2016/02/20/ (土) | edit |

マクドナルド ロゴ
日本マクドナルドホールディングス(HD)は2月9日、2015年12月期連結決算の最終損益が347億円の赤字(前年同期は218億円の赤字)と発表、01年の上場以来過去最悪を更新した。14年夏以降に発覚した期限切れ鶏肉の使用問題や異物混入問題などで業績が悪化し、回復のめどが立たない状態だ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455927268/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/02/post_13877.html

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/02/20(土) 09:14:28.35 ID:CAP_USER*.net
日本マクドナルドホールディングス(HD)は2月9日、2015年12月期連結決算の最終損益が347億円の赤字(前年同期は218億円の赤字)と発表、01年の上場以来過去最悪を更新した。14年夏以降に発覚した期限切れ鶏肉の使用問題や異物混入問題などで業績が悪化し、回復のめどが立たない状態だ。

マクドナルドは、もはや打つ手はないのだろうか。市場関係者や経済界では、再生は難しいという声が多数派だ。

確かに、最終損益だけを見れば再生は不可能なようにも見える。しかし、徐々にではあるが状況は改善しつつある。たとえば、売上総利益がプラスに転じたことは評価できる。売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いたものをいう。15年第2四半期では57億円のマイナスだったが、それが通期では1億円のプラスとなった。

ただ、プラスとなった要因としては、「フランチャイズ収入」から「フランチャイズ収入原価」を差し引いた金額の7億円の影響が大きい。直営店の売上総利益は6億円のマイナスで、直営店は依然として原価割れを起こしている。マクドナルドの直営店の売上原価は材料費がすべてではないため一概には言えないが、直営店ではハンバーガーなどの商品を売れば売るほど赤字になる可能性が高いという厳しい状態である。

ここからわかるのは、これ以上の価格帯の引き下げを行っては経営が成り立たないということだ。売上総利益を上げる必要がある。そのためには利益率が高い商品を開発し、ある程度は高価格帯の商品も販売していかなければならないのだ。特に、競合他社と差別化を図る上で、ハンバーガーの新商品のヒットは必須といえる。

ここ数年、マクドナルドの商品戦略は混迷を極めていた。以前であれば、「えびフィレオ」「メガマック」「てりたまバーガー」「チキンタツタ」「月見バーガー」など、多くのヒット商品があった。しかし、ここ数年でヒットした商品を挙げることは難しい。商品戦略は方向性を見失い、そもそも期限切れ鶏肉の使用問題や異物混入問題以前に、すでに低迷し始める要因となっていた。

マクドナルドはこの1年で商品戦略を大きく転換しようとしていることが読み取れる。「アメリカンテイスト」から「国産」への転換だ。14年には“古き良き時代のアメリカ”をコンセプトとしたメニューを提供する「アメリカンヴィンテージ」キャンペーンを行い、15年の前半には「ハワイ州観光局公認」メニューの「ハワイアン バーベキューポーク」や「ロコモコバーガー」を販売するなど、「アメリカンテイスト」のメニューを大きく打ち出していた。少し時代は遡り、10年~12年にかけて計3回「Big America」キャンペーンを行っていたこともある。

ところが、14年の後半ごろからアメリカンテイストのメニューは影を潜め、地域の食材を使った「北海道チーズ月見」や「マックシェイク 紫いも」など、国産メニューを販売するようになった。また今月発売の新バーガーの名前を公募すると発表したが、その仮称は「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」となっており、これも国産が前面に押し出されている。15年12月期の決算短信でも、「国産食材を使った商品の発売」を経営コンセプトとして明確に打ち出している。

しかし、ハンバーガー業界で国産は競合がひしめいている。特にモスバーガーが大きく先行している。モスバーガーで使用される生野菜はすべて国産で、全国約3000軒の農家から新鮮な野菜を仕入れている。02年から「日本の味、地域の素材」を大切にしたご当地メニューづくりをスタートさせており、10年には「モス日本全国うまいものめぐり」と銘打ち、全国を5つのエリアに分けて地元の素材や名物料理を取り入れたメニューを販売している。モスバーガーは国産市場で長い歴史を刻んでいる。マクドナルドが消費者から“モスバーガーの二番煎じ”と突き放されないためには、斬新なアイデアが必要となる。

マクドナルドは国産のメニューでヒットを生み出し、売上総利益を改善し、最終損益をプラスに転じさせることはできるのか。賽は投げられた。サラ・カサノバ社長の手腕があらためて問われる。

http://biz-journal.jp/2016/02/post_13877.html
5 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:17:30.72 ID:5yWbVLJ80.net
商品名に奇抜さを出して来るのは末期
28 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:21:24.45 ID:Ha71Ipr00.net
朝マックと月見とてりたまだけあればいい
44 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:23:42.69 ID:EmOfT19/0.net
これはまた素晴らしいビジネス精神だw
55 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:25:07.34 ID:SUUWfuPZ0.net
まずは100%国産から始めよう
22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:20:20.54 ID:MJxwjHt60.net
モス国産けっこう使ってるからなあ
そりゃ買うだろ
(´ω`)

68 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:26:10.10 ID:vmt+B04wO.net
モスが近所にあればいいのに…
マックしかない…orz
91 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:29:12.92 ID:5bcnKCtrO.net
揚げたてのフライドポテトだけは好きだな
97 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:29:54.73 ID:JVlgvx4zO.net
マックの対比でモスバーガー出てくるが
ファーストキッチンが出てくるのを見た事ないな
128 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:33:05.80 ID:2h51SWYk0.net
>>97
地方だと数が少ないからな
ポテトはうまい
116 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:31:17.43 ID:s70AblHvO.net
マクド行くんなら定食屋行くよ
140 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:34:20.28 ID:uW5B6iFj0.net
モスは社長がうちはレストランですからって言ってたぞ
マックとは違う
187 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:38:41.25 ID:nXqqnkSE0.net
バベポはちょっとうまかった
2回食ったら飽きたけどw
223 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:43:53.42 ID:zB0IVQV60.net
モスの焼肉ライスバーガーめちゃ旨いわ~
247 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:46:32.93 ID:UdDwUCmx0.net
イメージが悪すぎる。
あの緑肉はやばい
266 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:49:02.30 ID:73w5A96r0.net
ポテトやコーラはほぼ原価ゼロと言われてるのに
何でそんな赤字なんだw
そんなに土地代と社員の給料が高いのかw
267 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:49:04.13 ID:vS9A/FZJ0.net
やっぱり価格より味やボリュームだと思うよ
287 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:50:47.66 ID:GdOt3fDL0.net
近所のマック閉店してた・・
288 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:50:47.67 ID:P1hU0pjA0.net
逆にセット価格を600円とかで統一した方がいい
365 名前:名無しさん@1周年:2016/02/20(土) 09:58:13.36 ID:77eL6DKi0.net
とりあえず値下げでも品質向上でもどっちでもいいから
値段と質を一致させてくれ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1387621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 16:31
おにぎり最高  

  
[ 1387628 ] 名前: 名無しさん  2016/02/20(Sat) 16:43


コンビニのサンドイッチ(温め系)の方が良いです。


  

  
[ 1387635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 16:51
イートインのコンビにも多くなってきたもんな。
長居する必要があれば利用するけど。
  

  
[ 1387642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 16:58
値段と質が釣り合ってないんだよなあ
もっと安くするか、もっと良い物を作れ  

  
[ 1387647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:03
マックがやるとなぜか叩かれるのが笑える
例えばトンカツのハンバーガーとか  

  
[ 1387649 ] 名前: 名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:04
地道に堅実にコツコツとやれ。  

  
[ 1387650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:04
客をなめすぎなんだよ
普通のバーガーセットが食いたいのに朝は朝マックだけです^^
とかやってりゃそりゃ行かなくなるわな  

  
[ 1387653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:07
まずは、カサノバが勝手に忘れようとしちゃった緑肉の
事を良く思い出して、心から消費者に謝罪したうえで、
仕入れ先変えればいいんじゃねえの。  

  
[ 1387654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:11
現経営陣だけでスタッフ構成された店舗つくって1年間運営させてみたら?
現場の苦労、顧客の不満や要望、売れ筋など色んな課題や改善点が手に取るようにわかるだろうよ。
「カサノバーガー」とか、経営陣一人ひとりがメニュー考案して利益を競い合うのもいいかもよww  

  
[ 1387656 ] 名前: 名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:13
ハンバーガー持ち帰りして自宅でレタス、トマト、チーズを追加して食ってる  

  
[ 1387663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:21
マクドの赤字はホント理解不能。
外食業界では最強クラスのシンプルメニューだよ?
減ったとはいえ客数は今でもトップだろうし、値段も全く最安ではない。
為替で博打でもしない限り、普通はこんな赤字にならんでしょ。
  

  
[ 1387668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:33
こういう調理者が得体の知れず、不衛生で不健康な感じのする店を利用する人ってどんな感じの人なの?
中学生の頃に物珍しさで数回利用したけど、誰がどんな風に調理してるのか全然見えないし味が濃くって気持ち悪くなってすぐやめちゃった。
オープンキッチン風で個人営業で味もそれなりのファストフード店ならたまに利用するけどね。
社会人なんかも利用するんだったら理由が知りたいなぁ。  

  
[ 1387671 ] 名前: 名無し  2016/02/20(Sat) 17:37
マックはどっちつかずで中途半端なんだよなぁ
低価格路線か高価格路線かはっきりしないと
  

  
[ 1387672 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 17:37
モスの後追いしたって商品スペックで完全に負けてんだから無駄だろうよ
もっと基本的で誰でも思いつく改善策がいくつもあるだろうよ
・完全分煙による喫煙席の復活
・不味い朝食メニューの品質向上とメニュー改定
・店内用グラス・マグカップの使用によるゴ/ミの省力化とドリンク品質向上
とかな
マックは対ドトールとかの安い喫茶店チェーンへの対策を練らないと生き残れない
今のマックは学生と親子等の購買力の高くない層が中心でしか客を呼び込めない体質になってる
客単価と釣り合ってるように思えるけど、短期間でのリピート率は低い
例えば喫煙する外回りのリーマンなら週3~5回ドトール行って、うち1~2回くらいは何か食べたりもする
そういう客を全席禁煙で追い出して、ドトールとかにくれてやったわけだ  

  
[ 1387673 ] 名前: ななし  2016/02/20(Sat) 17:38
腐ったような中国産肉のイメージが強烈だったからな。
あの時「食の安全より利益優先」の姿勢が見えたんだよ。  

  
[ 1387678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:42
モスはハンバーガー屋
マックはジャンクフード屋
職種が違うのに比べてもしゃーないやろ  

  
[ 1387687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:57
ハンバーガー値上げしていいから
ジュース下げろよ
自販機ですら安いと言う  

  
[ 1387690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 17:58
俺は質上げてくれれば多少の値段は問わんよ。  

  
[ 1387702 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 18:17
あれだけ、食べ物関連の不祥事出した社長に
増額ボーナスと、社員の基本給カットコンボ
どこに、将来を考えた経営してる形跡あるんだ?  

  
[ 1387703 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/20(Sat) 18:17
中身に差がありすぎて、比べる事自体が無理だよ。  

  
[ 1387714 ] 名前: 名無し  2016/02/20(Sat) 18:32
マックは終わり、モスは過大評価、バーキンはロッテ傘下、ロッテリアは問題外、もう日本でハンバーガーを食うことは殆ど無いだろう  

  
[ 1387720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 18:41
1年で結果を求めるのが間違い。  

  
[ 1387724 ] 名前: ななし  2016/02/20(Sat) 18:49
原材料をチ ュンとチ ョン に固めたもの日本で売れると思う時点で戦略以前の問題かと…(´・_・`)  

  
[ 1387730 ] 名前: gt  2016/02/20(Sat) 18:54
もうだいぶ前の話だがマックで食べた卵入りバーガー食べた時、卵の殻でガジってなったのが未だに忘れられん。  

  
[ 1387774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 19:57
材料に国産使ってるのが評価されるんじゃなく、
中国産や韓国産といった得体の知れない材料が混じってないのが評価されるんだよ。
75%国産25%中国産じゃあただの割高な中国産なんだよ。  

  
[ 1387779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 20:00
>調理者が知れず
それ言い出したらコンビニやスーパーの総菜も全滅だぜ。
耳と目と舌と胃腸で試すしかねえよ。  

  
[ 1387782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 20:03
メニューの問題じゃないと理解しているのか、理解していてもどうしようもないのか
創業者の藤田田氏が築き上げたスマイル0円の伝統を、無能原田が経費削減の名の下に全てぶち壊したのが原因だよ
看板は同じでも従業員の教育から店舗の運営ノウハウまでまったくの別モノだからね
それに気付いていたとしても、いまさら予算をかけて昔のような環境を構築するのは不可能だしね
要はすでに手遅れってこと  

  
[ 1387802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 20:35
TPP参加問題、製造業にとっても無益、農業には壊滅的打撃も
ttp://toyokeizai.net/articles/-/8858

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/  

  
[ 1387818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 20:55
国産って言って中韓の材料を使う
マックは信用出来ないんだよ

ネットで炎上したら我々も被害者って言って
更に炎上  

  
[ 1387821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:00
し  

  
[ 1387825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:07
フレッシュネス「HAHAHAモスの二番煎じだって? そこにもおめーの席なんてねーから」

マックはジャンク&心臓病路線を貫くべきだと思う。
肉チーズオンリーバーガーと、チリチーズフライとバケツコーラだよ。
レタスすら韓国から輸入する会社が、なんで国産をまともに扱うと思えるのか。  

  
[ 1387830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:11
同じ商品を昔の倍の値段で売ればそりゃ売れないだろ・・・。
物価や人件費の上昇を考慮してもそんな上昇する訳ないんだから。
質を上げずに値段だけモス並だったらそりゃあね・・・。  

  
[ 1387831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:12
期限切れの材料使って原価タダみたいなもんだったけどバレたから低品質で期限が切れてない材料仕入れてコストが微妙に増えただけ
数年前は携帯クーポンで350円でダブルチーズのセットが買えた
  

  
[ 1387842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:27
つーかバーガービジネス自体がもうダメだからな。
カフェチェーンに立ち位置を乗っ取られてしまって、見込みのない商売になりつつある。
といって立ち位置をレストランよりに寄せようにも、そっちにもサイゼリアみたいな怪物が待ち構えてる。

そのうちバーガービジネスは、ファーストキッチンのようなものになるだろう。
店舗を極限まで絞って、立地の良さだけで客に割高な商品を売る、そんな商売にね。  

  
[ 1387846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 21:32
外出時に、ホットコーヒーで一時避難する場所だからな
なくなるのは、それはそれで困る  

  
[ 1387867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 22:10
まずはカサノバを放逐するのが先じゃないかな。
藤田デンも変なおっさんだったがユーモアがあったので
「まーた変な事言ってやがるなーあのおっさん」で済ませられた。

でも原田とカサノバにはなんのユーモアも感じない。
頭に浮かぶのは「アメリカ資本が送り込んだ忠実な傀儡」というイメージだけ。
それで国産アピールとか、なんの冗談なのかと。  

  
[ 1387919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/20(Sat) 23:26
ガリガリ店員が登場すれば盛り上がる  

  
[ 1387924 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/02/20(Sat) 23:29
ビックマック+ポテト+マックシェイク・チョコの組み合わせは、子供の頃から大好きなんだなぁ。
無くなったらホント悲しい。  

  
[ 1387981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 01:07
見た目と中身が違う「アメリカ風」のやり方が日本で通用してたのがおかしいんだよ

帰れ  

  
[ 1388085 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 04:42
とりあえず、商品名当選したら160万くらいもらえるのは美味しいな。
たべんけど、当選したい。  

  
[ 1388132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 06:54
テレビだろうが飲食だろうが、客の方見ないで商売してるやつらの末路  

  
[ 1388135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 07:02
街中でしばらく場所借りたいって思った時、
コーヒーで粘れるのとバーガー買わないといけないのとでは
コーヒーだけの方がいい。バーガー食うと口の周り汚れるから。  

  
[ 1388328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:56
自分の金を払うならマックに行くより吉野家行くだろ
日本人には、ご飯と味噌汁は超重要  

  
[ 1388938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/22(Mon) 06:31
だって不味いしw
あんな豚の餌食うくらいなら他行くわwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ