2016/02/14/ (日) | edit |

UNIQLO_A.jpg
「ファストファッション」という言葉を日本に根付かせたユニクロを展開するファーストリテイリングだが、最近その業績が芳しくない。ファストリは1月7日に2015年9~11月期(第1四半期)決算を発表。これによると、営業利益が昨年同期比で16.9%下回り、同期間としては4年ぶりの減益となった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455320834/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160213-00010000-bjournal-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/02/13(土) 08:47:14.15 ID:CAP_USER*.net
「ファストファッション」という言葉を日本に根付かせたユニクロを展開するファーストリテイリングだが、最近その業績が芳しくない。ファストリは1月7日に2015年9~11月期(第1四半期)決算を発表。これによると、営業利益が昨年同期比で16.9%下回り、同期間としては4年ぶりの減益となった。

同日の会見で岡崎健グループ上席執行役員CFOは、大幅減益について「想定を超える暖冬だった」とコメントし、同時期の売れ筋商品である「ヒートテック」や「ウルトラライトダウン」など冬物衣料の販売が伸びなかったことを原因にあげた。

しかし、原因は気候のせいだけとはいい切れない。ユニクロは円安や原料高によるコスト上昇に伴い、14年秋冬商品の本体価格を5%前後一斉値上げしたことを皮切りに、15年春夏も新商品の約2割を対象に値上げを実施し、全商品平均で約10%の値上げとなった。同年の秋冬商品も同じく約2割の新商品に対して平均約10%の値上げを行っており、まさに値上げラッシュの様相を呈している。

岡崎CFOはあくまで「値上げの影響は限定的」と説明するが、やはり低価格を売りにしていたブランドだけに、無関係とはいえないだろう。そこで、マーケティングを専門とする立教大学教授・有馬賢治氏に、ユニクロ不振と値上げの関連性、そしてその打開策を聞いた。

「マーケティングの観点から考えると、ユニクロの苦戦にはふたつの要因があると思われます。そのひとつは販売方法。ユニクロの販売方法は、顧客が自分で選んだアイテムを店内かごに入れて、レジに並んで会計をするという方式です。これは、スーパーやコンビニエンスストアで食品などを買うセルフセレクション方式とほぼ同じです」一方、デパートや専門店の対面販売は、店員がコミュニケーションを取りながら、顧客のニーズに合った商品をおすすめし、最後に包装したものを手渡すという方式で、サービス面では両者に差が生まれている。「つまり、ユニクロのようなセルフセレクション方式は、低価格販売だから買い手が納得できる販売方式なのです。値上げにより価格帯そのものが上昇してしまうと、顧客は結果としてサービスの低下を感じてしまい、満足感を得にくくなるのです」

●ブランドイメージは「低→高」が難しい
確かに今までと品質的に劇的な変化が見られず、サービス内容も変わらないのに、ただ値段だけ上がってしまえば、顧客離れも十分起こり得るだろう。

では、もうひとつの要因はなんだろうか。「それは製品ポジショニングの不明瞭化です。値上げによって実質的に競合するブランドが変化しても、ブランドイメージが同時に上がっていくわけではありません。ユニクロの例でいうと、以前の競合相手は、『しまむら』や『ハニーズ』などでしたが、高価格化で『J.CREW』や『UNITED ARROWS』などに変わってきました。ユニクロが、価格に見合った品質の商品を提供していても、もともと顧客に持たれている“安物”というイメージの払拭まではできていません。現状は、どっちつかずの不明瞭なポジショニングになってしまっていると思われます」(同)

以下ソース

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160213-00010000-bjournal-bus_all
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:48:18.38 ID:LY8geFYs0.net
しまむら大勝利!!!
6 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:49:52.41 ID:1B4Uyx8n0.net
安くないユニクロには意味が無い。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:50:07.35 ID:lB+UbaS00.net
最近はサンキで買ってる
16 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:52:00.92 ID:ss2GoC3r0.net
自爆営業で取り戻すんでしょ
18 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:52:09.32 ID:Qrj6K/B90.net
週末だけ安売りすんのやめろ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:53:04.79 ID:6PQFIuMh0.net
おしゃれに見せてるだけで製品は良くないよな
27 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:53:33.70 ID:bDJHwOrd0.net
シャツの生地がペラッペラ
31 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:54:05.39 ID:gDI2FJYO0.net
ユニクロは使い捨てにいいかな


安ければね


33 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:54:47.23 ID:CWZg7OBq0.net
ユニクロって安かろう悪かろうじゃないの?
安かろう取ったら
悪かろうしか残らんのでは?
39 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:55:54.37 ID:/5OP3O4c0.net
ライトオン、最近よく使うようになった
ユニクロよりは全然いい
43 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:56:41.79 ID:E37fzEyQ0.net
値段上がって、品質そのままじゃねー・・・
52 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 08:58:13.15 ID:kZYSd3/H0.net
もう着れるレベルの生地じゃないんだよ
だから買わない
65 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:00:46.08 ID:sBXqsX4e0.net
高いよ。半値なら買ってもいい。
68 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:01:24.72 ID:d/W3j7vR0.net
ブラックだからだよ
和民と同じ
76 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:03:31.96 ID:3m4JR/iq0.net
Tシャツ、一回洗ったらボロボロね
昔のスーパーで売ってた中国製より質が悪いわ
100 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:08:01.85 ID:wq5hpPTz0.net
高値を払って個性の無い量産型か?

メリットは?
104 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:08:26.49 ID:QcgUo21h0.net
柳井が日本一の大富豪ってマスコミに持ち上げられて、
後継者は息子とか世襲を聞いてからこの企業は嫌になった。
154 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:16:56.95 ID:HdIhCyam0.net
カシミヤニットが1万してるの見てマジでびっくりしたわ
ユニクロみたいな店、サービス、買い物カゴシステムの
雑な売り方でニット1万は無いわ
169 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:18:57.21 ID:NpT9jDE/0.net
生地がどんどん薄くなってるのに
値段を上げるっておかしいだろ
209 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 09:23:40.37 ID:jginkAgz0.net
下着はユニクロって人多いけど信じられない
グンゼで買えよ。全然へたらないぞ。
ユニクロは洗濯したらびろーーんじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1381619 ] 名前: 名無しさん  2016/02/14(Sun) 01:16
昔フリース、今ヒートテック屋  

  
[ 1381625 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/14(Sun) 01:28
アウトドアのアイテムを街で使える程度に改悪して売ってるだけなんだけどな  

  
[ 1381630 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 01:43
昔は安くて質もそれなりだった。
今は高くて質悪くなった、だから買わない。
下着にしてもすぐ駄目になるから、他の専門店のほうがいいぞ。  

  
[ 1381635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 01:48
UNIQLOってローマ字のタグが付いてた頃の商品は本当に良かった。
  

  
[ 1381637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 01:48
家の近所のユニクロ週末は凄い混んでるな。   

  
[ 1381639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 01:59
テニス選手が着れば一流ブランドの仲間入りとでも勘違いしたのかな?  

  
[ 1381642 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 02:05
500円のパンツが100均と同レベルの生地の薄さ。
そらユニクロでは購入しない。  

  
[ 1381664 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 02:55
クリスマスに兄の奥さんから貰ったフリース、袖口とジッパーラインが毛玉地獄だわ。ただ暖かさでいうと五年前? くらいに買ったやつより格段に温かい。寝間着になってる。
とにかくユニクロは質とデザインの差が激しすぎる。
店舗で品質を確認してからじゃないと買う気になれない。  

  
[ 1381685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 03:59
アベノミクスで炙り出されるデフレ利得者
デフレ利得企業が七転八倒してもがき苦しむさまは愉快 w  

  
[ 1381752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 07:32
ここでは下着すら買わなくなったなぁ  

  
[ 1381755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 07:36
ロッテやソフトバンクが嫌われるのと同じ理由で嫌われてる  

  
[ 1381916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 11:32
サイズがちびててダメだわ。肩幅合わん。袖細い。袖丈短い。中国人サイズ止めてくれ。
ベルトが安物になっちまった。Tシャツと靴下以外買うもんないぞ。そのTシャツも化繊率増えて大弱り。今は大量のストックが有るから良いが。綿100%売ってくれ  

  
[ 1381924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 11:41
昔は安い割に結構品質がいい物があったから買ってたけど、最近は行くこともなくなったな。  

  
[ 1382171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 16:11
ここのコメ読むと倒産しそうに思えるけど、そうじゃないんだよな。ここにコメするする人って青少年ばかりなんだね。  

  
[ 1382273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 18:44
中国人サイズ()
日本で売るなよwww
資本を中国に移していいぞwww  

  
[ 1388078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 04:31
競争相手が UNITED ARROWS ?????  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ