2016/02/21/ (日) | edit |

newspaper1.gif
世界の風力発電の発電能力が2015年末に14年末比17%増の4億3242万キロワットに達し、初めて原子力の発電能力を上回ったことが、業界団体の「世界風力エネルギー会議」(GWEC、本部ベルギー)などの統計データで20日、明らかになった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455965658/
ソース:http://www.nikkansports.com/general/news/1606862.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/02/20(土) 19:54:18.89 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkansports.com/general/news/1606862.html

世界の風力発電の発電能力が2015年末に14年末比17%増の4億3242万キロワットに達し、初めて原子力の発電能力を上回ったことが、業界団体の「世界風力エネルギー会議」(GWEC、本部ベルギー)などの統計データで20日、明らかになった。

 15年に新設された風力発電は6301万キロワットと過去最大で、原発約60基分に相当する。技術革新による発電コストの低下や信頼性向上を実現し、東京電力福島第1原発事故などで停滞する原発を一気に追い抜いた形だ。日本は発電能力、新設ともに20位前後にとどまり、出遅れが鮮明になった。

GWECは「風力発電は化石燃料からの脱却を主導している。世界で市場拡大の動きがあり、16年は、より多様な地域で導入が期待できる」としている。

 「世界原子力協会」(WNA、本部英国)の調べによると、原子力の発電能力は16年1月1日時点で3億8255万キロワットとなり、風力が5千万キロワット程度上回った。

 15年に新設された風力発電は中国が最も多く3050万キロワットだった。大気汚染や地球温暖化対策として石炭など化石燃料からのエネルギー転換を進めているのが背景だ。

 2位は米国の860万キロワットで、ドイツ(601万キロワット)、ブラジル(275万キロワット)、インド(262万キロワット)と続いた。上位4カ国は自国の年間記録を更新した。ドイツでは4割近くが洋上風力発電だった。

 日本は25万キロワットで、前年の13万キロワットより増加したが、世界の勢いに比べて伸びは低迷した。

 GWECによると、15年末時点の国別の風力発電能力上位5カ国は中国(1億4510万キロワット)、米国(7447万キロワット)、ドイツ(4495万キロワット)、インド(2509万キロワット)、スペイン(2303万キロワット)。日本は304万キロワットだった。(共同)
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:03:41.53 ID:ep5gQ+W1.net
日本は不安定な風より地熱
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:11:40.99 ID:cUR7LGNB.net
風力発電で出遅れると何か不都合なことがあるの?
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:17:21.84 ID:EbPe09or.net
台風が来てもガンガン発電できて騒音も無けりゃなぁ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:03:55.31 ID:O3220AcG.net
台風バンバン上陸して、その度に
ぶっ壊れる日本じゃ普及は厳しい。
せいぜい使えるのは北海道くらいだろ。


29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:19:24.22 ID:vspKIMSG.net
出遅れ?

日本は低周波による健康被害などの騒音公害に絡んで
適地が乏しいってだけだろ

しかも四季という同じ場所でも彩り豊かな自然風土って
ぶっちゃけ風力の安定稼働には向いてないしよ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:31:35.90 ID:/Q3edQaO.net
太陽光なんて質の悪い発電を普及さすな。
どうしてもやりたいなら砂漠のど真ん中でやってくれ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:31:58.66 ID:0gUddTiQ.net
原発必要だと思ってたけど
もうとっくに、再生エネルギーが実用になってるんだよね 
日本はまだまだ
なぜか酷いものが横行してるのが謎すぎるけど

大規模バイオマス発電とかさ ドイツの失敗が
判明してるのに何故作るのかな
税金目当てなんだよなぁ 酷いよなぁ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 20:36:55.54 ID:vdigTw0h.net
こうして世界の空気の流れは止められ、どんどん淀んでいく
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 21:19:34.46 ID:DEcc1Zr5.net
瞬間最大と比べんなよ
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 21:20:44.35 ID:EU2i91OT.net
各家庭に複合エネルギー発電システム安価で
設置できる時代来るのかな
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 21:40:14.02 ID:qXF3Cdmn.net
台風の風でも折れずに発電できる風車を開発しろw
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 22:34:31.83 ID:cwDV7R3X.net
風力みたいな立地に左右されるものがスゴイって言われてもね
111 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 23:02:01.84 ID:usuIREcx.net
どんどん壊れるわ
低周波があるわ
発電安定しないわ
補助金目当てなのが脱落するわ

どうするんだよこれ…
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 23:55:30.27 ID:ougaezta.net
そりゃ立地条件の差だろ

日本には無理
162 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/21(日) 00:40:25.71 ID:iplGu5pq.net
供給安定性が問題なのですよ
179 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/21(日) 01:24:26.88 ID:3NuqL1+A.net
原発(笑)なんていらんのや
182 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/21(日) 01:34:09.28 ID:qVoh3dyL.net
出遅れて正解


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1388257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:10
風力は日本では無理だぞ
北海道くらいだろう

日本は地熱発電が良い  

  
[ 1388258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:12
風力も必要だけど、日本は送電技術と省エネで行くべき。  

  
[ 1388260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:14
発電能力(発電量とはいっていない)  

  
[ 1388265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:17
ジェット気流を使えるといいんだけどな。係留された気球で行けへんかな  

  
[ 1388266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:18
ポルトガルでも健康被害で問題になってるんだよね、風力発電  

  
[ 1388271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:30
数年後欧州では環境破壊が深刻に的なニュースで溢れそう  

  
[ 1388272 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 10:31
太陽光発電も効率上がってきてるらしいね
最終処分場から目をそらす為のもんじゅなんかに金使ってる場合じゃないよ  

  
[ 1388277 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 10:36
安定して強風が吹く土地で空きがあるならとっくに立ててるだろ
適当な記者が適当なこと言ってるな  

  
[ 1388279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:37
出遅れと言われても風力発電ほど場所選ぶものないと思うが日本の国土でそれやれんの?

太陽光馬/鹿も沸いてるけど安定した電力供給って考えたことあるのか
日ごろ安定してるから実感が無いんだろうけど  

  
[ 1388280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:37
安定した供給が無ければ工場とかでは使い物にならない。
世間の反原発は電気を家庭用前提としてしか考えてないからズレが生じる。
太陽パネルも風力もそりゃトータルでは原発並の電力は作れるだろうが毎日天候に左右されとても産業には使えない。  

  
[ 1388282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 10:40
日本の出遅れ鮮明って www
タイトルからしてダメ記事見え見えじゃん。
人的・物的被害を及ぼさない場所は日本にそんなにないはず、あるなら教えてくれw  

  
[ 1388283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:40
北海道北西部に風力発電所を連立させれば、日本中の電力を賄えるんじゃなかったっけ
ただ作った電力を配給するためのラインがないし、今から作るには費用がかかりすぎるから難航
孫が興味示してるとか話題にはなったけど今進んでるのかね
風力発電が成功した際のメリットは、脱原発だろうな  

  
[ 1388284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:42
地熱発電やろー。鬼怒川とか寂れた温泉地ぶっ潰して建てようや。  

  
[ 1388285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:43
日本が必要とするものではない。
今時、そんなバレバレなペテン出してくるなよ。  

  
[ 1388286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:43
いやいやいや日本だったら風力より太陽電池より地熱だろ
  

  
[ 1388289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:49
これ、今日の長崎新聞1面トップ記事だったぞ。
最初にちら見したとき、「バードストライクとか低周波騒音でさんざん問題視されてんのに」と思った。  

  
[ 1388290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 10:51
太陽光発電の詐欺が少しばれてきたので今度は風力持ち上げか・・
十数年前日本も風力発電が一時ブームみたいになってたけど
風が強すぎると機械が壊れるため発電できないのとあとすぐ傷んででかい風車落ちる事故もあったはずじゃ・・  

  
[ 1388295 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/21(Sun) 11:05
北海道電力はこれ以上の風力発電は電力の安定供給に支障をきたすから、
もういらないって言ってるのだがw  

  
[ 1388296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:07
メディアが書きたがらない風力発電の現実リスクは
皆が全部書いてくれたからもう書くことねーやw

まあ最大の問題は健康被害とかより、安定稼働が難しい点だわな。
エネルギーは国家や社会の血液であって「足りない時もある」では済まされないんだわ。
人間の血液供給が不安定になったら体調崩して病気なるのと同じ。  

  
[ 1388297 ] 名前: 日本は共産主義に寄り過ぎた  2016/02/21(Sun) 11:08
夥しい電磁波が発生していて人間への健康被害が出ているのだがそれでも良いのか?  

  
[ 1388298 ] 名前: 名無し  2016/02/21(Sun) 11:08
北海道は散々言われてるとして、他には太平洋上で波力との合同での発電か?
でもそれやったら環境保護団体にギャーギャー言われるんだろうなwww  

  
[ 1388300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:13
安定しない風力、太陽光はベース電源になりえない
蓄電技術のブレークスルーが起きない限りは

というかそれでもそもそもの発電量からして低すぎる
日本中の山禿山にして風力発電機とか太陽光パネル置くつもりか?
  

  
[ 1388302 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/21(Sun) 11:15
鉄塔の高さ75m、風車の直径90mで発電出力1000kW
1000本風車建てて大型の原子炉一つ1000000kW分の発電容量にしかならないって微妙よね  

  
[ 1388306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:27
風は湿度、温度をコントロールする大切なエネルギー。風車を回せばエネルギーは減衰する。予想外のバタフライ効果が起きてからでは取り返しがつかない事になる。  

  
[ 1388307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:28
東京のヒートアイランド現象は汐留のビル群が原因と言われてるな。
行ってみりゃわかるが別にどうってことのないありふれたビル群なんだけど
これが海風を遮って熱が都心にこもって気温上昇させていると言われてる。

あんな普通のビル群ですら予想もしない副次被害を与えるんだから、
振動を立てて豪快に回転する風車を1000も立てて原発一基分を賄ったら
何が起こるか想像がつきそうなもんだが。  

  
[ 1388311 ] 名前: パルプンテ  2016/02/21(Sun) 11:30
離島とかしか無理やろ。騒音があるから。  

  
[ 1388313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:34
酵素だとか再生可能エネルギーだとか、詐欺師が減らないはずだね。山本五十六も水から石油作る詐欺に引っかかってたな。  

  
[ 1388316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:39
仮に台風で折れない丈夫な風力発電機があってもなぁって感じ。
太陽光もそうだけどイマイチ信頼感がない。温泉とかの源泉を再沸騰させる発電でも作ったほうがいいんじゃねえの  

  
[ 1388317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:41
原発は補助金もらえし、メンテで企業も半永久的に儲かるから
何が何でも辞められないよね。止めることも止めた後もお金掛かるのかな。
天下りも半永久的に出来るしね。
日本国民は原発\(^o^)/なんだね。  

  
[ 1388318 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 11:42
水力が繰り返し使えるようになればいいけどね
地熱とかもいいね
あとのは国土的に無理  

  
[ 1388319 ] 名前: 日本は共産主義に寄り過ぎた  2016/02/21(Sun) 11:43
少なくても安定している電力ではない  

  
[ 1388320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:47
大容量蓄電池が発明されない限り、再生可能エネルギーなんて役に立たない。
(今、現在の技術力では大電力を蓄電できないから、発電してすぐ送電してる)

発電所は、最低のときでもこれだけ発電できるという保証が必要だが
(発電量が少しでも足りないだけで、あちこちの機械が故障して大損害が起きる)
太陽や風なんかだと発電量がゼロの場合でさえある。
だから太陽や風で発電するときは、同じ発電量の火力発電所を作っておいて、
太陽や風が発電できる場合は太陽や風の発電を送り、
電力が足りないときは、火力発電所から電気を送る。
いきなり火力発電所は発電できないし、太陽、風の発電が止まるのはいつ起きるかなんてわからないから、
どんな場合でも火力発電所は電気を作ってなければならない。
つまり太陽、風が発電できているときは、火力発電は無駄に発電してるわけだ。
これなら火力発電だけのほうがマシだが、太陽や風が発電した電気を買うように法律で決められたりした国があったりする。
これでエネルギーの値段が高くなり、大気汚染も進んでしまう。
ヨーロッパなどでは火力発電所の建設が間に合わないから、太陽や風の発電所の建設にストップを掛けたりしているそうだ。

この方法にはまだ問題がある。
本来必要な電力が100で、太陽、風の発電が100の場合、バックアップ用に火力発電所が100だったとする。
太陽、風発電の発電力が0の場合でも必要な電力100が流れるから電力不足の問題はない。
問題は太陽、風発電のフルパワーで発電した時だ。
いつ太陽、風の発電の発電が足りなくなるかわからないからバックアップの火力発電所の送電を止めるわけにはいかない。
だから太陽、風の発電のフルパワーで発明した場合、本来100しか必要ないのに、太陽、風100+火力100で200の電力が流れることになる。
電気の流れ過ぎで送電施設がダメージを受けるのが、問題になっているのだ。
発電量が安定しない、太陽、風の発電からの送電を初めからストップしておけば、この問題は発生しないわけだが…
  

  
[ 1388326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:53
はいはい日本は出遅れてる出遅れてる、だから何なんだよ
いちいち外国と比較して遅れてるとかいい加減鬱陶しいわ
日本は日本の技術で頑張ればいい、車のハイブリッド技術が証明しただろうが  

  
[ 1388327 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 11:53
外国の解説本には「風力発電は中世に戻るレベルの最悪な環境破壊」とか
ストレートに書かれててワラタw  中国で増えるならやっぱ資源の無駄遣いなんだろ  

  
[ 1388329 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:57
低周波音の問題があって今は殆ど海中でしか建てられませんが

風力はメンテがいらないと思っているやつが居る?  

  
[ 1388330 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/02/21(Sun) 11:58
どこかの国では建てすぎて景観破壊が問題になってるけどな  

  
[ 1388334 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:01
火力や原子力が変動を吸収してくれるから風力発電も出来るんだが。
  

  
[ 1388336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:03
他国は他国
日本は日本
デメリットも提示しないでメリットだけ教えられてもふーんとしか思わないわ  

  
[ 1388338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:03
AIIBバスの乗り遅れみたいだなw  

  
[ 1388341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:04
風力や太陽光は一定電力の継続供給ができないから、蓄電池などでバッファして安定化してやらんと商用電源としては使えない。
そのバッファのコストが莫大なので、電力会社は不買=タダでもイランという値踏みをしてるわけだ。

解決方法としては、
【1】水素燃料のインフラを整備し、水素発生用電力に不安定な自然発電を充てる
【2】電灯線とは別に、安定電力が保証されない自然電力線をインフラとして張り巡らせる
なんかが考えられるけど、いずれもかなりの投資が必要だ。  

  
[ 1388343 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:07
もし燃料電池車が普及したら、水素生産等に限定して使えばいい
通常の電力網に繋ぐ必要はない  

  
[ 1388344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:07
マスコミの劣化が酷いね。
内陸国で「なんで海水浴場がないの?」と尋ねるようなもの。
ここまで来ると、もはや詐欺師の部類だろう。  

  
[ 1388347 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 12:13
近くに有ったのは2回の落雷で終了したわ  

  
[ 1388352 ] 名前:    2016/02/21(Sun) 12:16
風力発電はうるせーんだよな
風が無い時は発電しない上に性能維持のために電気を使って風車を回すからマイナスなんだぜw  

  
[ 1388362 ] 名前: あ  2016/02/21(Sun) 12:26
民主党政権下でひっそり進められた風力発電規制の結果だよ
太陽光優遇と同時に風力発電には3年だったかの環境アセスを義務付けてる
  

  
[ 1388370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:35
北極圏や南極圏に太陽光発電設置すれば夏の間は24時間発電出来ますよ。  

  
[ 1388378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 12:46
ベースロード電源って考え方がすぽーんと抜けてるんだよな、この手の記事。  

  
[ 1388381 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 12:51
風力の発電能力がいくら原発を超えても無駄な数字だぞ。
お前らのネット通信の理論値と実際のスピードはいくつなのよ。
そんなに効率が良いなら、日本中の屋根には太陽光発電の代わりに風力発電機がのっていkるよ。
太陽光だって採算が取れないとダマされているだけなのに。
  

  
[ 1388386 ] 名前: 名無し  2016/02/21(Sun) 12:58
地熱も温泉地にはなかなか建てられないから、効率のいい火力発電かバイオマス発電でよくね?  

  
[ 1388389 ] 名前: 名など無い  2016/02/21(Sun) 13:04
本命は宇宙空間太陽光発電の筈じゃないのか? マイクロウェーブ送電とか含め「オモチャじゃない再生エネルギー」開発がちっとも進まない件。
オモチャをネタに補助金せびる錬金術じゃないか?
あと日本の送電網に外資のメガソーラー繋げさせた奴、外患誘致罪確定な。  

  
[ 1388391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 13:07
宇宙太陽光なら可能性はあるよな。
ただ地上のどこに受信機を設置するかでだいぶもめそうだ。
海の上なら比較的安全だろうが、あまりに陸地から離すと送電ロスが大きくなる。  

  
[ 1388415 ] 名前: ななし  2016/02/21(Sun) 13:40
風力称賛記事  

  
[ 1388421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 13:54
風力や太陽光なんて自宅にも設置出来んだから、
そんなに効率良いなら、まずお前ん家に取りつけ
ろと  

  
[ 1388432 ] 名前: あ  2016/02/21(Sun) 14:09
最大発電量の話じゃなくて、安定的に発電できる最低発電量と平均発電量の話をするべき
  

  
[ 1388433 ] 名前: へーへ  2016/02/21(Sun) 14:09
日本は無理  

  
[ 1388442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 14:19
原発以上に素晴らしい物は無い
情弱はどこまで行っても情弱  

  
[ 1388443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 14:20
今、現在の技術力で、再生可能エネルギーを主役にするのは不可能と正直に、国民に説明すべきだと思うんだがな。  

  
[ 1388445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 14:25
そういや東大がずいぶん前に飛躍的に効率のいい風力発電システム発してたけどいまだ実用レベルの実験施設が形になった話すら聞かんなあ。あれどうなってるんだろ。  

  
[ 1388456 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 14:40


日本は洋上浮上式風力発電を推進  

  
[ 1388471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 15:18
日本は風力発電には向かない。  

  
[ 1388487 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 16:02
原発原発で、他の発電研究は失われた30年といってもいい研究環境。低周波騒音問題がいつまでも解決していないのもその表れだ。日本での発電風車の故障の最大原因は落雷によるものだというのもしかり。そんなに雷が落ちてくれるのならエネルギー源として活用するべきであろうに、全く研究されていない。  

  
[ 1388490 ] 名前: あ  2016/02/21(Sun) 16:13
日本でも環境省が風力発電の賦存量算出しててかなりの量だよ。
政府がやる気になりゃいいだけの話し。  

  
[ 1388527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 17:19
最大、どれだけ電力を出せるかなんて意味が無い。
必要なのは、計画どおり発電できること。
風力発電所は、風がないとき発電0。
つまり、風力発電所で期待していい電力は0なんだよ。  

  
[ 1388567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 18:30
石油元売りに発電事業頑張って欲しい
既存電力に腹立ってるので同額か少しでも安いなら乗り換えたいわ  

  
[ 1388575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 18:36
太陽光パネルにラジウム石をメッキしたら半永久的に発電できるらしいな。
ドイツで発電所建築寸前までいって研究者が行方不明に。  

  
[ 1388607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 19:31
雨や曇りの時でも晴れの時と同じように発電できる太陽光発電所や
風が吹いていなくても発電できる風力発電所を開発できたら、実用的な発電が可能だと思うよ。  

  
[ 1388627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 19:57
北海道でしか風力発電は厳しい

風力発電は「生態系」に悪影響を及ぼすと言われてもいるし  

  
[ 1388629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 20:01
日本は洋上風力の良さをわかっていてもスルーする奴ばかりだからな  

  
[ 1388676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/21(Sun) 21:19
玩具を持ち出して何を言ってるんだ?
石炭火力発電所の方が遙かにマシだ。  

  
[ 1388678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 21:19
日本で10年稼働した風車が何割在るのだろう、台風や落雷で破壊され、大型化すると壊れやすくなる。

海洋に並べれば、場所は無尽蔵だが、建築費が高騰、メンテと送電が大変。

十分に採算に乗れば黙っていても作る、だから、放置して構わない、安く作れるようになって、太平洋に風車が並ぶ時代が何時かは来る。  

  
[ 1388680 ] 名前: 名無しさん  2016/02/21(Sun) 21:29
何で天候に左右されるような不安定なものに頼らなければならないのか理解不能w

こんなものをありがたがるとか、知的障碍者じゃないのか?  

  
[ 1388697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 22:04
コスパには触れないのか  

  
[ 1388709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 22:21
有効消費発電量で比べないと意味無いだろうに。

そもそも自然エネルギーは自然条件が制約になるんだから
平均と比べてどうするんだ?
  

  
[ 1388728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 22:42
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html

【新電力】電力小売自由化で将来の電気代が2倍になるかもしれない!?
ttp://matome.naver.jp/odai/2143606971309042301  

  
[ 1388778 ] 名前:    2016/02/21(Sun) 23:35
原発賛成派は原発の隣に住めというのなら、
風力発電だって同じことを主張しなきゃおかしい。  

  
[ 1388788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/21(Sun) 23:56
ソーラーで一通りエコ詐欺やったから風力に戻るんですね  

  
[ 1390088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 13:16
自信マンマンで反論しようと思ったら上記182・・・
「出遅れて正解」って・・・全部持っていかれてもうたがなwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ