2016/03/05/ (土) | edit |

国土交通省と環境省は3月3日、独フォルクスワーゲンの排出ガス不正事案を受けて実施した、国産メーカー4社(トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車工業)のディーゼルエンジン搭載モデル6台の台上試験と路上走行試験の結果を公表した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457100517/
ソース:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746844.html
スポンサード リンク
1 名前:エクスプロイダー(長野県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:08:37.99 ID:sndzY6c80.net
国土交通省と環境省は3月3日、独フォルクスワーゲンの排出ガス不正事案を受けて実施した、国産メーカー4社(トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車工業)のディーゼルエンジン搭載モデル6台の台上試験と路上走行試験の結果を公表した。
結果が公表されたのはマツダ「CX-5」「デミオ」、日産「エクストレイル」、三菱自動車「デリカD:5」、トヨタ「ランドクルーザー プラド」「ハイエース」の6台。
なお、今回公表された6モデルとともに「排出ガスサンプリング調査」の対象となっていた輸入車のメルセデス・ベンツとBMWの2モデルについては、現在測定中であり、結果は後日公表予定としている。
国交省と環境省、国産ディーゼルモデル6台の排出ガス路上試験結果公表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746844.html

3 名前:ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:11:07.22 ID:+Yx1i2FN0.net結果が公表されたのはマツダ「CX-5」「デミオ」、日産「エクストレイル」、三菱自動車「デリカD:5」、トヨタ「ランドクルーザー プラド」「ハイエース」の6台。
なお、今回公表された6モデルとともに「排出ガスサンプリング調査」の対象となっていた輸入車のメルセデス・ベンツとBMWの2モデルについては、現在測定中であり、結果は後日公表予定としている。
国交省と環境省、国産ディーゼルモデル6台の排出ガス路上試験結果公表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746844.html

スカイアクティブはガチかよ 素晴らしいな
4 名前:32文ロケット砲(家)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:11:16.56 ID:6uU9xhUT0.netほう
5 名前:シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:11:21.85 ID:fm0qg+1W0.netエクストレイルさぁ・・・
6 名前:レインメーカー(岡山県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:11:40.10 ID:q9C6hPK30.netまじかよマツダ買ってくる
10 名前:スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:14:06.20 ID:ZE6M/dlB0.netこれはマジですごいな
12 名前:マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:14:47.04 ID:KvmbKExe0.netマツダすげぇぇえ
これだとマツダはフィルターがすぐだめになるんじゃないか?
31 名前:ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:29:59.66 ID:ZSm+IuB90.net
90 名前:フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:03:05.60 ID:3jgnk9Ez0.net
187 名前:張り手(岩手県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:42:09.73 ID:xC1Uvk8u0.net
>>15
内燃機関で処理するマツダと処理装置で処理する他社
19 名前:シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:23:08.42 ID:JqUUQI+T0.net内燃機関で処理するマツダと処理装置で処理する他社
マツダのクリーンディーゼルミニバンが見たかった。
実現したら退屈なミニバン市場に革命を起こしただろうに。。。
26 名前:トペ コンヒーロ(広島県)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:27:24.78 ID:9ZDXPNtm0.net実現したら退屈なミニバン市場に革命を起こしただろうに。。。
マツダ以外全てダーティディーゼルじゃねーかw
27 名前:ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:27:51.74 ID:qaxTrTkz0.netハイエースは排ガスでも害なのか…
32 名前:ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:30:51.34 ID:c5shMW5u0.netすげえなマツダ
偉そうに言ってたのは伊達じゃなかった
61 名前:マスク剥ぎ(中国地方)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:49:13.47 ID:07Eg92X40.net偉そうに言ってたのは伊達じゃなかった
マツダは優等生だったんだなwもっと宣伝すればいいのに
75 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(西日本)@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:57:29.76 ID:xDXCYp700.net排ガスがクリーンな分、エンジン・補機類に負担が
86 名前:クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:01:24.87 ID:Rhr3oKS+0.netおれもデミオ海苔として誇れるなこれは
前モデルだけど
99 名前:急所攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:08:38.80 ID:bQCkhQS20.net前モデルだけど
スカイアクティブのディーゼルが話題だけど
実はガソリンも新開発エンジンなんだよな
122 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:34:26.79 ID:V7d/x6Yj0.net実はガソリンも新開発エンジンなんだよな
マツダってディーゼル輸出してたっけ?
基準クリア出来そう
126 名前:足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 00:36:46.52 ID:gJdWGqiS0.net基準クリア出来そう
マツダ頑張ってるな
169 名前:フェイスクラッシャー(宮城県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:48:37.92 ID:3j5KWp4x0.netトヨタと日産のクリーンディーゼル最悪やんw
185 名前:ビッグブーツ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 02:35:05.13 ID:TJIJHzi20.netマツダ始まった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スズキ、新型コンパクトカー「バレーノ」を発売 新開発のブースタージェットエンジン搭載
- 1000馬力で最大航続距離は2000キロ…世界初タービンエンジン採用、中国製スーパーカー初公開
- 【レクサスNXよりイイ!?】トヨタ、コンパクトSUV「C-HR」の実物がかなり斬新でカッコイイと話題へwへ
- 電気自動車のコスト、2025年にはガソリン車並みに
- 国交省、ディーゼル車の排ガス試験結果を公開!←マツダすげえwwwwwwwwww
- レクサス、新型ハイブリッドシステム搭載「LC500h」を発表 2017年発売へ
- ランボルギーニ、40台限定のスーパーカー「センテナリオ」発売 価格は2億円
- 【クルマ】ブカッティ、新型スーパーカー「シロン」を発表 最高時速420キロ 価格は約3億円
- トヨタ、プリウスのSUV版「C-HR」世界初披露
マツダって昔から排気に関するノウハウがすごいよな。
スーパーインジェクションとかPWSとか。
スーパーインジェクションとかPWSとか。
広島大学も一緒に研究してます。
そういや自動車評論家の先生(w)たちが
「マツダのディーゼルはクリーンじゃない。ドイツ車と違って米国の環境規制をクリアできない。」
とかこき下ろしてたの思い出した。
車雑誌はよく読むけど反省とか弁明した奴は見たことないな
「マツダのディーゼルはクリーンじゃない。ドイツ車と違って米国の環境規制をクリアできない。」
とかこき下ろしてたの思い出した。
車雑誌はよく読むけど反省とか弁明した奴は見たことないな
逆にこのマツダでさえクリア出来ないアメリカの基準って恐ろしいな
>(※1) ドライバーを変更した結果、台上での規制値以下となったため、車両に問題なし
お、おう…そうだな…
お、おう…そうだな…
マツダのディーゼルが(同車種ガソリン車に比べ)クッソ高い理由が分かったような
気もする
気もする
↑ 自動車評論家がなにか正しいことを言ってるのを見たことあんのか?
SkyActive作ったのは天才だがほかにもロータリーで山ほど苦労してきてるからな
SkyActive作ったのは天才だがほかにもロータリーで山ほど苦労してきてるからな
ハイエースDは排気が臭いと思ったら基準値オーバーしすぎだろ
トヨタはほんとインチキだな
トヨタはほんとインチキだな
トヨタのマツダ擦り寄りもわかるな
俺が大株主だったら自動車雑誌に提灯記事書かせるんだけどなあ。
クリーン度段違いのスカイアクティブディーゼルでさえ、
米国で発売しなかった(出来なかった)のに。
VWとボッシュはどんだけインチキしてたんだよvw
米国で発売しなかった(出来なかった)のに。
VWとボッシュはどんだけインチキしてたんだよvw
ドイツ人がつまらん見栄をはって出来もせんことをするからだよ、諦めてスカイアクティブを買うスミダ。
\サーンフレッチェ!/
アクセラのXD乗りだがオイル交換の時は量が増えてるからそういう装置なんだと理解した、なお料金は…。
現在ディーゼル車の排ガス規制値そのものは、日米欧共殆ど同じ。
なので、試験でも実走行でも結果が変わらないスカイアクティブディーゼルなら、
仮に米国で販売してもVWのような問題が起こることもないはず。
まあ、訴状大国であることと、
経年劣化での排ガス浄化迫ヘの低下を懸念して、
米国での販売を控えたということかな?
なので、試験でも実走行でも結果が変わらないスカイアクティブディーゼルなら、
仮に米国で販売してもVWのような問題が起こることもないはず。
まあ、訴状大国であることと、
経年劣化での排ガス浄化迫ヘの低下を懸念して、
米国での販売を控えたということかな?
マツダに天下ってないよね?
大都市の街乗り中心で、高速利用を殆どしない使い方の人は、
スカイアクティブディーゼルを買わない方がいいよ。
デミオを1年で買い替えました。
スカイアクティブディーゼルを買わない方がいいよ。
デミオを1年で買い替えました。
いきなりどうした
>入車のメルセデス・ベンツとBMWの2モデルについては、現在測定中であり
これが同列グラフで出ると、グラフの縦軸MAX倍率が変わって極端に高く見えるハイエースでさえ他と変わらないように見えたりして! 極端な話、100に対してでは0.1(マツダ)も1.7(トヨタ貨物)もそれほど変わらないって見せ方のマジックもあるよねw(まー規制限度があるからそれほどじゃないとは思うけど)
これが同列グラフで出ると、グラフの縦軸MAX倍率が変わって極端に高く見えるハイエースでさえ他と変わらないように見えたりして! 極端な話、100に対してでは0.1(マツダ)も1.7(トヨタ貨物)もそれほど変わらないって見せ方のマジックもあるよねw(まー規制限度があるからそれほどじゃないとは思うけど)
マツダで軽トラ用に二気筒ディーゼル作ってくんないかな~ オレ真っ先に買うよ。
三菱自動車はやっぱり良くも悪くも普通ゾーンで目立たない筆頭だねえ
ハイエースDは一時期排ガスが詰まって急遽リコールで浄化フィルター交換した事あったんだよな
たぶんその結果がこれだろ
たぶんその結果がこれだろ
ボンゴ乗りだけどクリーンDで内装付のブローニィタイプライター出してくれれば30年ぐらい乗るのにな~。
広島県民だがマツダが広島にあるのがもったいないと感じる。
マツダのディーゼル車の燃費がガソリン車のそれと
極端に変わらない理由がわかった。
この測定が示してるように素晴らしい技術なのはわかるけど
販売価格はぐんと上がってハイブリッドと変わらんし、
実際に買うとなると考えるわ。
というかマツダの対ハイブリッド用技術だよねこれ。w
極端に変わらない理由がわかった。
この測定が示してるように素晴らしい技術なのはわかるけど
販売価格はぐんと上がってハイブリッドと変わらんし、
実際に買うとなると考えるわ。
というかマツダの対ハイブリッド用技術だよねこれ。w
マツダが凄すぎるだけで他も頑張ってはいるんだよな…まぁ三菱と日産の社長大嫌いだからどーでもいいけどな
まじ凄いな
酢くさっ
マツダ車マジで走るな
マツダ車マジで走るな
これからもっと評価されたらいいねぇ
マツダ、パネ~!
ダントツじゃね~かよ!
アメリカに輸出しても問題無いわ!
ダントツじゃね~かよ!
アメリカに輸出しても問題無いわ!
日本車じゃなくて、欧州車と比べてくれ
マツダすげぇな
いくら積んだんだ?
いくら積んだんだ?
ワイのCX3の燃費20km越えてるけどガソリン車と変わらないってマジかよ
郊外走ること多い人には最高の車 都市部は大人しくハイブリッドにしとけ
郊外走ること多い人には最高の車 都市部は大人しくハイブリッドにしとけ
※1399212
むしろベンツBMの測定値出たらマツダとほぼ変わらず、トヨタなんかより遥かに優秀でネットニュースには取り上げられない未来しか見えないんですが・・・
続報が無ければそれ確定で
ネットのジャッポageネタて殆ど一部切り抜きのそれ系だかんな
むしろベンツBMの測定値出たらマツダとほぼ変わらず、トヨタなんかより遥かに優秀でネットニュースには取り上げられない未来しか見えないんですが・・・
続報が無ければそれ確定で
ネットのジャッポageネタて殆ど一部切り抜きのそれ系だかんな
商用車は規制が緩いから別枠なんだろうけど、これができるならSUVで3500~4000ccクラスや、トラックで2t~4tの車体にエンジン供給してほしいもんだ。
排ガスが多いディーゼルの主戦場はそっちだろう。
排ガスが多いディーゼルの主戦場はそっちだろう。
スカイアクティブの話し聞いた時、思わず吹いた
ガソリン→この位の圧縮比(10.5:1)が一番良いんだよ。常識じゃん?→ガンガン上げたらどないなるん?→ごっつ燃費良うなったで
ディーゼル→圧縮比下げたら火着かないじゃん?→ほんまか?→システム制御でなんとかしたで→エンジン軽くなったし、燃焼効率ごっつ良うなったで
てゆってた
ガソリン→この位の圧縮比(10.5:1)が一番良いんだよ。常識じゃん?→ガンガン上げたらどないなるん?→ごっつ燃費良うなったで
ディーゼル→圧縮比下げたら火着かないじゃん?→ほんまか?→システム制御でなんとかしたで→エンジン軽くなったし、燃焼効率ごっつ良うなったで
てゆってた
乗用車向けディーゼルを頑張って続けてたからな。
大排気量ガソリンに逃げたトコとちがって
大排気量ガソリンに逃げたトコとちがって
※1399212
メルセデスやVWは40倍~60倍が出てたからな
アメリカの規制値は厳しく半分程度だから日本の基準だと20倍~30倍
ハイエースが普通にみえる様な数値が出ても不思議ではないだろな
メルセデスやVWは40倍~60倍が出てたからな
アメリカの規制値は厳しく半分程度だから日本の基準だと20倍~30倍
ハイエースが普通にみえる様な数値が出ても不思議ではないだろな
米国は軽油の質が悪くて排気が悪化するのが販売見合わせの理由。
※1399323
メルセデスやBMWがハイエース並でないと良いけどなw
メルセデスやBMWがハイエース並でないと良いけどなw
これをミニバンに載せたら天下取れたのにな…
後処理の場合はベストエフォートだからなあ
マツダが原点に立ち返って軽油の燃やし方を地道に研究した成果だよ。
「出ちゃっうものは仕方が無い。後処理なんとかすべぇ~」と触媒やフィルター付け足しで誤魔化すのは無理だったんだな。
「出ちゃっうものは仕方が無い。後処理なんとかすべぇ~」と触媒やフィルター付け足しで誤魔化すのは無理だったんだな。
試験方法に問題が有るだろう。
延々と試験台の上で高速運転するんじゃなくて、サーキットで発進加速減速停止を繰り返えす試験に変えろよ。
延々と試験台の上で高速運転するんじゃなくて、サーキットで発進加速減速停止を繰り返えす試験に変えろよ。
※1399204
日米欧の規制値は違う
NOx規制値は日本が2009年規制迄は最も厳しく0.8g/㎞だったが
アメリカ2010年規制で0.44g/㎞に更に厳しくなった、但し自国に有利な様にピックアップトラック等は甘目
欧州は2014年ユーロ6でやっと日本と同等レベルの0.8g/㎞になった
アメリカの規制基準だとマツダでも厳しい
日米欧の規制値は違う
NOx規制値は日本が2009年規制迄は最も厳しく0.8g/㎞だったが
アメリカ2010年規制で0.44g/㎞に更に厳しくなった、但し自国に有利な様にピックアップトラック等は甘目
欧州は2014年ユーロ6でやっと日本と同等レベルの0.8g/㎞になった
アメリカの規制基準だとマツダでも厳しい
もっとマツダは積極的に海外で評価試験を提案すべし。VWやBMWへ喧嘩売りなさい。
圧縮比を下げて、高温の廃ガスの一部を燃焼室へ戻して、高温キープ対応したときいたが。
圧縮比を下げて、高温の廃ガスの一部を燃焼室へ戻して、高温キープ対応したときいたが。
ハイエースはモデルチェンジしてもエンジンはそのままだからなぁ。
最近のマツダはデザインとかばかり注目されがちだが、中身は昭和の日本企業というイメージ。
とにかく技術にこだわるし、治具にペットボトルが使われてたりなんでも試すといった感じの会社。
VWが電子制御装置内の排ガス抑制をテスト時だけ作動させてパスしたのに対し、SKYACTIV-Dはディーゼルの考え方を根本的に覆して燃焼効率を高めることで排ガスをクリーンにした。そもそもそ排ガス電子制御装置がついてないので不正のしようがない。
これでアメリカの環境基準までクリアしてたならCVCC並に世界に日本技術すげえ!とインパクトを与えてたと思う。
そこまでじゃなくてももっと世界に知れて良いと思うけど。
アメリカでは、軽油の品質を上げないとディーゼルは作れないでしょう。というか、輸送業はガソリンに依存しすぎ。
精製して余った軽油を輸出するために、高くしているとしか思えない…。
日本は低硫黄でないと使えませんし。
精製して余った軽油を輸出するために、高くしているとしか思えない…。
日本は低硫黄でないと使えませんし。
CX-3買ってくるわ
というかデザイン性からしてマツダがどこの日本車よりも良いというと
いつもマツダ叩きをしだすトヨタアゲレスがあったが
トヨタは会社でかいといろいろアレだな
いつもマツダ叩きをしだすトヨタアゲレスがあったが
トヨタは会社でかいといろいろアレだな
三菱のマシさが意外
日本のディーゼル規制もっと厳しくしないとダメだな。
実走行規制に早く変えてもらいたい。
トラックも含めて。
実走行規制に早く変えてもらいたい。
トラックも含めて。
DJデミオにして良かった。マスコミに騙されてトヨタマンセーの奴が大杉。(笑)
vwのポロ乗ってるけど、
すぐに売っぱらって、
デミオ買ってくるわ
すぐに売っぱらって、
デミオ買ってくるわ
石原慎太郎がディ-ゼルエンジンを悪者にして技術が途切れたんだわ。
締め出しじゃなく改良の方向に持って行けばよかったのに。
昔はシャレ-ドのような小型車とかギャランとかスカイラインにも
ディ-ゼルエンジン搭載モデルがあったぐらい。
三菱ユ-ザ-としては6年前に開発の元はヨ-ロッパ向けのエンジン
でこれぐらいだからよくやったと思うよ。
締め出しじゃなく改良の方向に持って行けばよかったのに。
昔はシャレ-ドのような小型車とかギャランとかスカイラインにも
ディ-ゼルエンジン搭載モデルがあったぐらい。
三菱ユ-ザ-としては6年前に開発の元はヨ-ロッパ向けのエンジン
でこれぐらいだからよくやったと思うよ。
海外は日本を締め出すために規制をきつくされてきたけど、
技術で乗り越えてきただけはあるな
技術で乗り越えてきただけはあるな
ヒョンダイがどうなっているか見てみたい。
マツダはこんなにすごいのに、
自動車評論屋()は全く理解する頭を持ってないってことだな
自動車評論屋()は全く理解する頭を持ってないってことだな
ハイブリッド車の燃費テストもやれ
※1399323
自分は逆にとんでもなく高い数値が出て発浮ナきないのかと思ってた。
不正装置付けてたような所だし。
後は日本輸入車は不正装置つけっぱなしで台上測定と路上測定でかなりの差が出ちゃったとか。
自分は逆にとんでもなく高い数値が出て発浮ナきないのかと思ってた。
不正装置付けてたような所だし。
後は日本輸入車は不正装置つけっぱなしで台上測定と路上測定でかなりの差が出ちゃったとか。
コモンレールシステムを開発したデンソーもすごいのだ!!
1倍切ってるのかよ‼︎
マツダ正当な評価されて良かったな。
ウソ記事書いた自動車評論家どもは謝れよ。
ウソ記事書いた自動車評論家どもは謝れよ。
ベンツとBMW早く出せよ、ドイツに気を使って再検査やってんじゃねぇだろな
ミニバンもそうだが商用車も遊びで作ってくれないかな〜。使い勝手は二の次三の次で。両立できるならやってしまって。
若手にデザイン好きにさせて。
まだ余裕ないか。
プレマシーは鼓動デザインとまだ相性がいいと思うけどな〜。CX5のタイヤ小さくしてフロントノーズこっそり短くする感じで。
若手にデザイン好きにさせて。
まだ余裕ないか。
プレマシーは鼓動デザインとまだ相性がいいと思うけどな〜。CX5のタイヤ小さくしてフロントノーズこっそり短くする感じで。
よくわからない
国交省の役人なんて国内自動車帝国軍とツーカー老後互恵なのに
ドイツメーカーに気なんか使うわけない件
出ないってことはドイツ車の良い数字出てしまって今のドイツ叩きに水差しそうだから忘れた頃にそっと公表するんしょ
官報にそっと小さくね
ドイツメーカーに気なんか使うわけない件
出ないってことはドイツ車の良い数字出てしまって今のドイツ叩きに水差しそうだから忘れた頃にそっと公表するんしょ
官報にそっと小さくね
ドイツ車は各所で軒並み涙目の評価で散々だから、それはない
まあ、最近はマツダアゲ記事は多いし、もう少し叩いていいよ
マツコネくたばれくらい書けよ、マジで
まあ、最近はマツダアゲ記事は多いし、もう少し叩いていいよ
マツコネくたばれくらい書けよ、マジで
※1399840
ドイツに気を使う訳ねぇな、不正ディバイスが疑われたから再検査だろ
ドイツに気を使う訳ねぇな、不正ディバイスが疑われたから再検査だろ
ちょっと前はマツダ終わった、マツダ終わった、って
おまえら忙しいな
おまえら忙しいな
スカイアクティブ・ディーゼル・ハイブリッド車の販売はまだですか
トヨタに技術を渡してはいけない
代わりにハイブリッド技術を供与してやるって言っても持ってくるのは型遅れのバッテリー供与だし、技術者の努力の結晶とも言える最先端の技術を売り渡してしまうのは勿体無い
代わりにハイブリッド技術を供与してやるって言っても持ってくるのは型遅れのバッテリー供与だし、技術者の努力の結晶とも言える最先端の技術を売り渡してしまうのは勿体無い
マツダのディーゼルの浄化装置が動いてる時の排ガスの臭いをかいでみろ。
凄い臭いがする。
有害物質が絶対出ている。
ただ、止まっている時に有害物質を出しているだけだ。
凄い臭いがする。
有害物質が絶対出ている。
ただ、止まっている時に有害物質を出しているだけだ。
※1400329
ちったあ調べろよ。
DPFっていうフィルターを再生するために、PM粒子を高熱で焼き切ってるから出る匂いであって、その時はNOxは燃焼段階で低いし、高熱で排気するからPMも通常より発生しない。ただ燃費がこの瞬間だけ悪化する。
これはマツダに限らずディーゼル車には大概搭載されてる。
これはPM粒子の低減装置であって、記事で問題になってるのはNOxガスの問題。これの低減は普通はとても難しい。それを後処理なく、これだけ低下させてるマツダの技術はすごいことだよ。
ちったあ調べろよ。
DPFっていうフィルターを再生するために、PM粒子を高熱で焼き切ってるから出る匂いであって、その時はNOxは燃焼段階で低いし、高熱で排気するからPMも通常より発生しない。ただ燃費がこの瞬間だけ悪化する。
これはマツダに限らずディーゼル車には大概搭載されてる。
これはPM粒子の低減装置であって、記事で問題になってるのはNOxガスの問題。これの低減は普通はとても難しい。それを後処理なく、これだけ低下させてるマツダの技術はすごいことだよ。
トヨタもよかったけどアクセラのディーゼルも検討するかな。
冬になるとハイブリットのメリット無くなるのが痛い。
冬になるとハイブリットのメリット無くなるのが痛い。
ハイエース・・・・・・・・ダメじゃん
マツダ「燃料エンジンにもまだまだ改良する部分はあるからハイブリッドはその後でも遅くない」
マジでマツダかっこいい!
マジでマツダかっこいい!
マツダの平成13年式BJ5Pファミリア3万キロ走行車をマツダから買ったら5万キロになった時点でエンジン死んだからマツダは買えない。
100%化学合成油を5000キロ交換が不味かったのかな?
100%化学合成油を5000キロ交換が不味かったのかな?
※1401687 フォードに押さえつけられてた一番マツダのダメな時代の末裔じゃないか。。。
凄い!マツダ完全勝利じゃん
都営バスもやって欲しい。
目に見えるくらい黒煙吐いてるのをよく目にする。
目に見えるくらい黒煙吐いてるのをよく目にする。
マツダのディーゼルすごいんやな。
よっしゃトヨタのガソリン車買ったろ
よっしゃトヨタのガソリン車買ったろ
マツダは職人気質な会社だからマジメで損してるよな
まぁそんな会社だからドイツで一番受けがいいけど
まぁそんな会社だからドイツで一番受けがいいけど
後処理装置を使わずエンジンのみでクリーンにする。
クリーンディーゼルって名称はマツダのみに使わせるべきだと思う。
ちなみに、ガソリンエンジンだけど、
アイドルストップからの再始動は、ピストンを最適位置で止めといて
セルモーター使わず、燃料噴射のみで再始動という神業ももってるぞ。
クリーンディーゼルって名称はマツダのみに使わせるべきだと思う。
ちなみに、ガソリンエンジンだけど、
アイドルストップからの再始動は、ピストンを最適位置で止めといて
セルモーター使わず、燃料噴射のみで再始動という神業ももってるぞ。
>>1399533
石原叩きの、ディーゼルや欧州信仰者ってまだ生きてたんだ?
元石原都知事のおかげで、東京の空はよくなった事実を受け入れられないんだったら、パリでもドイツでも、ディーゼルの所為で今日も空が曇ってるヨーロッパに引越せばいいんじゃない?
石原叩きの、ディーゼルや欧州信仰者ってまだ生きてたんだ?
元石原都知事のおかげで、東京の空はよくなった事実を受け入れられないんだったら、パリでもドイツでも、ディーゼルの所為で今日も空が曇ってるヨーロッパに引越せばいいんじゃない?
これだけじゃわからん! 耐久性や出力比はどうなの? すぐ数値が上がるとか、馬力がオレみたいとかないの?
>これだけじゃわからん! 耐久性や出力比はどうなの? すぐ数値が上がるとか、馬力がオレみたいとかないの?
マツダのは、圧縮比落としてるんでエンジンへの負担が少なくなり頑丈に作る必要がなくなりエンジンを軽くできる。従来のディーゼルエンジンくらいの耐久性は維持してるだろう
パワーは圧縮比落としてるんで若干劣る
マツダのは、圧縮比落としてるんでエンジンへの負担が少なくなり頑丈に作る必要がなくなりエンジンを軽くできる。従来のディーゼルエンジンくらいの耐久性は維持してるだろう
パワーは圧縮比落としてるんで若干劣る
ワイの愛車、デミオデイーゼル。
DPS作動してないとき、リッター29キロ走ったことあるわ。
ベンツもBMもハイエース程度だろうな。
DPS作動してないとき、リッター29キロ走ったことあるわ。
ベンツもBMもハイエース程度だろうな。
マツダはパワーが落ちてるって言っても国産他社には排気量あたりなら全部勝ってなかったけ?
それに既に必要にして充分過ぎるパワーだけどな。
それに既に必要にして充分過ぎるパワーだけどな。
マツダはパワーが落ちてるって言っても国産他社には排気量あたりなら全部勝ってなかったけ?
それに既に必要にして充分過ぎるパワーだけどな。
それに既に必要にして充分過ぎるパワーだけどな。
その分補機類やエンジンに負担が…とか言ってる奴、少しは勉強してから物言えや。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
