2016/02/28/ (日) | edit |

post_13956_jihanki.jpg
日本自動販売機工業会調べによると、飲料自動販売機の設置台数は2014年末時点で全国に256万8600台、販売金額は2兆1935億円だという。前年に比べて、設置台数は0.9%減、販売金額は2.6%減となり、5年ぶりにマイナスになった。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1456585717/
ソース:http://biz-journal.jp/i/2016/02/post_13956_entry.html

スポンサード リンク


1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/02/28(日) 00:08:37.03 *.net
2016.02.24

 日本自動販売機工業会調べによると、飲料自動販売機の設置台数は2014年末時点で全国に256万8600台、販売金額は2兆1935億円だという。前年に比べて、設置台数は0.9%減、販売金額は2.6%減となり、5年ぶりにマイナスになった。

 飲料の販売チャネルは、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、酒販店などの小売店と、自販機に二分される。飲料販売全体に占める自販機ルートの比率は1998年に44%あったが、14年には30%に低下した。コンビニで飲料を買う消費者が増え、自販機での販売は落ちている。

 自販機は14年4月の消費増税で各社が販売価格を引き上げたため、需要が後退。また、缶コーヒーはコンビニコーヒーの台頭によって苦戦した。

■「午後の紅茶」と「ダイドーブレンド」を相互供給

 清涼飲料大手のキリンビバレッジとダイドードリンコは飲料自販機事業で業務提携。4月から両社が運営する自販機で紅茶とコーヒーの相互供給を始める。

 自販機の設置台数は、ダイドーが25万台で4位、キリンは21万台で5位である。キリンは紅茶市場で首位の「キリン午後の紅茶」のミルクティーとレモンティーの2商品を、ダイドーはコーヒーの「ダイドーブレンド ブレンドコーヒー」と「ダイドーブレンド微糖 世界一のバリスタ監修」の2商品を供給する。

 この結果、これら4商品を扱う自販機は50万台規模になる。キリンは販売競争が激しい缶コーヒーでダイドーの主力ブランドを販売できる。ダイドーは手薄の紅茶飲料の品揃えが強化できる。互いの主力商品を供給し合うことで自販機1台当たりの売り上げを伸ばしたい考えだ。

 ダイドーは屋内外の幅広い地域に自販機を抱え、飲料の売上高の8割以上を自販機が占める。キリンはオフィスビルや複合ビルなど屋内での設置が多く、特定の客が繰り返し利用する傾向が強く、自販機での売り上げは3割である。

 自販機から生まれたヒット商品が缶コーヒーである。ダイドーにとって、缶コーヒーは全売り上げの5割を占める主力製品だ。

 ダイドーの15年1~10月期の連結決算は、売上高は前年同期比約1%減の1147億円、営業利益は約23%減の40億円、純利益は38%減の19億円だった。自販機での缶コーヒーの販売が落ち込み、飲料販売部門の売上高は1.2%減となった。セグメント利益が24.5%減り、同部門が減収減益になったことが響いた。

 コンビニ各社は入れたてコーヒーの販売を伸ばしている。コンビニコーヒーが自販機の缶コーヒーに大打撃を与えたことをダイドーの決算の数字が示した。

post_13956_jihanki.jpg

以下ソース
http://biz-journal.jp/i/2016/02/post_13956_entry.html
6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:19:52.80 0.net
缶飲料自体買うのは先ず無くなった。
16 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:30:09.90 0.net
砂糖、ミルクの調整自分で出来るしな
24 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:40:10.57 O.net
もう缶の時代じゃないの
27 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:45:22.57 0.net
缶コーヒーとかw砂糖ガブ飲みしてんのと同じだろw

3 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:13:49.77 0.net
コンビニのコーヒーの方がうまいし、値段も安いからな。
セブンイレブンのは、マジでうまい。
12 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:26:58.89 0.net
おかげで100円の自販機も増えたな
地価の高い帝国ホテルの横のビルに50円の
自販機があったのにはたまげたわ
無名メーカーかと思ったらUCCの缶コーヒーだった
デフレはまだ終わってないぜ
30 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 00:52:59.24 0.net
缶コーヒーをコーヒーだと思うから腹も立つんだよ
あれはああいう飲み物なの
32 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 01:06:35.23 0.net
コーヒー風味の何かだと思えばたまに飲んでも良い
33 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 01:08:25.95 0.net
飲んだら缶が邪魔なのよ。
38 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 01:15:02.38 0.net
缶コーヒーって
バイク乗りが寒い時期に懐に入れるためにあるんじゃねーの?
43 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 01:45:42.96 0.net
>>38
確かにw
11月下旬の夜中、名古屋から東京まで中央道を走った時が正にそれ。
サービスエリア毎に暖かい物も食って、何とか耐えたよ。
41 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 01:41:00.11 0.net
人口甘味料がまずい
45 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 02:01:33.04 0.net
缶ヒー
47 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 02:11:25.60 0.net
毎日ドリップ飲んでてたまに缶コーヒー飲むと怖ろしく不味いな
なのに何故飲むのか?って言われるとあれは糖分補給なんだよな
48 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 02:12:27.43 O.net
缶コは香料に乳化剤入りばかりだし
49 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 02:31:35.65 0.net
(缶コーヒー大好きなんだが)
55 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 03:41:01.67 0.net
缶コーヒーメーカーが
コンビニに置いてるようなマシンを作って、
自販機で売ればいいだけじゃん

コンビニだと他にパンとか買わないといけないかなーっていう
気持ちがいつもあるんだよ俺は
自販機ならそういう気を遣わなくて済む
57 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/02/28(日) 04:01:17.07 0.net
味も価格もコンビニコーヒーが優位だから当然至極

缶に入れて保存すること自体、コーヒーと相性が悪い。
コーヒーは淹れたてに限る


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1394545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 14:50
バッカだなぁ、缶コーヒーは飲むのがメインじゃないんだよ

あれは寒いときのカイロなんだよ。  

  
[ 1394546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 14:51
砂糖なし、ミルクたっぷりで飲みたいけど、この時点で缶コーヒーはほぼ選択肢から外れるからね  

  
[ 1394555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:05
単純に最近の缶コーヒーがマズイ。
スティックコーヒーの方がマシ。  

  
[ 1394558 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/28(Sun) 15:07
でもくそ寒い屋外であったかくて甘い缶コーヒー飲むと落ち着くわ  

  
[ 1394560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:09
たしかにコンビニの方がうまいが缶をあける感覚が好きで買ってる  

  
[ 1394562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:12
缶コーヒーは100円以上100円未満
100円以下で販売してる缶コーヒーは不味くて飲まないし
100円以上の缶コーヒーは高くて買わない  

  
[ 1394565 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/28(Sun) 15:14
便乗値上げしすぎた罰だ
うまい上に30円も安いんだから手間かかってもコンビニコーヒー買うわ  

  
[ 1394566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:18
危機に陥るまであぐらかいてた缶コーヒー屋も終わりだな  

  
[ 1394567 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/28(Sun) 15:19
缶ペット飲料、缶詰は災害時に超使えるからな、常時豊富にあって欲しい。  

  
[ 1394568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:20
ペットボトルが話に挙がらないけれど、
その辺りの評価はどうなのだろうか?  

  
[ 1394569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:20
コンビニのドリップコーヒーってそんなに旨いかい? 面倒だし旨いと思えないから最近は飲んでないな  

  
[ 1394572 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/02/28(Sun) 15:24
コンビニコーヒーの容器は缶飲料と違い、捨てる場所が少ないから
このまま普及すればいずれ対策が必要だと思う
タバコの吸殻ほどひどくはないけどさ  

  
[ 1394577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:34
あれだけ消費税は庶民を苦しめて~云々と語られるのに
缶コーヒーは消費税30%でも苦情が来ない不思議。  

  
[ 1394585 ] 名前: 名無し  2016/02/28(Sun) 15:53
缶コーヒーは缶コーヒーという一つの飲料と思えば許せるし好き。
粉からその場で淹れる珈琲と競合したら敗ける。当然。
外国だと缶コーヒーそのものが無いしな。
ただ、コンビニの珈琲では味気ないから、普通に小さなコーヒーショップがそこらに出来て気軽に飲めるようになって欲しい。  

  
[ 1394588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:54
え?コンビニじゃ練乳入れられないだろ?  

  
[ 1394589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:54
缶コーヒーって今めっちゃ安いよね
スーパーやドラッグストアだと有名所のが58~78円とかで安定してる
コンビニだとPBのが100円くらいだけど、チルドのかドリップのしか買わない
自販機のは高いけど寒い時にふとホットコーヒー飲むとめちゃ美味い  

  
[ 1394591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 15:56
まだ缶コーヒー好きな人はいるだろうけど、少数派を相手に商売は成り立たない。今後の製缶業界は冷え込む一方で、株価も下落の一途を辿るだけだな。  

  
[ 1394592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 16:00
コンビニコーヒーが缶コーヒー市場を破壊しつつある
コンビニドーナツはミスドに勝てずそのうち終わりそう
多分次に来るのはコンビニ緑茶だと思うんだよな
これは当たりそうな気がする  

  
[ 1394596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 16:10
缶コーヒーって移動中のカイロ代わりで、目的地で飲むものなんじゃないの?
  

  
[ 1394614 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/02/28(Sun) 16:38
自称コーヒーの味が分かる味覚障害が大量発生してて草
7iのコーヒーでも在り難がって飲んでろ  

  
[ 1394619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 16:42
値段は上がるは量は減るは、そりゃ買わないわな  

  
[ 1394628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 16:54
コンビニ:一時期より質落ちるも、量も砂糖ミルクもそれなりに調節できる。
缶:値上げ少量。激甘か防腐剤の味がする不味いブラック。  

  
[ 1394629 ] 名前: 名無しさん  2016/02/28(Sun) 17:01
缶コーヒーてコスト効率を優先して販売されているもので、その場で入れたほうが上等なのは当然。ヨーロッパなら駅の売店でもパン屋でもどこでもカプチーノくらい出せる。スタバに行かないと飲めないというようなものじゃない。

コーヒーを入れるくらいの作業もめんどくさがる日本人、ほんとうに働き者なのか?  

  
[ 1394635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 17:15
俺にとってコーヒーはいちいち味わって飲むものではなく
一日の句読点みたいなものだから缶コーヒーのほうが手軽でいい。
ちょっとコンビニに寄ったときに1本、休憩するときに1本みたいな感じで
だいたい一日に4~5本飲んでるしな。
ぜんぶ無糖ブラックなので砂糖の取りすぎにもならんはず。  

  
[ 1394637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 17:22
消費税増税のたびに便乗値上げするからだろ
消費税3%になったときに100円が110円に、5%のときは120円に
そして8%で130円だからな
元の100円のときからしてみれば消費税8%でも110円でも2円に便乗値上げだからな
それが今の130円では22円の便乗値上げということになる
そんな商売してりゃライバルに優良商品が出れば客が逃げるのも当然だよ  

  
[ 1394639 ] 名前:    2016/02/28(Sun) 17:25
コンビニコーヒー飲まなくなったな。
めんどいんだよ。  

  
[ 1394665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 18:16
国産の印刷れば売れるんじゃない・・・無理かぁ  

  
[ 1394686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 18:58
※1394635
缶コーヒーやインスタントコーヒーは1日「3杯以上」飲むと健康に悪い
唐辛子とかの香辛料と同じで摂り過ぎは危険(頭髪にも)  

  
[ 1394742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 20:22
ポッカは土方、ダイドーはイラン人御用達だったね。
セブンとファミマの即ドリップはすべてを駆逐するインパクトがある。  

  
[ 1394754 ] 名前: 名無し  2016/02/28(Sun) 20:35
缶のは開けたら飲みきらないといけないのが面倒
ペットボトルのが楽w
あと缶は不味い  

  
[ 1394833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/28(Sun) 22:04
へー以外だわ  

  
[ 1395519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/29(Mon) 19:29
缶コーヒーは「コーヒー」じゃなくて「缶コーヒー」と言う飲み物だと思ってる

一方で、コンビニコーヒーは最低ランクの「コーヒー」だと思ってる

わざわざ最低ランクのモノを有難がるのが理解できない  

  
[ 1396846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 06:30
調子乗って130円にしたのが間違いwww
缶だけ消費税30%だもんなwww
そりゃ皆買い控えるわwwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ