2016/02/24/ (水) | edit |

陸上自衛隊は、隊員が任務などの際に持ち歩く携行食の「戦闘糧食」を、従来の缶詰タイプからレトルトパックタイプへ全面的に切り替えることを決めた。持ち運びがより便利なレトルトパックにすることで、隊員らの機動力をアップさせる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456228054/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50145.html?from=ytop_main1
スポンサード リンク
1 名前:シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/[sageteoff]:2016/02/23(火) 20:47:34.36 ID:9hlZSd6S0
陸上自衛隊は、隊員が任務などの際に持ち歩く携行食の「戦闘糧食」を、従来の缶詰タイプからレトルトパックタイプへ全面的に切り替えることを決めた。
持ち運びがより便利なレトルトパックにすることで、隊員らの機動力をアップさせる。
陸自によると、携行食は主に缶詰とレトルトパックの2タイプで、缶詰は1954年の陸自発足当時から主流だった。任務中の隊員には原則、3日分計9食が支給されるが、缶詰は、かさばって持ち運びが不便なうえ、鍋などで加熱して食べるため、部隊は調理器具も運ぶ必要があった。
これに対し、90年に登場したレトルトパックタイプは、1食分が1袋にまとまっていることや、水を加える発熱材を使うことで手軽に温めて食べられるのが特徴。空から投下しても破れるなどの問題がなかったことも実験で確認された。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50145.html?from=ytop_main1
5 名前:ハイキック(禿)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 20:49:58.05 ID:nmgs+AZq0.net持ち運びがより便利なレトルトパックにすることで、隊員らの機動力をアップさせる。
陸自によると、携行食は主に缶詰とレトルトパックの2タイプで、缶詰は1954年の陸自発足当時から主流だった。任務中の隊員には原則、3日分計9食が支給されるが、缶詰は、かさばって持ち運びが不便なうえ、鍋などで加熱して食べるため、部隊は調理器具も運ぶ必要があった。
これに対し、90年に登場したレトルトパックタイプは、1食分が1袋にまとまっていることや、水を加える発熱材を使うことで手軽に温めて食べられるのが特徴。空から投下しても破れるなどの問題がなかったことも実験で確認された。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50145.html?from=ytop_main1
ヘビ食べるんじゃないの?
13 名前:魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 20:56:12.06 ID:RGUml26v0.netより食べやすいようにトン汁ゼリーとかを開発してやろう
14 名前:ローリングソバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 20:56:18.76 ID:DMKMW1q40.net俺の食欲を満たすには空自以外ねえ
19 名前:垂直落下式DDT(禿)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:00:45.47 ID:i1op86QM0.netとり飯缶食いて~
22 名前:サソリ固め(新潟県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:04:36.65 ID:fULqq5JR0.net缶詰は大量にゆでて余ったのをまた再利用するってことが
できるけどレトルトはダメなんで廃棄するんだとか
26 名前:タイガードライバー(catv?)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:09:03.05 ID:vJIqxghj0.netできるけどレトルトはダメなんで廃棄するんだとか
今日非常食用に野崎のコンビーフ2缶買ってきたわ
27 名前:スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:10:03.20 ID:/nUN3DdB0.netたくわん缶こそ至高
28 名前:エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:10:11.96 ID:WVv47Tav0.net全面切り替えは、それはそれで困るシチュエーションありそう
缶も残しとけよ
33 名前:かかと落とし(徳島県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:14:01.22 ID:HrVnm2Rd0.net缶も残しとけよ
防弾性能下がるじゃん
40 名前:膝十字固め(青森県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:16:38.76 ID:xhAuErzx0.netカロリーメイトみたいなやつの高濃度バージョン作れば
いいんじゃね
調理も食器もいらねーし
つーか素人が考え付くことだから
もしかしてもうある?
42 名前:オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:18:45.30 ID:6EmPc/Ew0.netいいんじゃね
調理も食器もいらねーし
つーか素人が考え付くことだから
もしかしてもうある?
隊員が美味しく食べられればいい
47 名前:キチンシンク(茸)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:20:43.47 ID:6WBaKOMS0.net衝撃でカンタンにパック破れそうだけど
実戦向きなの?
実戦向きなの?
63 名前:逆落とし(庭)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:29:23.88 ID:ae0dpYMM0.net
56 名前:バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:23:32.50 ID:tqWfpk5P0.netミリめしって美味いの多いよね?
58 名前:アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:26:07.74 ID:X42vooIm0.net
>>56
不味いと士気に関わるしね
不味いと士気に関わるしね
59 名前:雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:27:26.46 ID:Wg4QZ5ze0.net
61 名前:ムーンサルトプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:28:05.07 ID:zLYn/7CDO.net
>>56
普通の人にはしょっぱ過ぎじゃないかな
66 名前:ダイビングヘッドバット(徳島県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:32:12.06 ID:DMyav6KB0.net 78 名前:フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:38:12.82 ID:whoFm0Mr0.net普通の人にはしょっぱ過ぎじゃないかな
カロリーメイト全種類持ってけや
79 名前:リキラリアット(広島県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:38:24.97 ID:eF+iGxoe0.netカップヌードルごはんでいいだろ
81 名前:アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:38:41.90 ID:96NZUGiE0.net贅沢だな
139 名前:ときめきメモリアル(西日本)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:15:56.28 ID:ZHquWBzz0.net尾西食品のアルファ米シリーズ
アマノフーズのフリーズドライ各種
お湯がベストだが、水でなんとか食えなくもない
行動中は井村屋のチョコレート羊羹(抹茶)で十分じゃないですかね。
154 名前:ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:37:26.19 ID:uFqCDMrR0.netアマノフーズのフリーズドライ各種
お湯がベストだが、水でなんとか食えなくもない
行動中は井村屋のチョコレート羊羹(抹茶)で十分じゃないですかね。
缶詰は食ったあとの後始末がめんどくさすぎる
洗うの大変
157 名前:エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:38:58.87 ID:JJWJjjzg0.net洗うの大変
仙豆みたいな食料が欲しい
166 名前:膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:53:27.85 ID:L7eDqydz0.net魚の干物も持たせてあげたらいい
171 名前:ジャンピングパワーボム(長野県)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:03:43.66 ID:JT4crRzN0.netとり飯なくなっちゃうのかー
結構旨かったのに
180 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:31:39.93 ID:oRgyeKnp0.net結構旨かったのに
現地調達でいいだろ
コンビニどこにでもあるし
191 名前:ドラゴンスクリュー(熊本県)@\(^o^)/:2016/02/24(水) 00:08:03.28 ID:MoFmqWA+0.netコンビニどこにでもあるし
缶飯美味かったなあ。期限切れ
毎回持ち帰って食ってたわ。
195 名前:ボ ラギノール(西日本)@\(^o^)/:2016/02/24(水) 00:23:04.86 ID:pDjt+OVe0.net毎回持ち帰って食ってたわ。
パッキングに余裕があれば、
餅と味噌を詰め込むといい
餅と味噌を詰め込むといい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】まっくろくろすけ みたいな猫が発見される!! めいちゃああああん!
- 西洋の 『騎士』 と日本の 『武士』 どっちが強いの?
- 天才物理学者アインシュタインの最終予言「第四次世界大戦後、人類はバケモノに…」
- 「全ての食べ物がまずい」「栄養失調寸前」 英国へ留学した姉から届いたLINEが切実で泣きそう
- 陸自の携行食が缶詰からレトルトに全面移行へ これで機動力アップ!
- 見たことのないジブリ映画ランキング! 3位:パンダコパンダ、2位:となりの山田くん、1位は……。
- 二ビルか? 太陽付近に超巨大天体が出現、衝突の可能性も…NASAが撮影(画像あり)
- 【宇宙】太陽が活動を停止
- 今やイタいネット語1位は「なう」
要は戦闘糧食1型を廃止して2型に統一するのか。
15年前に採用してからずいぶんかかったな。
15年前に採用してからずいぶんかかったな。
旨いもん食わせてあげて下さい
なにが「ずいぶんかかったな」だよw
どこから目線だ?はずかしいわwww
どこから目線だ?はずかしいわwww
贅沢とか言ってるやつ何様なんだよ。
力仕事なんだから美味いもの食わないとやってらんないだろ。
いざという時動けるように正面装備だけじゃなくこう言うところも改善しなきゃあかんやろ。
力仕事なんだから美味いもの食わないとやってらんないだろ。
いざという時動けるように正面装備だけじゃなくこう言うところも改善しなきゃあかんやろ。
こんちゃーーす
米軍が朝鮮〜ベトナム戦争時代の缶レーションから
MREに徐々に切り替えを始めたのが1981年だからな。
それから日本も35年遅れでやっと追いついたってわけだ。
この辺が甘いんだよなぁ。日本は。
兵士の福利厚生、負担軽減はいつも後回しだ。
MREに徐々に切り替えを始めたのが1981年だからな。
それから日本も35年遅れでやっと追いついたってわけだ。
この辺が甘いんだよなぁ。日本は。
兵士の福利厚生、負担軽減はいつも後回しだ。
赤飯復活してあげて…
被災地のミリ飯配給の中に赤飯あって抗議されて廃止になったんよ
晴れと褻のある文化で生きてきて戦時に晴れがないのは士気に関わると思うんよね
被災地のミリ飯配給の中に赤飯あって抗議されて廃止になったんよ
晴れと褻のある文化で生きてきて戦時に晴れがないのは士気に関わると思うんよね
仙豆みたいのじゃ飯食った感無いし士気下がると思う
陸自が廃止するだけで、海自と空自は継続するということでいいのかね。
ソーセージ缶好きだったあ…
あと、今は多少まともになったが、初期のMREはマジで酷かった。
不味くて食感も悪いし、おまけに保存料か何か知らんが薬品臭かった。
あと、今は多少まともになったが、初期のMREはマジで酷かった。
不味くて食感も悪いし、おまけに保存料か何か知らんが薬品臭かった。
MRE何度か食ったことあるが、料理そのものの出来よりも、
やたら甘味ものが多かったり、メニュー構成に問題があると思う。
一方2型は味付けが濃い以外は概ね良かった。
2型一本化が遅れたのはやっぱ缶食メーカーへの配慮とかあったのかもな。
やたら甘味ものが多かったり、メニュー構成に問題があると思う。
一方2型は味付けが濃い以外は概ね良かった。
2型一本化が遅れたのはやっぱ缶食メーカーへの配慮とかあったのかもな。
缶詰めはいざというとき武器にもなると思うんですが…
食い終わった缶詰で射撃練習出来なくなる
40年前かなぁ、何故か通学路に自衛隊食の缶詰がダンボール箱ごと放置されていたのを同級生と回収して山分けして食った経験があるなぁ。メニューはとり飯やソーセージ等だったけど今でも謎だ。
自衛隊に缶詰卸してるとこの商品です!
っつって問屋の営業がやたら売りつけに来てたけどこれが原因だったか
っつって問屋の営業がやたら売りつけに来てたけどこれが原因だったか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
