2011/10/19/ (水) | edit |

ワンピースDB

米フロリダ州ウィンターヘブンで15日、ブロック玩具「レゴ」のテーマパーク「レゴランド」がオープンした。米国内にレゴランドが開園するのはカリフォルニア州カールスバッドに続いて2カ所目で、世界では5カ所目となる。

引用元:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318956039/

スポンサード リンク


1 名前:BaaaaaaaaQ(東京都):2011/10/19(水) 01:40:39.54 ID:i8dodq1Q0


 米フロリダ州ウィンターヘブンで15日、ブロック玩具「レゴ」のテーマパーク「レゴランド」がオープンした。米国内にレゴランドが開園するのはカリフォルニア州カールスバッドに続いて2カ所目で、世界では5カ所目となる。

 同園は約60万平方メートルの広さで、レゴランドとしては世界最大。園内にはブロックで作られたマイアミビーチやニューヨークの街並みが展示されているほか、「レゴカー」など50以上の乗り物やアトラクションなどが楽しめるという。(ロイター)


ソース 写真

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111018/amr11101818350006-n1.htm

2 名前:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/19(水) 01:41:23.88 ID:4D7OL8nb0
版権処理が大変なので無理

17 名前:名無しさん@涙目です。(0):2011/10/19(水) 01:43:35.92 ID:MTHAB52J0
京都にポケモンランド作れば良かったのに

23 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (0):2011/10/19(水) 01:44:19.09 ID:Wo5YGu/BO
権利関係が……

31 名前:名無しさん@涙目です。(0):2011/10/19(水) 01:44:54.98 ID:UJRulKl20
京都か関空近辺にポケモンランドか任天堂ランド作れよ。

18 名前:名無しさん@涙目です。(0):2011/10/19(水) 01:43:41.88 ID:9RUP3WvO0
権利関係大変そうだが面白いだろうな
ドラえもんのひみつ道具を疑似体験できたりとか

27 名前:名無しさん@涙目です。(0):2011/10/19(水) 01:44:29.73 ID:8mEjD0v/0
任天堂ランド
ジャンプワールド

ぐらいなら作れそうだな

42 名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/19(水) 01:46:16.68 ID:SS3A5wUp0
10年生き残れるコンテンツがほとんど無い
そりゃ名作は名前は残るけど、人気物は入れ替わり激しすぎる

46 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 01:47:04.36 ID:y33zhn8X0
アニメのテーマパークで観光客が呼べるんだろうか
むしろアニメの舞台になったいわゆる聖地が日本各地にあるわけで
そっちとの連携を深めた方がいいように思うけどね
テーマパークなら国内に作る理由もない

48 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 01:47:08.79 ID:gFAXGN4p0
任天堂ランド作るしかねぇ
SEGAはしらん

50 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/19(水) 01:47:16.00 ID:rUAo6j6u0
単体では勝負にならん
かと言って複数契約だともう利権関係がめちゃくちゃ
作者もワガママ大石

52 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 01:47:19.75 ID:5Bp0TAKt0
またオタクの妄想か 集まるわけねぇだろ

62 名前:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/19(水) 01:48:40.43 ID:xm0WndMF0
  建設費94億円! 中国本気の「アニメ・漫画博物館」
bowuguan0.jpg


73 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 01:49:33.84 ID:beoKeEF4P
日本自体アニメランドみたいなもんだろ

74 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 01:49:33.99 ID:R3dEpNc00
麻生の国営漫画喫茶思い出した

76 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 01:50:08.38 ID:VdkbHn/Y0
任天堂ランド
プレステランド

日本ってホントに商売欲が無いんだよな

78 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/19(水) 01:50:20.12 ID:mwWgUW560

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    国営漫画喫茶は税金の無駄遣い
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \  
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i

81 名前:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/19(水) 01:50:49.74 ID:34ey0cbC0
マリオランド作ろうぜ

82 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/19(水) 01:50:51.46 ID:sQNIuOFw0
ディズニーと同じクオリティで運営できるわけがない

84 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 01:51:01.35 ID:IvSmCmEs0
ジブリ博物館みたいなのあったけど潰れただろw

87 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 01:51:15.33 ID:tQb9q5OA0
秋葉原が実質それだろ
テーマパーク化してきてる

103 名前:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/19(水) 01:52:44.51 ID:gaZGgI4O0
いけるとは思うが
著作権管理すげーめんどいんじゃないか
あー出版社やらがまとめてやればいいのか
ジブリも呼べれば勝ちだな

105 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 01:53:44.71 ID:vuV1NwSD0
くれしんとかアンパンマンとか子供向けならいろいろできそうだがな
大きいお友達のはイメージできん

116 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 01:55:16.67 ID:SAKb8/vk0
ディズニーランドの99%はカップルか家族連れ
一人で行けるテーマパーク作れよ早く

117 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 01:55:31.20 ID:QqLIAw8y0
ドラゴンクエスト・ファイナルファンタジーランド作れや

121 名前:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/19(水) 01:56:02.55 ID:MHop4Wv30
クレヨンしんちゃんとドラえもんとDBと任天堂くらいなら世界から呼び込めそう

127 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 01:57:05.13 ID:OH2+nJR10
だれかラピュタの庭園丸ごと再現してくれ
毎年行くから

130 名前: ◆65537KeAAA (宮城県):2011/10/19(水) 01:57:38.86 ID:G6WmJQFx0
藤子不二雄ランド作れよ

137 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/19(水) 01:58:43.37 ID:A1rbzigzO
ここまでネオジオワールド無し

140 名前:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/19(水) 01:59:16.10 ID:pa003Vap0
殆どバンダイと角川が権利持ってるからいけるだろ

142 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 01:59:44.27 ID:tT0txU1t0
マリオランドの方がまだ可能性がある

162 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 02:02:51.57 ID:p/sbdzm70
ジャンプランド作ればいいじゃん
ドラゴンボール、ナルト、るろうに剣心
海外人気高いだろ

187 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/19(水) 02:07:13.39 ID:yuoJi/fh0
流行り廃りが激しすぎて大赤字だな

188 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 02:07:16.09 ID:SM/QhZW70
けいおんは日本アニメの誇り

194 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 02:10:00.88 ID:zjmKr9OO0
アメリカ小売日本漫画売り上げランキング

1. ナルト
2. ブリーチ
3. ヴァンパイア騎士
4. 黒執事
5. デスノート
6. ブラックバー
7. ロザリオ + バンパイア
8. 鋼の銀金術師
9. ドラゴンボール
10. ソールイーター
11. ワンピース
12. Maximum Ride
13. ハートの国のアリス
14. ヘタリア
15. 遊戯王
16. パンドラハーツ
17. バクマン
18. フルーツバスケット
19. 電撃デイジー
20. D. Gray Man
21. よつばと!
22. 桜蘭高校ホスト部
23. しゅごキャラ!
24. けいおん!
25. 学園黙示録

199 名前:名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/19(水) 02:11:03.34 ID:BaQ0gdWmP
版権元が多すぎてまとまらないだろ

201 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 02:11:23.28 ID:/jDHdyGE0
モビルスーツパイロットの擬似体験いいな、って思ったけど、ゲーセンでできるな

202 名前:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 02:11:29.48 ID:ifgCKige0
等身大ガンダム見に400万人位くるから
そんな感じで大量にモビルスーツ作ればいい感じで来るだろうな

208 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 02:14:08.40 ID:puaIvSfh0
すでに秋葉原というテーマパークがあるじゃないか

210 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 02:15:30.48 ID:OlVTdgWI0
アニメ作る段階で製作委員会方式にしてるんだから
更に上位にひとつ作れば権利関係何とかならないだろうか

215 名前:みんなとコミュニケーション取りたい ◆z58IPCxSi. (庭):2011/10/19(水) 02:16:03.50 ID:oOgIIckk0
任天堂ランド
ポケモンパーク
ジャンプスタジオ
手塚タウン
スクエニリゾート


何でもいけるな

216 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 02:16:15.30 ID:4AVM8BcD0
フランスにドラゴンボールランド建てろよ
DBアニメの視聴率80%とかだっただろあの国

229 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 02:20:01.92 ID:R71DMa/10
ディズニーのコンテンツとマーケティングは神の領域
アニメでやってもせいぜいUSJがいいところだな

236 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/19(水) 02:22:27.13 ID:8uf7rg0v0
ちょっと勘違いしてるやつが多いがディズニーキャラクターが人気なのは
北米以外だと日本くらいだよ。
映画そのものは好成績だけどね。

ディズニーショップなんかも結局売却する羽目になったわけだし。

238 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/19(水) 02:22:59.76 ID:0lSejobG0
政治家に理解がないから
アニメごときって思ってるよ、あいつら

NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットインパクト 特典 ケータイ万華鏡写輪眼付き
バンダイナムコゲームス (2011-10-20)
売り上げランキング: 102


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 32145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 07:24
モンキー先生が北海道の地元にルパンの箱もの建てたかったけど他の権利者にダメだっていわれた話思い出した  

  
[ 32146 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/19(Wed) 08:29
アニメも好きだけど模型のテーマパークが欲しいんだよなあ。
完成品がたくさん展示されててさ・・・  

  
[ 32149 ] 名前:     2011/10/19(Wed) 08:48
規模が大きくなると大抵の場合
興味の無い人間が舵きりして、
学芸会以下の催しに落ち着くのが日本。  

  
[ 32150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 08:53
採算取れるか疑問だなぁ

アニメ好きな人は、アニメ好きのアメリカ人なりドイツ人に成りきって考えていみろって
アニメの為に海外旅行行くかって聞かれたら行くか?  

  
[ 32151 ] 名前: 名無し@まとめいと  2011/10/19(Wed) 09:01
*32150
ユニバーサル・スタジオがあれほど受けてるのだから、漫画アニメのテーマパークでも大丈夫。
ていうか、漫画アニメだけを目的じゃなく、日本観光のルートの一つになればいいんだよ。

それが国営マンガ喫茶呼ばわり・・・
マスコミのクズさは異常だよ。
マジで規制かけろよ、こんなカスの吹き溜まり。  

  
[ 32152 ] 名前:    2011/10/19(Wed) 09:01
現地でしか買えないような限定アイテムが、定期的に売ってるならあるいは・・・  

  
[ 32153 ] 名前: 名無しさん  2011/10/19(Wed) 09:09
国営マンガ喫茶と呼んだ民主党とマスコミという勢力は中国韓国の下僕なので、
中国韓国が国営で漫画アニメ推進施設つくろうとしてる時に何としても作らせない
という気概を持って麻生批判をしてました。
麻生が問題というより、中韓の犬だからという理由。  

  
[ 32155 ] 名前:    2011/10/19(Wed) 09:43
別にディズニーランドって
あのキャラがすきだから行きたいって人は
低脳の連中だけだろ
大半は別のアトラクションが好きなだけで
別のアニメでもキャラでも大差ないでしょ
  

  
[ 32156 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/19(Wed) 09:44
とりあえず、ディズニーもアニメなんだけどね。

と言っても、ディズニーのようにある程度世界観を統一した
テーマパークは作れない

結局は大掛かりなアニメのイベント会場的なノリで、

各コンテンツ事にスポンサーが付いて、
アトラクションを運営して、どれだけ人気アニメが参入してもらえるかって事だろうね。

少なくともTDLの数倍の規模でやったら採算取れないだろ。

それよかビルを一つ建てて各アニメのオフィシャルのテナントだけで店をだして
そこでしか買えないグッズの販売とかすれば集客はあるんじゃないの?  

  
[ 32157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 09:54
……コミケじゃん。  

  
[ 32158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 10:06
任天堂がスポンサーにでもなって、F1じゃ予算が大きすぎるから、まずはレーシングカートの一つをマリオサーキットにすれば、海外からも大会とかを誘致できそうなのにね
他にも、USJで行ったモンハンをもっと大規模ですればいいのに
潜在的なコンテンツはいくつもあるのに、それを上手く商売に結びつけられないのは、日本にとって勿体なすぎる  

  
[ 32159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 10:13
国策でやろうとすれば大抵クズになる法則  

  
[ 32160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 10:14
バブル時代のハコモノ行政の発想だな。

TDLレベルの運営ができるならともかく単にアニメを詰め込んだだけのものを作ってもダメだろ。
つか作品ごとに世界観がバラバラだし、雑然としたものになるだけだろうな。人気のサイクルも早いし、施設を企画してから完成するまでに旬を過ぎてるから利益にならねーだろ。

素人考えすぎる。  

  
[ 32161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/19(Wed) 10:27
TDLとアニメランド、多分ほとんどの人がTDL選ぶぞ?  

  
[ 32162 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/19(Wed) 10:29
ネットも出来る、コミケも有る  

  
[ 32163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 10:32
ジブリ美術館と藤子Fミュージアムあるじゃん
ウルトラマンランドもあるしサンリオピューロランドもある

後は東映が大泉か太秦をテーマパーク化すればいいのにな  

  
[ 32165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 10:59
藤子不二雄SFランド作ってよ
レストラン行くとミノタウロスの皿とかミートキューブとか出てくんの  

  
[ 32166 ] 名前: 名無しの萌ない豆さん  2011/10/19(Wed) 11:03
国営漫画喫茶いいなぁ。ついでに同人誌即売会もやってほしいな  

  
[ 32167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 11:12
マリオランド&ヨッシーアイランド(アスレチック的なテーマパーク)
を竹島に作ればいい  

  
[ 32168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 11:27
*32150
現に来てるじゃんw
ラッパーみたいな黒人とかとてもオタクには見えないような外人達が旅行会社企画のアニメツアーで来日とか日常レベル  

  
[ 32170 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2011/10/19(Wed) 12:11
官僚の天下り先にならないから
あるいは
官僚の懐にお金が入るシステムが確立していないから  

  
[ 32172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 12:50
秋葉にでも行けばいいんじゃね?  

  
[ 32173 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/19(Wed) 13:06
116 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 01:55:16.67 ID:SAKb8/vk0
ディズニーランドの99%はカップルか家族連れ
一人で行けるテーマパーク作れよ早く

これはさすがに無知すぎる
っていうかあんまり行った事ないんだろうな
イメージで言ってる感じ

一人で行けばわかるよ
どれだけ一人ディズニーが多いか
シングルライダーなんてのもあるんだから
まぁほとんどがディズニーヲタの常連だけど  

  
[ 32198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 16:25
>>32172
観光地での消費期待値は一般店舗の3倍
秋葉は観光的に見ればはっきり言ってゴミ

とはいえアニメランドは成功しない
この場合客が求めるのは展覧会、即売会なので参考にすべきは大英博物館等になる  

  
[ 32209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 18:50
>>32198
アニメランドでは薄い本が一冊数千円という事か
恐ろしいな  

  
[ 32253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/19(Wed) 22:39
アイデア次第。無理とか言ってるやつらは「作ってほしくない」ってことだろ。
イッツアスモールワールド等のただ見せるだけのものは成功しないだろうが、
科学技術と融合すればそれなりのものができる。
何より大学にはアニメと科学(まあ工学だが)融合させたくてうずうずしている人間たくさいる。
メーヴェにのってオームの大群の上とか飛んでみたいだろ。
シータを受け止めてみたいだろ。
ボタン一つで人を落下させてみたいだろ。  

  
[ 32284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/20(Thu) 11:07
サンライズのロボットランドなんかあれば行くかもしれないけど、商売として成立させるのはたいへんそうだな。

モンハンランドでちょっとひらめいたんだけど、小人の人にアイルーの着ぐるみ着て貰えば、意外にあの世界を再現できるんじゃないかと思った。  

  
[ 32320 ] 名前: 名無しさん  2011/10/20(Thu) 16:42
絶対無理。
・アニメ数が莫大な量にのぼる
・流行廃りが激しい
・誰もが知っているメジャーどころばかりだとアニオタがついてこない
・権利関係
・上記理由により採算性がほぼない  

  
[ 32326 ] 名前: 1  2011/10/20(Thu) 18:29
スクエニランドもいいな
東京アニメランド(マンガ・ゲーム含む)をやってくれたら、そこらの公共事業よりも経済的に大きな起爆剤になりそうなんだけど
ディズニーランドに並ぶ娯楽テーマパークを未来の為に作ってほしいもんだ
  

  
[ 32347 ] 名前: 名無しさん  2011/10/20(Thu) 21:37
バイオハザードの洋館をそのまま再現したお化け屋敷が見たい  

  
[ 32349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/20(Thu) 23:15
・アニメ数が莫大な量にのぼる
→資源豊富と考えよう
・流行廃りが激しい
→ディズニーのように普遍の名作は残る。
そして家族でいくことで世代間を越えた普遍的な作品として決定的になる。
・誰もが知っているメジャーどころばかりだとアニオタがついてこない
→客層の分け方が単純すぎ。展示内容により克服可能。
・権利関係
→権利はむしろ守られる。ランドという閉鎖空間の中で。
・上記理由により採算性がほぼない
→計画もててないから採算性がないとか断言できない。  

  
[ 32410 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/10/21(Fri) 17:46
※32349
 バブル時代のハコモノとか空港とかそんな感じのレベルで「大丈夫」と言って建設して大赤字。
「私のしごと館」とか同レベル。

 あと※32320の言ってる「権利関係」は守られる守られないの話じゃなくて「作品について権利を持ってる各社が利益配分で揉めまくって進まない」って事だと思う。
 実際、電子書籍の規格ですら各出版社が規格乱立させて、せっかくの豊富なコンテンツがあるのになかなか前に進んでないくらいだしね。  

  
[ 32447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/22(Sat) 00:24
>>32410
作って欲しくないのか、過去から学んで是非とも成功して
新しい文化発信の何かを残したいのか、後者ならちょいとネガティブすぎないかな。

利益配分は閉鎖空間だからこそ守られる。規格とは違うよ。
それになんならアニメ会社が携わるのではなく、後援ぐらいでいいよ。
運営をアニメ会社にしなければいい。

内容も決まってないのに無理とか普通は言う必要なくないか?
俺としてはそこは研究者のアニオタが技術力を発表できる場であってもいいと思う。相乗効果ははかりしれないよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ