2016/02/22/ (月) | edit |

0309d59a50243b58f103039bd6171def-550x301.png 積極的に温室効果ガスを削減する。これが昨年末にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約)で、国際的に合意された内容だ。欧米では、この会議の前から脱炭素をめざした動きは加速し、より多くの二酸化炭素を排出する石炭火力発電所は続々と閉鎖されてきた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456133881/
ソース:http://hbol.jp/83586?display=b

スポンサード リンク


1 名前:木ノ葉の蓮華は二度咲く ★:2016/02/22(月) 18:38:01.79 ID:CAP_USER*.net
積極的に温室効果ガスを削減する。これが昨年末にパリで開催されたCOP21(気候変動枠組条約)で、国際的に合意された内容だ。欧米では、この会議の前から脱炭素をめざした動きは加速し、より多くの二酸化炭素を排出する石炭火力発電所は続々と閉鎖されてきた。

0309d59a50243b58f103039bd6171def-550x301.png

 一方で日本は、ここ数年~数十年のうちに新規の石炭火力発電所の計画が相次ぎ、合計すると少なくとも原発20基分の出力が増える予定になっている。先進国の中で唯一石炭火力を増設しようとしている日本の産業界の狙いは何なのだろうか?

◆続々と建設される石炭火力発電所

 日本の石炭火力発電所の新設計画は、温暖化問題がクローズアップされた2009年頃に一旦止まっていた。しかし福島原発事故後、安い燃料で電力を安定供給させたい政府の政策変更がきっかけとなり、東京電力や東京ガスをはじめとして、にわかに全国各地で大型の石炭火力発電所の新設計画が動き出した。その出力の合計は、100万キロワット級原発20基分以上となっている。

 事業者が主張するように、途上国で使われている旧型の石炭火力発電所に比べれば、建設が予定されている新型の発電所は汚染物質の排出が少ない。しかしそれは旧型に比べてのことであり、天然ガスなど他の燃料に比べれば2倍もの二酸化炭素が出てくるだけに、決して「クリーン」な電源とは言えない。

 特に東京ガスや九州電力が運営して2025年以降に稼働予定の千葉袖ケ浦火力発電所(2基合わせて出力200万キロワット)は、一時は環境大臣も環境面から容認できないと苦言を呈するほど、問題点が指摘されている。

◆環境コストが除外、一見安く見える

 事業者がここにきて石炭火力を新設する背景には、今年4月から始まる電力の小売自由化が深く関係している。発電事業だけでは利益が薄くても、安い石炭火力の電気を小売事業につなげることで有利になるからだ。しかしその安さの裏には、温暖化の促進などの環境問題だけでなく、人々の健康への影響も懸念されるなど、犠牲になるものも多い。

 欧米ではすでに環境対策の規制が増え、再生可能エネルギーが安くなっていることで、事業者の利益が出ないといった事態も起こっている。しかし日本では石炭火力によって犠牲になる環境コストが省かれているので、一見安く見えてしまう仕組みになっている。しかし一度建設したら少なくても40年は稼働する石炭火力発電所を今から作るという選択は、長い目で見て日本の利益になるのだろうか。

◆石炭火力を増やそうとしている先進国は日本だけ

「脱石炭」のキャンペーンを進める「NPO法人気候ネットワーク」理事の平田仁子さんは言う。

「世界が脱炭素に進む中で、こんなに石炭火力を増やそうとしているのは先進国で日本だけです。電力自由化で気をつけてほしいのは、消費者の側は安ければ良いという姿勢ではなく、“汚い”電源である石炭火力について厳しい目を持ってほしいと思っています。もちろん、クリーンな電源を選ぶためには、どの電力会社がどういう電源から調達しているのかについて、情報開示が義務づけられる必要があるのですが」

 電源をどうするかという問題は、数十年後にどんな社会を作りたいのかということに関わっている。電力会社を選べるようになるタイミングに、石炭火力を使っているかどうかもチェックしたほうが良いだろう。

http://hbol.jp/83586?display=b
2 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:38:37.23 ID:VBSrvfqj0.net
こんだけ火山ばっかなんだし地熱発電でいいじゃん
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:38:59.02 ID:teavk90B0.net
ほう、原子力発電推進ですかな
5 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:39:24.35 ID:roNOAPBJ0.net
だったら原発推進しようぜ!!
8 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:40:02.11 ID:S9fj+rTiO.net
石炭も安くなってるからな
18 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:41:29.52 ID:Bfr3E/7+0.net
原子力を止める国が出てきてるのになw
22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:13.99 ID:MqizHvjT0.net
原発やらないなら石炭だろうな。
23 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:15.11 ID:WzCYW+0T0.net
そりゃ他の国は原発増やそうとしてるかな
24 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:42:50.84 ID:xDyrZRT10.net
コストを無視すれば石炭はまだ国内で取れるんだよね
27 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:43:25.65 ID:8GevMDbG0.net
これまでが少なすぎただけ
欧米発展途上国は日本より二桁多い石炭火力


42 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:46:09.22 ID:IFK+lX6W0.net
そりゃそうだろ。
原発増やすといったらおまいらが目くじら立てるもんだから、
他のコストの易い燃料に頼る他無いよな?

太陽光?
アレが1番コストがかかるわ。
64 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:53:31.60 ID:dj26V0f90.net
発電所の煙突を宇宙まで伸ばせば
全て解決
69 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:53:51.53 ID:aI1Y3eG+0.net
なんでも良いけど電気代安くして下さい
73 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:55:54.92 ID:a2GwHx2O0.net
石油依存から少しでも離れるのは良い事だ
75 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 18:57:30.38 ID:ZZ+AjkxlO.net
安い 安全 電気代安い
98 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:03:14.77 ID:UkckQmL10.net
てか原発どうすんだよ。すべて廃炉すんのにいくらかかるんだよ。
108 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:05:02.73 ID:b1EH+Y1O0.net
シムシティで最初に建てる発電所だな
120 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:07:10.38 ID:TLTLKwGS0.net
軍艦島復活だな
123 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:08:17.09 ID:H+WFO3V/0.net
だから原発を再稼働しろって
161 名前:名無しさん@1周年[sage]:2016/02/22(月) 19:23:31.93 ID:gtqn2vl10.net
原発を新造しようよ

石炭火力をどかして原発作ろう
182 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:28:20.42 ID:K3uKvhj6O.net
原子力発電はヤダー
石炭火力発電もヤダー

じゃあ電気使うなよ
205 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 19:33:53.60 ID:7XllC4Z/0.net
さっさと原発動かせよ
それで解決


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1389618 ] 名前: ななし  2016/02/23(Tue) 00:04
反原発さん、どうですか?  

  
[ 1389619 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 00:05
排気をちゃんと処理するならいいんじゃねぇの
  

  
[ 1389623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:16
石炭は国内に埋蔵量が相当量あるからだよ。いざ燃料輸入がストップしても割高ではあるが国産で賄えるからね。原発騒動後、足もと見られてかなり外貨が流出した反省を生かす。  

  
[ 1389624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:16
反原発さん、どうですか?

原発以外が石炭火力だと思ってる時点でお察しだわ
本スレにもあるように日本は地熱発電やればいいんだよ
原発マネーに集るハエが邪魔ばっかして進まねーんだよ
  

  
[ 1389625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:18
石炭はとにかく環境に悪いんだという前提だけで記事を書きそういう反対の立場の人にだけ意見を聞いてるからなんとも

もう少し技術屋の主張もしっかり取材したうえで両方の意見が聞きたいなぁ
日本の新しい石炭発電って一度ガス化して効率とか全然違うって聞いたけど  

  
[ 1389626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:18
もう日本は後進国だから先進国に合わせる必要ないし(笑)  

  
[ 1389627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:18
平田仁子というひと、反原発の旗手でもあるね。
ようするに日本は沈めと。  

  
[ 1389629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:23
地熱発電とかまさかどこでもできるとか思っちゃってるのかな?  

  
[ 1389631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:26
欧州には、クリーンに石炭を燃やす技術がないだけだろう。
  

  
[ 1389632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:27
石炭火力が「汚い」電源なら、森林破壊して建設している太陽光発電はなんですかね?どうせクリーンなエネルギーだと言ってるんだろ?  

  
[ 1389633 ] 名前: gt  2016/02/23(Tue) 00:27
北極は氷の面積は減っているが体積は増えている
南極は面積も体積も増えている。

何があかんの?  

  
[ 1389637 ] 名前: 山本田老  2016/02/23(Tue) 00:32
原発反対だけ叫んで国会議員になった奴がいるようだ   

  
[ 1389642 ] 名前: 名無し  2016/02/23(Tue) 00:35
幸いにも石油価格が下落したから良かったけど、円安で石油高だったら経済死んでたし、
石油価格がこれだけ下落しても石油で貿易赤字なんだからどんだけって話だ。
石炭が嫌だったら、全力で原発を動かせ。  

  
[ 1389643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:36
超超臨界石炭発電でもガスより全然CO2排出量が多いからな。
仕方ないので発電設備にCO2除去装置をつけることを条件に環境省が許可する。
すると、石炭発電のコスト競争力は無くなるwww
これを今から作って40年使おうと言う話。
破綻は目に見えている。

設備メーカーは機器が売れれば商売になるからいいけど
電力事業者はどうすんのって感じ。  

  
[ 1389645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:37
日本はヨーロッパが石炭建ててるときは水力や原子力建ててたからな
比べるなら総発電量で比べろよ  

  
[ 1389649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:41
推力、風力、地熱なんて、まともに安定供給できねえんだぜ?原発が嫌がってんだから、安定して発電できる火力に頼るしかねえだろ?  

  
[ 1389650 ] 名前: フェルデランス  2016/02/23(Tue) 00:41
高燃焼効率で改善されていると聞くから、エネルギー安全保障の分散化としていいんじゃないアルか。
なにがそんなに問題アルか?
ダメリカや.支.那.が大勢を占める温暖化ガス排出を放置したまま、全体の4%足らず程度の日本が死ぬほど努力しても知れているヨイ。
排出権買取とか言うマネーゲームだけの下らない温暖化ビジネスなんて、一度ズバリお指摘してやればいいアル。  

  
[ 1389651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:42
無理くり火力増やすより、さっさと原発再稼働させた方があらゆる面で上手くいくわ。  

  
[ 1389654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:45
イギリスは日本メーカーだけでなく
信頼性のない中国メーカーに頼むほど
原発新設に向けて動き出している。
アメリカも加圧水型新型炉だけでなく
東芝の改良沸騰水型原子炉にも新設許可を出した。

CO2削減の規制を途上国に適応するために
先進国が率先して実践して行こうとする流れになった。
アメリカが政策転換して乗り気になったのが大きい。

現代の科学では
ガスと原発の割合を増やすしか選択肢はないよ。  

  
[ 1389656 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 00:50
ミックスを構築しておかなとまずいだろ
発電所建設を簡単にできると思っているのかね?
ソーラー感覚か?
  

  
[ 1389657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:54
石炭という選択肢が正しいかは分からないが、地震大国である日本の発電事情が他国と異なることは別に異常でも何でもない
何でこの手の話って、日本がおかしいという前提で始まるんだろうな  

  
[ 1389658 ] 名前:    2016/02/23(Tue) 00:55
電力自由化で電気代を安くしようとすると、石炭火力が増えることになっちゃうんですけどね  

  
[ 1389659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 00:56
地熱も地熱で
温泉という既得権益に集うハエが邪魔して進まないんだわ  

  
[ 1389661 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/23(Tue) 00:59
原発作るっつったら反対し、火力作るっつったら反対し、
かと思えば故郷の山をハゲ山にしてソーラー作っても何もいわねえし、
反対するなとは言わないけれど、真摯な声か疑問に思われる様なやり方は止めてほしい  

  
[ 1389662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 01:04
日本のは効率いいから
エネルギーに依存する場合、過度に石油、天然ガス、原発に頼ることはできないから
石油の高い時は他にシフトする方法で電力の安定供給しないとね  

  
[ 1389663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 01:10
汚染がなくて安ければいい  

  
[ 1389665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 01:13
>石炭火力を増やそうとしているのは先進国で日本だけ

元々アメリカやドイツは日本より石炭比率が高いのだから減らして当たり前
日本は原発が止まって古い石炭や石油火力を無理やり動かしている状態
天然ガス比率も高いし地政学的リスクの少ない石炭比率を増やすのは必然  

  
[ 1389667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 01:20
CO2削減の為に石炭減らして原発増やせなら分かるが
こういう奴らは決まってCO2削減!原発なくせ!だからな  

  
[ 1389671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 01:29
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html  

  
[ 1389679 ] 名前: 名無し  2016/02/23(Tue) 02:02
有事の際には国内で採掘出来る石炭が最大の保険。
コストなんて有事の際は度外視するのが前提だしな。

ここ最近の外交などや法整備、軍事交流を考えると、お隣さんがだいぶきな臭いんだろうな…  

  
[ 1389681 ] 名前: パルプンテ  2016/02/23(Tue) 02:04
パンがないなら芋を食べればいいじゃない。これからは石炭芋や。  

  
[ 1389683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 02:06
山本太郎に聞いてくれ  

  
[ 1389719 ] 名前: 名無し  2016/02/23(Tue) 03:52
>>[ 1389633 ] 名前: gt 2016/02/23(Tue) 00:27


海水温の高いところにいる南国の魚が日本近辺で見られ、
冬のレジャースポーツであるスキーが、雪国の東北地方ですら
雪不足でスキー場の経営不振になったりする事も書かないとw  

  
[ 1389737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 04:58
コンバインドサイクル石炭火力が実用化されたってだけだろこれ  

  
[ 1389739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 05:03
日本は三菱を中心に産官合わせて世界最高効率の石炭火力発電をやってる
LNG発電と同じくらいクリーンだし、低品位の石炭も使える
世界中で石炭ほど豊富な資源はないんで、これで良いと思うよ  

  
[ 1389754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:04
さすがに原発やめろと言いながら火力増やすのは日本だけとかヒドすぎる
安定供給考えたらどっちかが基本になるのは当たり前やろ
風力や地熱はあくまで補助やろうに  

  
[ 1389756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:07
またアメリカが災害を装ってテロりそうだから原発はお勧めできん  

  
[ 1389757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:10
原発より発電コスト低いししゃーない  

  
[ 1389764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:25
石炭は国内でも取れるので、石炭発電は有事の際には必要。  

  
[ 1389772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:37
日本の排煙脱硫装置は世界一ですけど、中国人には猫に小判でしたね。

日本は原発も火力も大事なのでどんどん増やしてほしい。
太陽光や風力は少なくとも国が支援する事業ではないな。
せめて水素燃料インフラとセットでないと、既存の発電インフラのお荷物になるだけだ。  

  
[ 1389774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:38
日本の場合には縦割りで水道局と別になるから温水がほとんどムダになってるんだよな。
同じ区画では温水供給すれば、暖房費とかタダだし、冷房もヒートポンプで電気代激減なのにな。  

  
[ 1389783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:00
燃料が安くて安定供給出来るからだよ。
排煙脱硫装置、排煙脱硝装置、集塵機を付ければ硫黄酸化物、窒素酸化物、煤塵は出ない。

地熱発電や小水力も増やすべきだけどね。  

  
[ 1389805 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 07:47
古い石炭火力発電所も動員してるだけなんじゃねーの  

  
[ 1389830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:13
汚い電源である石炭火力に厳しい目って、それを言えば水力・太陽光のような自然破壊発電も同じだろう  

  
[ 1389896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 09:52
欧米様が閉鎖した分を何で補ってるのか分からん記事だな  

  
[ 1389914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 10:17
石炭発電じゃなく欧米を見習って原発を増やしましょうというならわかるんだがこういう団体は原発も反対だからな
欧米を見習えと言ってるくせに見習って原発を増産したらけしからんというクレーマー  

  
[ 1389965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:43
日本の石炭火力は、SOxやNOxの排出量は欧米と比較にならないほど少ない。
平田仁子という人が言う"汚い"電源ではないと思う。大昔のやり方しか知らずに批判だけしてる中高年?

2011年段階でこれ。ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160DD_X11C11A1000000/

技術革新は日本人の得意分野だと、もっと多くの国民が認識すべき。  

  
[ 1389966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:44
じゃあ原発再稼働させろよ、もう意味が分からん  

  
[ 1389984 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 11:18
なにしても文句言うw  

  
[ 1389997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:32
結局アメリカのせいじゃねーかwwwwwwwwwwww  

  
[ 1389998 ] 名前: にんじゃりばんばん  2016/02/23(Tue) 11:33
高効率、排煙浄化、そんな技術を発展させて、中国に輸出して欲しい。花粉症にとって、PMは辛い。
石炭火力も良い。石油だけに頼るのは、危機管理上、問題だから。  

  
[ 1390014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:46
原発動かしたいんだが反対するパヨクとそれを擁護する基地外新聞社のせいだろ
いったいどうしろっていうんだよ?おきまりの太陽光発電か?いい加減にしてもらいたい  

  
[ 1390017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:50
>>1389625
>>1389965
SOxやNOxや微小粒子を除去できてりゃ一見クリーンに見えるだろうけど
CO2も削減目標が決められてる汚染物質
これは最新の石炭発電であっても他の発電方法に比べてかなり分が悪い
除去する方法もなくはないが効率が良くない上に除去した大量のCO2を
最終的にどう処分するかの問題は解決してない
そういう話  

  
[ 1390019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:50
石油の方がCO²が少ないと聞いた
石炭にしたら会議でまた相当叩かれそうだがちゃんと弁明できるのか  

  
[ 1390037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 12:08
※130017

いや、日本「だけ」に原発やめろとか言ってる時点でco2削減もク ソ も無い訳よ?原発を辞めさせたいなら石炭を認める、まず当たり前のスジを通すのが海害の義務と責任でしょ?日本は負担だけ背負え?失礼ですが※1390017様はア ホ でいらっしゃいますか?


  

  
[ 1390039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 12:09
規制してそれが守れるなら石炭でもいいわ
再生エネルギー()のせいで電気代高すぎなんだよ  

  
[ 1390041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 12:11
日本には>>2のような馬.鹿が多すぎるんだよなwww
結局は原発か火力を増やすしかねーってのに何も解ってない馬.鹿wwww  

  
[ 1390178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 15:55
微生物研究してメタハイヘ。  

  
[ 1390215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 16:25
しゃぁないだろ、石油・天然ガスは他国に頼り切り、頼みの原発は馬・鹿・共の所為で動かせない
地熱って言うけど動かすほどの熱量持った場所は国定公園の中とか温泉街位で国土法、公園法色々動かさなきゃいけない法律があって時間がかかる
太陽光はエネルギーロスが殆どで発電してるなんていえないレベルでコスト高、だからドイツは早々に太陽光から手を引いてるし
風力は作る場所選ばないと作れないし、メタハイは今だ商業ベースの生産は出来ないからな
自国で取れて安い燃料って石炭しかないでしょ・・・
天然ガス並みにクリーンな燃焼方法があるならそっちの方が何倍もマシって話だろ?
まあ本来なら大容量超小型の蓄電システム考える方が先の様な気はするが、難しいしな~
言うなら石炭発電で世界一汚・い・空気を撒き散らしてる中国と未だに新規原発発注してるアメリカに言えよw  

  
[ 1390636 ] 名前: ネトウヨ  2016/02/24(Wed) 00:04
中国が撒き散らすCO2は、無害なCO2
中国が撒き散らすPM2.5は、無害なPM2.5
中国が撒き散らす放射能は、無害な放射能

そんなわけないだろw

ちなみに地熱発電は、ランニングコスト高すぎ。
そして最大の障壁は環境省。
さぁ、自然保護原理主義団体がアップをはじめましたw  

  
[ 1390687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/24(Wed) 01:18
もう福島を原発専用地域にしろよ。  

  
[ 1393714 ] 名前: 名無しさん  2016/02/27(Sat) 14:24
バイオコークスなら二酸化炭素が大量に発生しないのでは?  

  
[ 1707870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/02/20(Mon) 16:51
原発止めちゃったから、代替の発電設備は必要。それこそ止めた原発と同じくらいは。石炭専燃設備でも5%くらいまでなら木質バイオマスを混ぜても定格通りに動くし、そうしている発電所はすでに結構あるよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ