2016/03/04/ (金) | edit |

building_akiya.png
放置された空き家の増加が問題となるなか、東京・葛飾区は、倒壊のおそれがあるとして解体を求めてきたものの所有者が応じなかった空き家について、特別措置法に基づき強制的に撤去する作業を3日から始めました。区によりますと、この法律が施行されてから所有者が判明している空き家を撤去するのは、全国で初めてだということです。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456975470/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160303/k10010429691000.html

スポンサード リンク


1 名前:バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/[ageteoffcpnashi]:2016/03/03(木) 12:24:30.73 ID:ibenzIQr0.net
放置された空き家の増加が問題となるなか、東京・葛飾区は、倒壊のおそれがあるとして解体を求めてきたものの所有者が応じなかった空き家について、特別措置法に基づき強制的に撤去する作業を3日から始めました。区によりますと、この法律が施行されてから所有者が判明している空き家を撤去するのは、全国で初めてだということです。

撤去が始まったのは、葛飾区宝町にある築56年の木造2階建ての空き家です。3日午前9時に区の職員らが集まり、撤去を宣言したあと、崩れかけた壁の木材をはがしたり、たまったゴミをトラックに積み込んだりしていました。

区によりますと、この住宅は30年前から空き家で、前の道路が近くの公園に向かう子どもの通り道にもなっているうえ、道路を挟んで線路もあることから、倒壊した場合の危険が大きく、区は所有者の女性に対して撤去などを求めてきました。

しかし女性は「自分ではどうすることもできない」と応じなかったため、区は去年5月に施行された空き家対策の特別措置法に基づき強制撤去を決めました。

区によりますと、この法律が施行されてから所有者が判明している空き家を撤去するのは、全国で初めてだということです。

撤去費用はおよそ180万円で、区は所有者に請求することにしています。葛飾区の杉本一富都市施設担当部長は「地域の安全を守るためにも区が撤去を行うことになった。区内には他にも倒壊のおそれなどがある空き家があり、適切に対応していきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160303/k10010429691000.html
4 名前:エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:27:26.65 ID:RO51UFRu0.net
空き家を潰して税収アップ!
5 名前:足4の字固め(徳島県)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:27:28.66 ID:VQJSOwVI0.net
これ所有者は土地売るしかないわなあ
7 名前:ジャーマンスープレックス(空)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:28:07.03 ID:hXyfAw0J0.net
トランプなら日本を鍛え直せる
8 名前:パイルドライバー(東日本)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:28:31.49 ID:k0LvfoX60.net
予想以上に崩れそうだった
9 名前:レッドインク(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:28:32.18 ID:aW9zatUlO.net
ヨロシクー!
12 名前:フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:28:47.05 ID:ZjTGo6D+0.net
古民家カフェ!
13 名前:テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:28:51.58 ID:dvaq8jhb0.net
全部やってくれ(ヽ´ω`)
15 名前:スターダストプレス(庭)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:29:09.90 ID:5iNU5Jq90.net
業者頼むより安いんかな

16 名前:ストマッククロー(禿)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:29:39.78 ID:d9kHIb+40.net
あからさまに危険だから当たり前
21 名前:イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:30:54.31 ID:aDTIKZbf0.net
>>16
側面の壁崩落して丸太のつっかえ棒で支えられて
蜂の根城になってる廃屋なんて危なすぎるな
31 名前:エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:35:22.96 ID:jgisQYfl0.net
強風など倒壊の恐れがあるんなら致し方ないな
費用は持ち主に請求してやれ
43 名前:イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:42:05.34 ID:xKL/oBNg0.net
シムシティなら普通の事
44 名前:ラダームーンサルト(空)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:42:26.16 ID:smRJ4qSR0.net
地方に行くと使ってないボロ屋多すぎ
47 名前:足4の字固め(徳島県)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:46:18.27 ID:VQJSOwVI0.net
俺んとこレベルの田舎になると
誰も気にしないし倒壊しても被害が無い
55 名前:河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:54:49.29 ID:36Jplti80.net
>>撤去費用はおよそ180万円

これは行政に撤去やってもらったほうが
安いからお得だわ。
65 名前:ジャンピングエルボーアタック(岐阜県)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:09:14.58 ID:nfnYp4rN0.net
180万で解体、撤去できるん?
土地買うのに古民家ありとか避けるやん

も一回調べ直しか…
82 名前:サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:22:45.07 ID:fG1je+Ep0.net
>>65
お役所のやってみました無理でした
予算倍になりますで決まりだろ
66 名前:リバースパワースラム(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:09:49.70 ID:xYFnAKNG0.net
どんどんやって土地の値段下げろ
75 名前:ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:16:16.96 ID:Kgf8tv100.net
払えないなら土地差し押さえればいいのか
89 名前:閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:37:44.17 ID:pf9+2lX30.net
撤去されて更地になったら固定資産税が跳ね上がるよね
92 名前:テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:42:13.91 ID:o2SwBXOs0.net
海外旅行から帰ったら更地になってた!

とかフツーに起こりそうw
105 名前:膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 14:21:28.72 ID:MAYPOYVN0.net
中国と変わらんな
106 名前:ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 14:26:04.91 ID:qP1CvzZH0.net
人が住んでないと、朽ちるのも早いわなぁ・・・
あれってホント不思議
111 名前:逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 14:44:56.94 ID:11ch3Er80.net
>>106
風が通らないから湿気が一箇所に溜まってそこが腐ってどんどん波及する
107 名前:タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 14:33:03.05 ID:ltORg+a00.net
バブルの頃なら高値で売れたろうに
118 名前:ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 14:57:57.32 ID:K0BuxfWf0.net
塩漬けの資産は没収でいいよ
120 名前:逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/03(木) 15:01:54.38 ID:11ch3Er80.net
「旅行から帰ってきたらうちのボロ屋が解体されていたでござる」

あったら怖い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1398220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 01:08
なにもやらないよりはやったほうがまし
GJ  

  
[ 1398223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 01:25
修繕・解体費用出せない人は喜んで解体してもらうだろうな  

  
[ 1398227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 01:35
※2
費用は最終的に所有者に請求されるけどな。

ちゅーか不動産の所有権を放棄するための法整備早よ!マジで!  

  
[ 1398237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 01:52
TPPと不動産業界
ttp://cosumo2918.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-189c.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1398240 ] 名前: 名無しさん  2016/03/04(Fri) 02:05
廃屋や放置自動車は犯罪の温床になったりもするからね。
ぼろぼろで倒壊しそうな廃屋の場合だと犯罪の証拠が埋められたり盗難車が置き去られていたなんてことも過去にはあったから今回の対応は正しい。
それと固定資産税などが支払えない場合は所有する土地を物納するという手段もあるよ。  

  
[ 1398263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 03:12
害虫・害獣の温床にもなってるしな
近隣住人にとっては有難いというケースが多いと思う  

  
[ 1398286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 04:39
地元の廃屋も売りに出されるのかな
安値で買えたら別荘にしたい  

  
[ 1398295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 05:35
請求されたところで払わなきゃいいんだから、結局廃屋の放置が増えることになりそうだな。
払わないやつからはどうやったって取れないんだから、税金の持ち出しが増えるだけ。
差し押さえするにも新たな手続きが必要で、また金がかかるしな。

これは土地の強制没収+売却とセットでやるべきだよ。
んで、必要経費を差っ引いた差額を元の所有者に返す。  

  
[ 1398301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 06:05
> 1398295
>請求されたところで払わなきゃいいんだから
行政代執行法6条1項
代執行に要した費用は、国税滞納処分により、これを徴収することができる

>差し押さえするにも新たな手続きが必要
確かに手間はかかるが、行政は自力執行が認められているので、不動産を裁判所の許可なく、行政権として競売にかけられるからそんなに大変じゃない
  

  
[ 1398308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 06:29
は?
勝手に壊して勝手に徴収するとかヤクザかよ!
東京都は金有り余ってんだろ?
180万くらい貴様らが負担しろよ!!  

  
[ 1398338 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/04(Fri) 07:43
※1398308
ひとさまに迷惑をかけてその言い草はないだろが

更地になったら固定資産税が高くなるから、撤去費用も渋るやつは
何か対処しなきゃなんないだろ。東京なら180万くらいすぐ回収できんじゃない?
田舎はわからん。  

  
[ 1398376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 08:45
これもまた埋蔵金なのかもな
団塊世代が然るべき資産を次の世代に渡さないなら、次の世代のためにも強制的にやるべきだな  

  
[ 1398383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 08:55
>1398308
行政代執行法2条 後段より
義務者がこれを履行しない場合、他の手段によってその履行を確保することが困難であり、且つその不履行を放置することが著しく公益に反すると認められるときは、当該行政庁は、自ら義務者のなすべき行為をなし、又は第三者をしてこれをなさしめ、その費用を義務者から徴収することができる

まぁ確かに1398308氏のいうことは一理ある、だから行政も「著しく公益に反すると認められるとき」っていう条文がある以上、私人の財産に対し公権力の行使をするときはかなり慎重になるから、よっぽどだったんだろうね  

  
[ 1398385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 08:58
東京は幹線道路沿いは綺麗な高層マンションが建ち並んでいるけど
一歩路地に入るとこんな建物が多い

※1398308
それ認めると自分で解体する人がいなくなる。
請求はするが、回収出来ないと自治体負担になる。(つまり本当に金がないなら自治体が負担するってこと)  

  
[ 1398431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 10:25
自宅の隣が空き家で裏手の屋根が朽ちてきてるから
行政側で進めてくれるならドンドンやってほしい
強風や台風なんかで空き家の一部が飛んで来そうで不安なんだ  

  
[ 1398448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 10:49
>1398431
行政手続法 第36条の3 1項
何人も、法令に違反する事実がある場合において、その是正のためにされるべき処分又は行政指導(その根拠となる規定が法律に置かれているものに限る。)がされていないと思料するときは、当該処分をする権限を有する行政庁又は当該行政指導をする権限を有する行政機関に対し、その旨を申し出て、当該処分又は行政指導をすることを求めることができる。

最近、施行されたものだが最寄りの行政機関に相談してみたら?

若しくは、

民法 第199条
占有者がその占有を妨害されるおそれがあるときは、占有保全の訴えにより、その妨害の予防又は損害賠償の担保を請求することができる。

っていうのもあるので、相手方がわかるのならば近くの法律相談所に相談してみるとか

  

  
[ 1398459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 11:02
隣近所も更地にしたけど10年くらい売れる気配がまったくないな  

  
[ 1398548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 14:10
いいぞ、もっとやれ!!
放置された空き家なんぞ、どんだけ侵略的外来種が潜んでるか分かったもんじゃない

全部更地にしてしまえ!!  

  
[ 1398676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 17:34
家も同程度の築年数だが、あの状態で5年前の地震に耐えたとはなー  

  
[ 1398857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/04(Fri) 21:45
ボロ屋は虫がわくし、動物も住み着くから、近所の人間はマジで迷惑だよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ