2016/02/23/ (火) | edit |

7高市総務相
高市早苗総務相は22日の衆院予算委員会で、政治的に公平でない放送を繰り返す放送局に電波停止を命じる可能性に重ねて言及した。「適用はあり得ないとは申し上げられない」と述べた。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456141816/
ソース:http://this.kiji.is/74458228591265271

スポンサード リンク


1 名前:(*`ω´) チラチラ見てたでしょ? ★:2016/02/22(月) 20:50:16.93 ID:CAP_USER*.net
高市早苗総務相は22日の衆院予算委員会で、政治的に公平でない放送を繰り返す放送局に電波停止を命じる可能性に重ねて言及した。「適用はあり得ないとは申し上げられない」と述べた。

http://this.kiji.is/74458228591265271
3 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:51:05.11 ID:LWn5HEIe0.net
そらそうよ
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:51:20.27 ID:X3/VnQPP0.net
当然だな。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:51:36.94 ID:Cw+fK+bF0.net
そういう法律なんだからしょうがない
7 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:51:48.90 ID:qLyb+KEe0.net
ヒトラー気分なのこの無能は?
10 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:52:12.42 ID:QA4X2ny70.net
原則論的にはそうなるだろ
11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:52:15.93 ID:R+Y39K160.net
そりゃそうだろう
あり得ないなら最初から法に記載しない


15 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:53:20.95 ID:hX7N+x6P0.net
法律的には無理なんじゃなかったっけ?
24 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:54:26.78 ID:+1WKJDlY0.net
ただのプロレス
国民は停波を望んでいるのに
25 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:54:41.34 ID:+6sG0kcT0.net
国民投票で停波決めようぜ
33 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:55:57.21 ID:57eKi4Ln0.net
駄目押しの恫喝笑った
36 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:57:19.83 ID:+1WKJDlY0.net
テレビくらい国民に決めさせろや
45 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 20:59:53.28 ID:Cjn2fo2pO.net
これちゃんと言う度に支持上がってそう
47 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:00:28.13 ID:X4NcGOHh0.net
まあそりゃそうだよな
聞かれたら、そう答えるほかないし
60 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:03:21.82 ID:oNbTIfig0.net
法規反省がないのに、適用とか公共の福祉に反するわな。
61 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:03:23.71 ID:FGVYc1Yy0.net
今はTBSよりNHKのほうが酷い
68 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:04:58.59 ID:+nahbTwv0.net
頼むからテレビ局全てなくなってくれよ。
民主党という巨悪を生み出した根源だしな。
73 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/02/22(月) 21:06:19.83 ID:8jXFNRda0.net
総務大臣が法律違反を言うわけねーだろ
76 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:07:03.54 ID:ZRls0r/Q0.net
確実に適用するべき局が3つほどあるのだか
90 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:09:33.79 ID:3/blZ0rq0.net
報道ステーションとかいう毒電波。
94 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:10:23.37 ID:0jrwLSbZ0.net
当たり前だろ
法律だよ
124 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:16:37.09 ID:QGFBq8O60.net
絶対に停波しないみたいなとこを言ったら
法的におかしいし
131 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:18:31.60 ID:ECNOdu5P0.net
何が報道が萎縮するだよ

遠慮なしじゃねーかw
145 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:20:39.08 ID:wsNuPGNw0.net
テレビなんてどうでもいいよ
ネットで好き勝手やらしと貰えれば
184 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:26:02.59 ID:UCaoRLTe0.net
コイツはお友達じゃないからそのうち切られる。
政治家として停波w
217 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:30:34.67 ID:knjJgPLg0.net
だからズバッとやれってんだよ、鬱陶しい
241 名前:名無しさん@1周年:2016/02/22(月) 21:33:26.12 ID:oCNM8+cO0.net
しつこいな何度も同じ質問するなよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1389741 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 05:25
報道の自由は絶対に守らなければならないが、
報道機関は単なる企業であり聖域でも何でもありません  

  
[ 1389744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 05:32
報道の自由じゃなくて、情報の自由だけあれば良い
記者会見とか国会中継とか演説とかノーカットで見せてくれればそれでいい
それに見た事も無い評論家が(99%否定的な立ち位置からの)注釈するのをやめろ

それが良い事なのか悪い事なのかを決めるのはお前らじゃなくて国民なんで  

  
[ 1389745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 05:34
こうやって可能性を匂わせるだけでも効果あるぜ。  

  
[ 1389746 ] 名前: おお  2016/02/23(Tue) 05:37
国民を誘導するために「情報隠蔽」するだけじゃなく
「作為的なウソ情報」を流すN*Kみたいなメディアや
「洗脳型情報番組」サン*-*ーニングみたいなのが
あるからねぇ、情報テロを防ぐ緊急手段はしかたないでしょうね。
  

  
[ 1389747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 05:37
「報道機関の縮小やむなし」に票が集まるのは民主主義として異常
朝日と毎日はこうなった責任取って、一回解体しろ。お前らの生活より、民主主義の方がよっぽど大事なんだから  

  
[ 1389750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 05:49
何を放送してもいいけれど、一つの番組で視聴率が3%きったら追徴金。
全体で5%きったら停波にすればいいんじゃない?

せっかく地デジで双方向通信できるのだから。  

  
[ 1389753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:04
TBSは昨日のひるおびもすごかったよwww
未だに丸山発言部分だけ切り取って報道してるよw
情報弱者が騙されるんだろうなwww
  

  
[ 1389758 ] 名前: 名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:15
電波はテレビ局の所有物ではなくて、
国が認可して使わしてもらってるものだ。
テレビ局が放送法を守るつもりがない、ということであれば
認可を取り消す可能性がある。
当たり前じゃないか。  

  
[ 1389762 ] 名前: ななし  2016/02/23(Tue) 06:23
どうして報道の自由ガー圧力ガーになるのかがわからん
度が過ぎたものすら自由なわけないんだし、その部分について言ってる事くらいわからんのかね
一般的な範囲内で正しい意味で自由に報道すりゃ良いじゃん
こんなのなんの圧力でもないわ  

  
[ 1389766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 06:25
言論の自由は必要だが

工作員の自由は要らない

ホントそれだけだろ
  

  
[ 1389768 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/23(Tue) 06:27
そもそも現行制度では、相手が政府なら国民は選挙で直接掣肘できる一方で、放送局は国民が直接掣肘できないではないか
そんな中で政府が放送局に掣肘しませんできませんなんて言ったらどうなる?

マスコミは政府が弾圧する心配ばかりしているが、自分たちが弾圧する側となる心配をされている意味を考えた方がよいぞ。  

  
[ 1389769 ] 名前: か  2016/02/23(Tue) 06:35
政治限定だけじゃなく、捏造とかにも適用しろや。
テレビ局の不祥事多過ぎだろ。  

  
[ 1389791 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 07:22
俺の主観としてはサンモニと報道ステーションは停波して欲しい。  

  
[ 1389794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:26
フェアネスドクトリン撤廃して、電波完全入札制にすればいいだけだろ。
なんでマスコミも野党もそういう当たり前の指摘するのが誰もいないんだ?  

  
[ 1389797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:29
※1389750
いまだ勘違いしている人も多いと思うが、地デジの双方向はインターネット(あるいはダイアルアップ)接続が前提。
テレビから個別に電波出して送信しているわけではない。  

  
[ 1389800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:35
マスコミは政治を監視すると言ってるけど、役所には監督責任があるからね。  

  
[ 1389806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:47
放送免許は総務省が管轄してるんだけど?それも問題なん?
国民の財産である電波を使用してるんだから当然、公益が優先される
当たり前のことじゃん、民主党は何も分かってないよな、基本から駄目  

  
[ 1389812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:55
反日マスコミや野党は憲法守れとか口だけ
で自分たちは全然守ろうとせず  

  
[ 1389813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:56
どこぞの党の法相は就任当初から死刑はありえないって職務放棄してたな  

  
[ 1389818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 07:59
もう公平性なんていらないだろ
そんなのやめていいよ地上波除いてなw  

  
[ 1389820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:00
選挙の時に裁判官に×をつける制度があるけど、あれを放送局にも適用しようよ。  

  
[ 1389823 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 08:04
NHKの停波よろしく。あんなもの必要ないどころか害にしかならない  

  
[ 1389825 ] 名前: 名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:07
逆に考えろ、法律があるのに法律違反を罰するなって大臣に迫る異常さを。
法律を改正したいならしたいやつがすればいい。  

  
[ 1389828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:12
そもそも言論の自由をはき違えてる奴が多すぎ
新聞や雑誌ならどんな思想もって好きなこと書いても一向にかまわんが
TVやラジオは違うだろ
電波は公共物なんだから
国民の財産をわざわざ免許を発行して貸してやってるだけなんだから
好き放題勝手な主張を垂れ流していいわけないだろ
そんなにやりたいこと自由気ままにやりたいなら
今すぐ免許を返して有線でもやればいい  

  
[ 1389832 ] 名前: 名無しの紋次郎  2016/02/23(Tue) 08:20
小さな頃、言って良い事と悪い事があるって教わらなかったの?敵国の謀略を垂れ流す自由は、アメリカにもないよ。  

  
[ 1389833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:22
公務員たちが仕事を外注に丸投げして
楽し過ぎ。
図面も引けない奴らが建築許可だしてる日本の行政も
問題。  

  
[ 1389843 ] 名前: 名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:38
まず高市を失業させよう。インターネット放送をメインに。許認可止めよう、工作員さらそう。

ジャーナリストに耳を塞ぐ高市の耳はロバの耳だろ。誰か写真下さい。  

  
[ 1389846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:38
日本人に敵意をもって悪意の情報を発信するメディアがいるからなあ。  

  
[ 1389851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 08:40
捏造や扇動は報道の自由を貶めるものだから
そんなことする報道機関を騙ったテロ機関は
報道の自由を守るためにも滅ぼせ  

  
[ 1389891 ] 名前: ななし  2016/02/23(Tue) 09:43
昔からマスコミはこのようだったのか疑問。ネットがない時代の人はマスコミによって操作されていたのか?  

  
[ 1389908 ] 名前:    2016/02/23(Tue) 10:07
ネット工作業者を利用し世論操作してる党が
「政治的に公平でない」とかマジウケるwww  

  
[ 1389913 ] 名前:    2016/02/23(Tue) 10:13
さすが「説得できない有権者は抹さつ」 という
自民党のヒトラー本に推薦文を寄せるだけはあるね。  

  
[ 1389917 ] 名前: 外患撲滅しよう  2016/02/23(Tue) 10:18
>>24 >>25
できれば廃局(NHKと朝日は即刻)希望ですが
国民投票で決める案に賛成します
彼らも<国民の意見ガー>と言っているくらいなので
異論は無いはずです。  

  
[ 1389926 ] 名前: 名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:22
先の太平洋戦争で開戦論をしきりに煽り、
一億玉砕を唱えたのは、まさに軍部とメ
デイア。
その軍部が崩壊して生き残ったメデイアが
「言論の自由」を御旗に「捏造」・「偏向」・
「改変」の報道を再度繰り返す現状は、
まさに民主主義に対する挑戦である。
放送法による行政処分が絶対に必要である。  

  
[ 1389936 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 10:26
一大臣の意向だけで法律の適用がされたりされなかったりする方が問題じゃね  

  
[ 1389945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:30
マインドコントロールの手法を駆使した番組が増えたと思う。
何でも鵜呑みにしないで、制作者の意図は何か、考えるクセをつけた方がいい。

たとえば移民推進。
あの手この手で人口減は悲惨だとマインドコントロール。
でも移民は金のかからない娯楽、つまり子どもをたくさん生む。
日本人は少数民族になる確率が高まる。

機械と上手くつきあえる日本人は人口8千万人で豊かに暮らせると皆が認識すべし。
日本人が最も苦手な分野は外国人の上に立つこと。  

  
[ 1389946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:32
そんなに電波停止がイヤだったら法改正を国会に提出せい。
話はそれからだ。
大臣が法を遵守することのどこに問題があるのか。  

  
[ 1389952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:35
そもそもそういう法律なんで、この発言には何の問題も無いはず。
これを言論や報道の自由がどうのと批判してる連中って、自分達がどれだけ偏った事をやってるか自覚してるからなんだろうね。  

  
[ 1389953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:35
現状、ねつ造報道に対抗する手段がネット考察だけだからな  

  
[ 1389961 ] 名前: 名無しさん  2016/02/23(Tue) 10:40
電波は国民の財産。
その財産を悪用して好き勝手に
捏造報道を繰り返すメデイアが
あれば、それは犯罪であり即、
免許取り消しとしなければならない。  

  
[ 1389978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:08
繰り返し繰り返し質問するんだから、そのたんびにそう答えるしかないだろうが!民主は潰れろ!  

  
[ 1389999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 11:33
領土問題より猫の特集を優先するメディア。
あいつ等日本人じゃねぇよ  

  
[ 1390013 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/23(Tue) 11:45
法を守れといつも言っているのはマスコミだろう  

  
[ 1390084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 13:09
自由と無法は違うんだよ  

  
[ 1390112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 14:08
マスコミに嘘を垂れ流す権利は無い。
賛否両論ある問題について
「一つの番組内で賛成反対意見の分量を9:1や1:9にする行為」や
それを公平だと抗弁しても、放送法及び常識的に認められない。  

  
[ 1390120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 14:38
ネット工作(笑)を叩くネット工作員  

  
[ 1390122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 14:41
適用出来ないなら何のためにある法律なのか分からんじゃないか  

  
[ 1390198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 16:14
「捏造の自由」を奪うつもりか?


by.テレビ朝日

  

  
[ 1390218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 16:32
コイツの厚化粧をテレビに流す局こそ電波停止(笑)  

  
[ 1390240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/23(Tue) 16:53 偏.向報.道しているマ ス.ゴ ミがおかしい
至極当たり前
う ソ、デタ.ラメ何でもあり の方がおかしい 売.国.奴は規制してほしい  

  
[ 1390691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/24(Wed) 01:24
早くやってくれよ
適用できないんじゃ全く意味が無い  

  
[ 1390721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/24(Wed) 02:05
TPPに参加すると、テレビや新聞などのマスコミ業界にはどんな影響がありますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105422517

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1396961 ] 名前: 名無しさん  2016/03/02(Wed) 12:17
「放送法」は国会の審議を経て成立した
国家の法律。
それを、一部のメデイアや評論家達に
その「聖域」など、許されるはずがない。
法を無視する報道を行うのであれば、
それは民主主義に対する重大な挑戦
である。  

  
[ 1397056 ] 名前: 名無しさん  2016/03/02(Wed) 15:31
「適用はあり得ないとは申し上げられない」?
高市さん、手ぬるい。
なぜ、はっきりと
「厳格に適用する!違反したら、免許をはく奪する!」
と言わないのですか?
あいまいな態度だから、
メデイアになめられるのです。  

  
[ 1397060 ] 名前: 名無しさん  2016/03/02(Wed) 15:38
「報道の自由」?
「(捏造・歪曲・偏向)報道の自由」
だろう。
そうなると「報道犯罪」では?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ