2016/03/01/ (火) | edit |

[東京 29日 ロイター] - 過去最高益を出している日本企業だが、昨年9月末の利益剰余金は343兆円まで積み上がり、安倍晋三内閣発足した直後の2012年12月から約69兆円増加した。その一方で、ビッグデータ、人工知能(AI)など最先端分野で米企業に後れを取っている。また、従業員給与と賞与の総額は減少。貯め込むだけの企業の姿が浮き彫りだ。日本企業は今こそ、リスクを取って新分野に挑戦すべきだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456801225/
ソース:http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W20UE
1 名前:天麩羅油 ★:2016/03/01(火) 12:00:25.99 ID:CAP_USER*.net
コラム:企業の内部留保3年で69兆円増加、尻込み体質鮮明に
[東京 29日 ロイター] - 過去最高益を出している日本企業だが、昨年9月末の利益剰余金は343兆円まで積み上がり、安倍晋三内閣発足した直後の2012年12月から約69兆円増加した。
その一方で、ビッグデータ、人工知能(AI)など最先端分野で米企業に後れを取っている。また、従業員給与と賞与の総額は減少。貯め込むだけの企業の姿が浮き彫りだ。日本企業は今こそ、リスクを取って新分野に挑戦すべきだ。
<経済の拡大、一部に実感できないとの声>
アベノミクスがスタートした2012年12月以降、円安の進行と株高によって企業セクターの活力は急回復した。
民主党政権時代の円高や高い法人税率など「6重苦」が輸出系企業を中心に重荷になり、日本経済を停滞させているとの批判を経済界から受けていた。
そこから株価はV字回復し、確かに日本経済は明るさを取り戻してきたが、世の中には、どうも「景気回復を実感できない」という声が多い。
日本経済新聞とテレビ東京が29日に公表した世論調査では、アベノミクスを「評価しない」が50%、「評価する」が31%という結果になった。
アベノミクス前半の3本の矢では、大胆な金融緩和と積極的な財政政策、成長戦略によってデフレから脱却し、経済を拡大基調にすることを目指してきた。
実際、2012年から2015年までに国内総生産(GDP)は5%超の伸びとなっている。ところが、実質GDPの伸びは1.7%にとどまっている。
このギャップを解き明かすキーワードとして、企業の「内部留保」を挙げることができる。
<従業員の給与・賞与、3年間で1.6兆円減>
財務省の法人企業統計によると、2015年9月末の全産業の利益剰余金は343兆円。2012年12月の274兆円から69兆円も増えている。
一方、従業員給与と賞与を合わせた額は、12年12月の35.1兆円から33.5兆円へと1.6兆円減少した。
少なくとも、この3年間で企業は利益を積み上げてきたが、従業員の収入を押し上げるような対応はしてこなか
以下ソース
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W20UE
3 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:01:53.74 ID:twV6Sv+c0.net[東京 29日 ロイター] - 過去最高益を出している日本企業だが、昨年9月末の利益剰余金は343兆円まで積み上がり、安倍晋三内閣発足した直後の2012年12月から約69兆円増加した。
その一方で、ビッグデータ、人工知能(AI)など最先端分野で米企業に後れを取っている。また、従業員給与と賞与の総額は減少。貯め込むだけの企業の姿が浮き彫りだ。日本企業は今こそ、リスクを取って新分野に挑戦すべきだ。
<経済の拡大、一部に実感できないとの声>
アベノミクスがスタートした2012年12月以降、円安の進行と株高によって企業セクターの活力は急回復した。
民主党政権時代の円高や高い法人税率など「6重苦」が輸出系企業を中心に重荷になり、日本経済を停滞させているとの批判を経済界から受けていた。
そこから株価はV字回復し、確かに日本経済は明るさを取り戻してきたが、世の中には、どうも「景気回復を実感できない」という声が多い。
日本経済新聞とテレビ東京が29日に公表した世論調査では、アベノミクスを「評価しない」が50%、「評価する」が31%という結果になった。
アベノミクス前半の3本の矢では、大胆な金融緩和と積極的な財政政策、成長戦略によってデフレから脱却し、経済を拡大基調にすることを目指してきた。
実際、2012年から2015年までに国内総生産(GDP)は5%超の伸びとなっている。ところが、実質GDPの伸びは1.7%にとどまっている。
このギャップを解き明かすキーワードとして、企業の「内部留保」を挙げることができる。
<従業員の給与・賞与、3年間で1.6兆円減>
財務省の法人企業統計によると、2015年9月末の全産業の利益剰余金は343兆円。2012年12月の274兆円から69兆円も増えている。
一方、従業員給与と賞与を合わせた額は、12年12月の35.1兆円から33.5兆円へと1.6兆円減少した。
少なくとも、この3年間で企業は利益を積み上げてきたが、従業員の収入を押し上げるような対応はしてこなか
以下ソース
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0W20UE
経営者のミクス
4 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:01:54.67 ID:5z+sP9o30.net1%でいいからくれ
9 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:03:07.75 ID:0Z9fau/C0.netでも、ストライキしないんでしょ?
14 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:04:51.23 ID:gnc9Ue5H0.net民主党の負の遺産だな
15 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:05:27.11 ID:AFf+Hi3V0.net相続税が原因。
貯め込んで何が悪い?倒産しないように貯めたくなるの当然だ
25 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:07:33.42 ID:QJ7eGa6v0.net
61 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:13:28.30 ID:Qs7QevaO0.net
>>16
「貯めるのは悪」と言う一方で
「社会保障は甘え」「貯めなかったのは計画性がない 自己責任」と言われるからな
使っても助ける気ないと分かってるのに使うわけがない
自己責任と言って切り捨てることで失った信頼の影響が今になって出てる
19 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:06:15.66 ID:FdgJ19H40.net「貯めるのは悪」と言う一方で
「社会保障は甘え」「貯めなかったのは計画性がない 自己責任」と言われるからな
使っても助ける気ないと分かってるのに使うわけがない
自己責任と言って切り捨てることで失った信頼の影響が今になって出てる
原因は企業減税なんだけどな
32 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:08:56.08 ID:d5yPcrff0.net法人税上げて再分配すればいい
33 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:09:04.09 ID:RQO/Wd5w0.net設備投資だろw
45 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:11:20.06 ID:2IC/YHPR0.net最低賃金1500円にしろ。
今すぐ。
67 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:14:13.80 ID:vq3fkU+W0.net今すぐ。
先行き不安で溜め込むのは仕方ないとしても
儲かってるなら従業員への還元は必要
75 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:15:06.50 ID:8zy4oJGa0.net儲かってるなら従業員への還元は必要
バベルの塔そのまんまなんだろな。
モアイ像でもいいけど。そっちが主題になっちゃってさ
88 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:16:37.17 ID:vPTtHnHX0.netモアイ像でもいいけど。そっちが主題になっちゃってさ
この内部留保理論は衆愚政治の典型だよな。
102 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:18:45.15 ID:qTov2mrE0.net内部留保みたいな不動資産に的を絞って課税を強化だな
134 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:22:06.23 ID:57NsNPVp0.netそりゃそうだろ
円安で利益率が上がっただけで、景気自体は悪化してるんだから
144 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:22:55.12 ID:Uo3sjBsf0.net円安で利益率が上がっただけで、景気自体は悪化してるんだから
中小いじめてんじゃねえよ
156 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:24:21.71 ID:DwHHzP540.netトータルプラスじゃん。
アベノミクスのおかげでしょ。
170 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:25:49.72 ID:jvdBo3m90.netアベノミクスのおかげでしょ。
アベノミクスは成功してる
守銭奴な企業が悪いってことか
183 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:27:41.53 ID:SgKCopx10.net守銭奴な企業が悪いってことか
シャープみたいに、なりたくないから。
201 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:29:29.12 ID:ytCyLr+R0.net役員報酬はもちろん上がってますけどね~
202 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:29:38.79 ID:A18Sprce0.net公務員が上がってるのはおかしいよね?
どこの平均なの?
207 名前:名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 12:30:46.91 ID:+802eFcQ0.netどこの平均なの?
これがアベノミクスの成果だ!
スポンサード リンク
- 関連記事
将来に備えて貯め込むのは良いけど従業員への還元や
設備投資に使わんと景気上向かんよ?
景気が冷え込んでからここぞとばかりに貯め込んだお金で
凌いだって消極的な出費じゃ景気に寄与せんだろうし
設備投資に使わんと景気上向かんよ?
景気が冷え込んでからここぞとばかりに貯め込んだお金で
凌いだって消極的な出費じゃ景気に寄与せんだろうし
なんで同じ記事を??
消費者も貯めこんで使わなくなるけどいいよね^^
税金バンバンあげて、無駄に金を使うなってことだもんね^^
税金バンバンあげて、無駄に金を使うなってことだもんね^^
社畜にはストライキしてる暇が無いんだよ。
社員そっちのけで政治活動してる労組が一番害悪かもな。
底辺ブラック勤めは明日も仕事やろwww
はよ寝ろよwww
内部留保ダントツトップは
共産党大好きの介護業界なんだけど
そういう事はどうでも良いんだね
共産党大好きの介護業界なんだけど
そういう事はどうでも良いんだね
だから政権交代しろよ
自民に入れる奴らは非国民だ
自民に入れる奴らは非国民だ
阿部最悪!
未来に投資すべきなんだろうけど、投資すべき種が無い、結果は金が貯まるだけ。
これは内部留保じゃなくてただの貯金なんだよなぁ
なので内部留保が云々ではなく別の議論がいる
なので内部留保が云々ではなく別の議論がいる
※1396640
従業員に金使わせるために、「チャレンジ」とかやめていただきたいw
従業員に金使わせるために、「チャレンジ」とかやめていただきたいw
内部留保に対する指摘はいいけど、従業員給与さがったのは高給取りの団塊が抜けたからだってのは多くの経済学者が指摘しているはずなんだが。
大丈夫かロイター?
大丈夫かロイター?
もっと雇用の流動性を促進させたほうがいいのかもしれないねえ。
人材流出を加速させたほうが、企業は人材確保に焦ることになるだろうし。
人材流出を加速させたほうが、企業は人材確保に焦ることになるだろうし。
人件費とか開発研究費に使うほど税制で有利になるとかできないのかな、それともやってるのかな
素人考えだけどさ
素人考えだけどさ
低賃金でこき使われる社畜のみなさんのおかげですわ
労働環境の規制を行わないと給料と正社員が増えないのかも
安い賃金でも回るから非正規が増えるから
正社員を増やすにはサービス残業や有給消化などを厳しく取り締まって
人員不足を起こさないと。
安い賃金でも回るから非正規が増えるから
正社員を増やすにはサービス残業や有給消化などを厳しく取り締まって
人員不足を起こさないと。
民主党政権の負の遺産の影響を未だ引きずっているんじゃないかと思う。
なんせ、リーマンショックからやっと立ち直る糸口が見えたと思ったところであんな風になっちゃったからなぁ。
何かの拍子にまたああなるんじゃないかと思ったら怖くて使えないってのが企業の本音じゃないのかね。
なんせ、リーマンショックからやっと立ち直る糸口が見えたと思ったところであんな風になっちゃったからなぁ。
何かの拍子にまたああなるんじゃないかと思ったら怖くて使えないってのが企業の本音じゃないのかね。
そら税金減らせばそうなるよ
貯めるのが悪いんじゃなくて循環しないのが駄目だという根本がわかってない人が多すぎ
企業が抱え込むってことは不況が来たら全滅するってことなんだよなぁ
バブル崩壊よりも悲惨ですよ
貯めるのが悪いんじゃなくて循環しないのが駄目だという根本がわかってない人が多すぎ
企業が抱え込むってことは不況が来たら全滅するってことなんだよなぁ
バブル崩壊よりも悲惨ですよ
内部留保=悪い事って考えの奴、結構多いんだな
共産党的な考え方と言うか、まぁ国民の多くは「企業経営者」じゃないから仕方ないのか
共産党的な考え方と言うか、まぁ国民の多くは「企業経営者」じゃないから仕方ないのか
経団連は反日
乗っ取りは完了している
経営層とマネジメント層はナリスマシ
平社員や非正規が日本人
乗っ取りは完了している
経営層とマネジメント層はナリスマシ
平社員や非正規が日本人
内部留保は貯金するのとは月とスッポンくらい違うんだよなぁ
まともな経営者なら必要以上に金を寝かせて置くことがどれだけ愚かか分かっているはず
安倍さんは国民ではなくて上場企業の社長に投資をしてるわけだけど、上手く行くのでしょうか
まともな経営者なら必要以上に金を寝かせて置くことがどれだけ愚かか分かっているはず
安倍さんは国民ではなくて上場企業の社長に投資をしてるわけだけど、上手く行くのでしょうか
小泉と竹中の負の遺産
竹中パソナは淡路シチリア島で要塞化
竹中パソナは淡路シチリア島で要塞化
利益剰余金はどれだけ設備投資してても借金してても利益が出続ける限り勝手に増えるんだよなあ。内部留保過去最高ってそりゃ大抵の上場企業は毎年利益出してるから余程不景気でなければ更新され続ける
リンゴ電話はJDの液晶供給からのホンハイ組立
ホンハイは組み立てだけじゃなくて液晶が欲しい
リンゴ電話は目の付け処がいいのでミズポにお金を借りた
ホンハイは組み立てだけじゃなくて液晶が欲しい
リンゴ電話は目の付け処がいいのでミズポにお金を借りた
当たり前じゃん。
ドロ沼の20年からやっと、岸に手が触れ始めたのに、
いつまた、マスコミと結託した民主党みたいな反日政党が、
何かの間違えで政権握ったらシャレにならんからな。
怖くて溜め込んでんだよ。
ドロ沼の20年からやっと、岸に手が触れ始めたのに、
いつまた、マスコミと結託した民主党みたいな反日政党が、
何かの間違えで政権握ったらシャレにならんからな。
怖くて溜め込んでんだよ。
またロイターの田巻一彦か、下の記事と同じじゃねェか
今低賃金枠には就労特亜人が集中してます
都内の接客業とかほんとに多いよ
都内の接客業とかほんとに多いよ
いやだって、バブルはじけた時、銀行は企業に酷い仕打ちしたじゃん。もう忘れたのか。もう企業は金貯めとかないと不安で仕方ないんだよ。
はよしね
総労働者数が減ってるんだから
給料の総支給額が下がるのは当たり前じゃ無いか?
内部留保と結びつけて印象操作している様にしか見えない。
給料の総支給額が下がるのは当たり前じゃ無いか?
内部留保と結びつけて印象操作している様にしか見えない。
労働者数の減少割合より賃金増加割合がプラスになれば増えるよ。
実際問題として実質賃金は4年連続下がっているのだし、企業が出さないのは事実。
実際問題として実質賃金は4年連続下がっているのだし、企業が出さないのは事実。
労組の最大組織である連合の支持政党は「民主党」ですw
組合はちゃんと仕事しろよば~かww
組合はちゃんと仕事しろよば~かww
企業は様々な世論操作に扇動される事無く自社の体力相応の賢明な判断で現況の
グローバル化への潮流(企業統合)を乗り切って頂けるようにと祈るばかりです S社は
愛国心という美名での過剰な設備投資が躓きの始めだったとも言われているようですので
グローバル化への潮流(企業統合)を乗り切って頂けるようにと祈るばかりです S社は
愛国心という美名での過剰な設備投資が躓きの始めだったとも言われているようですので
だって世界経済がこんなんだもん
リーマンショックを経験したらそう簡単に金出しましょうとはいかんでしょ
大体内部留保は別に全部が金というわけじゃないし
それは消費者だって同じだもの企業が何故違う行動をとると思うのか
リーマンショックを経験したらそう簡単に金出しましょうとはいかんでしょ
大体内部留保は別に全部が金というわけじゃないし
それは消費者だって同じだもの企業が何故違う行動をとると思うのか
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/
【アベノミクス】安倍総理「正規・非正規の賃金差、原則禁止へ」
ttp://hosyusokuhou.jp/archives/46911818.html
ttp://hosyusokuhou.jp/archives/46911818.html
だから・・団塊世代が次々と再雇用になって来てて、役職とか外れて年俸制等になってて、給料下がってて、新卒が数少ないからでしょうが!
批判している人は働いてねーのかよ!
批判している人は働いてねーのかよ!
なにも無いならともかく法人減税して貰っててその言い訳は通ると思えないが。
不安があるのは分かるとしても誰が100パー納得するんだ?
不安があるのは分かるとしても誰が100パー納得するんだ?
管理人、毎度の事ながら適当すぎだろ
記事数のノルマでもあるのか?
記事数のノルマでもあるのか?
はい!
これでアベノミクスとか言うものが完全に失敗したと言う事が判明しましたwww
これでアベノミクスとか言うものが完全に失敗したと言う事が判明しましたwww
何か問題が有るのか?
賃金を上げれば良い訳では無いだろ?
何故、今中国から資本が撤退してる
んだよ?
人件費が高騰してるからだろ?
ヒトラーでさへ、それは明確に把握
してたぞ!
通貨の価値は労働力に比例すると
論破してたよ!
賃金を上げれば良い訳では無いだろ?
何故、今中国から資本が撤退してる
んだよ?
人件費が高騰してるからだろ?
ヒトラーでさへ、それは明確に把握
してたぞ!
通貨の価値は労働力に比例すると
論破してたよ!
労働者は、モチロン賃金が上がれば
嬉しいんだけど
それ以上に、働いている企業が存続
する事を願ってるんだよ!
シャープや東芝や朝日新聞を見てみろ!
赤字体質になっても、賃金を減らす
のは至難の技なんだよ!
嬉しいんだけど
それ以上に、働いている企業が存続
する事を願ってるんだよ!
シャープや東芝や朝日新聞を見てみろ!
赤字体質になっても、賃金を減らす
のは至難の技なんだよ!
今、企業が欲しいとしている、内部留保の毎年の増加額が、25兆円とすると、
家計消費に必要とする貯蓄から、企業が企業へ25兆円移動する努力をしているということ。
この額の家計消費に必要なお金が不足するため、どこからか、持ってこなければいけない。
・・・すなわち、政府が毎年25兆円借金を増やす必要がある。
おおよそ、消費税がその額なので、企業の内部留保が十分になるまで、消費税を0とし、その状態であれば、財政均衡の条件が一つクリアされる。
見方を帰れば、政府が日銀から25兆円を借り、企業に預けていっている状態に等しい。
この企業への貸しを内部留保課税という名目で回収し、
お金の所在のバランスを正すべきである。
家計消費に必要とする貯蓄から、企業が企業へ25兆円移動する努力をしているということ。
この額の家計消費に必要なお金が不足するため、どこからか、持ってこなければいけない。
・・・すなわち、政府が毎年25兆円借金を増やす必要がある。
おおよそ、消費税がその額なので、企業の内部留保が十分になるまで、消費税を0とし、その状態であれば、財政均衡の条件が一つクリアされる。
見方を帰れば、政府が日銀から25兆円を借り、企業に預けていっている状態に等しい。
この企業への貸しを内部留保課税という名目で回収し、
お金の所在のバランスを正すべきである。
給料上げて欲しかったら政府じゃなくて自分の会社に言えってことだな
なぜか政府の責任にする奴ばかりだから企業は楽で良いね
なぜか政府の責任にする奴ばかりだから企業は楽で良いね
まーた赤旗かと思ったら
まさかのロイターだった
まさかのロイターだった
使うか使わないかは稼いだ奴の勝手です。
ピラミッドの頂上3ミリだけを優遇しても、集まった金
は全て政治献金となって自民党へ。
下へ流れることはなく、貧富の差が開くだけ。
上から下へは物理の世界だけ。
上から下へは商品で、金は下から上へと流れます。
使わざるを得ない部分にバラ撒くべきですな。
ピラミッドの頂上3ミリだけを優遇しても、集まった金
は全て政治献金となって自民党へ。
下へ流れることはなく、貧富の差が開くだけ。
上から下へは物理の世界だけ。
上から下へは商品で、金は下から上へと流れます。
使わざるを得ない部分にバラ撒くべきですな。
女子大生でも分かる、内部留保と現金の違い。
ttp://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html
ttp://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html
≫まーた赤旗かと思ったら まさかのロイターだった
え?ロイターは随分前から安倍政権の政策評価してないぞ?
え?ロイターは随分前から安倍政権の政策評価してないぞ?
給料上がらない文句は自分の会社に言えよ
最近は自社株買いが流行っているようだが、設備投資とか新製品を出す意欲を失っているように思える。ROEを重視するなら歩を進めるべきだと思うんだがな。
>最低賃金1500円にしろ。
今すぐ。
これな♪
今すぐ。
これな♪
役員と社員の給料の格差・内部保留の多さによって法人税の税率高くすればいいだろ、
あとはamazonみたいな儲かってるところに商売税導入。宗教法人税も導入。
消費税あげて日本沈没するよりいいだろ。
あとはamazonみたいな儲かってるところに商売税導入。宗教法人税も導入。
消費税あげて日本沈没するよりいいだろ。
よく「内部留保は現金じゃない設備などだから内部留保を給与に回せというのは詭弁」みたいな主張があるけど、
設備だけじゃなくて株も含まれてんだよね、だから崩して配ることもできる
これ、株価上昇で膨らんだんじゃないかな?
そして株価の上昇は賃上げの交換条件の一つでもあった
今年の春闘の最中にこの情報が出るってことは企業が「うまくいってないから賃下げ」ってやる悪い線が一つ潰れてんだよ
攻め時なんだよ、おまいらわかってる?
設備だけじゃなくて株も含まれてんだよね、だから崩して配ることもできる
これ、株価上昇で膨らんだんじゃないかな?
そして株価の上昇は賃上げの交換条件の一つでもあった
今年の春闘の最中にこの情報が出るってことは企業が「うまくいってないから賃下げ」ってやる悪い線が一つ潰れてんだよ
攻め時なんだよ、おまいらわかってる?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
