2011/10/23/ (日) | edit |

388a4af4.jpg
洪水被害が続くタイの首都バンコクで22日、首都中心部を流れるチャオプラヤ川の一部で防水堤が決壊し、周辺道路に浸水が始まった。今回の洪水で、タイ政府はバンコク都心部が浸水しないよう事実上の防衛線を敷いていたが、初めて水が流れ込んだ。現地メディアによれば、浸水は最大40センチだという。

引用元: http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319288156/

スポンサード リンク


1 名前:再チャレンジホテルφ ★:2011/10/22(土) 21:55:56.08 ID:???0
 【バンコク=伊藤学】洪水被害が続くタイの首都バンコクで22日、首都中心部を流れるチャオプラヤ川の一部で防水堤が決壊し、周辺道路に浸水が始まった。今回の洪水で、タイ政府はバンコク都心部が浸水しないよう事実上の防衛線を敷いていたが、初めて水が流れ込んだ。現地メディアによれば、浸水は最大40センチだという。

 報道によれば、チャオプラヤ川が氾濫したのは首都の都心部にあるサムセン通り。通り近くにはタイ中央銀行があるほか、南に数キロの距離にタイ王宮も位置する。浸水の詳しい原因は明らかになっていないが、北部から押し寄せた洪水により川の水位が上昇。防水堤が決壊し、水があふれ出たものとみられる。

 都心部には日本人学校や日本人駐在員が住む居住地域がある。在タイ日本大使館は今回の氾濫を含めて、23日にタイ在留邦人向け説明会を開くことを決めた。


2011/10/22 20:41

ソース: 日本経済新聞

10 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:05:16.67 ID:QW/DGEiP0
こりゃタイに義援金贈らなきゃだな

12 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:08:45.82 ID:ky6Izqyy0
バンコクに友だちいるから心配

22 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:26:36.97 ID:YfnIN8wx0
日本の短期間にどかっと降る大雨とちょっと違うからな。
ゲリラ豪雨ですら対処できなくてくろうするんだから、
モンスーン地域での治水はきっと難しいんだろうね。

24 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:29:47.19 ID:wTuz7k/G0
もともと雨季になったら冠水するのが日常茶飯事。
ま、今回は規模がでかすぎるんだが・・・・

26 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:30:57.42 ID:JflBwXzj0
地球温暖化とか森林伐採が原因なんだろうね

34 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:46:40.04 ID:OUMkjdTr0

○タイ首都バンコクはゼロメーター地帯が多い。
予算不足→記録的な豪雨→堤防決壊→軍隊撤退→日本企業壊滅

○東京都内もゼロメーター地帯が多い。
スーパー堤防仕分け→TVマスコミ絶賛→ゲリラ豪雨→堤防決壊
→首都圏ゼロメーター地帯壊滅


両国とも無能政権だし、何か悪夢の予感。

36 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:47:58.70 ID:/fKXMnk40
タイって毎年こんなだっけ?
グリーンカレーとかトムカーガイとか
ムーナムトックとかソムタムとか美味いのに。

44 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:54:52.57 ID:cVhxK23E0
本州中に降った雨がたとえば利根川1本にだけ集まって海に流れると考えてみな。
大きい台風の後なんかはその下流はどうなることやら。
日本のように島国だと雨が降っても回り全部が海で水の逃げ道になるけど
タイの北部、中部は雨水は全部チャオプラヤ川ひとつに集まる。

45 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:56:07.11 ID:EQklCnJe0
なあ、この洪水被害への義捐金送付先って日本国内にあるの?
少しでもいいから支援してあげたい

47 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:01:24.57 ID:wkM08e2h0
>>46
セブンイレブンで募金募ってるよ

48 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:04:03.08 ID:d84Og9kc0
50 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:08:34.88 ID:EQklCnJe0
>>47-48
ありがとう

大使館でもやってるみたいですね

在京タイ王国大使館

52 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:19:36.24 ID:OovWqYCn0
日本政府はちゃんと日本企業を守れよ

53 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:20:00.50 ID:psnyPS6I0
チャオプラヤ川の流域面積は、利根川の10倍ある。

58 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:23:34.04 ID:2SIumSbJ0
韓国に五兆ポンと出すなら早く支援してやれよ

72 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:42:17.61 ID:sTN4QMch0
震災の時タイのスラム街の子供達から義捐金を受けたよね。
日本人なら、受けた恩は必ずかえそうよ。

日赤やテレビ新聞の募金はなにしてるんだ。
早く募金活動を始めろ!
俺は早く募金をしたいんだ。

73 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:45:35.44 ID:/XpJt8d90
>>72
近所のセブン行くか
タイ大使館行って金置いてくるor現金書留で送ってやれ

78 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:52:10.18 ID:AJJa2c1q0
とりあえず昨日セブンの募金箱に小銭全部投下してきた。
とはいえ数百円くらいだ。

被害拡大しそうだし、次は桁を2個くらい増やさないと
いけないかもしれんなあ。

東日本震災の時のメッセージは忘れてないお!

79 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:53:20.52 ID:SC4+Nj4IP
しかし、あんまり報道されてないけどとてつもない被害だな。
水につかった殆どの製造装置なんかは廃棄だろうから倒産する企業も多数出そうだね。

80 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:55:35.74 ID:cCp30RHCO
こんな時に韓国支援してんじゃねーよ糞政府

83 名前:名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:15.79 ID:k4SyGD7t0
こんなのすぐ終わるかと思いきや、ますます洪水は拡大してるらしい

94 名前:名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:13:57.70 ID:5Y687z/q0
これはヒドイ
388a4af4.jpg

99 名前:名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:16:59.35 ID:nodFk9mZ0
この前の震災のときはお世話になったから、きちんと恩返ししたいな。

101 名前:名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:20:00.99 ID:aiNGH5or0
↓これはアユタヤで取られた写真だけどね
 http://twitpic.com/721rx3

昨日の段階では160億立米の水って言ってたな

みんなのナナプラザもカウボーイも大丈夫だよ

105 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/10/23(日) 00:22:28.89 ID:q37z6xKf0
>>101
ドウスンダヨコレ........orz

106 名前:名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:23:11.06 ID:xrqYSQ1o0
2011年は最悪だったな。

マリオカート7マリオカート7
Nintendo 3DS

任天堂 2011-12-01
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 32558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/23(Sun) 03:44
ミンス「タイへの義援金は我が党が一元化して管理します!(キリッ」
みたいな嫌な予感が脳裏を過ぎった。
そして半年経ってもタイに届かなかったりして・・・  

  
[ 32560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/10/23(Sun) 06:33
[ 32558 ]
それ震災の時すでにやってたよね、うさんくさ
ttp://conikki.seesaa.net/article/194448192.html

ちなみにコレ、いくら集まって何時被災者に渡ったんだろう
「クリーンな政党」民主党からは回答がないですね  

  
[ 32609 ] 名前:    2011/10/23(Sun) 20:24
>それ震災の時すでにやってたよね、うさんくさ
>ttp://conikki.seesaa.net/article/194448192.html
なんだ?これ?野党は徹底的に追及してくれ
安心して募金もできやしない
ところでジャパンネット銀行から義捐金振り込んだんだけどあそこは大丈夫だよな?
民主党みたいなことはないよな?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ