2016/02/28/ (日) | edit |

8eb87c8f12fbb9a262167af16a86cbaf.png
「生まれた時代が悪かった」そんなことをこぼす人がいる。だが今と昔では便利さは違えど、あらゆる面で苦労を強いられるのは変わらないだろう。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456579716/
ソース:http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160225-18161471-sirabee

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/02/27(土) 22:28:36.63 ID:CAP_USER*.net
「生まれた時代が悪かった」そんなことをこぼす人がいる。だが今と昔では便利さは違えど、あらゆる面で苦労を強いられるのは変わらないだろう。

そこでしらべぇ編集部では、現代に生きる全国20?60代男女1331名を対象に意識調査を実施した。

■昭和生まれの人も「平成」に憧れ?

8eb87c8f12fbb9a262167af16a86cbaf.png

今回のアンケートに回答した1331名中、平成生まれは157名であるにもかかわらず、全体のおよそ5割が「平成に生まれたかった」と答えた。

ちなみに、平成生まれで「平成に生まれてよかった」はおよそ6割である一方、昭和生まれで「明治?昭和」と回答したのは3割と半分になっている。

技術が進歩し、便利になった平成の世は「こんな時代に若いころを過ごしたかった」と憧れる人が多いようだ。

■隠れ人気の時代は?

さらに、くわしく年代別に見てみると...

5f70e16b9a92bb54bf76b3e0c4d18ee5.png

「明治?昭和」の人気が平成を逆転するのは、60代を超えてから。50代までの現役世代は、老いも若きも平成生まれに憧れる人がもっとも多い。

■便利だけど楽観できない平成生まれ

このようにあらゆる世代が憧れる平成っ子だが、該当する現在20代以下の若者たちが直面する現実や未来は、決して明るくない。

年金財政は、高齢世代のような受給額は期待できず、子供から大人まで誰もが納税する消費税が導入されたのも平成元年4月。昭和のような戦争や冷戦は身近でないものの、国際情勢はテロなどによって不安定化している。

便利な時代はありがたいが、その先までを担う世代の不安や恐れまでみんなで共有できる社会でありたい。

(文/しらべぇ編集部・ふふふふ)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160225-18161471-sirabee
2 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:30:17.63 ID:GT1oNVgD0.net
日本に旧石器時代人何人いるんだよ
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:31:18.66 ID:Zfi9GiZ50.net
岩石オープン
8 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:33:23.26 ID:Xy8gMzDV0.net
バブル崩壊直前に定年を迎えた世代にあこがれるな
10 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:33:49.83 ID:yxgztASe0.net
明治に生まれたかった
11 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:34:13.18 ID:YMegP+Qf0.net
元禄とかがよかったなあ
14 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:34:55.55 ID:/5pusv200.net
就職活動を5年遅くやりたかった。
20 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:36:13.94 ID:g/UVp9M70.net
ただし金持ちに限る
32 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:38:00.61 ID:J91oRWmk0.net
そりゃ便利な世の中だからな
新しいほどテクノロジーも発達する

40 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:39:03.26 ID:WXDDVFzZO.net
平成生まれだけど平成なんて嫌だわ
53 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:40:50.16 ID:zEcrmFEP0.net
まぁ懐かしさからいい時代だとは思うけど
実際戻りたいかと言ったらやっぱり現代がいい
59 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:41:57.48 ID:UsXQUtnn0.net
安定した生活が送れるなら
やっぱり今や未来の方がいいよ
85 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:46:31.69 ID:CtOdgmhg0.net
鉄オタだったら平成は絶対にないな
101 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:48:33.76 ID:vIeIoDE90.net
携帯電話とパソコン無しで仕事するのはメンドクサイな。
まあ、無ければ無いでなんとかするのだろうが。
104 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:48:43.33 ID:8MDafG4B0.net
オタは若い世代が羨ましいだろうな
昔に比べて風当り弱くなったし
ツールの進化で同志も見つけやすいし
118 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:49:50.92 ID:/1hpj/vz0.net
そりゃ一番便利だからな
1000年後一番笑い者にされるのは間違いなく平成
一番人気は昭和
間違いない
167 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 22:55:08.93 ID:zo15pDHA0.net
バブル時代経験してみたい
241 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:00:52.44 ID:/t5tKgF/0.net
学生時代はとにかく受験受験受験だったから良いとおもわない

今が平和。そしてもっとよくなることをねがう
257 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:01:58.98 ID:SbEpVYop0.net
キン消しごときに夢中になれたあの頃
278 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:03:13.35 ID:Zya+zOXN0.net
子供時代なら圧倒的昭和
夢いっぱい世間も大らか
高校生くらいはやっぱりネットがあって
色んな情報がある平成が良い
319 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:05:25.12 ID:K2JfjsxY0.net
ゲームで言うとファミコンから進歩が
体感出来たのは良かったけど
平均的には今のが面白いからなあ
320 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:05:38.46 ID:ba/zSyn90.net
ネットの無い時代に戻りたい
321 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:05:43.78 ID:oGLjNHr90.net
時代として戻るのは不可能だが
昭和的なものは今後も流行るだろう
326 名前:名無しさん@1周年:2016/02/27(土) 23:05:52.24 ID:hICaOKt60.net
昭和というか子供時代だろwww

確かにあの頃は毎日が長くて楽しかった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1394127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:22
J-POPに限っては1980年代~1990年代後半の頃が良かった  

  
[ 1394128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:24
プロ野球は1960年代後半~1990年代後半は勘弁してくれ  

  
[ 1394131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:35
バブル時が良いという人が居るが、猛烈に忙しく過労死が多く大変だった
人手不足で外人を雇っても人が足りなくて、お金で休みを買いたいと思うぐらい忙しかった
バブル前と弾けた時ぐらいがお金を使うゆとりがあって丁度良かったな  

  
[ 1394134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:44
昭和の生まれだがこれは圧倒的に平成
ネットや薄型モニタの無い時代には
絶対戻りたくない
むしろもっと未来に生まれたかったわ  

  
[ 1394136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 01:46
倫理とか道徳の話と生活の快適さを混同したらそりゃこういう結果になる
平成の住環境で過去の道徳をきっちりやればいいだけ  

  
[ 1394141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 02:02
昔はよかったってのはただの懐古主義だろ…。時代の環境がどうとかじゃなく思い出の美化。
そりゃ現代のが進歩してるんだから便利で当たり前だけど、そういうのじゃないんだよ?  

  
[ 1394157 ] 名前: あ  2016/02/28(Sun) 02:40
バブル絶頂期に就職したかったわ
ただ記憶を持ったまま人生やり直せると親を殺しかねんから黙ってこのまま生きるわ  

  
[ 1394169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 03:17
バブル絶頂期に随分と幻想抱いている人間がいるが、その世代が不景気の際にどれだけリストラの犠牲になったかは考えないのね…。  

  
[ 1394171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 03:27
格差が~とかいうけど、昭和の下流なんてひどいもんだしな
義務教育に必要なものをそろえるだけで大変。でもそれが当然。今じゃ、最底辺が、新品のランドセルを使えないと大騒ぎ。  

  
[ 1394174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 03:35
 お若い方には、想像も出来ないだろうが、
こんなに自由にモノが言える環境は、昔は無かったんだょ

 だから、旧メディアの言うがままに扇動されてたんだ  

  
[ 1394238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 07:15
新聞・マスコミ「昔はよかった・・・」  

  
[ 1394247 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/28(Sun) 07:32
感染症の医学が今レベルだったら明治がいいかな  

  
[ 1394361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 10:13
昔は良かった?
今も悪くないぞ。  

  
[ 1394375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 10:39
このアンケート結果に意味はないだろ
単に「平成」に生まれたかったって意味じゃなくて過去より現在を生きたいって人のが多いって事じゃね
だって過去戻って何を成し遂げてもすべて過去の物になってしまうから  

  
[ 1394395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 11:09
そりゃ平成生まれなら緩いからヤりやすいのではってのがあるんじゃね  

  
[ 1394450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 12:27
まあ、平成でももう20年くらいあるしな。ただ、仕事内容的にみると昔のほうがぬるかったんじゃないかなとは思う。やたら、完成度高いのは求められなかったし  

  
[ 1394488 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/28(Sun) 13:11
そりゃ、楽しかった子供時代という「過去」と惨めな現実という「今」というフィルターがあるから、「昭和が良かった」と思うのも無理はない。
ただ昔を美化してるだけだよ  

  
[ 1394492 ] 名前:    2016/02/28(Sun) 13:16
そらそうよ
昭和を美化した映画があったが、実際には圧倒的に犯罪率が高く凶悪犯罪も起きていた事がばらされて以後消えたじゃん  

  
[ 1394530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 14:26
平成の記憶を持って昭和は絶対無理
しかし昭和に生まれて平成を迎える世代が一番の勝ち組だと思ってる
人はいくら満たされても満足できない生き物
唯一幸福を感じるのは「上がっていく時」だけ
そして一番「上がった」のは昭和
もはや反論の余地はないだろうよ  

  
[ 1394556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:06
現役のD51とリニア中央新幹線両方に乗れる世代が...  

  
[ 1394752 ] 名前: 名無しさん  2016/02/28(Sun) 20:33
社会人になるまでインターネットがなくて本当によかったと思ってる
もっと早く生まれて、土曜が出勤だったりラッシュが300パーセントだったり冷房がなかったりテレビに嘘吹き込まれて騙されたりコンビニがなかったりしても、それらはその時そうなら受け入れればいい
でも物心ついたらスマホがあるなんて、そんなのは死んでもいやだ。これだけは絶対譲れない。北朝鮮に生まれたほうがいい
法律で未成年がネット禁止だったら平成生まれでもいい
近頃の若いものとかいうつもりは毛頭ないが、今の子供たちは心底かわいそうだと思う。何がないことよりも、ネットがある、それが当たり前のままネットに囲まれて育つのだから
  

  
[ 1394932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/29(Mon) 00:18
昭和の最後の方の生まれだけど、平成生まれって聞いただけで「いいなー若いなー」と思う
平成生まれって響きに憧れる

でも単に新しさや若さへの憧れだから、いずれ新しい時代の呼び方ができたら、そっちの方が羨ましく感じる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ