2016/03/05/ (土) | edit |

newspaper1.gif
若者に「帰れ」と言ったら本当に帰ってしまった――。最近よく耳にする年長者の悩みだが、帰ってしまった若者にも言いたいことはあるようだ。3月2日放送の「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)は、平成世代がそうした行動を取る理由を明らかにしていた。この日、「ホンマでっか!?人生相談」のコーナーにゲストとして登場したのは、加藤涼さん、須賀健太さん、三戸なつめさん、高畑祐太さん。平成生まれの4人は「昭和世代の人との上手な付き合い方」を知りたいのだという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457070117/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20160303-135/

スポンサード リンク


1 名前:クロイツラス(東日本)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:41:57.75 ID:ozqNXAhV0.net 
若者に「帰れ」と言ったら本当に帰ってしまった――。最近よく耳にする年長者の悩みだが、帰ってしまった若者にも言いたいことはあるようだ。3月2日放送の「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)は、平成世代がそうした行動を取る理由を明らかにしていた。

この日、「ホンマでっか!?人生相談」のコーナーにゲストとして登場したのは、加藤涼さん、須賀健太さん、三戸なつめさん、高畑祐太さん。平成生まれの4人は「昭和世代の人との上手な付き合い方」を知りたいのだという。

昭和世代への不満としてあがったのは「ルールや礼儀、上下関係に厳しすぎること」。そしてやりとりの中で、昭和世代が「結局どうして欲しいのか分からない」ということだった。

「『出てけ』って言われたから出てったのに、なんでそれが違うの?みたいな」

三戸さんも、先生から「やる気がないなら出てけ」と言われた経験がある。言われた通りに出て行ったら「誠意が見えない」と言われたと体験を語った。

http://yukan-news.ameba.jp/20160303-135/
6 名前:かかと落とし(茸)@\(^o^)/[ ]:2016/03/04(金) 14:44:53.92 ID:F3KdXWf00.net
どうしても確執を持たせたいようだな
8 名前:キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:46:17.88 ID:8I0+escz0.net
ノータイムで帰るが…
14 名前:キングコングニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:48:43.08 ID:9SjKUtx70.net
簡単な話、昔はそれ相応の報酬があったからさ。
17 名前:栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:48:53.93 ID:VmE3wjim0.net
素直やないか
21 名前:ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:51:39.59 ID:PApjxXln0.net
帰れば良いだろ
帰らない奴も居る
どちらが正しいかはその先に有る

38 名前:男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 14:57:23.48 ID:/6zgMKv20.net
30年前の若者も普通に帰ってたけどな
俺の周りだけか?
54 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(宮城県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:05:22.32 ID:t4W0Lzg50.net
こんなん言われた事ねえわ
58 名前:ダイビングヘッドバット(東日本)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:07:27.56 ID:akF5vZxF0.net
素直でいいだろが
本音を言わないのがカッコイイ時代は終わったんだよ
60 名前:ダイビングフットスタンプ(岡山県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:08:11.31 ID:AsytOn+a0.net
そういうこと言われないように努力しろよ
110 名前:雪崩式ブレーンバスター(西日本)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:23:44.25 ID:VlxuUn+zO.net
駆け引きウゼーwww
126 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:30:50.42 ID:or9N/bGhO.net
帰れは最終通告なんだから帰るべき
それまでに指導する
帰れ言われてから出来るって意味不
219 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:13:46.25 ID:nWleCLrx0.net
女みたいなめんどくせー奴だな
230 名前:バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:21:03.39 ID:8szOaw2O0.net
こんなこと言われたら絶対見返ししてから辞めたる
言われっぱなしはむかつく
250 名前:イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:37:19.41 ID:AO+dcJp60.net
帰っても帰らなくても怒る
260 名前:サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:46:08.12 ID:edzWZJ9c0.net
40代だが帰れと言われたら帰るし
やめろと言われたらやめる、指示だから。
269 名前:トラースキック(茸)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 16:49:47.89 ID:V/gq+agE0.net
結構、マジで帰っといた方が良い場合もあるからねー
一概に今どきの若いもんは的なのはどうかな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1399109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 07:24
若者とか関係なく「帰れ!」とか勢いに任せて無責任に言う方が悪いと思う

帰れと口では言ったけど本当はそうじゃないんですよ察してくださいなんてまどろっこしいだろう
言いたいことは的確に  

  
[ 1399123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 07:48
社長に言えば、「上司として」もっといい審判をしてくれるよ。

証拠がありますとレコーダーを提示して言われたら、返す言葉もないとおもうね。有給消化扱いないし、給与は上司負担で処理されると思われる。  

  
[ 1399124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 07:48
労働というのは指揮命令下におかれることを言うのだから、帰れと言われて帰ることに何の問題もない。
完全に会社都合だからそれで賃金も発生する。帰らない道理がないわな。
  

  
[ 1399133 ] 名前: 名無しさん  2016/03/05(Sat) 07:55
まぁ、帰れと言って帰ることに腹を立てる方が、頭か日本語能力が異常。  

  
[ 1399144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:13
もうそういう時代じゃないって言ったらさらに怒るしな、こういう連中は早くいなくなってもらいたい、そうしないと真の国際社会にはなれないと思う  

  
[ 1399145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:13
じゃ、もう二度と来るな!といえば、二度と来ないでくれるのかな?  

  
[ 1399160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:31
実際帰れと言われて帰ったことは何度もあった。偉そうなおっさんについていく必要がない。
当時そのおっさんより一個上の資格持ってたし。今はそのおっさんを使う側の会社にいるし。  

  
[ 1399169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:43
つーか、感情に任せて下っ端に帰れなんて言う奴は脳味噌がお察し。
そんなのが指揮系統に居る時点でその会社もお察し。
案外ゆとりとか言われている連中はちゃんと指示すればちゃんと働く。
むしろゆとりよりも上の世代の連中の方が使えない事…。  

  
[ 1399171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:45
とりあえずこんなくだらない問題起こしてる上司は有能ではないな。
  

  
[ 1399179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 08:56
フジテレビ…捏造の臭いがプンプンだが?  

  
[ 1399194 ] 名前: 悩むな  2016/03/05(Sat) 09:19
大正生まれに出ていけと言われた。他の兄弟が落ちた国立に受かったから。
縁切れて、たった一人の孫の顔を見ることなく孤独しされた。そんな自分は昭和生まれ。

平成は膜セはかれたら、困惑してなさい。鈍いやつには、泣いたら分かるかもしれないから、タマネギでも持って歩け。  

  
[ 1399195 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/05(Sat) 09:20
愚痴るくらいなら、帰れと言わなきゃ良いんだよ。
器のちいせぇ爺だな。  

  
[ 1399207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 09:37
自分ももういい年だが、帰れという時には部下が帰るリスクも考えて言っていた。
要はやる気が無い奴を指導している暇ないんだよね。
そう言われて辞める奴いたけど気にする人はだれもいなかったし、3日も経てばみんなそいつの事なんて忘れていたから。
しかし、これが言えたのは募集すればわんさか人が集まる時代だったから。
今は非常に気を使いながら接している。
これ、作り話っぽいね。  

  
[ 1399210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/05(Sat) 09:40
まーた「最近の若い者は」だよ

もう40のオッサンになったが、20年前から同じ事聞いてる気がするわ
客観的な視点持たないまま老いたくはないね  

  
[ 1399215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 09:46
日本の取り得なんて人的資源しかないのに、この調子。
1話せば、10察するといわれた日本の美徳はどこへやら。
叱られて、己の非を顧みるどころか、都合良く曲解し、煽り返す幼稚性には目を覆いたくなる。
  

  
[ 1399226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 10:09
今どきの若者は!
そんな言葉は、昔からある。
「帰ろ」と言われて、帰った奴は昔からいる。
そんな言葉は、職人気質の言葉だ。
職人が、良いとか悪いのではないが、一般的な会社では場違い。
帰る、帰らないは言われた人間の裁量。
「帰れ」と言った人間が、とやかく言うのはお門違い。
気にすることはない。
人生の終わりにいる親父が言うのだから間違いない。
  

  
[ 1399228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 10:11
「インフルエンザだった?ふざけてんのか!すぐ帰れ!」
「黙っててすいませんでした!頑張りますから許してください!」
「いやそうじゃなく帰れよ」

昨日の話

  

  
[ 1399229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 10:11
57歳だけ帰るよ  

  
[ 1399251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 10:33
相手が従わなかったとき自分が苦労するようなことはあんま口にしないほうが良いなw  

  
[ 1399265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 10:45
いや、やる気がない奴は帰れ、なんて昭和の時代でも滅多に言われなかった。
今のほうが30年前より封建化してるというか保守化してるというか。
上司絶対先輩絶対の風潮は昭和より今のほうがひどい。
と感じている俺はもうすぐ定年。
  

  
[ 1399287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 11:11
帰れと言われてまだここに居たい、帰りたくないと思う職場や上司かが問題なのであって、
帰られたから相手が悪いという理論は上司の無能と職場のブラックさを自ら露呈してるようなもん。  

  
[ 1399318 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/05(Sat) 11:37
自分の言葉に責任もてや。  

  
[ 1399370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 12:24
す  

  
[ 1399388 ] 名前:    2016/03/05(Sat) 12:42
昔からある話でしょうに。
指導者や上司が、その立場になるための訓練を受けてないんだよな。  

  
[ 1399400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 12:56
※1399265
>要はやる気が無い奴を指導している暇ないんだよね。
これをごまかすためのインチキワードがOJT。
どんなに優れたアイディアでも運用が腐ってると意味がないという典型例。  

  
[ 1399418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 13:36
「やる気がないなら出てけ」と言ったら出ていったなら「お前やる気がないのか」と怒ってもいいが、ただ「出てけ」と言われたなら出てくしかないだろう。  

  
[ 1399444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 14:41
昔と違って会社が一生面倒見てくれるわけでもないしな
暴言吐かれてまで付き合う義理なんてない  

  
[ 1399480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 16:00
時代だからなぁ。そのうち部下が上司の立場になったらその部下を相手にするのに苦労する人も出るさね  

  
[ 1399541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 17:20
そりゃ上司が「帰れ」と指示を出してるんだから帰るわ
「やる気が無いなら帰れ」も同じ
そんな ア ホ な指示を出す 無 能 上 司 の下で、やる気が出るわけが無い
部下にまともに指示も出せない自分の 無 能 さを、部下のせいにするな
  

  
[ 1399619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 18:44
一般的に「帰れ!」って怒って言っている時点で残っても収まりがつかないだろう
普通に帰る、例え職人の世界でも昔も今も変わらないよ

帰れ!と言われて無理に残っても嫌悪な状況は変わらないんだろう
軍隊じゃないんだから残る必要はない、一旦お互い頭を冷やすため素直に帰るのが無難  

  
[ 1399675 ] 名前:     2016/03/05(Sat) 19:48
※1399215
10のために1しか伝えないのは不誠実だとは思わないのか?
若い人間は老人の幼稚な駄々っ子に付き合うな  

  
[ 1399730 ] 名前: 名無しさん  2016/03/05(Sat) 20:41
そもそも仕事中に「帰れ」とかいうほうがおかしい  

  
[ 1399832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 23:25
※1399145
会社都合の解雇ですね
退職金よろしくw  

  
[ 1399837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/05(Sat) 23:33
帰れって言わなきゃ良い  

  
[ 1399940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/06(Sun) 02:23
※1399832
その前に「あなたに人事権あるんですか?正式な解雇と受け取ってかまいませんか?」だ  

  
[ 1399961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/06(Sun) 03:11
あ-これ言われた事あるわ(笑)
ムカついて「お前が帰れ ボケッ!」つったら、オッサン怒り狂ってたわ(笑)  

  
[ 1401562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 01:27
帰れとまで言うほどいらん人間だと思ってるなら帰ったって良いじゃないか
丁寧にしっかり指導なりした上で、コイツは何を言っても無駄で邪魔なだけな存在であると判断したからこその発言だろ
上司・先輩として自分の判断と言動に責任を持てるおっさんなら、若者の行動に文句を言わず自分の発言の結果を受け入れられるはずだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ