ、メッキが剥げ落ちた後はどうするか。投機マネーは逃げ出した始めたし、第一、呼び戻したところでまた逃げられて余計に下がるのがオチ。地道に旧アベノミクス2の矢3の矢に取り組むべきだが、どうも内閣にはその気はないと見える。ウォール街筋ではこれだけ下げても本格的な白旗投げ売りはまだと予測されてるから、もっと酷いことになるな…。
震源:ドイツ(EU全体)
油ぶっかけ+国内経済改革サボったツケ:マイナス金利で手詰まり露呈と銀行株破壊+アベノミクス1の矢しか飛ばさず(日本)
日経暴落は主犯は日本ではないが、酷くしたのは日本。結局のところ、景気が回復していたのではなく、緩和で投機マネーが大量に流れ込んで膨らんでただけだったってこと。この兆候は上げ下げがやたら大きく急というところで既に出ていた。初めは緩和上げでいいんだが、その後にやるべきというか自分でやるってした国内の実体経済回復・庶民にお金を回す政策をことごとくやらなかった。おかげで株高はただの蜃気楼になった。この状態で国内経済という支えが碌にないところに緩和砲並の下押し圧力が出てくれば同じように大幅かつ急激に下がるのは自明。今までの上げは運が良かっただけ(今までに起きた欧州の債務問題や中国ショック時は好調なアメリカ経済が一定の盾になってくれたんで途中で止まった)。おまけに-金利砲で株価の中枢として岩盤になるはずの金融株に損害とこれからの経営不安を与えてしまったせいで岩盤すらもろくなり、余計に傷を深くした。じゃあ、メッキが剥げ落ちた後はどうするか。投機マネーは逃げ出した始めたし、第一、呼び戻したところでまた逃げられて余計に下がるのがオチ。地道に旧アベノミクス2の矢3の矢に取り組むべきだが、どうも内閣にはその気はないと見える。ウォール街筋ではこれだけ下げても本格的な白旗投げ売りはまだと予測されてるから、もっと酷いことになるな…。
1380793
なげー、そんなにダラダラ書くほどの内容か
なげー、そんなにダラダラ書くほどの内容か
元は元だろ
高速売買と先物操作だろ。見せ板を何とかしろ。
買い注文の取り消しに30秒のインターバル入れるとかペナルティー課せよ。
買い注文の取り消しに30秒のインターバル入れるとかペナルティー課せよ。
月曜日に爆上げするだろう まぁ見てなさい!!
古館に言わせれば昨年の中国の株暴落も日本のせいでしたしね
投資家は安く買うことができてよろしいね。
また戻るわけだし。
しわ寄せは失業者か誰かが負担してくれるから。
また戻るわけだし。
しわ寄せは失業者か誰かが負担してくれるから。
>投資家は株式を売り、債券や金などの安全資産に殺到
「円」はどうした?
エネルギーセクターが原因?
米国のシェールが無茶苦茶して、ジャンク・ボンド発行しまくってその債券が腐り始めたのも原因だろ?
年初からの株式下落は、中国発の経済・金融危機が原因だ、ロイターも中国は刺激したくないのか?
中国と関係の深い、中国投資を行ってきた欧州の銀行が危機を起こしてるのも中国元凶説を裏付けてる
「円」はどうした?
エネルギーセクターが原因?
米国のシェールが無茶苦茶して、ジャンク・ボンド発行しまくってその債券が腐り始めたのも原因だろ?
年初からの株式下落は、中国発の経済・金融危機が原因だ、ロイターも中国は刺激したくないのか?
中国と関係の深い、中国投資を行ってきた欧州の銀行が危機を起こしてるのも中国元凶説を裏付けてる
たかが後進国の中東や中国の状況で我々先進国が迷惑を被るのは納得がいかない。先進国同士ならまだ分かる。
問題の根っこは中国経済を実態以上に大きく見せて、それを国際経済が容認していたこと。
実態以上に大きく見せていたから、高転びした際に被害の実態が大きくなった
実態以上に大きく見せていたから、高転びした際に被害の実態が大きくなった
一日ずらせば同じ銘柄でも売りと買いは出来るから巧くやるしかない.
中国経済崩壊、原油安、欧州金融不安、難民問題等々
世界中で深刻な問題が同時に進行しているのが原因。
日本の政策が間違っているわけじゃない。
世界中で深刻な問題が同時に進行しているのが原因。
日本の政策が間違っているわけじゃない。
アベノミクスの恩恵を受けてない俺は
ガソリン価格の下落の方が ありがたい。
ガソリン価格の下落の方が ありがたい。
原油の下落でオイルマネーが株から離れる。かっこく情勢不安が追い打ち、世界規模で株価下落。安定円への資金集中に日銀が利下げで防戦。国債-金利、さて日銀は円買いどうする?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
