2016/03/07/ (月) | edit |

2015年12月、私は日米関係の一つの時代の終わりを象徴する2つのイベントに出席した。1つ目はスタンフォード大学の名誉教授で、15年7月に77歳で亡くなった青木昌彦教授の生涯を記念するスタンフォード大学での会議。2つ目は、コロンビア大学の日本政治の専門家、ジェラルド・カーティス教授の75歳での引退を記念するコロンビア大学のシンポジウムである。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457257189/
ソース:http://forbesjapan.com/articles/detail/11433
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/06(日) 18:39:49.66 ID:CAP_USER.net
http://forbesjapan.com/articles/detail/11433
2015年12月、私は日米関係の一つの時代の終わりを象徴する2つのイベントに出席した。1つ目はスタンフォード大学の名誉教授で、15年7月に77歳で亡くなった青木昌彦教授の生涯を記念するスタンフォード大学での会議。2つ目は、コロンビア大学の日本政治の専門家、ジェラルド・カーティス教授の75歳での引退を記念するコロンビア大学のシンポジウムである。
筆者は、1971年にスタンフォード大学からの交換留学生として慶応大学に在学したが、その際に客員教授をされていたカーティス教授の日米関係論ゼミを受講し、初めて先生にお会いした。当時、日本の大学で日本の政治を日本語で教えられるアメリカの学者は少なく、先生はその点でもパイオニアであった。青木教授に初めてお会いしたのは、筆者がハーバード大学大学院生であった79年に、先生が客員教授として教鞭を執られていたときだった。その後、先生は比較制度分析という新しい経済学へのアプローチを発展させ、ノーベル経済学賞を受賞する可能性が最も高い日本人として有名になった。
そして、両教授が学者として活躍された60年代?2000年代初頭、日本はGDPが世界第2位の経済大国であり、民主主義と経済力を併せ備えたアジアのリーダーで、アメリカの東アジアにおける国家安全保障戦略の要であった。その後の日本の世界での立ち位置は変化しつつある。そうしたなか、日米関係も昨年は第二次世界大戦終戦70周年を迎えたが、過去40年間で大きな変化が見られる。
第一に、日本はアジアにおいて、圧倒的な経済大国とは言えなくなった。GDPでは10年に中国に抜かれ、インド、韓国、東南アジア諸国の多くとは、経済力の差が縮まっている。そのため、人口問題(人口減、低出生率、高齢化)と巨額の政府債務を考えれば、日本が80年代?90年代までのような経済的優位性を持った超大国に再びなることは難しい。
第二に、50年代や60年代はアジアのほとんどの国が独裁政権に支配されていた。だがその後、民主化の動きが、韓国や台湾、そして多くの東南アジア諸国に広がった。かつて終戦直後から60年代までは、アメリカがアジアで民主的価値と制度を共有している国として挙げられる同盟国は、ほぼ日本だけであった。しかし、90年代の冷戦終結もあって、現在ではアジアの多くの国がそう主張している。第三に、冷戦下では、アメリカがアジアで軍事的な安全保障同盟を形成する明確な枠組みが存在した。すなわち、ソ連、中国、北朝鮮、北ベトナムは敵対国であり、日本、韓国、オーストラリアなどが同盟国であった。しかし、冷戦終結によって、より複雑な安全保障上の問題が発生している。ますます進展するアジアの統合、宗教紛争の増加、非国家主体の台頭、そしてサイバーテロである。
これらのアジアにおける経済、政治、安全保障上の環境変化が、日米関係のさまざまな課題を生んでいる。カーティス教授と青木教授は日米関係強化に数々の貢献をされたが、その中でも知的な対話を促進し、両国の学生とリーダーの育成に大きな貢献をされた。それを考えると、この20年間のアメリカへの日本人留学生数の激減は大きな懸念材料である。
米国政府によればアメリカへの留学生数は、15年2月の時点で次の通りである。中国から33万1,371人、インドから14万6,336人、韓国から8万7,384人、そして日本からは2万6,187人である。それ以外のアジア諸国からは18万3,588人来ている。つまり、アメリカにいる日本の留学生は韓国の30%、中国の8%、アジア全体の3%でしかない。97年にはアメリカへの留学生が世界のどの国よりも日本人が多かったことを考えると、現在の若者人口の減少を考慮にいれたとしても、激減していることが分かる。
急激に変わりつつあるアジアにおける経済、政治、安全保障の状況を考えれば、日米間の理解と信頼を維持することが重要であり、そのためには、日本は、カーティス教授と青木教授が過去40年間行ってきた重要な貢献、すなわち、日米間の知的対話と人的交流の強化を継続することが不可欠である。グレン・S・フクシマ◎米国先端政策研究所(CAP)の上席研究員。米国通商代表部の日本・中国担当代表補代理、エアバス・ジャパンの社長、在日米国商工会議所会頭等を経て現職。米日カウンシルや日米協会の理事を務めるなど、日米関係に精通する。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:42:33.12 ID:oDPSXzI5.net2015年12月、私は日米関係の一つの時代の終わりを象徴する2つのイベントに出席した。1つ目はスタンフォード大学の名誉教授で、15年7月に77歳で亡くなった青木昌彦教授の生涯を記念するスタンフォード大学での会議。2つ目は、コロンビア大学の日本政治の専門家、ジェラルド・カーティス教授の75歳での引退を記念するコロンビア大学のシンポジウムである。
筆者は、1971年にスタンフォード大学からの交換留学生として慶応大学に在学したが、その際に客員教授をされていたカーティス教授の日米関係論ゼミを受講し、初めて先生にお会いした。当時、日本の大学で日本の政治を日本語で教えられるアメリカの学者は少なく、先生はその点でもパイオニアであった。青木教授に初めてお会いしたのは、筆者がハーバード大学大学院生であった79年に、先生が客員教授として教鞭を執られていたときだった。その後、先生は比較制度分析という新しい経済学へのアプローチを発展させ、ノーベル経済学賞を受賞する可能性が最も高い日本人として有名になった。
そして、両教授が学者として活躍された60年代?2000年代初頭、日本はGDPが世界第2位の経済大国であり、民主主義と経済力を併せ備えたアジアのリーダーで、アメリカの東アジアにおける国家安全保障戦略の要であった。その後の日本の世界での立ち位置は変化しつつある。そうしたなか、日米関係も昨年は第二次世界大戦終戦70周年を迎えたが、過去40年間で大きな変化が見られる。
第一に、日本はアジアにおいて、圧倒的な経済大国とは言えなくなった。GDPでは10年に中国に抜かれ、インド、韓国、東南アジア諸国の多くとは、経済力の差が縮まっている。そのため、人口問題(人口減、低出生率、高齢化)と巨額の政府債務を考えれば、日本が80年代?90年代までのような経済的優位性を持った超大国に再びなることは難しい。
第二に、50年代や60年代はアジアのほとんどの国が独裁政権に支配されていた。だがその後、民主化の動きが、韓国や台湾、そして多くの東南アジア諸国に広がった。かつて終戦直後から60年代までは、アメリカがアジアで民主的価値と制度を共有している国として挙げられる同盟国は、ほぼ日本だけであった。しかし、90年代の冷戦終結もあって、現在ではアジアの多くの国がそう主張している。第三に、冷戦下では、アメリカがアジアで軍事的な安全保障同盟を形成する明確な枠組みが存在した。すなわち、ソ連、中国、北朝鮮、北ベトナムは敵対国であり、日本、韓国、オーストラリアなどが同盟国であった。しかし、冷戦終結によって、より複雑な安全保障上の問題が発生している。ますます進展するアジアの統合、宗教紛争の増加、非国家主体の台頭、そしてサイバーテロである。
これらのアジアにおける経済、政治、安全保障上の環境変化が、日米関係のさまざまな課題を生んでいる。カーティス教授と青木教授は日米関係強化に数々の貢献をされたが、その中でも知的な対話を促進し、両国の学生とリーダーの育成に大きな貢献をされた。それを考えると、この20年間のアメリカへの日本人留学生数の激減は大きな懸念材料である。
米国政府によればアメリカへの留学生数は、15年2月の時点で次の通りである。中国から33万1,371人、インドから14万6,336人、韓国から8万7,384人、そして日本からは2万6,187人である。それ以外のアジア諸国からは18万3,588人来ている。つまり、アメリカにいる日本の留学生は韓国の30%、中国の8%、アジア全体の3%でしかない。97年にはアメリカへの留学生が世界のどの国よりも日本人が多かったことを考えると、現在の若者人口の減少を考慮にいれたとしても、激減していることが分かる。
急激に変わりつつあるアジアにおける経済、政治、安全保障の状況を考えれば、日米間の理解と信頼を維持することが重要であり、そのためには、日本は、カーティス教授と青木教授が過去40年間行ってきた重要な貢献、すなわち、日米間の知的対話と人的交流の強化を継続することが不可欠である。グレン・S・フクシマ◎米国先端政策研究所(CAP)の上席研究員。米国通商代表部の日本・中国担当代表補代理、エアバス・ジャパンの社長、在日米国商工会議所会頭等を経て現職。米日カウンシルや日米協会の理事を務めるなど、日米関係に精通する。
人数の問題ではなく質の問題なんだが
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:43:54.23 ID:8znknFX3.net中韓はそのまま移住するんでしょ
7 名前:名刺は切らしておりまして[saga]:2016/03/06(日) 18:45:15.87 ID:bUwQXly9.net2万人もいたら充分です!
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:46:04.60 ID:UFYCygqM.net留学なんてものじゃなく、移民だろ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:46:15.73 ID:/VKwsBx/.net留学という名の、脱韓脱中
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 18:54:39.24 ID:NtSsnJPp.netぶっちゃけアメリカ留学するぐらいなら
日本で私立医進学する方が
圧倒的にコスパ良いしリスク少ない
日本で私立医進学する方が
圧倒的にコスパ良いしリスク少ない
日本は大手の中でもエリートの幹部候補が社費で留学するとか
既に日本の院で博士とってさらに深く学ぶためにPhd取得目指して
留学するとかぐらいしかないからな。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 19:03:42.47 ID:whTNv/v8.net既に日本の院で博士とってさらに深く学ぶためにPhd取得目指して
留学するとかぐらいしかないからな。
イギリスやドイツからの留学は?
途上国と並べても意味ないだろう
62 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 19:17:06.81 ID:buJLrjiE.net途上国と並べても意味ないだろう
学部レベルで留学する意味ってなに?
65 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 19:18:02.01 ID:NV0bU4cm.net日本は質も悪いからなぁ。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 19:29:42.21 ID:5mX/H1fc.net日本の方が優秀な部分も多いからね
163 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 20:17:45.32 ID:o54uAHBT.net日本人なら日本の国立大学に行って頭角を現すのが確実
過去の成功者はみんなそれで名誉を得てるし
181 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 20:25:48.22 ID:oT2R6XBq.net過去の成功者はみんなそれで名誉を得てるし
日本もこれから貧しくなればなるほど海外への留学増えるよ
途上国の留学の実態は出稼ぎだから
235 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 20:59:13.54 ID:b9G3Xns6.net途上国の留学の実態は出稼ぎだから
米国への留学生って欧州の人も多いのかな
そんな必死なって米国に留学するのが良いのか疑問だな
251 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 21:08:22.54 ID:gQjwA9rR.netそんな必死なって米国に留学するのが良いのか疑問だな
日本人の留学とかほとんど観光旅行だろ
296 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/06(日) 21:57:32.66 ID:nYAiDDCP.net理工学分野はわざわざ
留学する必要ないんだよなあ~。
MBAか経済学ならまだ価値はあるだろうが。
留学する必要ないんだよなあ~。
MBAか経済学ならまだ価値はあるだろうが。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【米国】ニューヨーク市、慰安婦決議案を推進…日本政府の公式謝罪要求案を支持
- ホリエモン「日本人は世界でもトップの生活を享受してると思ってるが実質はアジアの中堅かやや下」
- 北朝鮮、「総攻撃」を仕掛けると警告 米韓合同軍事演習 南北朝鮮戦争勃発
- 【悲報】共和党のトランプさん、集会にナチス式敬礼を導入
- 中韓で40万人、日本は2万人・・・あまりにすくなすぎる日本人の米国留学生
- 【韓国】日本製ランドセルがブーム→ランドセルは日帝主義が宿っている→日本製品に品質で勝とう!
- 「日本でも中国でもいいから支援くれ」 制裁で外貨建てローン膨れ、モスクワで市民ら怒りの集会
- ロシアにまた猫カフェ開店 その店名は「サムライ」
- 中国の人口、20年までに約14億2000万人に…今後5年間で約4500万人増加 政府見通し
だってジタミ政権が一億総奴隷化政策を実施してますし。
どこにそんな余裕があるんだよ!
どこにそんな余裕があるんだよ!
留学生の多さなんて自国じゃ学べないことの裏返しだろ。誇るようなもんじゃない。日本人の留学なんてほとんどが遊びだろうしな。韓国の場合は留学性だし。
そんなに留学してほしけりゃ、留学生の授業料免除、滞在費無料など
日本が中韓留学生にやってる待遇にチャレンジしてみろよwww
日本が中韓留学生にやってる待遇にチャレンジしてみろよwww
日本人口考えたらこんなもんだろ
今さらアメリカで学ぶものなんかあるのか?
箔をつけるための海外留学なんか、日本じゃ既に時代遅れ。
箔をつけるための海外留学なんか、日本じゃ既に時代遅れ。
危惧する声が出るのは分かるけどね。
ラインの画像に自分の写メとペットの画像をのっけてる男は浮気性
魅力が無いから行かないだけ 今のアメリカを見れば 学ぶとこが あるのか?
アメリカ政府は在米日本人所か、米国に忠誠を誓った日本人すら守らないのは日韓合意強制と慰安婦像無視からも明らかだ。
さらに中韓便衣兵の多さは日本の11倍。
米国すらも反日州と化した州がある。
本気で勉強する為の留学以外は有害。
さらに中韓便衣兵の多さは日本の11倍。
米国すらも反日州と化した州がある。
本気で勉強する為の留学以外は有害。
日本に来る反日留学生には金をだし
日本人の大学生や留学生は自費だからな
これが差別でなくて何が差別だよ
日本人の大学生や留学生は自費だからな
これが差別でなくて何が差別だよ
学生が外国に流れるほど偉いって
発展途上国かーい!
発展途上国かーい!
自国で高等教育を受けられないのが特亜。
特亜人は、どんな分野でも、専門性を身に付けたければ海外で学ばなければならない。
専門書を母国語で書けないような地域と日本を比べるな。
特亜人は、どんな分野でも、専門性を身に付けたければ海外で学ばなければならない。
専門書を母国語で書けないような地域と日本を比べるな。
有名大学でも中韓留学生が多いのは事実だけど、一方で留学生だらけの移民養成所みたいな学校に行ってる人も多いんだよ。
アメリカには数千もの大学・短大があるからね。
大学と聞くとみんな立派なキャンパスに校庭があって・・・なんて連想しちゃうけど、日本にも留学生だらけの大学や小さな大学は結構ある。
都内の外国人向け語学学校なども見てみるといい。
ああいうのも全て留学生だから。
アメリカには数千もの大学・短大があるからね。
大学と聞くとみんな立派なキャンパスに校庭があって・・・なんて連想しちゃうけど、日本にも留学生だらけの大学や小さな大学は結構ある。
都内の外国人向け語学学校なども見てみるといい。
ああいうのも全て留学生だから。
数を比べる必要はないが、優秀な人間はどんどん補助してやってほしいな。
中国人韓国人の場合、基本的に自国から逃げたい奴らが留学を選択するわけだから
連中は必死だわな。
あと留学中に何としてでも現地人の嫁を見つけたいというガチな奴が多い。
結婚できれば国籍取得がしやすいから。
連中は必死だわな。
あと留学中に何としてでも現地人の嫁を見つけたいというガチな奴が多い。
結婚できれば国籍取得がしやすいから。
※689
答えは簡単。外国から留学生に来てもらいたいから。
あと中国人は海外の大学卒業すると都市戸籍が貰いやすくなるらしい。
つまり単に学歴の問題だけじゃない。
韓国は若者が自国脱出したいから人数が増える。
答えは簡単。外国から留学生に来てもらいたいから。
あと中国人は海外の大学卒業すると都市戸籍が貰いやすくなるらしい。
つまり単に学歴の問題だけじゃない。
韓国は若者が自国脱出したいから人数が増える。
理系なら留学しなくても、旧帝で最先端の研究出来る。
教官の廻り合わせが悪いとアレだけど…ね
教官の廻り合わせが悪いとアレだけど…ね
アメリカの学生ですら奨学金借りる前提の大学に嫌気がさして国外に留学してるのになんで日本人がFラン合衆国に留学すると思えんだよこの円建国債を借金扱いしてる経済音痴の
ば
か
は
ば
か
は
比率でいえば、韓国異常だろ
単純な疑問だけどアジアからアメリカの留学生の数を比較するならアメリカからアジアの留学生の数も比較しないと意味のない数字じゃないかな?
2万人で十分多いけど、多すぎるだろう。中韓で40万人、遊んでとんずらは35万人以上か。
中韓からのは移民と出稼ぎでしょう。脱出と侵略の合わせ技。
日本から2万なら十分なのでは。
日本から2万なら十分なのでは。
日本以外の先進国はどうなの
いつもその辺出さないよな
後進国と比べればこの結果にはなるだろう
いつもその辺出さないよな
後進国と比べればこの結果にはなるだろう
日本人の留学生を増やしたいなら、
日本人専用の大学を向こうにつくっちまえばいい。門前で、日本人街をつくり、近所に日本の地方空港を作って距離を縮めればいいだろ。
日本人専用の大学を向こうにつくっちまえばいい。門前で、日本人街をつくり、近所に日本の地方空港を作って距離を縮めればいいだろ。
日本人留学生を増やすためにも援助をしないと…こりゃ中韓から留学生受け入れてる場合じゃないなwww
今や中韓に乗っ取られつつあるアメに行って何の利益があるというのか?
日本人留学生の総数は変わっていない。
つまりアメリカに留学する学生が減っただけ。
つまりアメリカに留学する学生が減っただけ。
日本人てほんと外苦手だよなw 情けなw
中韓の留学生にやってる援助をやめて
日本が海外留学するときに援助したらいいんじゃない?
日本が海外留学するときに援助したらいいんじゃない?
青春の一時期を米国で暮らすことで米国に帰属意識を持たせるのが米国の狙いと思う。日本国内で保育園から大学院ノーベル賞まで日本語主体に達成できるのに、わざわざ野蛮な遅れた不自由なアメリカにまで行く必要もないと思う。
先進国が同じ様な先進国に何を学びに行くの?
先進国への留学は発展途上国が
先進的な事を先進国に学びに行く
為の物
日本には必要無いだけ
これよく言われるけど日本の大学の時点で最先端付近にいけるから行く必要がそれほどないからなんだよなあ
英語論文が少ないというけど実は日本語論文も合わせるとかなりあったりと
重要な事実は伏せて比較するのはマスコミがよく使う手だけどわりと嵌る人多い
英語論文が少ないというけど実は日本語論文も合わせるとかなりあったりと
重要な事実は伏せて比較するのはマスコミがよく使う手だけどわりと嵌る人多い
英語が母国語の国以外では、日本ほど自国言語で研究蓄積のある国は無い。
留学しなきゃいけない決まりでもあるのかな?日本人がいい暮らしを求めて外国に行くか?日本よりよっぽど良くなきゃ行かないわな、それと同じだよね
----という同様の感想を他の人見てもわかるとおり誰もが最初に抱くのでもう日本下げ的な記事は効果ないよw
----という同様の感想を他の人見てもわかるとおり誰もが最初に抱くのでもう日本下げ的な記事は効果ないよw
新春初怒り! 留学生奨学金制度の実態
ttp://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235009
ttp://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235009
アメリカとカナダは、中韓のイメージしかない
留学先を選ぶとき、
英語を学ぶならイギリスに行け
商売を見越すなら台頭国へ行け
他国へ憧れるだけなら止めておけ
は、よく言われるし、これ以外なら日本の大学でも意外と間に合うらしい
海外の大学だと情勢もあるし、目的が特に無いなら留学先は無くてもいい
留学先を選ぶとき、
英語を学ぶならイギリスに行け
商売を見越すなら台頭国へ行け
他国へ憧れるだけなら止めておけ
は、よく言われるし、これ以外なら日本の大学でも意外と間に合うらしい
海外の大学だと情勢もあるし、目的が特に無いなら留学先は無くてもいい
観光地化したんだからもう留学生と言う名のPR団体いらないじゃん。
なんで日本の国家予算で外国人を養殖せにゃならんのだ?
日本に来る留学生なんて泥棒か、遊び目的しかいない。
向学心のあるやつは別の国にいく。
外交のためとか言ってる奴も居るが
何年養殖しても日本への海外の味方は増えず、
留学生の理解のお陰で解決した事柄はない。
今でも日本は相変わらず軽視されてるし、私達の意見は無視され続けている。
なんで日本の国家予算で外国人を養殖せにゃならんのだ?
日本に来る留学生なんて泥棒か、遊び目的しかいない。
向学心のあるやつは別の国にいく。
外交のためとか言ってる奴も居るが
何年養殖しても日本への海外の味方は増えず、
留学生の理解のお陰で解決した事柄はない。
今でも日本は相変わらず軽視されてるし、私達の意見は無視され続けている。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
