2016/02/27/ (土) | edit |

安倍総裁
安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456533231/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160227-OYT1T50029.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団 ★[ageteoff]:2016/02/27(土) 09:33:51.20 ID:CAP_USER*.net
安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。

これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。

首相は最近の国会審議で、予定通り税率を引き上げる方針を明言する一方、「世界経済の大幅な収縮が実際に起きているかなど、専門的見地からの分析を踏まえ、その時の政治判断で決める」(24日の衆院財務金融委員会)などと強調している。

26日の衆院総務委員会でも、「株価、市場変動のみでなく、実体経済にどういう影響が出ているかも含め考えないといけない」と語った。年初から急激な円高、株安が進み、世界経済が不安定になる中、再増税を既定路線にしたくないとの思いが強まっているようだ。

周辺には「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」と、半ば悔やむように語っている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160227-OYT1T50029.html
11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:38:21.51 ID:6Xc4aJGd0.net
え?わかってて止めないって仕事してる?
18 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:39:24.90 ID:4F8T6xLc0.net
意味がわからない
23 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:40:04.17 ID:G+KYcwRM0.net
じゃあ3%とかに下げればいーんじゃないの
29 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:40:42.01 ID:2X3ssMSq0.net
大企業に牛耳られてる自民党には何も出来ない
37 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:41:51.62 ID:H8nWth+k0.net
好循環とやらはどこいった?w
25 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:40:11.16 ID:gBt+mki+0.net
今からでも遅くないんやで
5㌫とは言わん6㌫位にしてみればええと思うw

46 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:42:27.86 ID:WUuf6eQLO.net
後悔してるなら5%に戻せよ
消費税減税法案を出すだけだしな
その法案で仮に安倍と共産党だけしか
賛成しなくても国民はそれを評価するだろう
60 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:43:31.10 ID:+Jb+xfHW0.net
結局第二の橋龍でしかなかったな
財務省政権
71 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:44:07.56 ID:ehSagG6yO.net
大企業が外資をガッポガッポ稼いでるんだろ?
72 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:44:11.25 ID:XXYrZPAH0.net
じゃあ下げたらええやん
上げることばかり考えてなんで下げることは考えないのか
93 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:45:47.51 ID:CSWz1QsR0.net
消費税5%にしたらマジで、少しはマシになりそうな気がする。
3%って結構大きいよ。
97 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:46:12.53 ID:1iSkMqMd0.net
買いたいものもないし
ジジババだらけで消費が増えるわけもない
119 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:47:29.13 ID:J2X/PiFe0.net
消費税上がったら皆モノ買わねえよ
127 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:48:03.59 ID:iHVaPn3i0.net
定数削減の約束は守らないのに
増税の約束だけはきっちり守る
137 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:48:51.66 ID:AQwe/jyW0.net
他人事ワロス
174 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:50:51.97 ID:ZxLg2ASh0.net
増税が景気に悪影響を及ぼすことは周知の事実やろ

それを今更気付いたみたいに。
大学のミクロ経済学で習うはずやのに、
政治家は誰も覚えてないんやな。
197 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:51:57.10 ID:rDqX7DEZ0.net
5%に戻せやw
安倍は、総裁選のころ言ってたことと、色々と、違いすぎる
224 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:53:11.00 ID:Kp1EBuw80.net
間違いなく10%になる
今から防衛準備に入る
出来るだけ金は使わない
240 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:53:52.26 ID:3hVwGeca0.net
庶民の節約が財務省の野望を打ち砕いたな
257 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:54:39.47 ID:RoqGrcAGO.net
物品税復活ですべて解決する気がする
341 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 09:59:08.52 ID:g1GTbnhL0.net
軒並み経済学者も消費税が悪いと言ってるし
本当に消費増税は廃止して欲しい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1394009 ] 名前:    2016/02/27(Sat) 22:01
結局法人税を下げるため、公務員の給与を上げるための増税だったな  

  
[ 1394011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:04
公務員報酬上げは酷いよね。下っぱなら必要とすら思うが国会議員が爆上げとかゲスの極み。  

  
[ 1394012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:06
現財務次官は、官邸に出禁食らってて首相の説得に行けませんw
ざまぁw  

  
[ 1394013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:07
実際の話、5%に戻さないと多分景気は浮上しない。金融緩和分の揺り返しが必ずくるから。  

  
[ 1394014 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 22:07
消費税上げたのだけは失策だったな。10%にもするべきじゃない。
公務員の給料を下げてくれ。医療費・介護費をもっと削ってくれ。  

  
[ 1394015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:08
ほんと何で上げちゃったんだか
第2次で最大の失策の一つだよ
  

  
[ 1394017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:14
わかってるなら5%に戻せよ。
増税延期とかじゃ話にならないから。  

  
[ 1394019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:19
今更だろ、橋本龍太郎の失政から何も学んでない。
菅直人がやろうが麻生太郎がやろうが結局財務省の傀儡と化してしまう。  

  
[ 1394020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:21
下げて。  

  
[ 1394023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:23
※1394019
橋本の時も増税法案を成立させたのは村山内閣  

  
[ 1394024 ] 名前: 名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:23
経済学者はみんな消費税で消費が減るって言ってたのに
変な話は拾ってくるのに、なぜこういう普通の話は無視するのか  

  
[ 1394025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:23
そんなシムシティ並みに上げ下げしていいのかっていう懸念はあるな笑  

  
[ 1394029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:30
安倍さんは嫌いじゃないけど、消費税だけは戴けないな。
5%の時の好景気感から3%上がって後退の感があったもんなあ。
これは失策だよな。  

  
[ 1394030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:31
安倍首相は財務の知識は無いんだから,素直に財務次官や主税局長の意見のとおり動いてればいいのに。
財政健全化のために着実に増税を進めていかないと世界的信用が落ちるわ。  

  
[ 1394031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:31
政局を考えると上げるしかないよなあの時上げてなかったら今総理大臣やってないし
本来の予定だともう10%に上がってたんだからよしとしよう  

  
[ 1394032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:32
消費税増税を延期したら、社会保険料の負担増で対応するだろうな。
現役世代はより苦しくなるよ  

  
[ 1394034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:33
※1394030
官僚が一番消費税上げようとしてるんだぞ  

  
[ 1394037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:38
消費税の約束をしない→民主政権延長確定だったからなぁ
定数削減の約束は多少減らして更に審議中(個人的には削減には反対)
だから問題無い  

  
[ 1394038 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/02/27(Sat) 22:40
ただ残念ながら八%にあげたときに賛成している経済学者やエコノミストは
一杯いたよね。  

  
[ 1394039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:40
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1394040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:41
※1394030
財政健全化の為に税収減らしてどうする  

  
[ 1394046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:46
※1394034
財務省に逆らえる政治家は与野党どちらにもいないからね。
増税の延期も選挙で勝ってなんとか認めさせたけど、あれが精一杯。  

  
[ 1394050 ] 名前: 名無し  2016/02/27(Sat) 22:49
本気で言ってるんなら頭沸いてるわこのおっさん  

  
[ 1394055 ] 名前: 名無し  2016/02/27(Sat) 22:51
リフレ賛成派のみならず、リフレ反対派の野口悠紀雄まで増税に反対していたからな。経済学学んでいる奴なら、増税反対は当たり前の話。
官僚も経済界も、経済学部出身者だけなら、リフレやって、増税しなくても、税収は増えることがわかってたはず。
官僚は、東大「あ」法学部、財界は、「あ」法学部と、工学部という、経済音痴集団だから、わかんないんだよ。奴らバランスシート読めないし、債権と債務の観念もあやふやだし、シニョリッジ知らないし。経済については、経済学部出身者以外は黙っていた方がいい。  

  
[ 1394058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:55
まんま橋本竜太郎と同じ事になってんじゃんかよ。
さっさと消費税撤廃しちまえよ。
そして、法人税を増税すればいい。  

  
[ 1394059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:59
カネを刷れ  

  
[ 1394062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:09
3%に減税したら一気に景気良くなると思うけど。
お得感があるし、
税率に関して不安定な今の内閣を見て 安いうちに買っておこう とする人もいるだろうし。  

  
[ 1394064 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 23:15
文盲多すぎるだろ  

  
[ 1394069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:23
財務省を黙らせる目処が立ってきたんじゃないかな。いい兆候だ。アップ延期と言わず、引き下げてくれ。福祉は年寄りを中心に削っていいから  

  
[ 1394072 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 23:29

民主党が審議拒否するから上げたんだよ、政局になるに決まってんだろ!

  

  
[ 1394075 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/27(Sat) 23:35

じゃあ下げろよ  

  
[ 1394077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:41
1394030
一回宣言しちゃうと、な・・・
撤回が正解だとしても、「ならなんで、一回増税を決めたん?」って言われちゃう。
(まともな)日本人なら、それが政権政党の違いだって分かるけど、日本人ですら混乱してる人間がいるんだから、外国人にわかれというのも酷な話ではある  

  
[ 1394078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:42
民主党解散時に安倍に解散する代わりに消費税上げろって言付けしてたやろ?
  

  
[ 1394082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:45
>経済学者はみんな消費税で消費が減るって言ってたのに
皆じゃないよ。
消費税反対派が、「財務省の御用学者」と呼んでいた学者がいたじゃない。東大の伊藤某とか。
で、賛成派と反対派の学者の比率はわからないが、大手メディアに登場していた回数では増税派の方が多数派。
んで、新聞TVの殆ど全てが賛成(産経の田村さん、東京の長谷川さんなどが例外)、経団連は今でも消費税10%を熱烈に支持、新聞に寄稿したエコノミストの多くも賛成派。
特に総研系のエコノミストは消費増税賛成派だらけだったような。
テレビ見なくなっているから分からんけど、日曜朝の討論番組などなら、今でも増税派の学者を沢山見れるんじゃないかな。  

  
[ 1394087 ] 名前: ネトウヨ  2016/02/27(Sat) 23:58
70年代の税制に戻せ!
税の本来果たすべき機能は、所得再分配にあり!
出る杭は打って、節度を知る社会こそ、世界の手本たる日本本来の姿。

行き過ぎた金持ちは日本には必要ない。
ソフトバンク孫が、海外逃亡して、日本は何か困ったか?
日本円を海外で使いたければ、円安誘導になり、より日本の競争力が増す。
本当に何にも困らない。  

  
[ 1394090 ] 名前: 通りすがりの日本人  2016/02/28(Sun) 00:06
消費税がこんな一桁パーセントだけ上がるのなら何とか我慢できたのだが、同時に本体の便乗値上げというか値上げ解禁が起こってしまって、長年の価格破壊は無くなり、2~30パーセント以上値上がった物もけっこうある。インフレ率や賃金を上げようとして、政府が奨励したのも大きいと思う。1ドル70円の超円高に比べれば、円安で輸入コストは上がったが、その超円高の前は今くらいの円水準だったから、円安は必ずしも理由にならない。  

  
[ 1394097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 00:22
景気条項利用して抵抗するポーズすらしなかった人間が今更何言ってるんだか。
本当に過ちだと思っているなら、減税の推進宣言とセットでしろ。
こんな「実は自分は反対でした」的な、罪状逃れのアリバイ作りのような話を今更されても、国民経済の苦境は変わらないんだよ。
政治家ならきちんと仕事しろ。  

  
[ 1394107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 00:30
6年前から楽天とかヤフーとかに出店しているものだけど、消費税上がった途端確実に売り上げが減った。その影響は今も続いている。
かなり割高に感じるから当然だ。
ほんとふざけるなって感じだよ。
まじで5%に戻せや。10%なんかにしたら国内消費ボロボロにされるぞ。
他から取れるとこ沢山あるだろうが  

  
[ 1394112 ] 名前:    2016/02/28(Sun) 00:38
財務省は、『増税したら借金が減るので、景気は良くなります』と洗脳してたからな。
省益のためだけに、デタラメを言ってたのがバレたわな。

自民は延期か凍結だけしか言えんだろうが、それで良い。
おおさか維新や、日本のこころ辺りが、5%に戻せと言って、非自民の受け皿になって欲しいわ。  

  
[ 1394118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 00:59
>景気条項利用して抵抗するポーズすらしなかった人間
誰のことだ・・・?  

  
[ 1394123 ] 名前: ?  2016/02/28(Sun) 01:10
実際、軽減税率は欧州でも失敗してるからな
新聞の軽減税率も失敗って事だね

消費税は失敗だよな 導入してから景気が悪い
(幻の景気対策で一旦は良くなった様に見えるが実際は悪い)  

  
[ 1394124 ] 名前: 名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:10
「1年間限定で3%に戻します!」
でええやん、住宅購入や車や嗜好品の在庫が一気にうれるぞ。
うちなんてマスゴ-ミが不安感掻き立てるから、実家は車させ買い控えしとるわ・・・
調子良かったら一年後、「あー8%に戻すといったが、アレは嘘だw」でええんだし  

  
[ 1394129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:25
もう消費税を0にします!なんて言ってみなさいよ!日本政府よ(損して得取れ )やりなさいよ。  

  
[ 1394135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:44
日本は政治家いなくても官僚だけでやりくりできるとはよく言うし
実際、有能揃いなんだろうけど
増税のことでは、財務省に権力与え過ぎちゃってて弊害もデカイよな
安倍がこうやって否定発言出せるようにはなったけど
一昔前なら総理や閣僚でも足元すくわれて辞めさせられてたぐらいだしな

8%に決めたのは民主党だけど
あれも官僚の圧力に全く対抗せずに丸呑みしちゃったせいなんだし  

  
[ 1394143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 02:02
とりあえず省庁移転やれよ
そーすりゃ、嫌でも企業はついてくだろ
ネット時代なんだから、日本ならどの県でもリアルタイムに意志疎通出来る
むしろ出来ない奴等は無能という事
議員定数削減、公務員給与見直し、天下り廃止、少子化対策等、本来やるべき事をやらず、消費税増税を見越しての公務員給与up、議員給与up、海外への支援金やら慰安婦賠償、憲法改正、解釈改憲、年金資金の市場介入やら要らない事やりすぎて、最終的に増税は間違いでした、はねーわ
三本の矢はドコ翔んでったんだ?
自分のアタマにでも刺さったんじゃねーのか?
無能すぎんだろ  

  
[ 1394144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 02:09
財務官僚に言ってヤレ
「まず貴方の給与を10年間10%cutします。それで貴方の家庭が消費が上がったら、考えますよ」と。
多分、面白い結果になるだろうよ。  

  
[ 1394147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 02:16
日銀法改正もセットでお願いします  

  
[ 1394148 ] 名前:    2016/02/28(Sun) 02:17
本来なら、景気回復には減税が当然の政策なんだよ。
財務省は、権限強化のために税収が減るようなことをさせてるからな。
デフレの受益者である財務省を許してはいかん。  

  
[ 1394149 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/28(Sun) 02:17
国益を毀損し私利私欲に走る財務官僚の横暴から日本の国益を護るため、
「政治とカネ」スキャンダルで心ある代議士を葬り去る国税査察権(マルサ)を
財務官僚から取り上げるべき
  

  
[ 1394166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 03:02
べつに国税査察権なんざ、やましい事さえしなけりゃ問題ねーだろが?
むしろ↑お前が怪しいんじゃねーのか?  

  
[ 1394176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 03:41
減税しないとダメだよ 公務員の給与には触らなくていい
民間の給与が上がらないといけない だから減税
財源は国債でいい どうせ日銀が買い取るから債務膨張は
気にしなくてよい

社会保障経費が増え続けているので、それ以外のところで減税を
しないと、消費がどんどん縮小する。

消費税8%をむしりとり続けているから、それを据え置いても
景気はよくならない。10%化をやめるだけでは足りない  

  
[ 1394177 ] 名前: 革新保守  2016/02/28(Sun) 03:45
1.固定費の人件費。
2.派遣、委託請負等の害虫日。

企業の利益分配の
3.従業員賞与。
4.個人経由の所得、消費税。
5.企業経由の法人税。
6.配当金。
7.内部留保余剰金。
8.それ以外
9.考えのつかないもの。

この内の1~3を増やして、4以降を減らせば良いだけだ。

1~5は増やしたいんだから、
分配を考える時、5以降を減らすしかない。

従って、政府の判断で分配を考慮させる事を国民が希望していると見て、さらに公共の福祉を考えた上で、
新自由主義から、国家資本主義に移行すべき。
国家資産で、資本の一部を持ち、利益分配に関与する事を肯定すれば、資本主義を否定する事なく、改善の道にはなる。  

  
[ 1394254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 07:42
消費増税に関しては、皆が悪影響だと言ってるのに止められないのか?
財務省と一部の財政破綻論者が幅を利かせてるのかな  

  
[ 1394298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 08:39
1394176
公務員の給与に触らなくていい

上級国民は世の中が見えないナルシストらしいな  

  
[ 1394317 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/28(Sun) 09:05
1394166
財務省職員乙
  

  
[ 1394327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 09:23
デフレ脱却の大原則が、金融緩和&財政出動&消費税増税をしない。

消費税増税をしてしまうと、全てが台無し。

今必要なのは、世界経済対策として、デフレギャップ7兆円を埋める、7兆円規模の財政出動。

あと、日銀は追加の量的金融緩和を強化して、1ドル125円程度の円安株高の流れに戻すこと。  

  
[ 1394332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 09:27
アホ
財務省じゃなくても金持ってる奴等が一番不正すんだよ
脱税だの権力に任せての自身の給与upとかな
取れる処から取らないじゃ、やりたい邦題
一般人が国税庁に睨まれるくらい不正出来るか?
アタマ足りねーんじゃねーの?  

  
[ 1394366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 10:28
とりあえず、5%に戻してくれたら、抑圧してた贅沢品を買う層が出ると思うが。  

  
[ 1394427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 11:49
見方を帰れば増税延期が現実味を帯びてきた
誰かが潰すだろうが  

  
[ 1394495 ] 名前: 名無しさん  2016/02/28(Sun) 13:23
消費税を無理に10%にはしない
これは首相や政府というより、ユダ金(財務省)の判断かな?  

  
[ 1394510 ] 名前: 名無しさん  2016/02/28(Sun) 13:50
※[ 1394030 ]
> 財政健全化のために着実に増税を進めていかないと世界的信用が落ちるわ。

えっ?中国、ドイツ、EUなどの危機感のなかで、安心の日本は買われ、円高、株安ですが?
日本より信用のある国ってどこですか?  

  
[ 1394749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 20:28
頑張れ安倍内閣!
敵は財務省!  

  
[ 1394755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 20:36
今更何言ってんの、この八゛力は(笑)  

  
[ 1394773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 21:06
嘘、乙。
恐らく8%増税のときと同じく、インチキな視点でねつ造したデータを元に
好景気と判断し、増税に持ち込む。

もはや、財務省を国民がデモ、打ちこわしなど、
直接怒りを示し、暴走を止める方法しか残されてない。  

  
[ 1395212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/29(Mon) 10:47
他の税金はともかく、消費税は本当に止めた方がいい
軽減税率なんて食い物と貧乏人は買ってもいない新聞に適応されて
安い食い物が娯楽になりメタボ貧民が溢れるだけだわ  

  
[ 1397488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 04:33
橋本龍太郎が死の間際に「消費税増税は大失敗だった」と
具体的事例を大量に上げて
ハッキリ本に残してくれてるのに

安倍ちゃんはそれを信じず上げちゃったからな。
今からでも遅くない。戻せ。

財政健全化目指すなら
・地方公務員の人件費を徹底削減
・外国人への生活保護、各種控除の全廃
この2個やれば一気に解決する。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ