2016/02/19/ (金) | edit |

647e2f3f厚切りジェイソン
お笑い芸人の厚切りジェイソンが、物議をかもしていた寿司職人の徒弟制度に対する発言について、改めて「自力で動ける自信のない人に相応しい制度」だと自身の考えを述べた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455793116/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00000031-rbb-ent

スポンサード リンク


1 名前:三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2016/02/18(木) 19:58:36.26 ID:CAP_USER*.net
RBB TODAY 2月18日 19時26分配信

 お笑い芸人の厚切りジェイソンが、物議をかもしていた寿司職人の徒弟制度に対する発言について、改めて「自力で動ける自信のない人に相応しい制度」だと自身の考えを述べた。

 15日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」で議論された寿司職人の徒弟制度の是非。ホリエモンこと堀江貴文氏がTwitterで「今どき、イケてるすし屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」と発言したことが話題となっていたが、ゲスト出演した厚切りジェイソンも「自分の力でスキルさえ磨けば、後々に自分だけでそういう立場(一人前の職人)になる」と、堀江氏の意見に同調していた。

 また、厚切りジェイソンは、ビートたけしが「(師匠について)河岸に毎日顔を出さなきゃ、魚の善し悪しも分からない」と、徒弟制度の必要性を示したが、「調べればいいでしょう? インターネットに書いてある」と反論していた。

 この発言はネット上で物議をかもしたが、厚切りジェイソンは17日にTwitterで「ネットがあれば自動的に職人クラスになれるのではなく、まずネットでやり方を調べて、自分で試してみて、自分で結果を分析して、少しずつ磨いて行けば、師匠無しでも出来るようになるはずとのこと」と自身の発言について説明。

 また18日にも「師匠から習えることは一つもねーよ!と言っていない」とした上で、「弟子になると人生の大半は『まだ一人前ではないから』と言い訳が言えるようになる。つまり自分の人生に責任持ちたくない人、自力で動ける自信のない人に相応しい制度。 自信とセンスさえあれば、自力で十分凄いことなれるはずだ僕は思う」と私見を述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00000031-rbb-ent
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:00:50.61 ID:VUy6Ee9T0.net
また煽ったのかw
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:01:11.24 ID:d8Ei+EXv0.net
日本史江戸時代から勉強しろ
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:04:15.62 ID:6zPmk38K0.net
まさに、その通り
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:07:40.86 ID:wG/z04ui0.net
おもしろくないんだからテレビ出るなよ
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:07:56.59 ID:8cKyOSz30.net
コイツうざくなってきた
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:08:54.24 ID:az8PwGXI0.net
調べるページは誰が作るんだろうねw
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:08:54.50 ID:UZhPdura0.net
徒弟制度がアメリカ人に理解出来るわけ無いだろ
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:12:18.06 ID:va8OARfU0.net
どんどん言ってることがしょぼくなってきたぞw
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:15:38.21 ID:mn8ZWQ9b0.net
炎上芸人うざいな
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:19:12.21 ID:OK8hTgJr0.net
コイツが正しいのか日本人が正しいのか分からないが、
少なくともコイツの考えがまかり通る
社会で生活しようとは思わないかな。
社会が薄っぺらく感じる。


64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:21:16.85 ID:9nyPaZN40.net
退く気なしw
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:22:23.10 ID:HhvQdELJ0.net
最初からそれ言ってればな
説得力あったんだけどな
後出し
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:26:00.04 ID:iE7N6cAq0.net
みんな最初は自信なんか持っていないよ。
持っているのは夢と希望。
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:29:34.38 ID:2XuDkJc30.net
世の中って効率だけじゃあ成り立たないと思うんだよ。
効率的じゃないくて、一見意味がないと
思うこともある程度は必要なんじゃないかと。

アメリカ人にはそういった感覚はないんだろうね。
便利なら何でもいいっていう。
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:34:18.11 ID:F157txzl0.net
ドイツのマイスター制度にも文句言ってくれば?
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:34:25.05 ID:LS4pLm5p0.net
パックンの方が好き
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:38:44.01 ID:eccRaFBh0.net
ジェイソンに言われなくても
弟子は誰でも普通に自分から覚えようと動いてるだろw
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:41:58.81 ID:qbEaEEoa0.net
笑ってもらう職業なのに
こんな全能感丸出しで偉そうにしてたらもう笑えなくなって来た
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 20:46:37.91 ID:JW6/MlCpO.net
第三者がドヤ顔で語っても説得力ないんだよな
これはたけしにも言える事だけど
299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:11:19.82 ID:SGbQpSyM0.net
アメリカ人にも色々居るってことだな
前NHK出てるの見たがかなり浅い人だった
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:12:19.60 ID:myIQiyTD0.net
さすが歴史の短い国の人
340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/02/18(木) 21:17:10.62 ID:y6GDiaDC0.net
コーラとハンバーガーが食文化の国だもの


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1386192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:19
だから害人は日本にいらねーんだよ  

  
[ 1386195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:29
自信があるならアメリカに帰って旗揚げしろよ。
日本にいる限りお前は売れない三文芸人。
デカイ口叩くんじゃねえ、ボケ。  

  
[ 1386196 ] 名前: 名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:30
こいつテレビに出る必要ある?  

  
[ 1386198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:31
横山やすしがまだ生きていたら、こいつ吉本からも終わらせられたかもな。  

  
[ 1386199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:34
弓と膳を読んでから出直せ。極める気がないのならお料理学校へ行けば良い。  

  
[ 1386202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:39
厚切り、顔真っ赤ww  

  
[ 1386203 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 02:40
つまり会う人には合う制度だって事じゃん
なら不要論ぶつ必要なかったろうに  

  
[ 1386204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:43
他国の文化を理解しようともせず批判をするのは野蛮人ですよ  

  
[ 1386205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:46
厚切りジェイソンは、ザブングルの加藤にワタナベコメディスクールを紹介してもらってこの世界に入った。その関係で加藤を師匠と言っているようだが、実質師匠について学んでない。
こいつの存在そのものが師匠について学ぶことの大切さを物語っていると思う。  

  
[ 1386206 ] 名前: 名はない  2016/02/19(Fri) 02:46
厚切りジェーソンか薄切りジェーソンか知らないがお前はウザい。アメリカ人なのに日本仕組みや成り立ちにとやかく言うな!アメリカの250年しかない多民族国家と1300年以上の武家社会のある日本と比較する方がおかしい。お前はアメリカに帰れ!  

  
[ 1386207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:47
鬱陶しい奴だけどアメリカ人らしい割り切った合理性かなとも思う、同意はしないが。  

  
[ 1386208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:47
こいつは結局たけしを持ち上げるつまんない人間の一人ってだけだろ
たけしと一緒に消えてほしいわ  

  
[ 1386210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:48
厚切りはアメリカで飛び級したりとか、ぶっちゃけ天才肌だからコツコツ何かを積み上げるって感覚が理解できないんだろうな……
一芸を極めるってことを非効率と笑ってるんだろうけど、数十年同じことを続けるってことは誰にでもできることではないんよ?  

  
[ 1386212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:50
デキる人間にはデキない人間がチンタラやってるのを理解出来ないし、
デキない人間にはデキる人間が段階すっ飛ばしてくのを理解出来ないってだけの事
無能には無能の、有能には有能の世界がある
  

  
[ 1386213 ] 名前: ぱ  2016/02/19(Fri) 02:51
丁稚奉公制度と御家人制度があれば、集団の力。
世代を越えた力。
エジソンの孤独では、現代は無理、無効。  

  
[ 1386215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:52
浅い奴  

  
[ 1386217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 02:55
器は浅いな  

  
[ 1386219 ] 名前: 名無しのにゅうす  2016/02/19(Fri) 03:12
彫刻とか伝統工芸なら師弟制度はわかるけど
寿司は彼やホリエモンの言うとおりだろ
寿司なんて魚の鮮度が一番なんだから
手からエキス出てるのなら別だけど^^;  

  
[ 1386220 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/19(Fri) 03:13
芸能界は師匠についた事がある人は多いやろうに

  

  
[ 1386221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:16
そりゃ移民で出来た国に理解できないだろ  

  
[ 1386222 ] 名前:    2016/02/19(Fri) 03:20
取り合えず、コイツの話聞いてて思うのわ。お前は日本で暮らすには向いてない。本国へ帰るといい。って事かな。

根本的に色々理解出来てない。誰かも書いてるが、薄っぺらくて話にならない。  

  
[ 1386224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:22
自分も無頼派の性格だけど、打算的に考えれば従弟制度って便利だと思うよ。
スキルは盗めるし、人脈も上から貰える。全ての技能を本やネットで調べたりクライアントをゼロから築くよりよっぽど合理的。ヒヨコ狩りのリスクも減らせる。  

  
[ 1386227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:27
アメリカは日本以上にコツコツやらないと大学とかうまくいかないし
飛び級する人は計画的にコツコツやらないときつい
なのでコツコツやるのを理解できないってのはないな

日本の昔ながらのああいうのは効率悪いことは悪いねえ
ちゃんと教えればもっと短期間で飛躍的に伸ばせるわけだし
ただそういう一線でやってる人から何かを得ようとしたら他に方法がないのも事実だよね
その人たちも教育者ではなく自分で商売してる商売人で職人だからな
独立で消える人のために儲けを度外視までできんだろ  

  
[ 1386228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:30
この発想の持ち主ジェイソンが学校に行ったという事実が徒弟制度の大事さを物語っている  

  
[ 1386229 ] 名前:    2016/02/19(Fri) 03:31
別に徒弟制度なんて日本独自じゃなくて世界何処でもあるだろうに  

  
[ 1386232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:44
なんでムキになってるんだろう  

  
[ 1386233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:46
自分が稼げたからそう言えるだけで、アメリカの格差社会を反省することはしないんだな。


日本で修行する場合、ある程度衣食住は確保されるよな。  

  
[ 1386234 ] 名前:                                 2016/02/19(Fri) 03:46
弟子だって同じ味をコピーしてるわけじゃないんだけど、
フライドチキンじゃないよ。  

  
[ 1386236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 03:52
同じ大学出身だがこいつはウザい
ミシガン出身にはろくなのがいない
  

  
[ 1386242 ] 名前: あ  2016/02/19(Fri) 04:16
徒弟制度は無意味って極論はカウンターとしてアリだが、インターネットで調べろってもうちょっとなんかなかったの  

  
[ 1386246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 04:23
誰も彼もが起業して経営できる能力を最初から持ってたら一周して原始時代に逆戻りしそうだがw  

  
[ 1386248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 04:33
寿司屋の話しだから寿司屋で言うけど、食材仕入れるにも信用取引
特に業務用の一級品食材は親方の信用があってこそ売ってもらえるんだが
信用を得る時間も考慮して物言えよ。こんな考えの奴がいるからどこもかしこも伝統文化が廃れていくんだよ  

  
[ 1386249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 04:38
寿司屋に限らずフランス料理とかも星付きのレストランに入って修行してとかあるだろうに
海外でもあるぞ厚切りさんよ  

  
[ 1386250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 04:40
なんつーかそんなに皆が皆、先進的で合理的で意識高く暮らさないかんのかな
そんでコイツの母国はそれを達成できてんのかな?  

  
[ 1386251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 04:49
この白人の言うこと、結構その通りだと思うけど実際  

  
[ 1386253 ] 名前: ぬ  2016/02/19(Fri) 04:52
徒弟制度に問題があるのは日本人だってよく分かっている。それでもなおそれが続いているのは、それを通過しない人たちよりもより良い物を作っている事実があるから。なぜか、一流の評論家も一流の絵や小説が掛けるわけではない。技術は教えられるものではない、盗み取るものと言われているように、ただ知識を得れば出来ると言うものではなくて、それ以外のとても大切な物を得なくてはならず、それを可能にしているのが徒弟制度だからではないのか。  

  
[ 1386258 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 05:05
テンプレ、コピペでできる仕事とできないない仕事があるんだが。それともボルトの走りを調べると10秒切れるって言うつもりか?  

  
[ 1386260 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 05:11
独立を目指す長期インターンと考えればよろしい  

  
[ 1386265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 05:35
自己流で劣化するんですね、分かりますジェイソンさん!
それって只の「亜流」であって「一流」じゃないから
区別は付けようねw
もしかして米国じゃプロとアマチュアの区別が無いの?w  

  
[ 1386268 ] 名前: 薄切りジョンソン  2016/02/19(Fri) 06:02
このジェイソンに回転寿司と一流の寿司屋の握り寿司を食わせてやれ シャリの握り方やネタのとろけ方 など全然違うだろ  

  
[ 1386270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 06:03
「自力で動ける自信のない人に相応しい制度」?
ネットで見たのを真似るだけなのは、むしろ門戸を叩いて修行を始める自信がない
こいつみたいなチキン野郎に相応しいやり方だと思うわ。
そもそもそのネットの動画やらやり方やらを、誰が作るんだよ。
見て覚えるって、ただ焼くだけのBBQと全てが違うんだぞ?  

  
[ 1386275 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 06:25
コイツの芸はそーゆー意味だったということか  

  
[ 1386279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 06:31
この中途半端な騒音芸人、どうにかしてー。
全く面白くない奴と思っていたら、良く知りもしない国に対しての御意見番になってたのか。(と言うかこれが芸だったら只々うざい。)
自分は寿司職人にならないんだから、別にいいじゃない。
修行するしないは本人次第だし、あんたがどうこう言ってもねぇ・・
  

  
[ 1386287 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/02/19(Fri) 06:53
疑問点を追求するんじゃなくてなんでもかんでも叩くだけになって来たな。
本業に集中してもうテレビに出てくんなよ。  

  
[ 1386288 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 06:56
奴隷日本人の遠吠えで今日も一日会社にこき使われてどうぞw  

  
[ 1386296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 07:03
どんだけ近付いても最終的に交わる事の無い文化の線を垣間見た気分
継承ってやっぱアメリカには無いかぁ・・知ってるアメリカ人も大勢いるんだろうけども
生兵法で効率化、簡素化ばっか見てるから理屈倒れのシュターデンが量産されるんだよ
習破離の流れが如何に大事かなんて直わかんないだろうな  

  
[ 1386302 ] 名前: あ  2016/02/19(Fri) 07:19
まぁアメリカ人で頭が良い奴は大体こんな感じだろ 自由主義、合理主義、効率主義を追求すればそうなる グーグルとかアップルみたいな企業を作るにはそういう考えの方がいいかもね でも食に関しては日本の方がアメリカより成功してる気はするけど  

  
[ 1386304 ] 名前: 名無し  2016/02/19(Fri) 07:20
いや別にそういう考え方があってもいいしそういう人が居てもいいけど経験がない人間が言う事ではないし全てを実力主義にするのはアメリカ人らしい考え方だが業界ごとに適した制度があるという事を学んだ方がいい、少なくとも日本は低価格を回転寿司を始めとするチェーン店が、高品質はそういうちゃんとした寿司屋がやってるんだから今から変える必要は無い  

  
[ 1386307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 07:22
歴史の浅い国の人はこれだから。(笑
こう言う事は伝統もある欧州人の方が理解ある。
いろんな分野の職人達が大勢息づいているし。  

  
[ 1386308 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/19(Fri) 07:23
自力で働く自信って…w
社会に出たての若者にどんな実力があると思ってんの  

  
[ 1386319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 07:40
自力で動ける自信のない人に相応しい制度www
俺が修行後独立してたら、こいつとかホリエ、リザーブで断るわww。
まさか、修行した料理人の店に予約なんて入れないよね?  

  
[ 1386321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 07:43
ミシュラン三ツ星レベルだと、どこどこで修行した。って肩書き=信用度なんだよね?
勿論、そのかわり、失敗は許されない。
規格されてない資格を得てるようなもの。
で、なんで、こいつ、ジブンの主張を社会に強要してんの?  

  
[ 1386324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 07:48
少数だけみた意見だな
徒弟制度は5千人の弟子の半分は一人前になれる制度
ネットで調べて挑戦する5千人も半数が成功するのかね  

  
[ 1386346 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/19(Fri) 08:30
まぁアメリカ人が日本の社会の成り立ちや文化歴史を理解するのも限界があるからな  

  
[ 1386363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 08:54
覇権国家というだけで教養もないのに全能感。  

  
[ 1386371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:00
とりあえずフランスに行って有名な店のシェフに同じことを言って相手を納得させてこい  

  
[ 1386374 ] 名前: 名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:05
徒弟制度ってそういうもんじゃん。自信ができれば巣立っていくよ  

  
[ 1386383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:14
それこそ非効率的なのにやっぱり駄目だなコイツ
引っ込みつかなくなって顔真っ赤にして
本末転倒な滅茶苦茶な事言い出すとかテンプレ通りじゃないか  

  
[ 1386387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:18
本も売れない、本業の広告塔としてもイマイチ、
芸人としての人気もすっかり落ちてきたんで本格的に炎上芸人にシフトか  

  
[ 1386388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:21
多分たげどこいつの言う徒弟制度ってのは、かつて黒人等が負わされた強制労働制
の事なんじゃね?・でもそもそもが日本の徒弟制度ってのは寿司に関わらず弟子
になる側からお願いしてなるもんでしょ??こいつはその辺をまるで解ってない。  

  
[ 1386405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:50
飲食店出した知人も仕入とかは雇われ時代に築いた人脈からとかけっこうあるし
開店後もいろいろな店で修業したアレコレの恩恵を受けてるっぽいけどね

厚切りも獄中ダイエットも「金に物をいわせられる」立場から全て言ってるだけじゃないの?
仕入も「金出せば手に入らないもんはない」、店舗も金出して立地いいとこ出せばOK、ってぐらいの意識だろ?
あとはセンスさえありゃいいんだろってね

  

  
[ 1386406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 09:51
徒弟制度は「なんの能力もない凡人が働きながら技術習得できる制度」だよ。
なんでそんな制度が長く続いてるかというと、社会で必要とされる料理人の絶対必要数に対して、
天才がごくわずかしか居なく、大半は凡人から採用しなければならないからだ。

そしてその天才は、ジェイソンのいうとおり他人の店なんかで働こうとは最初から思わないので、
料理店にしてみたら戦力にはならない。
仮に働いたとことで「俺は天才だ、大将のやり方はまちがってる」と花板の指示に従わず、現場を混乱させる原因になりかねない。
だから指揮系統の統一化、労働力確保の面でも必要とされてきたんだよ。  

  
[ 1386421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 10:08
本やインターネットで調べて車を運転するようなものだな。
アメリカじゃあそうなの?
企業にしたって元の会社でノウハウを得て独立ってのはよくある、学生ベンチャーから教祖まで上り詰めたジョブズみたいな人間なんてそうはいない。  

  
[ 1386440 ] 名前: へいと  2016/02/19(Fri) 10:30
黙れ  

  
[ 1386451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 10:41
自由意志で自ら徒弟の道に進んでるのにwww
自分で動けるようにスキルを得ようとしてんでは?
ジェイソンwwとか豚wwこいつら、頭悪いぜwww
スキルアップの早道は基礎からが先か、閃きが先か?
閃きのみは60年。基礎固めた上での閃きは10年だろ?
wwww基本がやばいww  

  
[ 1386453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 10:45
why じゃぱにーず、ぴーぽー?以降、ネタが切れたのか、基礎がないのが判るww  

  
[ 1386454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 10:47
まあその閉鎖的なものが少子高齢の衰退社会につながっている気もするけどな  

  
[ 1386465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 11:06
※1386454
料理人も含めたブルーカラー層は、どこの国でも子供をたくさん産む主力層だよ。
収入が低ければ手当や補助がたくさんつくからね。

むしろ中途半端な大学を出て、中途半端なホワイトカラーになって
家族を養うにはキツイし、所得制限に掛かって補助もあまり期待できないが、
一人なら多少贅沢できるぐらいの収入層が、最も生まない層。
  

  
[ 1386468 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/19(Fri) 11:10
ゼンカモンの次はこいつかうざいなぁ  

  
[ 1386480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 11:34
徒弟に自分から懇願して、真っ先に2週間で止めて行くのってだれ?
それは、面接時に熱く語る奴www。(たけしが職人に聞いた談)
これw、ジェイソンとホリエじゃんwwww
ホリエは大学真っ先に辞めたしwww。  

  
[ 1386487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 11:42
徒弟経験してない奴とか徒弟人生設計にない奴とか、飽きて投げ出す安い奴って、徒弟制度はしてもないのに要らないとか発するよな?  

  
[ 1386511 ] 名前: 名無しさん  2016/02/19(Fri) 12:15
徒弟制度を技術習得の面だけ見たら間違い。
一番はじめは住み込みで身の回りお世話をするとともに生活を保障され
ある程度技術を習得しはじめたら工房に通いつつ独り立ちの準備をし
技術的にも生計的にも成熟できたら独立するシステムは
教育機関がない場合には合理的な制度だと思う。
師事せずにできるならそれはそれで良いと思う。
そういう人はどの時代、どんな状況でも一人で出来るもんだが
徒弟制度を否定するために存在しているわけではない。
徒弟制度だってある種のOJTでしかない。  

  
[ 1386543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 12:58
何枚も舌をお持ちのようですな。
揚げ足を取る奴は多いけど、揚げ足を取らせて煽っとく奴も嫌。  

  
[ 1386574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 13:49
さすが文化の破壊者たる白人様やでぇ  

  
[ 1386606 ] 名前: あ  2016/02/19(Fri) 14:33
本当に優秀な奴は



会社を起こす  

  
[ 1386617 ] 名前: あ  2016/02/19(Fri) 15:03
日本は助け合ったり上の者が下の者の面倒を見る国だから、日本では徒弟制度のほうが効率良いんだよ   

  
[ 1386670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 16:15
まぁ成るだけなら誰だってすし職人でもお笑い芸人でも成れる
ただし一定の水準以上のプロに成れるかといえばそこには技術が必要で
それを満たせないものは結局自然に淘汰される事は
「お笑い芸人・厚切りジェイソン」が自身の失速を持って証明してしまっているからな  

  
[ 1386870 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/19(Fri) 20:04
日本より効率的な米国の多くのすし屋(スシバーか?)が
日本のくるくる寿司以下なのは何故か
そこに答えがあるのではないだろうか。  

  
[ 1386889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 20:22
師弟関係で受け継がれるのは、人生そのものだと思う。
手仕事の心構えから志、職人としての生き方に関わる全般に及ぶこと。
効率が大切、無駄を減らす、マニュアル化を大切にする人達には分からない世界だよね。  

  
[ 1386970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 21:53
弁明しすぎて教育そのものまで否定している感じがする
炎上の火消しの仕方をネットで調べた方がいいのではなかろうか  

  
[ 1387059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 23:25
言いたいことは分からんでもないがそれで成功出来るのは1000人に一人とかだと思うわ
こいつなまじ出来るからこの辺の感覚ないんじゃないか  

  
[ 1387060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/19(Fri) 23:26
インターネット鑑賞で一人前になった気になったり、
通信講座のBJJ購読してストリートキングになれるタイプ。
実践や手ほどきってことの価値がわかってない。
そりゃあ、独学でかなり行ける分野もあるから、
こういう人がいてもいいんだけどね。  

  
[ 1387149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 01:57
人それぞれじゃない。
ジェイソンの言うことも認めるから、自分の意見以外も認めろよ。
しかし目利きの勉強には目利きの人の下と、そうじゃない人の下では雲泥の差だぞ。いくらセンスがあっても間違いを教えられればそれまで。  

  
[ 1387202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 03:58
結局責められると「これだから外国人は・・・」みたいな返しで自分らの世界に引きこもるんだよ日本人って。褒められたら偉そうにドヤるくせに。

マジで同じ日本人としてウンザリするというか、一番嫌いな点ココだわ。

小中高のあの閉鎖的なノリを引き摺ってる外を知らない連中は特にそう。
中卒に高卒、あと大卒でも海外関係の繋がり持たずに内輪(日本人同士のグループ)でダラダラと過ごしていた奴ら。
  

  
[ 1387231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 05:49
寿司屋やりたきゃ職人引き抜けばいい
  

  
[ 1387330 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 09:57
厚切りなんて言うからどこぞの喫茶店でモーニングのトーストでも焼いてるかとおもたら
ただの三文芸人やないか
蛭子能収どころか鼻たらした小学生が「ピカソの絵はわけわからん」いうてるレベルやないか
いい加減にしろや。  

  
[ 1387660 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 17:20
「ネットでやり方を調べて」に脱力したね
結局他人に頼ってんじゃねえかボケ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ