2016/02/27/ (土) | edit |

菅官房長官
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、消費税率10%への再増税について「税率を上げて税収が上がらないようなところで、消費税率を引き上げることはあり得ない」と述べ、税収減が予想される場合などには見送りもあり得るとの認識を示した。菅氏は「橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」とも述べた。【高本耕太】

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456495555/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000136-mai-pol

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/02/26(金) 23:05:55.85 ID:CAP_USER*.net
 菅義偉官房長官は26日の記者会見で、消費税率10%への再増税について「税率を上げて税収が上がらないようなところで、消費税率を引き上げることはあり得ない」と述べ、税収減が予想される場合などには見送りもあり得るとの認識を示した。菅氏は「橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」とも述べた。【高本耕太】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000136-mai-pol
3 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:07:22.16 ID:mMCP9JfH0.net
お、いよいよ布石打ってきたか
9 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:08:52.20 ID:BAajYDPp0.net
3%に戻せよw
43 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:22:59.97 ID:jF3IdftCO.net
金を使わないのが一番の痛手のはず
63 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:30:47.11 ID:2+sALMn30.net
景気は緩やかに回復基調が続いてるじゃないの?w
64 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:31:15.20 ID:gbGuraZmO.net
選挙が終わったり即座に増税だろうな。
71 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:33:03.79 ID:kCYF3UyR0.net
選挙が近くなるとコレだよ
87 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:35:40.80 ID:tbusHZhj0.net
8%のままなんだから現状は変わらない
給料も増えないから消費も増えない
101 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:39:12.09 ID:slod3EBC0.net
スガっち頑張れ。もう随分前から官邸対財務省の
戦いが続いているのはわかっている。
国民生活がどうなろうが日本がどうなろうが、
頑迷に緊縮財政と消費税増税をゴリ押ししてくる
財務官僚に負けるな。

114 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:40:57.97 ID:sgVcdIlQ0.net
軽減税率で間違いなく減収になりますけどね
129 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:43:31.41 ID:Dp48Qsq30.net
菅は首相にならない辺りが賢い

しかし当然こういうヤツは首相にならない
144 名前:名無しさん@1周年:2016/02/26(金) 23:48:17.74 ID:GF60EaJk0.net
ちゃぶ台返しするのか
ついでに大蔵省から財務省に名称変えたように
財務省から弱体化してくれよ
207 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 00:06:39.47 ID:hZoKPhds0.net
正直現状の8パーセントでもきついのだが
このまま増税延期しても国は傾くだけ
213 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 00:08:08.04 ID:LiUrfVir0.net
消費税は0にすべきだよなあ・・・
257 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 00:22:20.55 ID:I95pn2Mg0.net
消費税なんか要らねえよ
もの買えないだろうが
286 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 00:30:21.15 ID:Qd9qnNrG0.net
緊縮財政&増税原理主義の
財務省がラスボスだ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1393623 ] 名前: 名無しさん  2016/02/27(Sat) 11:21
ど~せ、アヴェ~とアフォ~が、増税ごり押しすんだろ?

消費税するたびに、税収下がってるのは数字に出てるのに
なんで増税するのかね?

レジとかの設備投資狙いかもしらんが
そんなの3か月速報にも乗らないんだかなぁ  

  
[ 1393630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 11:40
リベラル政党である民主党は消費増税のとりやめに賛同すべきなのに、
仮に自民党が消費増税延期を決めると民主は逆の事を言うだろう
民主にもはや主義主張などない  

  
[ 1393632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 11:40
消費税率下げたら税収増えるって言ってる人は、消費税が8%から4%に減ったら今より2倍以上消費すんの?  

  
[ 1393645 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 12:01
いや、増税延期で良いだろ。はっきり言っちゃえば選挙対策で上等。
自民党が選挙で負けるようなことがあれば、負けないまでも民主党や共産党が勢いづくような結果になれば、その方が日本にとって損失が大きいのは誰が見ても明らかな話し。共産主義者に景気対策など考えられるわけがないだろ。
第二次民主党政権発足→株価1万円割れなんてことになったら、それこそ年金溶けまくるぜ。増税は左翼を駆除し、景気をきっちり回復させ、そのうえで財政がどうしても足りないなら考えたら良いことだ。
増税再延期で選挙に臨むのがベスト。選挙に勝つことが最優先だ。  

  
[ 1393646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:03
消費激減と経済情勢が悪化しても税収が増えるように税率を設定すればいいだけの話  

  
[ 1393648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:09
財務省の官僚は定期的に他省庁に移動させよう
税収増やす事より税率上げる事に必死だからなw

  

  
[ 1393649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:10
どれだけ強気の発言続けたって水面下では延期で動くわな
財務省は8%増税の判断ミスによる景気悪化の説明と責任求めて黙らせておこうぜ  

  
[ 1393651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:17
とりあえず暫定税率やめよっか?( ・◇・)
話しはそれからだ  

  
[ 1393652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:20
アマゾンに課税しろよ
結構とれるんじゃね?  

  
[ 1393655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:24
多分、消費税を5%に戻したら景気は回復するし税収も上がる  

  
[ 1393657 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/02/27(Sat) 12:29
※1393655
賢者の意見だと思う
8%に無策のまま、10をどうするか議論してるのが滑稽

なぜ8は何のフォローもなく普通に増税していいのか理解に苦しむ
10%凍結論者も8にはあんまり触れたがらないんだよね  

  
[ 1393660 ] 名前: 嘘つき自民党嫌い公明党嫌い  2016/02/27(Sat) 12:33
増税許せない
増税反対

嘘つき自民党嫌い公明党嫌い

維新や民主の方が良い  

  
[ 1393661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:34
消費に税を設ければ、消費に躊躇するのは当然のこと。

見送りじゃなくて戻せよ。

状況を見極めた上での判断なら、恥でも何でもない。  

  
[ 1393662 ] 名前: 名無し  2016/02/27(Sat) 12:34
見送ると言ったな?あれは嘘だ  

  
[ 1393666 ] 名前: 名無しくん  2016/02/27(Sat) 12:39
消費税無しにして年金廃止して相続税軽減して3世代同居世帯に補助出せば、
市中の金回りはよくなりますよ?  

  
[ 1393668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:45
税収減なら見送りなんて言ったらそれこそ誰も物買わなくなるよ菅さん  

  
[ 1393672 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 12:51
個人的には試しに3%に戻してマインドから作りなおしてやってみてはって考えだが
増税反対と声高にいうわりに、誰も財政再建への案はいえないんだね。
誰も好き好んで国民の反発が一番大きい増税なんてやりたくないよ。
過去の政権は全て「増税で退陣」してるからね。

ただ財務省が抱える財政再建が必要な現実と、崖のような人口減少と少子高齢化問題がある。
そこに対案示せないうちは増税やむなしの論調は崩せないよ。

選挙対策云々言って批判するのも筋違い。
仮に選挙が遠いのに、すでに決めちゃってる増税を反故にするようなことを言ってしまえば、選挙までの間、財務省含む官僚の反発をもらい続けることになるからね。
当然スキャンダルで突かれたり、国会で非協力的な動きでもされたらたまったもんじゃない。

はなから延期するつもりだったとしても、選挙間近でないと口にできないのは当たり前の話だろう。少なくてもそんなことすら分からず騒いでるほうが驚きだよ。

  

  
[ 1393673 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2016/02/27(Sat) 12:54
消費税upはあきらかに失敗、同じ失敗を繰り返す、東大出のエリートにだ。  

  
[ 1393675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 12:59
増税して良いんじゃないかな? 多分世界的に無茶悪影響が出ると思うよ?
現状日米欧中は金融財政政策において、どこもぎりぎりで薄氷の上を進む状況になってる
日本がその薄氷を叩き割れば、残らずみんなが水に落ちるから面白いんじゃない?
やる勇気があればの話だけど  

  
[ 1393676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 13:02
※1393672
消費減税が財政再建に繋がるとは思わないの?
デフレと同じ話だけど消費に税金をかけるってことは金回りにブレーキかけてるのと一緒でしょ
当然消費税減収になるからまた増税の繰り返し
そうやって目の前の事しか見えてないから少子化対策に移民受け入れみたいな短絡的かつ行き当たりばったりな政策になるんだよ
  

  
[ 1393677 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 13:10
増税辞めて、外国にばらまいている予算絞りに絞っちゃいな。
結構な額があるだろ。
外務官僚も半減でいいし。  

  
[ 1393682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 13:24
政府と電通が税金で安倍総理グラビア集「We Are Tomodachi」作成
ttp://buzzap.jp/news/20160226-we-are-tomodachi/

We are Tomodachi
ttp://www.japan.go.jp/tomodachi/

We Are Tomodachi New Year 2016
ttp://www.japan.go.jp/letters/ebook27/book.pdf

真面目に税金払うのハ゛カらしくなってくる…。  

  
[ 1393687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 13:31
毎年0.5パーセント上げて、10年かけて5パーセントあげればいいいよ。
駆け込み需要も、そのあとの極端な需要抑制も発生しない。  

  
[ 1393691 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/27(Sat) 13:42
選挙後上げるんだろ?
酷い話だな〜  

  
[ 1393697 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 13:55
※1393632
その前に5%→8%で5%時代より消費税分の税収落ちたんだが?
昨年、大蔵財務省が発表した  

  
[ 1393704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 14:04
>毎年0.5パーセント上げて、10年かけて5パーセントあげればいいいよ。

それじゃ民間が対応しきれんよ。軽い気持ちかも知れないが少しは考えような?  

  
[ 1393724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 14:42
※1393697
そんなデータあるのか?財務省データでは税収増えてるんだが、ソースを出せよ  

  
[ 1393730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 15:04
その前に消費がガタ落ちなのに消費税の税収プラスになる方が遥かにおかしくないか?  

  
[ 1393738 ] 名前: 名無しさん  2016/02/27(Sat) 15:14
安倍自民党政権が実現させた売国政策一覧

TPP参加、消費税増税、移民緩和政策、国民の税金の海外への無節操なばらまき、リニアモーターカーや潜水艦技術の海外への無償供与、日本の農業を株式会社化するためのJA全中の全廃、郵政株の公開による小泉郵政改革の完成、年金資金を使った株価操作、朝.鮮人の強制連行を認めた明治産業革命遺産の世界遺産登録、韓.国人元慰.安婦への実質的な国家賠償、竹島問題の国際司法裁判所提訴の棚上げ、残業代ゼロを認めた労働基準法の改悪、配偶者控除の廃止、派遣法の改悪、高額療養費の負担増、非正規雇用の拡大、消費者金融の上限金利引き上げ、GDPのマイナス成長、実質賃金の低下、国民を監視するマイナンバー制度、傀儡政府としての実態を隠し通すための秘密保護法、日本をいよいよアメリカにがんじがらめにするための集団的自衛権容認、原発再稼働、第3次アーミテージレポートに書かれたありとあらゆる売国政策の実践・・・

安倍自民党が息をするように嘘をつくことを忘れてはならない。  

  
[ 1393785 ] 名前: 名無し  2016/02/27(Sat) 16:27
消費税よりさっさと宗教税導入してください   

  
[ 1393818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 17:12
財務省の木下のことは忘れない。  

  
[ 1393825 ] 名前: 名無しさん  2016/02/27(Sat) 17:17
元々上げる気ないのは知ってますけど?
公明党が軽減税率どーのこーの言うからやっぱ上げなーいっつー手でいくんだわな。  

  
[ 1393831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 17:22
橋下政権でも消費税収入はちゃんと増加してたから問題ない
財政出動と一緒にやれば税収が減らない事はちゃんと去年と一昨年の税収増加で証明されただろ
だいたい社会保険料の値上げには文句言わないくせに
たかが3%5%の消費税の値上げだけであーだこーだほざいてる奴なんか
そもそも消費税の仕組みすら知らない低学歴が経済通ぶってるだけだわ  

  
[ 1393850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 17:41
税を上げてばかりいると誰も無駄遣いはしなくなる、購入には慎重になり我慢する
政府は国民に無駄使いさせて将来の安心感と購買力を高める事をしないと
バブル後に生まれた人達は長年の不景気で節約精神が染み付いているから無駄遣いしないからね  

  
[ 1393852 ] 名前: は  2016/02/27(Sat) 17:43
いやいや、消費税はもっとあげるべきだろ
老人から搾取できるんだぞ
若者主体の税体制はあり得ないわ  

  
[ 1393861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 17:53
当然だよな

むしろ弾力性条項なしにゴリ押そうとして民主党政権が異常なだけで  

  
[ 1393869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 18:09
※1393831
消費税収は税率上げてるんだから増えて当たり前、前回の問題は法人税と所得税が減って総額減となった
今回はH26年度は増えたがH27年度は終わってないから分からない、3月に締めて判断するという意味だろ  

  
[ 1393926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 19:42
安倍は増税したがっているという人達にとって、去年の消費税10%が延期された事は無かった事になっているな。  

  
[ 1393956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 20:49
増税ではるか遠退くマイホーム  

  
[ 1394005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:53
>去年の消費税10%が延期された事は無かった事になっているな。

????  

  
[ 1394057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:53
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1394224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 06:48
「財政再建の必要があるから消費増税する」
って嘘をいまだに信じてる人が多いんだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ