2016/02/13/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
すさまじい勢いで円高が進んでいる。11日のロンドン外為市場では一時、約1年3カ月ぶりに1ドル=110円台まで急伸。米FRB(連邦準備制度理事会)のイエレン議長が3月のFOMC(連邦公開市場委員会)での追加利上げ見送り発言をしたことや、原油安を材料に日本株売り圧力がますます強まっている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455324625/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175190

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/02/13(土) 09:50:25.10 ID:CAP_USER*.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175190

すさまじい勢いで円高が進んでいる。11日のロンドン外為市場では一時、約1年3カ月ぶりに1ドル=110円台まで急伸。米FRB(連邦準備制度理事会)のイエレン議長が3月のFOMC(連邦公開市場委員会)での追加利上げ見送り発言をしたことや、原油安を材料に日本株売り圧力がますます強まっている。

 日経平均株価は暴落の一途で12日、1年4カ月ぶりに節目の1万5000円を下回り、日銀が2014年10月に“黒田バズーカ2”を宣言する以前の水準まで戻ってしまった。

 これでは約135兆円の年金資産をマーケットに突っ込んでいるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の含み損は膨らむ一方だ。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「海外投資家の動きが逆回転を始めたので、平均株価は底値が見えません。1万4000円台で踏みとどまれるかどうか。彼らは為替ヘッジのために株と円をセットで売買している。これまでは日本株を買うごとに円を売っていましたが、アベノミクスに見切りをつけて株売り円買いにシフトしています。この3年間、日米の金利差以上に円が売られて異常な円安に振れていた分、膨大な円の買い戻しが広がる可能性がある。100円の大台突破も考えられる。リーマン・ショックを思い出させる疑心暗鬼が市場に広がり、信用不安による金融危機が迫っている予感すらします」

年末の大納会で1万9033円71銭をつけた平均株価は年明けからつるべ落としで、2割も下落した。国債35%、国内株25%、外債15%、海外株25%でポートフォリオを組むGPIFの資産はボロボロだ。約7・9兆円のロスを出した昨年7~9月期のダメージじゃ済まされない。

 金融評論家の近藤駿介氏(アナザーステージCEO)はこう試算する。「10日の終値ベース(1万5713円)で、GPIFは大納会から9・4兆円の損失を出している可能性があります。1ドル=100円まで円高が進み、日経平均が1万4000円に下げれば15・7兆円のマイナスに、1万3000円まで下落すれば17・4兆円の含み損を抱えることになりかねない」

 世界市場の時価総額が最高だった昨年5月末と比べ、東証から約130兆円が消えている。大和総研の試算では東証1部の時価総額が130兆円減ると、家計消費約5000億円を押し下げるという。

 日常生活も年金もメチャメチャだ。
2 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:51:10.95 ID:kS5LwOAG0.net
スレタイヒュンダイ
7 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:52:32.46 ID:emGX4LVC0.net
いつまでも株価だけが上がり続けるはずないわな
11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:53:34.33 ID:33UQaKA10.net
ゲンダイだけとそこまで大袈裟なことは言っていない。
19 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:55:48.79 ID:DoYzloPx0.net
15兆って3年分の軍事費だな
27 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:57:10.91 ID:cdVWQOXT0.net
中国経済が引き金になって日本が止めを指した感じか
49 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:02:29.03 ID:jlTCcQUg0.net
まあ一喜一憂とはこの事だな

後は日銀の黒田に孤軍奮闘してもらおうよ


86 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:10:23.73 ID:9PvvMh4y0.net
負けを認めたら負けなんですよ
つまり
認めなければいいだけ~
けいきは穏やかに回復中~
129 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:17:20.61 ID:hnFGYoWI0.net
いよいよ資本主義社会の崩壊が始まりましたなー
139 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:19:58.81 ID:99Jx/6ll0.net
いきなり停波とか言ってきたのは確実に年金報道への脅しだろ
やる事がまんま大本営過ぎて笑えない
162 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:27:29.70 ID:5QKWXFjE0.net
貧困で犯罪が増加しそうだな
192 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:34:26.40 ID:ldBBVWR30.net
国民の年金でギャンブルするのってどうなんだろう。
負けたところで誰も責任取らないし。
276 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 10:52:14.03 ID:BKP5ODPb0.net
年金なんか最初から当てにしてないからどうでもいい
315 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:00:33.46 ID:6IghcYaq0.net
年金なくなれば正社員と派遣社員
の年金格差がなくなるから
俺は無くなっても構わないと思っている
350 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 11:06:02.56 ID:UhWYaTZC0.net
溶けた年金問題


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1381337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:22
こいつらが騒ぎ出すと下落止まるだよなあ・・・・・

もうちょい黙ってろよ  

  
[ 1381342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:26
じゃあ民主党政権時代はいくらとかしたの?って話に  

  
[ 1381352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:37
含み益が半分消えたってだけのことですねwww  

  
[ 1381354 ] 名前:    2016/02/13(Sat) 18:41
一喜一憂しても意味ないね、株は上がって下がっての繰り返しだから
ECBかFRBが量的緩和したらまた元に戻るよ
  

  
[ 1381355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:42
あほやね ニューヨークが上げたから、月曜日は東京も上げだよ

おっと 投資は自己責任でね  

  
[ 1381357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:43
どうせ突っ込んだ年金は増えても減っても現金化出来ない
突っ込んだ時点で終わってる
  

  
[ 1381358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:44
[ 1381342 ]
民主は年金の株式運用を拡大してないからw

民主の時の方が、マシなんだよなぁwwww

民主=フラマイ0

自民=マイナスwwwwww


笑えねぇんだよ…サポ  

  
[ 1381359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:44
※1381342
GPIFが公開してるグラフと歴代内閣の期間をみれば誰が溶かしたか
すぐ分かる。コメントからすると自民ではないと思っているようですが、
意外な結果ですよ。大笑い。  

  
[ 1381362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:46
まあ9000円時代から30兆だっけ?なら9000まで落ちないなら儲けはないけど損もないんでない?w  

  
[ 1381363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:46
リーマンショック後ということもあるが2009~2012年のGPIFの運用益は20兆円あるよ

なんで運用損が批判されているのかといえば
2014年の秋にGPIFの株式比率を24%(日本株12% 海外株12%)から50%(日本株25%海外株25%)引き上げたことだろ。
17000~20000円の間に株式比率を倍に引き上げたから引き上げた分はどうしても損してしまう。
  

  
[ 1381365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:47
GPIFの135兆円の運用は株だけじゃないので
15兆損失どころではないと思うぞ  

  
[ 1381367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:48
年金なくなってもいいとか
そういう人は死ぬまでの蓄えあるんでしょうね?
  

  
[ 1381370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:49
安倍は年金返せ  

  
[ 1381371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 18:53
別に年金がボッタ価格なのは仕方ないと思うけど、その金で株とかFX染みたことすんなって思う。
勝って増えた分だって自分らの小遣いにするだけだろ。下級国民に恩恵ないなら即刻やめて欲しい  

  
[ 1381372 ] 名前: あ  2016/02/13(Sat) 18:54
今まで増えていた分が戻ってのか、完全に元本割れなのか
はっきりしろ  

  
[ 1381375 ] 名前: ななし  2016/02/13(Sat) 18:56
短期の結果でギャーギャー騒ぐのは違うと思うが。まぁ、マスコミは下がった時しか報道しないしね。  

  
[ 1381376 ] 名前: 名無し  2016/02/13(Sat) 19:00
まるで経済戦だな。70年前と比べるのも違うと思うが、どうやら酷い時代が来そうだ。
サバイバルの方に舵をきるか。  

  
[ 1381378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 19:21
ギャハハは年金なんてどうでもいいわ
当てにしてないわ  

  
[ 1381385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 19:30
国が国民の年金を博打につぎ込むとかw
アメリカですら待ったがかかったのにw



これが安倍の正体  

  
[ 1381388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 19:35
政府発表でもなく、ただ単に想定レベルで出ている損害額で政府批判とか
病院に行っていただきたいレベル。  

  
[ 1381392 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 19:39
若い世代は既に年金受給を諦めているから良いのでは?
酒・煙草・車・ギャンブル・旅行・恋愛・結婚といったお金のかかることには興味がなく、清貧を尊ぶ世代は、老後も低コストな生活で満足するだろう。
だから、バブル世代の年金さえ捻出できたら日本の年金問題はほぼ解決する。  

  
[ 1381405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 20:04
年金なくなっても気にしてないって人は工作員かな
最低限の備えとして頼りにしてる若者も多いだろうに  

  
[ 1381407 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/13(Sat) 20:08
※ 1381362

その通りだね。本当はちょっと違うけど、左翼マスコミは利益が出たときは報道しないから、多くの人が左翼マスコミに騙されている。

溶かしたと称されてるのは、これまで積み上げてきた利益だ。株式をやっていたから得たお金を株式によって減らされた。こういうこと。

だから言わんこっちゃないと言ってる連中は、そもそも民主党政権下では溶かすための原資(=利益)すら得られなかったことに気づけていない。

ここで何度も言ってるが、GPIFの累積収益額はGPIFのHPで公開されている。

確認すれば、今回の下げを考慮しても民主党時代よりは累積収益は増えていそうだと考えることができるだろう。

ついでに話しておくと前もここで書いたが、AIJ問題の時の話とGPIFの運用の話は全くの別物。

左翼マスコミに騙されたくないと思う者は、AIJの投資先だった債券先物取引が、GPIFの投資先である株式とどれほど違うものか調べておくのも良いだろう。これと同一視しちゃう無知な左翼にヘドがでるようになるぞ。
  

  
[ 1381424 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 20:52
民主党時代が悪かったとか…。経済は政権より海の外の流れで変わるのでは。

庶民はどっちにしろドツボですわ。  

  
[ 1381441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 21:04
憶測叩きのゲンダイに乗っかるやつってなんで自分で調べないんだろ
一次資料より偏見まみれで解説された二次資料を好むけど単に頭悪くて一次資料理解できないだけとかだったりするのか  

  
[ 1381449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 21:13
察してやれよ
どんなに工作員が頑張っても安倍の支持率が下がらないから
とにかく必死なんだよ  

  
[ 1381458 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 21:46
【 GPIF 収益 】

ーー(H21)2009年9月~(H24)2012年12月 民主党政権ーーーーーーーーーーーーー
21年度 第3四半期 +1.776兆
       第4四半期 +1.554兆
22年度 トータル    -0.299兆    
23年度 トータル    +2.609兆    3年3カ月(2009年9月は除いた)で+7.166兆
24年度 第1四半期 -2.069兆
      第2四半期 -1.540兆
      第3四半期 +5.135兆 ←次期政権を期待した市場判断も含まれるけどオマケ
ーー(H24)2012年12月26日~2015年9月まで 第2次安倍政権ーーーーーーーーーーー
24年度 第4四半期 +7.627兆
25年度 トータル   +10.220兆
26年度 トータル   +15.292兆    2年9カ月(データが出ている15年9月まで) で+27.898兆
27年度 第1四半期 +2.648兆
      第2四半期 -7.889兆 
  

  
[ 1381470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 21:57
累積45兆円の儲けからのマイナス15兆円ね
まだまだ全然へーき
民主党のときはたったの4兆円だったんだから
最近「年金なんか貰えない」って言葉を聞かなくなったのは安倍政権で問題解決しちゃったからよ  

  
[ 1381474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:01
これがアベノミクスの結末だよwww
結局は嘘を並べ立てて景気が良くなったかのように装ってただけwww
支.那の粉飾決済と何も変わらないwwww  

  
[ 1381479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:06
GPIFは平成13年年から始動?でデータ出してるのに
なぜそのような恣意的な出し方をするのか。  

  
[ 1381490 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:12

民主党政権下の方が良かったとかおかしな事を言う人がいたから
比較しやすくしただけ  

  
[ 1381498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:22
ではお答えください
平成18年から20年で年金ダダ下がりでマイナスにぶち込みそうにした
3人の総理大臣は誰?  

  
[ 1381500 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/13(Sat) 22:25
※1381407だけど、やっぱり補足しておく。すまん。全然へーきではないよ。

※1381407に記した通り、今のところ、嘘つき左翼が言うような年金危機が訪れる見込はないし、別に粉飾もしていないから中国のようになることもないわけだが、実はそんなに余裕があるわけでもない。

年金運用はリバランスという運用をおこなうので、最初に9000円で買ったからといって、今も購入単価が9000円ということはない。平均買付価格は購入当初より上昇しているはずなので、日経平均を買い付けているわけではないけど、日経平均を例にするなら平均買付価格は12000円とかになってるイメージが正解。

当然、この金額は例としてだしたもので、信ぴょう性のあるものではないが、損益のボーダーラインはそこまで(最初に買った値段ほど)低くはないということはおさえておいてほしい。

また、円高が進むと、外国株式や外国債券の市場の動きに加えて為替での損失も発生するので、円高進行の現状は決して好ましいものではない。悪くすれば、国内株と外国株と為替でトリプルパンチもありえる。利益が一夜にして吹き飛ぶ可能性がないわけじゃない。もちろん、今のところはそんな事態になっていないけどね。

デマをバラまき人々を騙そうとする民主党や左翼マスコミの行為は人の道に反するものであり、社会正義のためにも大いに反論すべきだと思うが、一方で、強く反論しすぎて、安心とか大丈夫という誤解を招いても、それはそれでデマになってしまう。

絶対的な安心感があるわけではないが、民主党や左翼マスコミの言うことは嘘すぎ!人騙しすぎ!鬼畜すぎ!

正義感のある人は、こんな感覚で反論していってほしいと思う。  

  
[ 1381506 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/02/13(Sat) 22:29
はは~ん、これで最近年金の催促状が毎月しつこく来る理由が分かったわ  

  
[ 1381508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:33
いいですか?会社では年単位で成果に対する報酬が決められるのです。
過去で確定したものは既に会社の資産です。
ですから、確定したものを減らしたらマイナス査定なのです。分かりますか。
50万貰ってる人は毎年50万の仕事をするのです。「今年は俺20万そうとうだけど
前任者と比べると良いよね。許してね」とかどこのサラリーマンが言えるのですかね?
  

  
[ 1381512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:40
年金の支払いするには運用して増やすしかないじゃん?
所得税アップするか?  

  
[ 1381513 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/13(Sat) 22:42
※1381508

運用で1年単位で結果がだせるわけがないだろ。市場環境が悪けりゃ、誰が何をどうしようがどうにもならん。
どうしても1年で結果だせというなら、先物かましーの、オプションかましーのでハイリスクハイリターン運用するしかない。当然、失敗すれば本気で年金溶けるけどな。

金融知識ゼロの共産主義者が口を出すなよ。世間知らずの左翼おぼっちゃんはおとなしく寝てなさい。  

  
[ 1381515 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:46
※1381498

なぜ2007年に株が暴落したのかは知ってるよな?
日本の総理が誰だったのか関係ある?  

  
[ 1381517 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:50
※ 1381506

何が はは~ん だよ
払えや   

  
[ 1381519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:54
※1381513
いやいや、全国のサラリーマンをそうは思わない。
去年100台売ったとしても今年なぜかノルマ達成できないは許されない。
まず株の運用は短期も長期もある、なぜ1年で結果が出せないと誰が決めたのか?
あ~デイトレードで株をしるから皆怨嗟の声なのでは?はてさて?  

  
[ 1381522 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 22:57
年金運用で短期運用するわけないだろ
そもそも1年単位で成績を上げる事に何の意味があるの?
長期で見て最も最適な取引をするべきだろうに  

  
[ 1381525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:01
※1381515
経済をコントロール出来るという。そして自分のお名前である
アベノミクスとつけた。
そこまで経済がコントロールできるなら引き続きやってくれ。
皆俺も含め、株で損してるからね。
でも、旗色が悪いから出来ないので世界の所為とは皆納得できかねる。
では出来ないならばアベノミクスの看板を降ろしたまえ。  

  
[ 1381527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:05
※ 1381522
では損を許されない年金を株で運用するとはこれ如何に?
もっと長期の確実なものにしてほしいと思うが如何か。  

  
[ 1381532 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:17
※1381515
なんか話がかみ合ってないんだけど・・・
そもそも↓が間違いで
>平成18年から20年で年金ダダ下がりでマイナスにぶち込みそうにした

下がったのは平成19年度と20年度
サブプライム問題でアメリカバブルが崩壊したときの政権は福田さんで
安倍さんが退陣した後

実際民主党政権下でボロボロだった日本がアベノミクスのおかげで上昇しただろ
今は世界不況で株価は落ちているけど、民主党政権下で9000円だった時を考えると
下がってもまだ14000もあるんだぞ  

  
[ 1381535 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/13(Sat) 23:20
※ 1381519

だ・か・ら!左翼はどこまで妄想狂なんだよ。まず、年金運用に短期運用はない。長期運用のみじゃボケ。調べてから一昨日きやがれ。

それから、ファンドマネージャーの評価は普通のサラリーマンとは全然違うことを理解しろや。ファンドマネージャーだからと言って好き勝手に運用できるわけじゃないんだよ。たとえば、ファンドに現物国内株式を買うという規約がある場合は、市場環境がどうであれ現物株式を買うしかない。今のような暴落相場で現物株式を買うしか手立てがないのなら結果は100%損だわな。

では、この場合、このファンドマネージャーの仕事がどのようにして評価されるか?

市場の下落率25%のところをファンドの下落率10%に抑えればこのファンドマネージャーの腕として評価される。

わかるか?損しても評価されるの!!!

妄想狂の左翼でも理解できるようにもっとわかりやすく逆の例をだしてやろうか?市場環境が良ければ運用なんて勝手に儲かるだろ。勝手に儲かったのにこれが評価になるのか?

違うよな。市場は25%アップだがファンドマネージャーの目利きが良かったのでファンドは35%の収益を上げた。こうなって初めてファンドマネージャーの仕事が評価される。市場は25%アップなのに、ファンドの収益10%アップなら評価されない。

わかったか?単純に今年損したか得したかで評価されるわけじゃないの!!!

自分がいかに無知な妄想左翼か少しは理解しろや。そして、どうせ噛みついてくるなら、少しは勉強してから噛みついてこいや。  

  
[ 1381538 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:24
※1381527
株式の分散投資が長期的に見てリスクが高いと思っているのか?
国債の需要が高まって買えない・金利がつかない状況で逆に何が安全だと思ってるんだ?

お金をそのまま持っているだけだと、物価上昇すれば実質的に目減り(損)していくんだぞ  

  
[ 1381541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:35
※1381532
皆、グラフを見ればすぐわかるが(安倍、福田、麻生でしょう)
(そもそも安倍さんの逃亡が原因でないのか)
民主に政権移った後、普通に年金運用についてだけは普通にみえますよ。
少なくとも年金運用はボロボロではありません。堅実です。
(民主のハトさんの言動と行動はむちゃくちゃでドン引きでしたが)

安倍ちゃんはここからが問題でしょう。
運用金額大きくしておいて、マイナスダメージはこれからどうなるのか。
あっしは数十年お勤めしました。年金は頂く気はマンマンです。
宜しくお願いします。  

  
[ 1381553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:45
※ 1381538
※ 1381535
いやいや、長期運用で国民の年金問題ないなら何も異論は唱えません。
ではガンガンGPIFで儲けの運用お願いします。
とうことで消費税はもちろん安倍ちゃん上げないでください。

年金受給年齢引き上げとがありえませんから。
安倍ちゃんの師匠の小泉さんは100年安心とか言ってたような
気もしますので、そこもどうかよ~~~く忘れないで宜しくね。  

  
[ 1381555 ] 名前: 名無しさん  2016/02/13(Sat) 23:47
1381541
>民主に政権移った後、普通に年金運用についてだけは普通にみえますよ。

年金運用のグラフは連動していて経済が上向けば上昇し下向けば下降する
民主党政権下の運用実績はまさに小さなプラスとマイナスを繰り返し横ばいに推移している。
これは経済を停滞させていたという事。
サブプライムでどん底まで落ちて瀕死の状況の日本経済を放置し、中小企業や家電メーカー等を見殺しにしたという事だよ
  

  
[ 1381564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:05
※1381555
怒るでしかし~~
あ~~、円が200円台だったのがどばどば落ちて(もっと昔は360円)
100円台に下がった時はどこの政党の時代かな?

で輸出企業が海外に工場をほとんど移すことに為ったのは
あ~~どこの政党の時かな?  

  
[ 1381574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:18
続き
皆、メーカの人は覚えてると思うよ。
日本の若い女の子がラインで沢山働いていたのが
外国の女性になって、最後は工場そのものがも無くなったのをね。
それがどこの政権のあたりだったかは分かる。
民主の時代は中国等の移り終わった抜き差しならない時代ですよね。
あ~、誰が企業を中国に追いやったのかな。
(経営者の所為ではあるけれど、アメ様の金融政策に負けたのかもしれないかれど)  

  
[ 1381579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:19
現在の日本の株式市場を支配する「5頭のクジラ」とは?
ttp://matome.naver.jp/odai/2142760910634304701
  

  
[ 1381581 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 00:20
※1381564

お~っと、プラザ合意を持ち出しといて、その後のバブル景気を持ち出さないのは卑怯ですよ。

伝説のバブル景気を創出した政党。それは紛れもなく自民党です。

あなたの偏向に対抗しただけで、心から過去の自民党政治が良かったとは思っていませんけどね。
  

  
[ 1381585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:23
円高でアベノミクス失敗
実質賃金低下
GPIFの年金溶かし

最近この3つが流行ってるね
あまり同じことを言いすぎて国民にそのロジックの真実がばれないといいな  

  
[ 1381605 ] 名前: 名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:42
138564
経済成長し円が力を持つことを否定するという事は、低賃金で貧しい終戦直後のような生活をずっと続けていたかったという事?
後進国のままでいたかったという主張にどれだけの日本人が共感するだろうか?

民主党政権下の経済が瀕死の状態で円高にし鞭を打つような行為と一緒だと思っているの?  

  
[ 1381607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 00:45
ID非表示サイトで鼻息荒くしてんのってやっぱゲンダイ関係者なんかなw  

  
[ 1381646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 02:13
阿倍擁護してる奴等、バ カだろ
累積収益?
単純なアタマしかねーんだな
議員も公務員も給与を上げてんだぜ
議員年金を組み込めるならまだしも、してねーだろ
将来的に、年金なんざ下層階級には廻って来ないんだよ  

  
[ 1381831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:34
※1381541
>民主に政権移った後、普通に年金運用についてだけは普通にみえますよ。

民主党政権2009~2012年のGPIFの運用益は20兆円
GPIFの運用は暦年単位ではなく年度単位だからな
1381458の人も指摘してる様に、半分はリーマンショックの含み損からの戻りで半分は安倍政権への期待
最期のオマケを除けば民主党政権3年で僅か2兆円、普通と言うより何もやってない  

  
[ 1381880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 10:32
※1381831 の人は「GPIFの運用は暦年単位ではなく年度単位だからな 」
※1381522の人は「そもそも1年単位で成績を上げる事に何の意味があるの?」
GPIFは年度でデータ出してるから、※1381831の考えでOKですな。

どこの会社でも単年度でもマイナスだせば経営者は株主に追及されるはず。
国も年金運用も同じように見てさほど変なことはないと思うが。
  

  
[ 1381889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 10:50
※1381581
おお!思い出させてくれてありがとう。
その後、バブル崩壊で日本に本当に大きなダメージを与えましたね。
  

  
[ 1381910 ] 名前: 名無しさん  2016/02/14(Sun) 11:24
日本のバブルをハードランディングさせた事で当時の政権を責めるのは分かるけど
サブプライムの世界金融危機で政権の批判をするからサヨクはダメなんだよ

サブプライム前の小泉・安倍政権で経済はいざなみ景気と呼ばれ 2002年2月から2007年10月(2007年9月安倍首相退陣)までの 69カ月間景気の拡大をしていたのに、なぜ経済で第1次安倍内閣を経済で批判できると思っているのか謎。  

  
[ 1381935 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 11:56
※ 1381880

事例まで出してやってるのにまだわからんのか。まったく左翼ってやつはどうしようもないな。※1381535を読んでわからないなら、医者行った方が良いぞ。

いいか。もう一度だけ説明してやる。これが最後だからよく聞いておけ。確かにGPIFの運用は年度単位で発表されている。もう少し言えば四半期ごとに結果発表してるわな。

ただ、これはその期間中に損したか、得したかだけを見るためのものじゃないの。

事例に出した通り、暴落局面で買い一辺倒で利益出せとか空を飛べと言われているようなもの。無理なもんは無理なんだよ。どうあがいたって損は損。運用はトータルで見ないとどうにもならん。

じゃあ、この年度あるいは四半期の決算で何を見れば良いのか?

これも事例に出してあるが、必要以上に損失を被っていないか、あるいは、非効率的な運用で利益を取りこぼしていないかということ。運用に求められる結果というのは、効率的な運用ができたか否かであって、+か-かばかりじゃないだよ。

左翼思想に基づけば、リーマンショックの時に株式の運用から手を引くべきだったとなるわな。このときは年度単位でGPIFも大損してるぞ。

結果はどうなってる?今どうなってる?言ってみろや。逃げてばかりいないで答えてみろや。逃げてばかりいないで少しは現実を受け止めてみろや。

これ以上、左翼の妄想病につきあうのはうんざりだ。俺は金融の知識はあっても精神病治療の知識はない。これでもわからないようなら、明日朝一番に精神科を受診してくれ。  

  
[ 1382584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/15(Mon) 03:40
ア ホウ元総理「え~、ま、私の時は株価6800円まで下げましたが、あ~、ま、当時は今みたいな年金相場では無かった訳でありまして、え~、マイナス金利というのは、ま、ミゾウユウの不況というか、あ~、そもそもマイナス金利って言葉が意味不明である、と~、そう申し上げる次第です」  

  
[ 1383183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/15(Mon) 22:15
今回は日本が原因じゃなくてアメリカきっかけで下がっただけだし(アベノミクス無関係)、週明けには上がると予想してた
そんで15日には1000以上も上昇して日経平均16000円まで回復してたな

この暴落と急上昇を読んでたから、かなりお金を儲けさせて頂きました
やっぱり株は最高

買ってない人は損だよ  

  
[ 1383471 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/16(Tue) 05:46
それでも、民主党政権時の2倍超えているが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ