2016/03/01/ (火) | edit |

445a3428-s.jpg
いつの間にか全国各地で、「コメダ珈琲店」の看板をよく見かけるようになった。東京都内も例外ではない。例えば2014年6月にはJRや地下鉄が乗り入れる中野駅近くの「丸井中野店」に出店し、2015年1月には池袋駅前の「池袋西武前店」にも出店した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456823304/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/26/news024.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/01(火) 18:08:24.25 ID:CAP_USER.net
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/26/news024.html

 いつの間にか全国各地で、「コメダ珈琲店」の看板をよく見かけるようになった。東京都内も例外ではない。例えば2014年6月にはJRや地下鉄が乗り入れる中野駅近くの「丸井中野店」に出店し、2015年1月には池袋駅前の「池袋西武前店」にも出店した。

 丸井中野店がオープンする前のエピソードを紹介しよう。実は、同ビル近くには老舗競合チェーンの本社があるが、その競合にはテナントビル会社からの出店オファーが一切なく、名古屋市に本社があるコメダにオファーがきたのだ。

 大手出版社の編集者からはこんな声も聞いた。「コメダは名古屋で利用経験があったが、西武百貨店池袋店の前に出店したのを見たとき、『とうとう池袋にも来たか』と思いました」

 誰かと雑談していても、少し前は「コメダって知っている?」だったのが、最近は「コメダに行ったことある?」に変わってきたのだ。その人気を分析してみよう。

中略

10~15年で潮流が変わった、日本のカフェの歴史

 筆者は日本のカフェ・喫茶店を生活文化の視点から分析しており、テレビやラジオの放送メディアでも解説を行う。「カフェと日本人」(講談社現代新書)や「日本カフェ興亡記」(日本経済新聞出版社)といったカフェ関連の著書も上梓してきた。

 筆者がコメダ珈琲店を最初に紹介した7年前、2009年3月末の店舗数は335店だった。それが2016年1月末には667店とほぼ倍増した。現在、国内で最も店舗数が多いカフェチェーンは、スターバックスの1152店(2015年11月末現在、業界関係者の取材をもとに筆者が算出)で、次いでドトールコーヒーショップの1104店(同)だが、コメダはそれに続く「国内3強」となった。上位2店とはまだ差があるが、近年の出店ペースはスターバックスコーヒーを上回る。

 ところで日本のカフェ・喫茶店は、昭和30年代以降は10~15年で人気業態の潮流が変わってきた(下記参照)。その潮流で考えると、新たな変化が始まっている。

 業界の話を紹介しつつ補足説明すると、セルフカフェを日本で最初に始めたのは「ミカド珈琲」(本店は東京・日本橋)だが、80年代後半から伸長した「ドトールコーヒーショップ」(1号店は80年)が全国に浸透させた。シアトル系は現在も大人気の「スターバックスコーヒー」(同96年)や「タリーズコーヒー」(同97年)のことだ。

 セルフカフェとは、お客が接客カウンターで注文し、飲食も自分で運ぶ形式だ。一方、店員が注文を取りにきて飲食を運んでくれる形式を、業界では「フルサービス」と呼ぶ。ちなみに庶民的な外食チェーン店やカラオケ店などにある自動抽出器の「ドリンクバー」は、カフェ専業ではないためセルフカフェとは呼ばれない。国内店舗数が1位のスターバックス、2位のドトールはセルフカフェで、3位のコメダ珈琲店はフルサービスだ。

 ドトールが店舗拡大を続けた80年代後半から、昔ながらの街の喫茶店(フルサービス)が各地で姿を消していった。
それを懐かしく思う人はいまだに多く、若い世代で「喫茶店好き」という人も目立つ。その代表的存在がコメダ珈琲店なのだろう。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/03/01(火) 18:08:31.57 ID:CAP_USER.net
フルサービスのニーズに応える

 近年、フルサービスの「昭和型喫茶店」が人気なのは、いくつかの理由がある。まずは総じてセルフカフェの座席と座席の間は狭いこと。イスも固いので長時間座るとお尻が痛くなる。都心では混んでくると相席を求められる。その手の店ではくつろげないと感じる人も当然いるわけだが、コメダ珈琲店はそうした人たちのニーズにうまく応えている。

 コメダ珈琲店は、座席と座席の間の仕切りも高く、ソファは長時間座っても疲れにくい。競合の「星乃珈琲店」(運営は日本レストランシステム)、「ミヤマ珈琲」(同銀座ルノアール)、「むさしの森珈琲」(同すかいらーく)といった店は、いずれもこうした路線を踏襲している。

 また、別の消費者心理もある。

 「企業取材の前などは、少し早めに会社を出て取材先近くにある『スターバックス』に行くことが多い。気持ちを臨戦態勢に持っていきたいからです。もしコメダが近くにあっても取材前には行きません」(ビジネス系出版社の編集者)

 コメダ珈琲店の店内はホッとできるような空間だが、おしゃれ感には欠ける。平成型のカフェはスタイリッシュな店も多く、都心の店ではモバイル機器を駆使して仕事する「ノマドワーカー」の姿も目立つ。

 一方、住宅街近くに店舗が多いコメダ珈琲店は、カジュアルな服装の客が多い。地域性や店の立地によって違いはあるが、平日の朝や日中は定年退職後の世代、お母さんと小さな子どもといった客が目立ち、休日には現役世代も足を運ぶ。収入が伸びない時代、フルサービス型の店は、セルフカフェに比べて商品価格が安くはないが、ドリンクとフードで1000円程度の支出ですむ「手の届くぜいたく」でもある。

 今月、次のような声も聞いた。「自宅が東京板橋区なので、コメダが近くに出店して以来、よく利用します。平日は丸の内で働くので、都心とは違う空間が好きです」(アパレル企業に勤める41歳の男性)

 男性でいえば、ネクタイやエリつきシャツを脱いだ後の心地よさといえばいいだろうか。次回で触れるが、コメダのコーヒーはコーヒー通をうならせるものではなく、フードメニューも安いとはいえない。だが、もともと名古屋圏では、気軽に入れる店として支持されてきた。コメダ人気は、現代社会における「スタイリッシュ疲れ」の象徴かもしれない。

  

4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:10:49.05 ID:vZTKE8zT.net
お一人様でもテーブル席で好き勝手し放題だから
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:15:00.45 ID:hYMJfC9d.net
明るい喫茶店は嫌いです
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:15:18.97 ID:W5Wn3MG1.net
コメダが韓国企業になってから本当に宣伝増えたな。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:16:55.78 ID:qCcWz6Ck.net
キムチ珈琲
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:17:17.64 ID:zF8RzV3q.net
韓国ステマ゜か。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:25:36.96 ID:QE+AHEnk.net
コメダのコーヒーは普通にまずいだろ
コーヒーシェイクが正解
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:27:38.69 ID:nriSxpsA.net
好調で人気ならなぜ韓国企業に譲渡したん?
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:36:07.25 ID:PSoCPXLq.net
そんなにおいしいか?
自宅のインスタントコーヒーとそんなに変わらんぞ。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:37:19.29 ID:ZpkFpWnJ.net
>>1
コメダって昭和型じゃないだろ
どう考えても平成以降のスタイル
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:43:28.12 ID:KcEd3qfn.net
昔ジャズ喫茶のモーニングって厚切りトーストだったんだよな
やっぱりトーストが昭和らしさなんだろうね
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:45:13.96 ID:NY1LxmMe.net
昭和にはそれほど人気なかったけどな
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:47:56.08 ID:/+qzmwJd.net
コメダって昭和型か?
基本カウンター席もないやろ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 18:57:54.31 ID:HqDxbNA/.net
韓国資本が乗っ取ったとか?w
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 19:13:07.12 ID:N4M6HW+N.net
2013年に韓国系になってから
行くのをやめたw
86 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 19:43:10.07 ID:F6bxqCIc.net
2~3回行ったけどもう行く気ない
なにがいいんだか
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/01(火) 19:53:54.64 ID:PoIwYTix.net
ジョイフルでいいわ
安いし、それなりに満足できる


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1396770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 23:58
他に無いからだろうね
ただ、なんで売却したのか  

  
[ 1396771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/01(Tue) 23:59
また韓流ゴリ押しが始まったか  

  
[ 1396776 ] 名前: 名無しさん  2016/03/02(Wed) 00:18
知ってる!
あのキムチ臭いコーヒー屋でしょ?  

  
[ 1396778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 00:21
気取らなくて済むからじゃね  

  
[ 1396779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 00:21
朝・鮮・人が絡むと全てが胡散臭くなる
ほんと地球上から消滅すればいいのに  

  
[ 1396780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 00:22
ルノアールがいいわ。
あれは都会のオアシスですわ。  

  
[ 1396783 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/02(Wed) 00:34
ドトール一択のおれには関係ない話だったな  

  
[ 1396786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 00:46
うわっ、知らなかった。
キムチコピになってたのかよ。  

  
[ 1396793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 01:12
皇潤も途中から韓国になってるのお年寄りは知ってるのか…。  

  
[ 1396794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 01:17
TPP参加問題、製造業にとっても無益、農業には壊滅的打撃も
ttp://toyokeizai.net/articles/-/8858

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/  

  
[ 1396813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 01:43
こういう記事が出ると、同じくらい「韓国企業」だって事が世間に浸透するのに・・・
ロゴを隠せばお里も隠せる時代じゃないのよ  

  
[ 1396868 ] 名前: ん  2016/03/02(Wed) 07:16
古い物を残すってだけで
人気ではない
  

  
[ 1396873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 07:28
昭和型でなく、名古屋型です
コーヒーに、トーストとゆで卵が付いてくるからいいんです
あと、メニューがでかい  

  
[ 1396880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 07:51
そのうち、トーストにキムチが添えられるかも  

  
[ 1396891 ] 名前: 主婦  2016/03/02(Wed) 08:25
コメダ珈琲は韓国系企業だから絶対に利用しません(´`)  

  
[ 1396896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 08:40
客層が悪すぎる  

  
[ 1396923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 10:36
コメダって今ロッテだっけ?
キムチになってステマが異常に増えたよな  

  
[ 1396925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 10:37
コメダは確かにファンドに買われたが代表者は中国人だったような。
そもそもコメダはFCとは思えないほど規則がゆるく、
店長の裁量で店の内容が全く違うこともある。
この緩さが使う側にとっても安心できる要因の一つとみた。
それから従業員の数も多い。
ファミレスの倍近くいるような気がするわ。
これだけ人がいると注文してからでてくるまでが早い。
案外これが受けてるのかもしれんね。  

  
[ 1396937 ] 名前: あ  2016/03/02(Wed) 11:20
うわ韓国企業なんか 二度と行かない  

  
[ 1396939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 11:22
増えてしまえば無価値だけど
数が少なければ希少価値
なんでもそう  

  
[ 1396944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 11:36
出た出たステマ記事。
キムチワルイ。  

  
[ 1396950 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/02(Wed) 11:55
名古屋から札幌に帰ってきてからほんと喫茶店に入らなくなったわー
コンパルが懐かしい  

  
[ 1396962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 12:17
コリ系になったのって結構有名なんだけどな
戦後一貫して乗っ取りはオハコなのは変わらんな
マジがん細胞  

  
[ 1397035 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/02(Wed) 14:39
コメダって昭和型というか名古屋型だろ
え? マジ韓国系になったの? それは知らんかった  

  
[ 1397119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 17:25
ちょいちょい行ってるが、朝鮮傘下になったなんてちっとも知らなんだ。
どうしてそんな事になったのか。何がまずかったのか。
チケット終わり次第、行くのは止める。原液に唾でも入ってるんじゃないか。  

  
[ 1397174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 18:26
コメダって韓国資本だからイメージ最悪なんだけど。
テーブルでゆっくりしたいならファミレスでいい。  

  
[ 1397294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 21:43
MBKパートナーズのマイケル・ビョンジュ・キム(Michael Byungju Kim/김병주)さんが2013年1月15日にコメダを買収したので、今はキムダ珈琲
MBKパートナーズは韓国最大の私募投資ファンド
  

  
[ 1397345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/02(Wed) 22:57
値段も昭和にしろよ  

  
[ 1397529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 06:17
MBKパートナーズ(韓国の投資ファンド)の傘下にあるのが、
オーシャン・パール・インベストメント(Ocean Pearl Investment、アイルランド拠点の投資ファンド)
オーシャン・パール・インベストメントを通して、2008年にMBKパートナーズが買収したのが、田崎真珠(株式会社TASAKI)。
田崎真珠のWebサイトにもWikipediaにも沿革がない。
弥生会計の弥生株式会社は、ライブドア→MBKパートナーズと転売され、2016年現在はオリックスグループ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ