2016/03/01/ (火) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
今春卒業予定の道内高校生の就職内定率は、1月末現在、91・5%で、1986年の統計開始以来、同期では最高だった。厚生労働省北海道労働局が26日に発表した。景気回復や観光客増加による求人増が数字を押し上げた。1月末現在の就職希望の高校生は8257人(前年同期比1・2%増)で、うち7556人(同5・2%増)が内定。内定率は前年同期の3・5ポイント増となり、バブル景気の影響で過去最高だった92年同期の89・8%を更新した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456717497/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160227-OYTNT50019.html

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/02/29(月) 12:44:57.95 ID:CAP_USER*.net
今春卒業予定の道内高校生の就職内定率は、1月末現在、91・5%で、1986年の統計開始以来、同期では最高だった。厚生労働省北海道労働局が26日に発表した。景気回復や観光客増加による求人増が数字を押し上げた。

1月末現在の就職希望の高校生は8257人(前年同期比1・2%増)で、うち7556人(同5・2%増)が内定。内定率は前年同期の3・5ポイント増となり、バブル景気の影響で過去最高だった92年同期の89・8%を更新した。

労働局によると、スーパーやホテルといった小売業・宿泊業のほか、農漁業、医療・福祉など幅広い産業で採用が増えた。求人数は1万5081人(同10・7%増)で求人倍率は1・83倍(同0・16ポイント増)だった。

田中敏章労働局長は「労働力不足により各企業で人材を育成する機運が高まっている」と説明している。

http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160227-OYTNT50019.html

長崎)就職内定率、大学は過去最高 高校も高水準
http://www.asahi.com/articles/ASJ2T56Y1J2TTOLB00D.html

福島 高卒就職内定97.5% 県内1月末 過去10年で最高
http://www.minpo.jp/news/detail/2016022028973

秋田県内高卒就職内定率96%超える 1月末時点、過去3番目の高水準
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20160220c
3 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:46:12.64 ID:OyFcM5tb0.net
補助金目当てのおとり求人ばかりですが
4 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:46:36.20 ID:rxm7Bct10.net
まーこれは嘘じゃないけどな
9 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:47:55.39 ID:/xN9avfV0.net
バイト求人も増えまくってる
13 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:49:17.15 ID:/lybHb6J0.net
ITも求人多いよ。ブラックも多いかもしれんけど。
20 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:52:17.67 ID:Ucvkpwul0.net
本当に非正規雇用ばかりの就職率
22 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:52:32.86 ID:wmslC3Ae0.net
少子化で新卒が減ってるからな
25 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:53:27.72 ID:jB4O3HOq0.net
景気いいのか悪いのかどっちかにしてほしい。

38 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:57:04.53 ID:IKma1/aA0.net
景気がいいのか悪いのか
スレによってバラバラじゃねーか
(´д`;)
41 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 12:57:22.93 ID:AXhygJSQ0.net
未曾有の好景気だ
52 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:00:47.70 ID:xrUxOesq0.net
はいはい景気回復と嘘を付いて税金上げるんだろ
ほら早く10%上げろや
57 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:02:30.90 ID:DrsPHACKO.net
景気回復じゃない
ただ生産人口が減ったからだ
67 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:04:23.65 ID:S2F8kGMi0.net
ただしブラック企業・・・・・
79 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:06:13.11 ID:vSMXlhN90.net
非正規でも仕事があることはいいことだ。

民主党時代は円高不況でマジで仕事なかったからなー。
89 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:07:48.74 ID:/J5hsq6Z0.net
どうせ非正規なんだろ?
93 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:08:24.85 ID:RZyqRkMa0.net
若者世代を中心とした政策にしないとね
老人を手厚くもてなしても何も生産しない
103 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:09:48.35 ID:Q/KME98k0.net
求人増えてもブラックや非正規じゃまったく意味が無いんだけどな
正社員の優良企業が増えて初めて増えたと言える
120 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:12:46.01 ID:PibgCqTE0.net
やったな
辞めずに働くのじゃぞ
131 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:15:02.17 ID:xBTVF5Vw0.net
先行き不安定な非正規ばっかりだろ?

正規じゃないからあかんわ
138 名前:名無しさん@1周年[se]:2016/02/29(月) 13:15:54.28 ID:yNHmea6S0.net
やっぱり一番の景気指標は
求人倍率だな
141 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:16:48.65 ID:OQuYe1hO0.net
ほらなアベノミクス成功してるじゃん
148 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:18:14.30 ID:r1CUBL4W0.net
低賃金のブラックの多いとこばっかだよなw
159 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:20:52.21 ID:lZRi+WU50.net
新卒の内定率だろ?
学生の数が減ってるんじゃねえの?
163 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:21:51.94 ID:A6iP3BiW0.net
新卒はあがってるかもしれない
それ以外は相変わらず
全体で見たらたいしたことないな
190 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:29:29.09 ID:YVd1MpaT0.net
全労働者の4割は派遣だということを加味してくださいw
204 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:37:29.83 ID:AMbER2hY0.net
後は単価をあげれたら完璧なんだがな。

消費税上げずに最低賃金上げればいいのに。
そうすれば所得税引っこ抜ける!
206 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:38:21.11 ID:Tx9QSXFF0.net
差し引きで非正規が150万増ってw
216 名前:安倍チョンハンターさん[2chMate 0.8.7.11 dev/LGE/Nexus 5/6.0.1/DR]:2016/02/29(月) 13:41:20.96 ID:VJlX7as+0.net
アベノミクス

最高だなw
217 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/02/29(月) 13:41:28.84 ID:5Y1jxxWQ0.net
派遣も介護も増え捲くってるよ
220 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:42:09.22 ID:0GTyK0ux0.net
ただの人手不足
233 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:45:40.07 ID:S2K4OIEL0.net
景気のせいじゃなくて
学生が減ったからだろ?
236 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:45:58.38 ID:W4uqNB5pO.net
少子化で卒業生が減ってのは機密事項
261 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:54:19.05 ID:Zo//q33N0.net
夢もないし親も金もないならそら就職するしかないわな
283 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 13:59:55.12 ID:mtg+iNOm0.net
アベちゃんは日本の良心だな

ダメな部分もた~くさんあるけど

まー民主党に比べればマシ
285 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 14:01:21.44 ID:FAUP2qeW0.net
うーん、良い知らせだ。
296 名前:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 14:03:45.86 ID:Mw7gumkI0.net
まともな就職先かどうかが問題だよねえ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1396449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 14:43
March未満のFランがブラックに就職するのは残当。  

  
[ 1396452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 14:48
鴻海みたいに若い層はしっかりなんじゃないん?後はシラネって。  

  
[ 1396455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 14:52
記事で書いてあるのは第一次産業と第三次産業ばかりだな。
本来の主力産業である第二次産業はどうなんだろう。
それに正規と非正規のどちらなのかもわからない。

それにここで満足して緊縮財政継続されると、
正規職でも給料が安くて昇給もロクにしないので、結婚も子供も難しいという、
日本社会の根本的問題も解決しないから、緊縮財政だけは止めて欲しい。  

  
[ 1396458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 14:59
新卒採用が増えて何よりだが、中途も増えて欲しいなぁ・・・
民主政権の時のツケで日本経済が底冷えしてた時に卒業したけどまあ酷い有様さ  

  
[ 1396460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:01
まあ全批判するつもりはない。上がったなら良い事だろ。実態はどうか知らんけど。

あれだけやって数値上成果が全くないなら鳩山以下になる。そんなのは鮮人くらいなものだろう。  

  
[ 1396462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:04
中韓製や産を輸入して内需拡大することないな  

  
[ 1396463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:05
>民主政権の時のツケで日本経済が底冷えしてた時に卒業したけどまあ酷い有様さ

民主の前の自民政権の時から氷河期なんだが…だから30~40代の非正規が多い。民主の無能は確かだが一概に底冷えは民主のみのせいに出来ない事くらいわかるだろ…。  

  
[ 1396464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:13
リーマン後の2009年を底として、内定率自体は民主時代も含めてずっと上昇傾向にあったからな。
そういう長期トレンドの結果に過ぎないのであって、流石にこれをアベノミクスの成果というのは無理がある。
まあ、悪いことではないと思うが。  

  
[ 1396465 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/01(Tue) 15:15
<丶`∀´>それだけ雇用があふれてるなら韓国人を日本人より好待遇で雇えニ ダ  

  
[ 1396466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:18
ここって安倍首相が嫌いな奴ばかり集まるよね
学生(就活生)でもない奴らが、求人について知ったか振りしてるだけ
何で支持率下がらないと思う?
俺達みたいな大学生やその家族は実際に就職が良くなってる事を知ってるからだよ
仕事してない奴らにはわからないかもしれないけど  

  
[ 1396467 ] 名前: 名無し  2016/03/01(Tue) 15:19
民主党時代は株価一万円台割れ、超円高で雇用どころ倒産のニュースばっかりだった
非正規の求人すらなく高卒は即無職みたいな状況だったころより幾分かまし
マスコミが一生懸命安部批判してんのに一向に政権交代の兆しが見えないのは国民にとってあの頃がトラウマになってるからだろ
  

  
[ 1396469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:25




アベノミクスのおかげじゃなくて総人口における生産年齢人口の減少が要因でしょ



  

  
[ 1396471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:30
求人倍率が増えるのが
ブラック撲滅に繋がるのに
「増えてもブラックがー」
はどんだけ頭悪いんだ?
  

  
[ 1396475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:33
正規の率が跳ね上がったんなら喜ばしいけど、それならそう報道されるだろうからなあ……。  

  
[ 1396477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:34
内閣府は2月15日、2015年10~12月期のGDP速報値を発表した。成長率は、物価の影響を除いた実質でマイナス0.4%、年率換算ではマイナス1.4%となった。  

  
[ 1396478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:42



安倍自民党政権は民主党政権と比べると数兆倍優れている事実。



パヨクは絶対にこの事実を認めない。  

  
[ 1396479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:45
生産年齢人口縮小による単なる人手不足だろ
景気回復とか(笑)コイツの目は節穴か  

  
[ 1396481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:48
まともな政治をやっている自民党に常時言いがかりをつけ、
ストレスを蓄積させ政権交代をさえる手口。


社会党と民主党時代に朝鮮韓国労働組合ゴロどもが
マスコミと結託して実施した工作。
真面目に政治を実施する自民党に対して、
日本共産党や民主党はとにかく暴力団のような言いがかりをつけ続けるしか方法がない。  

  
[ 1396482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:48
就職率下がってたとしたらブラックへの就職率下がっただけって言うのかおまえらは
  

  
[ 1396483 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/01(Tue) 15:50
ま、氷河期世代には関係ないね  

  
[ 1396485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 15:53
そして本日3月1日、昨年から5ヶ月連続で
勤労者世帯収入と消費支出とが減少してることが発表されたわけだが。

オリンピック需要で無理やり作り出した土建業の需要があるからまだマシだが
オリンピック需要が済んだら地獄だな。  

  
[ 1396488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 16:05
今の時代に就活したかった…  

  
[ 1396493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 16:20
ソースもなしにブラック企業ばっかだの何だの言われてもねえ…  

  
[ 1396502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 16:31
団塊の世代がやめていってるからでしょ……  

  
[ 1396509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 16:41
※1396485
今までは震災復興需要もあったんだがな。
五輪で潤うのは開催地だけやで。  

  
[ 1396518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:01
さすが平日昼間のレスってのばかりだな  

  
[ 1396519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:01
景気が悪い悪いと喚く連中はテメーんとこの経営陣に言うべき  

  
[ 1396520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:04
※1396477
なお、2015暦年の実質GDP成長率はプラス0.4%、名目GDP成長率はプラス2.5%となった。

最後まで書けよw  

  
[ 1396526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:11
※1396519
そもそも、安倍以外に言うべき相手がいないんじゃないか  

  
[ 1396529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:20
特殊な仕事以外の派遣を禁止にしてくれんかね。
20代から派遣で仕事して30を越えた人も多いはず。  

  
[ 1396532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:23
1396469
生産年齢人口の減少なんて20年前からずっと減り続けている、それが原因なら就職氷河期なんてあり得なかった  

  
[ 1396535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:25
※1396464

第一次安倍から福田までのほんの数年だけど、
就活は売り手市場の楽勝モードだったんだぜ。
その後リーマンショック→民主政権と氷河期がぶりかえしたけど。  

  
[ 1396539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:33
[ 1396532 ]
阿/呆太郎すぎワロタwww

じゃあ少子化も、高齢化も
有り得ないだろwwwww

詐欺サポwwwwwwwwwwwww  

  
[ 1396545 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/01(Tue) 17:46

隣の国では非正規どころか名誉退職まで拡大して職すら無い。
とち狂って日本に職を求めるときたもんだ。
左翼のみなさんこの事実どう思います???


  

  
[ 1396548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 17:54
1396539
生産年齢人口なんて毎年100万人程度減っている、今年だけ急に減った訳じゃない
リーマンショックの時も民主党政権時代ずっとな
ホント三橋信者は気持ち悪い  

  
[ 1396557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 18:08
※1396539
最近覚えた言葉で騙せなくなったらファビョるの止めたら?
坂本のオッサンみたいになっちゃうゾ  

  
[ 1396563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 18:16
※1396539
これからの新卒はもう就職の心配する必要ないんだな、少子化バンザイ!高齢化バンザイ!  

  
[ 1396564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 18:17
底辺非正規に募集に5倍以上の求職者が来てた
それが民主党時代だったんだよなぁ…
  

  
[ 1396588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 18:56
※1396539だけど釣れすぎワロタwww

生産年齢人口が、年100万人も減ってる?wwwwww
詐欺過ぎだろwサポwwwwwwwwww

生産年齢人口

って言葉を最近覚えたてで、意味わかってないだろ?wwww
年100万人って、日本人口どんだけ減らす気だwwwwwwwwww

ググるぐらいしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww
阿/呆太郎たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 1396591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 19:03
詐欺サポに教えておいてやるかw

生産年齢人口とは
…15歳以上65歳未満の年齢に該当する人口




のことだよwwwwwww
その人口が毎年、100万人も減少wwww

何処の異次元の日本の人口がそんなに減少したんだよwww
国勢調査ですら5年で人口が100万人減少して騒いでたのにww
新聞すら読んでねぇwこいつwwww

こんなことも分かってないなんて
小学生のネットリテラシー以下だぞwwwwwwwwwww

阿・呆・太・郎 ♪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 1396594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 19:13
とりあえず、草生やしすぎはますます頭悪く見えるぞ。  

  
[ 1396600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 19:31
労働人口は減少してるけど、安倍政権が始まってから極端に減ってるわけではなく、1995年から減ってきている。
労働人口だけを理由に就職内定率が上昇しているとは言いがたい。

就職内定率が上昇は金融緩和が一番の理由だよ。  

  
[ 1396612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 19:56
1396591
安倍首相、生産年齢人口の減少の影響分析を指示

安倍晋三首相は25日夕の月例経済報告に関する関係閣僚会議で、過去3年間の政権運営の間に生産年齢人口(15~64歳)が300万人以上減ったことを巡り、日本経済にどのようなマイナスの影響があったと考えられるか分析するよう指示した。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HVE_V20C16A2000000/

2012年116.7万人減
2013年116.5万人減
2014年116万人減
2015年103万人減  

  
[ 1396627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 20:24
経済で一番重要な経済指標が、雇用者数の増加だから、基本的には、景気回復局面。
アベノミクスで雇用者数120万人増加、民主は30万人減少。

ただ、消費税増税の悪影響がすべての元凶。

あとは日銀が追加の量的金融緩和で円安株高の流れを戻し、政府が10兆円規模の経済対策をして、デフレギャップ7兆円をゼロにすること。  

  
[ 1396629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 20:29
※1396612
震災被害による現象は例外としても、
団塊が引退することで減少した分のはむしろ朗報ではあるな。
無駄に高額な給与を取ってた老害から、職にあぶれた若者に富が再分配されるわけだし。
先のない無駄飯ぐらいから、将来期待出来る安価な労働力が手にはいる企業にとってもメリットだろう。
もちろん賃金ケチりすぎると人が集まらなくて破たんするという理想状態である。
  

  
[ 1396634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 20:33
※1396627
>政府が10兆円規模の経済対策
そうねえ。今までの財政出動が数兆円規模と焼け石に水を絵に描いた状態だったしな。
まあ大規模な経済対策はG20で宣言した国際公約だし、
国際公約を消費増税の言い訳にしてきた財務省もさすがに黙るだろうw  

  
[ 1396650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:01
※1396612
その時期はちょうど団塊世代(1947-1949年生)の65歳定年に重なるよな。
以後は団塊ジュニア(1971-1974年)が定年になるまで、減少数も減っていくだろうが、
定年後のシルバー雇用もあるわけだし、単純に労働者人口が減るわけでもないんだよな。
2015年で65歳以上が約3200万人で、うち700万人がシルバー雇用。

※1396588+1396591
まあ無知蒙昧な君には実感ないだろうけど、
戦後から急激に伸びた出生「数」は、ベビーブーム時のピークで年250万人超えなんだ。
その後「谷間世代」の年140-160万人での推移経て、第二次ベビーブームの年200万人をピークにあとは減少の一途をたどり、現在は年間100万強といったところだ。
毎年それだけの人間が15年もすれば「生産年齢人口」に加算され、さらに50年過ぎれば「定年」として除外されるわけだ。(もちろん全員が無事生きてるわけでもなし、日本国籍のままという保証もないが)
目に見えて認識できる範囲でしか物事を考えられない凡人にはありがちなことだが、
100万という数字が大きすぎて実感がわかなかったんだろう。
でも、なんの不自然もない数字だって理解できたかな?w
  

  
[ 1396653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:04
アベノミクスは部分的には成功している。企業業績は良好な所が多くなり雇用自体は回復している。
しかし企業にとってはまだデフレマインドから抜け出てはいない。
たとえ労働人口が変わらないと仮定してもコストが上がった高齢者が引退し若者と非正規に変えるだけでも企業にとってはコスト削減になる。
あとは労働分配率を高めベアアップや昇給も昔の様な上昇率に移行出来ればデフレも解消してくのだろうが。
若い人や非正規の人は職に付くことに心配することは少なくなったが右肩上がりの展望は描けないので家庭を持つことや家を買うことを不安に感じることが多い段階だ。  

  
[ 1396660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:12
※1396650
>2015年で65歳以上が約3200万人で、うち700万人がシルバー雇用。
で、ここから単純計算すると、毎年100万強の定年退職者のうち、
そのほとんどにあたる100万人程度がシルバー雇用されていると過程すると、
だいたい定年から+7年は働いていることになるわな。
少し目減りさせて年間70万人が再雇用希望だとすると+10年ってことになる。
こうなると、65歳定年を70歳まで引き延ばす、それどころか思い切って定年制度自体撤廃してもいいんじゃないだろうかね。
老いてなお働かねばならんとは、経済的な世知辛い事情もあるだろうけど、生きがいなんかの好きで働いてるのもいるだろうしな。
労働の多様化って面からみても、今までのような「正社員・終身雇用で定年後は年金生活」なんてパターンからの脱却は、始まりつつあるってところだろう。
  

  
[ 1396667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:20
>1396564
5倍ならまだ少ないほうだぜ。
うちなんか、最大15倍だったぞw
今でも、3~6倍位だから、まだまだ、景気は回復してないんだなと思うが、マシにはなってる。
というか、もう少し定着してよ。
残業代出てるし、法定内の残業時間なのに、残業が多すぎるから辞めます、って仕事をなめるな  

  
[ 1396668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:20
※1396660
>若い人や非正規の人は職に付くことに心配することは少なくなったが右肩上がりの展望は描けないので家庭を持つことや家を買うことを不安に感じることが多い段階だ。
こういうところを政府が多額の財政出動でサポートすべきなんだよな。
現状は「若者の車離れ」で苦しむ自動車業界の顔色伺いのせいか、
エコカー減税みたいなある意味「金持ち向け」の優遇措置しかやってないけど。
似たようなのは住宅ローンの優遇、あるいはNISAみたいな投資優遇。
今回の軽減税率だって新聞業界の顔色伺いとしか思えない。
正直そういう高額商品や嗜好品wの購入に対する優遇なんて、貯蓄がほとんどなく、また借金すらできない若い世代には全く無意味な優遇政策だよな。
例えば同居世帯の包括的な税制優遇(介護・医療費削減の効果もある)のほうが、恩恵受ける国民は増えるだろう。

で、いざやろうとすると野党が「人気取りのバラマキだ!」とか騒ぐわけだが。


  

  
[ 1396669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:21
景気回復局面で特に重要なのが、雇用者数の増加と倒産件数の減少。

民主のときは、ひどかったので、いかに円高が倒産件数と雇用者数に悪いのかが一目瞭然。  

  
[ 1396678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 21:43
少子高齢化で労働人口が減って人手不足になってきてるんだから内定率が上がるのは当たり前。これはアベノミクスとは関係ないし、景気が上向いたことの反映でもない。
その証拠に、GDPはまるで上がらない。むしろマイナスに向かってる。国民の実質賃金も減少している以上、「アベノミクスの結果国民は貧しくなった」と言うのが最も事実に近い。
景気が上向きか下向きかはGDPで、国民が豊かになってるか貧しくなってるかは実質賃金で判断するべき。  

  
[ 1396700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 22:06
※1396678
少子高齢化で内定率が上がるのが当たり前ならもう就職難は来ないんだな  

  
[ 1396721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 22:23
※1396464
2009年が底とか言ってる時点で、何も分かってない知ったか野朗だと分かるな  

  
[ 1396745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 22:48
こっちは、バイトの募集ばっかで時給下がってる
他はどうなんだろ?
友達の旦那は昨年給与下げられたとか良い話聞かないけど
定年後に同じ職場で働くには新入社員並に下げられるとかさあ
  

  
[ 1396799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 01:25
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1396811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 01:36
【アベノミクス】安倍総理「正規・非正規の賃金差、原則禁止へ」
ttp://hosyusokuhou.jp/archives/46911818.html

  

  
[ 1396932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 11:00
政策の結果にはタイムログがある、
無能政権のおかげで日本経済受けたダメージから回復するのには3年はかかるはず。
それをなんとかここまで持ってきたのは安倍政権の功績なのは間違いないわ。
アベノミクスの効果が庶民にも実感できるようになるのはこれから。
それはすでに新卒雇用の増加に表れているけどさ。
非正規から正規への転換も活発化してきている。  

  
[ 1397510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 05:16
正規社員の内定率出してないのでやりなおし(笑)  

  
[ 1397726 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/03/03(Thu) 12:00
アフィリエイトで月30万稼げた!
残業代で稼ぐよりずっとまし。もっと早くやれば良かった。
14,800円が1,480円になってるからダメ元で試してみろよ。
infooff.ph/cy4p9sZhsUap
  

  
[ 1399016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 02:34
[補助金目当てのおとり求人ばかりですが]
これが全てだろう  

  
[ 1399417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 13:35
で将来どうなんの?
「100年安心の年金」を作った本人の見通しまだ聞いてないけど  

  
[ 1405389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/12(Sat) 10:20
日雇いのバイトが増えた。ついでにこまごました税金をとられる。自営業は全滅ですな。ありがとう自民党。  

  
[ 1405490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/12(Sat) 13:44
少子高齢化による人手不足ってアベノミクスのせいだったのかー(棒)

まぁ冗談はさておき
本当に景気回復してたらインフレ率も2%いってるし、
名目GDPも上がりまくってるはずだもんな・・・はぁ・・・  

  
[ 1407759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/15(Tue) 01:10
自民党安倍政権は世界恐慌の中よく耐えている方だよ。
でも、出来れば財務省にもう少し抵抗してほしいとは思う。
アベノミクスが財務省の増税で相殺されてしまった。
最も国防優先でやってくれないとのんびり仕事や就職もできんからな。
ヒトラーは景気回復に成功しても戦争に負けて全て失った。
戦争に負ければ強盗や詐欺師に差別され奴隷にされるだけだ。
  

  
[ 1420483 ] 名前: ななし  2016/03/30(Wed) 04:24
これは
内定者数でなく  内定率  というのがミソだなww

就職希望する絶対数が減る一方
少子化で売り手市場だから  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ