2016/02/14/ (日) | edit |

3122E4EB00000578-0-image-a-1_1455302375542.jpg
太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。2016年2月12日にNASAが撮影した太陽の画像。目に見える大きさの黒点は完全に消滅し、フレアの発生もなくX線の放射も平坦化し、太陽の活動はほぼ静止状態となった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455369032/
ソース:Daily Mail Online

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/02/13(土) 22:10:32.13 ID:CAP_USER*.net
太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。

2016年2月12日にNASAが撮影した太陽の画像。目に見える大きさの黒点は完全に消滅し、フレアの発生もなくX線の放射も平坦化し、太陽の活動はほぼ静止状態となった。

太陽はおよそ11年周期でその活動が極大化と極小化を繰り返していることが知られており、現在は2008年に始まった第24太陽周期の極小期にあたっている。1906年2月に極大化した第14太陽周期以降、太陽黒点の数が今ほど減少した記録はない。現在の状況は第5太陽周期(1798年5月~1810年12月)のときに似ているとみられている。

太陽活動が低下すること自体は異常なことではないと天文学者は説明するが、現在の傾向がこのまま続いた場合、地球は「ミニ氷河期」に突入する可能性がある。

3122E4EB00000578-0-image-a-1_1455302375542.jpg

Daily Mail Online
3 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:11:41.26 ID:xM7K/UPl0.net
太陽のストライキ
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:11:48.47 ID:VVEEGXoz0.net
温暖化とはなんだったのか。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:12:10.24 ID:VeE+NelW0.net
温暖化終了
11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:12:44.78 ID:uUmAfTgf0.net
太陽終了のお知らせ
14 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:13:12.45 ID:P4IVtr7A0.net
太陽光発電オワタw
26 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:13:55.12 ID:323jlx7Q0.net
サボんじゃねー
31 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:14:12.24 ID:Jr2aWG1x0.net
停止じゃなく、ほぼ静止しゃないか。
41 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:15:02.53 ID:Rd/6kcEi0.net
人類終わるかー 早いね
15 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:13:15.37 ID:WDdksq730.net
まあたまには休みが欲しくなるだろ
働きすぎだよ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:13:43.55 ID:9TYkrbjmO.net
太陽「働きたくないでござる」

77 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:17:01.93 ID:IT72aDn10.net
たまには太陽も休みたいよう
100 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:17:52.32 ID:IqiBjPOp0.net
地球温暖化厨
息してない
111 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:18:26.44 ID:a4uGvkRF0.net
ノストラダムスの次はこれかよw
112 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:18:28.23 ID:C2RhF+t+0.net
温暖化厨をイジメるのはやめろ
125 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:19:03.39 ID:vrqERrxn0.net
沙羅曼蛇3面ボスまで素通り
168 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:20:50.03 ID:ryKuBsHZ0.net
なんか悪いもん食ったんだろ
211 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:23:02.38 ID:jUcA6bGw0.net
恐慌に突入か
237 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:23:56.37 ID:iVzuc/mu0.net
夏になったら忘れてるだろうな
244 名前:名無しさん@1周年:2016/02/13(土) 22:24:18.00 ID:tKWCKhK40.net
ついに氷河期到来か


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1381704 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/14(Sun) 05:00
シャア「計画通り。」  

  
[ 1381708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 05:18
寒い地方のやつらから氷漬けにされるのか?  

  
[ 1381715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 05:41
地球はたちまち凍りつく  

  
[ 1381716 ] 名前: 名無し  2016/02/14(Sun) 05:49
うっせーな 今まで頑張って来たんだよ
文句ばっかり言うな  

  
[ 1381717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 05:51
太陽の恋人💋  

  
[ 1381720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 06:06
安定していて、良いんじゃないの。  

  
[ 1381739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 07:07
その割に夏場物凄くこもった変な暑さなのは何でなの
都下の山間部ですらおかしいよ  

  
[ 1381744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 07:19
太陽の活動が弱くなると、秘密結社が世界に戦争を誘発させる。
それは食料の減少に対して人間の思考が低下し、あらたな思想を植え付けることができるかである。結社の優位な社会を創るだいいっぽとなるからだ。
人類は地球の自然災害を使い、常に強者が弱者の心理を揺さぶり・・・・・  

  
[ 1381757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 07:37
早く世界終わってくれ  

  
[ 1381770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 08:01
太陽が もしも なかったら
地球は たちまち 凍りつく  

  
[ 1381774 ] 名前: 名無し  2016/02/14(Sun) 08:05
二酸化炭素増やして温室効果で対抗しろよw  

  
[ 1381794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 08:39
フィンランド人 「よし!出番だな!」  

  
[ 1381809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:00
マウンダー極小期
相手は死ぬ  

  
[ 1381811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:09
でもまぁ二酸化炭素ほっといて太陽「働くでござる!働きまくるでござるよ!」ってなったら大変だからなぁ 温暖化話題の時に制止してくれて助かってるだろw  

  
[ 1381816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:12
太陽と月が手を組むと自己中な星が嫌がる
ヒントは国旗  

  
[ 1381821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:18
CO2排出が正義になる可能性が
CO2問題も科学→経済→政治→宗教と中身が変質したから面倒なことになるなこれは  

  
[ 1381844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:46
グルメ日食の前兆かな?  

  
[ 1381850 ] 名前: cat  2016/02/14(Sun) 09:53
大変だ。急いで二酸化炭素をいっぱい放出しなきゃ  

  
[ 1381856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 09:59
太陽は孫正義がお嫌いらしい  

  
[ 1381865 ] 名前: 名無し  2016/02/14(Sun) 10:07
動け動け動いてよーって
アニメじゃねえし現実はピクリとも動かねえよ
  

  
[ 1381867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 10:11
>>太陽はおよそ11年周期でその活動が極大化と極小化を繰り返している

>>現在は2008年に始まった第24太陽周期の極小期にあたっている

>>太陽活動が低下すること自体は異常なことではない

>>現在の傾向がこのまま続いた場合、地球は「ミニ氷河期」に突入する可能性がある。

現在の傾向がこのまま続かない、ただの極小期って記事に書いてるのに妙な煽り方するのなんなの?  

  
[ 1381882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 10:35
桜餅をたくさん作ってアマ公しゃん強化しよう  

  
[ 1381936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 11:59
書き方がよく判んないな。

通常11年周期で増減を繰り返している黒点数であるが、前周期では13年となった。
過去の記録では、13年周期となった場合、そのまま極小期となるか、もう一度13年周期を経て極小期となるとされている。
極小期とは、いわゆる氷河期と言われるものである。

くらいに書けばいいのにね。  

  
[ 1382038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 13:55
>248
太陽の活動低下は2010年からだぞ
年々暑くなってるじゃねーか
いつ氷河期くるんだよ嘘つき  

  
[ 1382099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 15:11
こういう時の惑星破壊プロトンミサイル!     (´・∀・`)ヘー  

  
[ 1382141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 15:41
物理学的な静止状態と停止状態は別物だぞ
このスレタイ自分が馬/鹿ですって言ってるようなものでは  

  
[ 1382192 ] 名前: 名無し  2016/02/14(Sun) 16:57
暖冬とはなんぞや。  

  
[ 1382281 ] 名前: 名無し  2016/02/14(Sun) 18:51
11年とか13年といった短期の周期の他に100年単位での活動周期もあるんじゃなかったけ?
これが前回停滞した時期をマウンダー極小期って呼ぶんじゃなかったか  

  
[ 1382291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/14(Sun) 18:58
いや、現在も地球は氷河期だからな
氷河あれば氷河期だぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ