2016/02/16/ (火) | edit |

世界各国で金融・株式市場が大混乱している。中国経済の低迷や米国の利上げ、原油安などが大きな要因だが、日本も猛烈な「円高・株安」に見舞われている。旧正月「春節」の連休が明けて、習近平国家主席率いる中国はどんな対策を取るのか。経済評論家の三橋貴明氏が、完全崩壊した中国経済の幻想と、過剰生産能力の解消につながる軍靴の響きに迫った。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1455598250/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160216/frn1602161140001-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/02/16(火) 13:50:50.14 ID:CAP_USER.net

中国経済の大減速が、世界に混乱をもたらしている=15日、北京市(ロイター)

習国家主席は、中国経済の崩壊に打つ手がない(ロイター)
世界各国で金融・株式市場が大混乱している。中国経済の低迷や米国の利上げ、原油安などが大きな要因だが、日本も猛烈な「円高・株安」に見舞われている。旧正月「春節」の連休が明けて、習近平国家主席率いる中国はどんな対策を取るのか。経済評論家の三橋貴明氏が、完全崩壊した中国経済の幻想と、過剰生産能力の解消につながる軍靴の響きに迫った。
日経平均が「暴落」と表現しても構わない、ありさまになっている。本稿執筆の12日、日経平均株価終値は約1年4カ月ぶりに1万5000円を割れた。昨年11月には、日経平均は2万円前後だった。
この株価急落は、何を意味しているのか。
もちろん、円高が進んだという話だ。何しろ、日本の株式市場における外国人投資家の「取引(保有ではない)」に占める割合は、2015年の実績値で71%(!)だ。株価とは、取引市場で決まる。日本の株価を左右する外国人投資家は、円高になれば日本株を売る。外国人投資家は「外貨」でものを考えるため、円高になると日本株が「売り時」になってしまうのだ。
それでは、米国のFRB(米連邦準備制度理事会)が「利上げ」をしたにも関わらず、なぜ円高が進むのか。
実は、大本は「中国経済」なのである。昨年夏ごろまで、中国経済が「永遠に成長する」という幻想が世界的に共有されていた。結果、新興経済諸国、特に資源国で「資源の対中輸出に向けた設備投資」が拡大した。中国の輸入の4分の3は、資源だったのである。
ところが、大本の中国で株式、不動産、そして設備投資のバブルが崩壊してしまった。特に、設備投資のバブルは「過剰生産能力」という極めて深刻な問題を中国経済にもたらした。中国共産党は、2月4日に鉄鋼産業における粗鋼生産能力を、今後5年間で1億~1・5億トン減らす政策を掲げるなど、過剰生産能力の解消に乗り出したが、遅すぎだ。
鉄鋼で言えば、中国の過剰生産能力は、何と日本の年間需要の4倍に達してしまっている。生産能力ではない。生産能力の「過剰分」だけで、日本の需要の4倍なのだ。これほどまでのデフレギャップを、いかにして解消すればいいのか。
中国経済が過剰生産能力問題で失速し、対中資源輸出に経済成長を依存していた新興経済諸国(ブラジル、ロシアなど)の成長に急ブレーキがかかった。さらに、昨年12月にFRBが利上げを断行したため、中国を含む新興経済諸国からのキャピタルフライトが始まった。具体的には、現地通貨から外貨(ドル、日本円など)への両替が激増したのだ。
新興経済諸国の危機は、ドイツ銀行など中国投資にのめり込んでいたヨーロッパの銀行にも波及。ドイツ銀行のCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は急上昇し、劣後債のデフォルト(債務不履行)確率が24・5%と、びっくりする水準に高まってしまった。
中国、新興経済諸国、そしてヨーロッパの危機は、ドル高と「それ以上の円高」をもたらした。日本株が売られ、「日本円」が日本国債に向かった。しかも、寄りにもよってこのタイミングで日本銀行がマイナス金利政策を採用したため、銀行も国債に殺到した。
結果、「国の借金で破綻する!」などと言われ続ける日本政府の国債価格が急騰し、ついに長期金利(10年物国債の利回り)までもがマイナス0・035%に突入してしまったのが、2月9日のことである。
さて、大本の中国問題に戻るが、中国経済が抱える過剰生産能力の問題は、もはや「普通の政策」のみでは解消は不可能な規模だ。今後の中国共産党は、強引に生産能力の削減を図り(要は、リストラクチャリング)、同時に不足する需要を「外国」に求める形で、経済の立て直しを図ろうとするだろう。
ちなみに、過剰生産能力解消の「最も手っ取り早い手段」は、実は戦争である。
■三橋貴明(みつはし・たかあき) 1969年、熊本県生まれ。経済評論家、中小企業診断士。大学卒業後、外資系IT業界数社に勤務。現在は「経世論研究所」所長。著書に『中国崩壊後の世界』 (小学館新書)、共著に『これからヤバイ世界経済』(ビジネス社)など多数。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160216/frn1602161140001-n1.htm
WW3はドイツ発かな
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 13:53:12.27 ID:im4J9H39.netドイツ銀行をこんなにしたのはどいつだ?!
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 13:53:13.28 ID:nzQ6gAT9.net過剰投資したのはどこのどいつアルか?
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 13:53:13.57 ID:K87TxsI6.netチャイナリスク。
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:04:30.92 ID:pL1LAIjV.net抜け駆けの巧妙ならず、ですか。
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:05:31.13 ID:OaNHZHwo.netドイツもこいつも、まったく・・・・。
33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:12:35.92 ID:sDOvB+RH.netドイツ銀がばら撒いた金融商品()は6京円って本当だろうか?
流石に信じがたい額なんだが
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:21:46.73 ID:G/dYbpUq.net流石に信じがたい額なんだが
大戦に大きく関わってくるのはやはりドイツなんだろうか
65 名前:かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:24:15.95 ID:sEZuIOi8.net
>>63
ドイツの暴走がこれまでの世界大戦の引き金だしな
84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:31:48.01 ID:iNJNFfW+.netドイツの暴走がこれまでの世界大戦の引き金だしな
( `ハ´)過剰供給は戦争特需で解消アル
137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 14:44:55.15 ID:6IvNOwP/.net中国による過剰供給
粗鉄、レアアース、住宅、元
……………中国人は商売向いてない
やってるのは単なる人海戦術
共産主義に戻れよ
215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 15:01:17.97 ID:sDOvB+RH.net粗鉄、レアアース、住宅、元
……………中国人は商売向いてない
やってるのは単なる人海戦術
共産主義に戻れよ
スイスフランも高騰でやばかったが、この流れでこの話は止めよう
351 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 15:31:38.10 ID:lXJpPaGl.netパリは燃えているか、が脳内再生ランキングを急浮上中
378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/02/16(火) 15:36:53.49 ID:9Y1E3ien.netまた就職氷河期がくるかもしれんね(´・_・`)
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【家計調査】実収入から税など除いた可処分所得 30年前水準
- 民間銀行ATM手数料など値上げ「あり得る」マイナス金利で黒田日銀総裁
- 【春闘】シャープ労組、「ボーナス4カ月分」「賃金体系の維持」などを要求
- 【疑問】ガソリン値上がり 「原油価格が上昇したため」 ← おかしくね?全然上がってないだろ?
- 崩壊した中国経済への幻想 投資にのめり込んだドイツ銀行はデフォルト確率急上昇
- ガリガリ君ナポリタン味、実は3億円の大赤字だった 開発担当者「マズイと分かってた。魔が差した」
- 2月15日 日経平均株価大暴騰 16000円付近(+1000円) アベノハジマリ
- 現実味を帯びてきた“円高倒産ラッシュ”の恐怖 自動車関係者「2012年の悪夢がよみがえる」 中小零細は死屍累々に
- 三菱重工社長「喜んで技術提供する用意」 豪潜水艦受注争い、日本の『そうりゅう型』アピール
日本の反日よりのマスコミや左的な人や韓国
「ドイツを見習え!」
「ドイツを見習え!」
>>351
最近、難民問題とか景気の話題を見るに付け
パリは萌えているかが流れ出す気がする
最近、難民問題とか景気の話題を見るに付け
パリは萌えているかが流れ出す気がする
去年の半ばだったかな、2chで「もう中国はもたない」てな趣旨で書きこんだら「むしろこれからだ」とかいう趣旨で俺の書き込みを随分口汚く罵る
書き込みが複数沸いてきたんだよね。
まあ2chてそういうとこなんだろうな。
書き込みが複数沸いてきたんだよね。
まあ2chてそういうとこなんだろうな。
ドイツっていつも負け組に付くよね(´・ω・`)
なるほど!世界が崩壊の中TPP加盟国だけ生き残るという事か!全ては救えない(; ・`ω・´)!
水駄目・空気駄目・食料駄目・人間性駄目 そんな国潰れるに決まってるやん ヨーロッツパは 特亜とは離れていたから 関心なかったと思うけど これからは嫌と言う程思い知しだろうね~ 遅いけど
※1384047
中国経済は2013年位から危険水準に突入していたからな
2013年夏も上海株大暴落危機が起きていたんだし
その時は共産党の政府介入で一時しのぎできたとはいえ
それ以降毎年上海株大暴落危機が起こり、
去年の2015年7月に上海株大暴落(危機じゃ済まなくなった)に発展
中国経済は2013年位から危険水準に突入していたからな
2013年夏も上海株大暴落危機が起きていたんだし
その時は共産党の政府介入で一時しのぎできたとはいえ
それ以降毎年上海株大暴落危機が起こり、
去年の2015年7月に上海株大暴落(危機じゃ済まなくなった)に発展
1384047
中国はむしろこれからやで。
あと10年は大丈夫。
20年先は高齢化が深刻化するからあかんがな。
この過剰生産ってのは日本も経験済み。
でも、その後の日本がそんなにあかんか?
バブル期より今の庶民の暮らしは豊かやで。
バブルを経験した中国はこれから洗練されてくる。
中国はむしろこれからやで。
あと10年は大丈夫。
20年先は高齢化が深刻化するからあかんがな。
この過剰生産ってのは日本も経験済み。
でも、その後の日本がそんなにあかんか?
バブル期より今の庶民の暮らしは豊かやで。
バブルを経験した中国はこれから洗練されてくる。
※1384048
負け組に付くというよりドイツに付いた方が負ける
負け組に付くというよりドイツに付いた方が負ける
これが後世に語られるメルケルショックか。
※1384057
日本のバブル崩壊と中国のバブル崩壊じゃレベルが違いすぎる
バブル崩壊から立ち直る前に中国国内の暴動が増えすぎて歯止めが利かなくなる
中国が民主主義国家だったら立ち直れる可能性もあるけど、
共産党一党独裁政権のままなら立ち直れる可能性は限りなく低い
日本のバブル崩壊と中国のバブル崩壊じゃレベルが違いすぎる
バブル崩壊から立ち直る前に中国国内の暴動が増えすぎて歯止めが利かなくなる
中国が民主主義国家だったら立ち直れる可能性もあるけど、
共産党一党独裁政権のままなら立ち直れる可能性は限りなく低い
いつも負けるドイツ君
しかし、朝鮮のリーダーもそうだが、太りすぎだろ
未だにデブが豊かさの象徴なのか?
未だにデブが豊かさの象徴なのか?
ドイツ人は何度でも何度でも痛い目をみるべき
※1384061
中国共産党の一党独裁といっても、
色んな派閥があるんやで。
今の習近平は太子党っていう毛沢東を崇拝する右翼筆頭。
自国が弱体化しても権力集中を図るような考え持ってる。
江沢民は上海幇、胡錦濤は共青団……みたいに。
日本の自民党でも派閥あるっしょ。あれ。
だから習近平が失脚しても、もっと中道のリーダーに変わるだけ。
逆にいうと、一党独裁だから13億人がまとまってる。
今の中国で他に政治が出来る勢力なんてないよ。
中国共産党の一党独裁といっても、
色んな派閥があるんやで。
今の習近平は太子党っていう毛沢東を崇拝する右翼筆頭。
自国が弱体化しても権力集中を図るような考え持ってる。
江沢民は上海幇、胡錦濤は共青団……みたいに。
日本の自民党でも派閥あるっしょ。あれ。
だから習近平が失脚しても、もっと中道のリーダーに変わるだけ。
逆にいうと、一党独裁だから13億人がまとまってる。
今の中国で他に政治が出来る勢力なんてないよ。
むしろ独裁の方が立て直しやすいだろう。
普通の国ではできないようなことでも平気でできるからね。
決まるまで混乱するのは間違いないが、決まったら民主主義国家よりはるかに早い。
普通の国ではできないようなことでも平気でできるからね。
決まるまで混乱するのは間違いないが、決まったら民主主義国家よりはるかに早い。
欧州版TPP「民主主義を脅かす貿易協定にノー」と言うため、25万人がベルリンでデモを行う
ttp://www.iuf.org/w/?q=ja/node/4552
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2ch関連他コメ消し投票勢い等改竄世論誘導目晦まし他多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
ttp://www.iuf.org/w/?q=ja/node/4552
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
2ch関連他コメ消し投票勢い等改竄世論誘導目晦まし他多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
中国ともども崩壊しろ!ハゲたかども
>>1の三橋貴明ってのは俺も一時期信奉してたけど、
基本的に中韓が嫌いなのよ。
そのバイアスが絶対的に掛かってる思考展開なので、
中国が崩壊しなきゃ都合が悪いの。
中国の不動産&株バブルが崩壊しても、
損してるのは下層階級……というか、
例え富裕層が底辺に堕ちても、生き残る奴だけでも日本の富裕層より多い。
そして生き残りが、12億の底辺から搾取するってだけなの。
バブルの規模が云々いってる人いたけど、
リーマンショックでアメリカが崩壊したかい?
バブル崩壊なんて成り金が落ち目になるだけで、
本当のアッパークラスには影響ないんやで。
基本的に中韓が嫌いなのよ。
そのバイアスが絶対的に掛かってる思考展開なので、
中国が崩壊しなきゃ都合が悪いの。
中国の不動産&株バブルが崩壊しても、
損してるのは下層階級……というか、
例え富裕層が底辺に堕ちても、生き残る奴だけでも日本の富裕層より多い。
そして生き残りが、12億の底辺から搾取するってだけなの。
バブルの規模が云々いってる人いたけど、
リーマンショックでアメリカが崩壊したかい?
バブル崩壊なんて成り金が落ち目になるだけで、
本当のアッパークラスには影響ないんやで。
日経ェ
どうせ長い目見りゃ中国も立て直すって
日本だって別に悪くないし
それより目の前の投資が今稼ぎ時だから稼いだ方がいい
日本だって別に悪くないし
それより目の前の投資が今稼ぎ時だから稼いだ方がいい
>鉄鋼で言えば、中国の過剰生産能力は、何と日本の年間需要の4倍に達してしまっている。生産能力ではない。生産能力の「過剰分」だけで、日本の需要の4倍なのだ。
凄いよな
需給バランスを考えて投資を抑制するとかって発想がそもそもないんだろうな
儲かる業種と見れば我も我もと殺到する
凄いよな
需給バランスを考えて投資を抑制するとかって発想がそもそもないんだろうな
儲かる業種と見れば我も我もと殺到する
※1384107
立て直す手段を打てたらね
隠蔽して実態隠して正確な現状すら掴めてない状況でどうやって立て直すんだろうな?
旅客機で例えるなら、ランディングギアが壊れて安全に着陸出来ない状況で
減速して高度を落として胴体着陸したのが日本のバブルだとしたら
加速して高度をを上げて飛び回ってるのが中国、そして現在燃料が尽きかけて操縦不能で落下してる状態
どう考えても日本と同じ状態ではないのに、日本のバブルと同じで何とかなるとかって論調にしたい人達が定期的に沸くのは毎度の事だな
立て直す手段を打てたらね
隠蔽して実態隠して正確な現状すら掴めてない状況でどうやって立て直すんだろうな?
旅客機で例えるなら、ランディングギアが壊れて安全に着陸出来ない状況で
減速して高度を落として胴体着陸したのが日本のバブルだとしたら
加速して高度をを上げて飛び回ってるのが中国、そして現在燃料が尽きかけて操縦不能で落下してる状態
どう考えても日本と同じ状態ではないのに、日本のバブルと同じで何とかなるとかって論調にしたい人達が定期的に沸くのは毎度の事だな
中国経済崩壊が私の夢ですよ 早く崩壊暴動分裂して最貧国になってください
※1384047 ワイこんなや
12年 もう中国はあかんな手仕舞いしよ
13年 おまえらも早く手仕舞いせえよ?
14年 ここまで誤魔化せるのは予想外だった 手仕舞い早かったわ
15年 やっと崩壊したか
12年 もう中国はあかんな手仕舞いしよ
13年 おまえらも早く手仕舞いせえよ?
14年 ここまで誤魔化せるのは予想外だった 手仕舞い早かったわ
15年 やっと崩壊したか
待ちに待ったしぃコノミクスのハードランディング
負の枢軸 独逸も韓国も一蓮托生です
みんな仲良くいってらっしゃいませ
負の枢軸 独逸も韓国も一蓮托生です
みんな仲良くいってらっしゃいませ
メルケルは中国人の大嘘が、これまで気にならなかったのか?
それとも信じたいから信じていたのか?
それとも信じたいから信じていたのか?
三橋というユダヤの代弁者な
日本の感覚から見てドイツの投資で不思議なのは、中国もだけどロシアもだな。
動乱の要因を育てているようなもんだろ?
WW1で凹んだドイツが、中華民国やソ連を応援したのは分かるんだ。
連中が騒がないと、ドイツ復活はありえないから。
・・・まあ、国内世論が耐え切れずにナチスが第一党になり、目論みは外れて自ら騒ぎの中心になってしまったんだが。
まさか同じ事を考えているのではあるまいな。
過剰なリベラル志向や国際金融の余波をもろ被った国内金融体制崩壊の危機とも合わせて、ヴァイマル末期のパターンみたいで怖い。
ここを乗り切って中露暴発まで待てばドイツが勝ち組に入れるんだろうけど、国民はキレかかってる模様。流石にナチの再演は無いだろうけれど・・・
動乱の要因を育てているようなもんだろ?
WW1で凹んだドイツが、中華民国やソ連を応援したのは分かるんだ。
連中が騒がないと、ドイツ復活はありえないから。
・・・まあ、国内世論が耐え切れずにナチスが第一党になり、目論みは外れて自ら騒ぎの中心になってしまったんだが。
まさか同じ事を考えているのではあるまいな。
過剰なリベラル志向や国際金融の余波をもろ被った国内金融体制崩壊の危機とも合わせて、ヴァイマル末期のパターンみたいで怖い。
ここを乗り切って中露暴発まで待てばドイツが勝ち組に入れるんだろうけど、国民はキレかかってる模様。流石にナチの再演は無いだろうけれど・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
