2016/03/03/ (木) | edit |

o0301025010412958187.jpg
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で、フランスを中心に活動する作家・辻仁成氏が、アニメ「ドラえもん」がフランスで放送禁止だと明かす場面があった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456918084/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11247381/

スポンサード リンク


1 名前:張り手(秋田県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:28:04.15 ID:4TFp8tzf0●.net 
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で、フランスを中心に活動する作家・辻仁成氏が、アニメ「ドラえもん」がフランスで放送禁止だと明かす場面があった。

番組では、辻氏をゲストに迎えてトークを繰り広げる中、「ドラえもん」にまつわるネタハガキから同作の話題になった。爆笑問題の太田光がそこで、「フランスでも人気あったりするんですか?」と尋ねると、辻氏は、「ドラえもん」がフランスで放送禁止となっていることを明かしたのだ。

辻氏によると、現地の教育委員会が「あんなドラえもんみたいなヤツがいたら子どもが成長しない」「子どもが困ったときに、なんでもドラえもんに助けられて、次々に(ひみつ道具を)出されると困る」との意味から、同作の放送がNGとなっているのだという。視聴したい人は、もっぱらYouTubeを通じて視聴しているのだとか。

こうした状況のため、現地では日本のアニメが大好きな若者でも「ドラえもん」の存在を知らない人が多いという。辻氏が「『ドラえもん』の話をすると知らないの」と明かすと、大田は大声を上げて、驚きをあらわにしていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/11247381/
3 名前:エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:29:11.29 ID:/ve446Av0.net
正論
4 名前:キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:29:42.59 ID:WYkgYt1B0.net
漫画に何むきになってんだ
5 名前:クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:29:56.17 ID:oYmzgvtn0.net
そうですね。
8 名前:毒霧(新潟県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:30:06.89 ID:iySS3czc0.net
タヌキのくせに青いしな
9 名前:腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:30:21.08 ID:RuiDHMgd0.net
こういう海外の考え方はとても好き
12 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:30:40.11 ID:uc1DP/iB0.net
さようならドラえもんを見せろよ。

19 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:32:36.89 ID:afVSlHpt0.net
一話目からこのS加減
o0301025010412958187.jpg
25 名前:腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:34:25.67 ID:RuiDHMgd0.net
>>19
未来から来た奴にこんな事言われるとか
海外だったら「ふざけるな!」だなw
192 名前:ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:38:16.05 ID:3K53NTsO0.net
>>19
10巻あたりからドラえもんらしさが確立してる。
それより前は、結構グダグダもある。
28 名前:デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:35:00.21 ID:RTzfoYeU0.net
道具でなんでも解決してハッピーって話しじゃにのにな

革命大好きなフランス人には物足りないのか
35 名前:パロスペシャル(関西地方)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:36:10.95 ID:T0/qfAP/0.net
すぐ頼るのは日本的だしな
40 名前:シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:37:55.20 ID:PRfLDK5K0.net
だから、さようならドラえもんで感動できるんだろ。
帰ってくるけど。
50 名前:ラ ケブラーダ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:40:22.84 ID:4CbO053HO.net
そんな捉え方すんのか、おフランスではw
面白いもんだな
55 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:43:14.17 ID:nIjqlSsd0.net
アメリカに通じるものがあるな
67 名前:ラ ケブラーダ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:47:48.61 ID:4CbO053HO.net
フランス人は、わびさびが分からないんだろ
89 名前:キチンシンク(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 20:55:01.38 ID:MCmZnRCh0.net
それでも子供はよく見るアニメに影響されるからね
教育なんてものはある意味親の影響だから
117 名前:ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:06:31.15 ID:86YUXyP40.net
じゃあスーパーヒーローとかもダメじゃん
134 名前:キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:12:33.41 ID:K99DE1Wb0.net
楽しようとすると痛い目に合うって話だと思うが
155 名前:超竜ボム(新潟・東北)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:22:49.14 ID:KujEKyveO.net
わざわざ苦労するための道具もあったよね
169 名前:キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:31:25.23 ID:d+SveGTq0.net
映画版のジャイアンを知らないらしいな
205 名前:ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:52:12.96 ID:5iO5dvRB0.net
欧米より日本のほうが健全なんだよねー
226 名前:タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 22:04:08.78 ID:8nSgVK5z0.net
生意気だぞ
のび太のくせに

ってとんでもない言葉だよな
子供が見る番組で出すような言葉ではない
235 名前:ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 22:10:42.83 ID:RWSc/x+r0.net
道具に頼ってたんじゃ
成長しないよって話がほとんどじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1397617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 08:51
海外には反面教師とかいう考え方はないのかな  

  
[ 1397618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 08:55
表面だけみて大きな決断をしてしまうから難民で国が危機に陥るんだ  

  
[ 1397621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 08:58
じゃあ 児童福祉政策廃止&移民のガキなんかほっとけよフランスW
子供助けちゃ駄目なんだろ?WWWW  

  
[ 1397625 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 09:09
昭和50年代の日本のPTAかと思ったw
当時はそんな主張をしてドラえもん害悪論を煽っていた。  

  
[ 1397630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 09:18
つーか世界的に見てもこれが保守派のスタンダードな考えだよ。
「漫画ゲームアニメはこの世から抹サツしろ」基本これ。別に驚くような話でもない。
ただ憲法があるからできないってだけで、スキあらば常に規制したがってる。

現実的には、保守派は身内の抹サツ派を抑えながら、
ちょっとだけ規制かけたりして、なんとか憲法や現実と擦り合わせようとしてる。
一方左派は国連に行って、憲法を無視して日本の漫画を弾圧してくれと外国にわめき散らしてる。  

  
[ 1397631 ] 名前: ♪  2016/03/03(Thu) 09:20
結局外人は底が浅すぎるんだな。
道具を頼って、痛い目に遭って、笑いものになる。
ここに教訓を読み取れるのに、これが外人には理解できない。
外人てより、非仏教文化圏には、ってことだが。  

  
[ 1397634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 09:24
逆に欧米的ヒーローがいまいちウケない理由にもなっている。
自身のマッチョな肉体で敵と戦い、血を流して勝利を勝ち取るのは好きじゃない。
生身の拳で相手を殴るなんて・・・だろ。だから謎気功の衝撃波で敵を吹き飛ばす。
生身で相手と接触したくないと言う現れ。だからロボットに乗りたがるわけで。  

  
[ 1397638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 09:33
フランス人って浅いんやなぁ  

  
[ 1397647 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 09:42
毎回どらえもんに頼って痛い目に遭ってる割にのび太が全く成長しないんだよな
  

  
[ 1397648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 09:44
ドラえもんってあんまり見なかったけど、押し付けがましくない程度に教訓的だし当事としてはかなりSF的な夢もあって設定いいよね。
でもフランスってまず見た目が「アート的」に綺麗な作品が好きみたいだよね。しんちゃんとかにんたまとかギャグ系は人気なさそう。スペインとかではギャグものが愛されてるみたいだけど。
お国柄だね。  

  
[ 1397657 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 10:03
「フランス人は楽できるならとことん楽に走る性質だと自覚しています。」ということじゃないの?  

  
[ 1397659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:04
もう少し演出を加えるとのび太は反面教師って言う意味で子供達の教育になるんだけどな  

  
[ 1397663 ] 名前: 名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:06
むしろ、ジャン・レノが演じてくれるくらい、『ドラえもん』が仏国で知られていることに驚いたわ。  

  
[ 1397671 ] 名前: 名無し  2016/03/03(Thu) 10:14
フランスで、とはよく聞くが…フランスほど勇気を出して、後から180度違う決定ができるのもいない。

これくらい説明してこんかい作文や。

  

  
[ 1397680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:27
フランス人はアニメと現実の区別もつかないのか?  

  
[ 1397683 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 10:34
日本人は「さよならドラえもん」を知ってるから感覚が違うんだろう
アニメはずーっと続いてるから、そこに辿り着かないんだよなw  

  
[ 1397689 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 10:52
アニメとか漫画を危険視する奴ら自身が危険なんだよな
現実と虚構の区別がついてないから  

  
[ 1397692 ] 名前: 玉袋皺伸ばし名人  2016/03/03(Thu) 10:55

あらまあ、おフランスではドラちゃんは放禁ざますか。
はげしくどーでもいいですけど。
  

  
[ 1397693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:56

大人目線で見ればそうだが、子供目線のお話だからねえ。
こんなこといいな、出来たらいいなって
ドラえもんの歌にあっただろ。
子供の夢を叶える漫画がドラえもん。
現実にはいないから、子供は夢中になるんだよ。  

  
[ 1397695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:58
便利な道具も使い方次第で破滅するって感じだよな
まあのび太甘やかしてるドラえもん自体は正直アレだがw  

  
[ 1397696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 10:59

そんなこと言ったら全ての漫画・アニメは放映出来なくなるぞ。
夢の世界なんだからさあ。ディズニーも似たようなものだろ。
あんな夢物語信じてたら、子供はおかしくなるぞw
それともフランスはディズニーの世界は信じてもいいのか?  

  
[ 1397716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 11:37
まあドラちゃんの件が目につくだけで、実際フランスは欧州一の漫画大国だからな。
「こんなもんまで翻訳版があんのかよ!」ってものまで、日本の漫画が流通してる。
  

  
[ 1397742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 12:12
これにはジャン・レノもブチギレですわ  

  
[ 1397745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 12:14
この漫画は、ノビタみたいになりたくないと思わせる漫画
子供の頃は
そう思って観てたわ  

  
[ 1397747 ] 名前: 名無し  2016/03/03(Thu) 12:16
ドヤ顔コメ多いけど、それを読み取れる年頃には見なくなるから、幼少期には必要が無い、よって放送禁止って事だろ?

日本も我儘や自己主張だけ立派なのが増えてるから、あながち間違いでは無いと思うけど?

近年TV、スマホは、子供への親の手抜き道具になってるから、親が解説や説き伏せる事も皆無だろうしなw  

  
[ 1397749 ] 名前: ん  2016/03/03(Thu) 12:25
ドラえもん支持している人間は他力本願  

  
[ 1397784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 12:51
どうやら経済や移民の問題で困った欧州が
日本は差別国家だのと悪い印象を与える戦略を始めたようだ

これから欧州の息のかかったマスコミや団体、学者やタレントが世界中で騒ぎ出すよ  

  
[ 1397808 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 13:51
どちらかというと教訓を与えるほうなのでは。
日本人から教訓を与えられたら困るという、ブサヨの戦略なのかな。  

  
[ 1397912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 16:55
コリアン製の慰安婦漫画でも有り難がってろよ。  

  
[ 1397927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/03(Thu) 17:25
多くの犠牲者をだすかもしれない宗教的な風刺画はOKで、
ドラえもんは禁止ですか。

  

  
[ 1397976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/03(Thu) 18:44
便利な道具与えられて調子にのったのび太に最後にはちゃんとしっぺ返しがあるじゃん
フランス人は理解でけんのか?  

  
[ 1398053 ] 名前: 名無しさん  2016/03/03(Thu) 20:01
フランスは人間よりも優秀なロボットの登場により立場が逆転し、
人間がロボットに支配されてしまう事を危惧しているのではないか?  

  
[ 1398125 ] 名前: ななし  2016/03/03(Thu) 22:17
映画版以外は楽しようとして頼って痛い目みてるのが殆どだったけど最新のは違うの?一時は、のび太さんもすごーいと言われても、頼ったのバレて、なーんだずるしやがってと言われたり周りに迷惑かけて謝ったり。
ただいじめっ子がやり過ぎるとドラえもんが憤りやり返すこともある。しかし直ぐのび太が調子にのり、痛い目みて自業自得とドラえもんが溜息つく漫画。  

  
[ 1398619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 16:05
こういうの禁止とかする連中は中身を精査したりしないのがよく分かるな  

  
[ 1398677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 17:35
フランス人は現実と漫画の区別もつかないのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ