2016/03/07/ (月) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1457265662/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000099-spnannex-ent
スポンサード リンク
1 名前:FinalFinanceφ ★[sageteoff]:2016/03/06(日) 21:01:02.60 *.net
データニュース社(東京)が行っているテレビ視聴アンケート「テレビウォッチャー」(対象3000人)によると、「真田丸」の第8回までの平均満足度は3・85(5段階評価)と、高満足度の基準3・7を上回っている。
これは今期の民放プライム帯ドラマと並べると3位(1位はフジテレビ「お義父さんと呼ばせて」、2位は同「ナオミとカナコ」、2月の集計)の数値で、13年「八重の桜」、14年「軍師官兵衛」、15年「花燃ゆ」の初回から8回までの平均よりも高い、過去最高ペースの高満足度推移となっている。
理由の1つに、スピーディーな展開で視聴者の心をつかんでいる点にあるだろう。通常の連続ドラマもそうだが、1年にわたって放送される大河ドラマは物語に入り込むのに時間がかかる傾向にある。だが「真田丸」は初回満足度3・78から第2回で3・96と急上昇。視聴者の回答からも
「展開がスピーディーで面白い」(74歳・女性)
「話のテンポが良くて見ていて楽しい」(52歳・女性)
「スピード感を感じて、とても面白い。」(71歳・女性)
と展開の早さを指摘する声が圧倒的だ。
前3作品と比較しても「八重の桜」は第26回、「軍師官兵衛」は第13回で初めて満足度3・9以上を超えており「花燃ゆ」は一度も3・9を超えることはなかった。じっくり描いた結果、話が盛り上がってきた頃には視聴者が離れつつあるという状況に陥っていたのかもしれない。
本編を振り返ると、第4話の終盤であっという間に描かれた「本能寺の変」からも分かるように、あくまでも真田家を視点としており、真田家が知らない事実は最小限に描かれる展開が潔く、スピーディーに感じられる。1年という長丁場の中で、スピード感がありながら、
丁寧に描くべきところは丁寧に、盛り上がる場面ではたっぷりと見せ場をつくれるか…。しばらくは目が離せない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000099-spnannex-ent
6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 21:09:28.61 0.netこれは今期の民放プライム帯ドラマと並べると3位(1位はフジテレビ「お義父さんと呼ばせて」、2位は同「ナオミとカナコ」、2月の集計)の数値で、13年「八重の桜」、14年「軍師官兵衛」、15年「花燃ゆ」の初回から8回までの平均よりも高い、過去最高ペースの高満足度推移となっている。
理由の1つに、スピーディーな展開で視聴者の心をつかんでいる点にあるだろう。通常の連続ドラマもそうだが、1年にわたって放送される大河ドラマは物語に入り込むのに時間がかかる傾向にある。だが「真田丸」は初回満足度3・78から第2回で3・96と急上昇。視聴者の回答からも
「展開がスピーディーで面白い」(74歳・女性)
「話のテンポが良くて見ていて楽しい」(52歳・女性)
「スピード感を感じて、とても面白い。」(71歳・女性)
と展開の早さを指摘する声が圧倒的だ。
前3作品と比較しても「八重の桜」は第26回、「軍師官兵衛」は第13回で初めて満足度3・9以上を超えており「花燃ゆ」は一度も3・9を超えることはなかった。じっくり描いた結果、話が盛り上がってきた頃には視聴者が離れつつあるという状況に陥っていたのかもしれない。
本編を振り返ると、第4話の終盤であっという間に描かれた「本能寺の変」からも分かるように、あくまでも真田家を視点としており、真田家が知らない事実は最小限に描かれる展開が潔く、スピーディーに感じられる。1年という長丁場の中で、スピード感がありながら、
丁寧に描くべきところは丁寧に、盛り上がる場面ではたっぷりと見せ場をつくれるか…。しばらくは目が離せない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000099-spnannex-ent
正雄いいよ~ 堺お前はダメだ!
7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 21:10:09.06 0.netどうでもイイけど、史実とのマッチング頼むよ
18 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 21:33:03.54 0.netせっかくおもしろい話が急ぎすぎだし軽薄。
軽すぎて見る気になれない。
ウザい。
三谷幸喜だからしょうがないか。
清洲会議的な駄作でしょう。
ウザい。
三谷幸喜だからしょうがないか。
清洲会議的な駄作でしょう。
41 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 22:16:36.50 0.net
>>39
文句言うなら見なきゃ良いだろ。 あっちイケよ。
文句言うなら見なきゃ良いだろ。 あっちイケよ。
43 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 22:20:21.98 0.net
44 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 22:23:00.95 0.net今週も面白かったです。
でも史実では真田安房守は今回のドラマの
タイミングで室賀を攻めて臣従させるはずなんだけど、
なんか国衆の寄り合いに室賀を引きこんだような
話になっているのは気になる。
でも史実では真田安房守は今回のドラマの
タイミングで室賀を攻めて臣従させるはずなんだけど、
なんか国衆の寄り合いに室賀を引きこんだような
話になっているのは気になる。
45 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 22:25:36.47 0.net
60 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/06(日) 23:22:18.18 0.netナレーションが合わない
61 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 00:17:21.73 O.net三谷ってだけで受け付けねえな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 真田丸 16.6%の大爆死 もうだめだあああああああああああああああああああああああああ!!!
- フジテレビ 視聴率の不振の『めちゃイケ』継続と大胆発表
- 朝日 「放送法は、我々が言いたいことだけを言える自由を保証する。高市はわかってない」
- 辛坊治郎氏「年金積立金残高140兆円はゴミみたいな物。年金債務は1500兆円有る。」
- NHK真田丸、やっぱりむちゃくちゃ面白いことが判明
- 【朝日新聞】韓国人にとっての「独島」は植民地支配からの独立の象徴であり、日本人にとっての「竹島」とは「重み」が違う
- 松本人志 黄門検証番組は「やらせではない」 BPO意見書問題に言及
- 【衝撃!】12年引きこもった47歳ニートの迫力がスゴイと話題へwへ
- 朝日新聞社員、20代女性に注意され口論となり、女性を突き飛ばし頭をたたいた疑いで逮捕
面白いけど、史実とは違うことはオタクだから理解してるヨ。
過剰な演出が気持ち悪くて、本格的に無理になってきた
ラストの家康と氏政が顔つかみ合って笑ってるシーンとかなんなんだよ
オッサン同士がそんなことするわけないだろ
少女マンガかよ
ラストの家康と氏政が顔つかみ合って笑ってるシーンとかなんなんだよ
オッサン同士がそんなことするわけないだろ
少女マンガかよ
「この物語はフィクションです
歴史上の事実とはちょっと関係がある程度です」
歴史上の事実とはちょっと関係がある程度です」
昔の真田を見て満足しろ。同じことやってもしょうがないだろ。
お梅ちゃんとババ様以外の女優がどうしても無理
きりなんか特に最低最小限の出番に留めて欲しいと心底思うわ
まぁ三谷だからどうあっても方針変えないと思うけど
きりなんか特に最低最小限の出番に留めて欲しいと心底思うわ
まぁ三谷だからどうあっても方針変えないと思うけど
またまた出ました史実厨w
大河ドラマをノンフィクションドキュメンタリーと思ってらっしゃるようでw
大河ドラマをノンフィクションドキュメンタリーと思ってらっしゃるようでw
エンターテインメントとして非常に面白い作品に仕上がってるじゃない?
三谷キャストで固められて、時代劇というより
どうしても現代三谷微笑劇って見えてしまうし
三谷劇な演出芝居が多く、薄っぺらい
どうしても現代三谷微笑劇って見えてしまうし
三谷劇な演出芝居が多く、薄っぺらい
きりがマジに邪魔。多少ギャグっぽい演出も良いけど、それに固執していたら本末転倒
1400823
それが大衆には受け入れられてるってことだ。平清盛みたいに暗く重たい感じが好きなのかお前は?
それが大衆には受け入れられてるってことだ。平清盛みたいに暗く重たい感じが好きなのかお前は?
史実史実って言う奴って必ず
自分が見てきたかの様に語るよなw
タイムスクープハンターかよw
自分が見てきたかの様に語るよなw
タイムスクープハンターかよw
父親の昌幸の出たとこ勝負のテキトーっぷりが面白い(実はとてもよく思慮深い人なんだけど)
『この人、信じれんわー』って家族であきれながら観てる。
あと、どちらかというと美人女優とされる長沢まさみが鬱陶しがられ役、
素朴な感じで地味な黒木華の方が主人公のハートを掴んでるというとこが
三谷流のキャスティングでいいね。
女性視聴者からするとかなり痛快なのでは?
『この人、信じれんわー』って家族であきれながら観てる。
あと、どちらかというと美人女優とされる長沢まさみが鬱陶しがられ役、
素朴な感じで地味な黒木華の方が主人公のハートを掴んでるというとこが
三谷流のキャスティングでいいね。
女性視聴者からするとかなり痛快なのでは?
史実に忠実でなくても面白ければいい
真田丸は薄っぺらくてつまらんが
真田丸は薄っぺらくてつまらんが
天正壬午の乱の推移もろくに知らんにわかが「史実通りにやれ」とか言っちゃう滑稽さが今年は目立つな
あのウザい女役がいわゆるブサ系女優だったら、もっとウザくなる気がするがw
ま、それは置いといて、コメディ風(ほぼ史実)時代劇だと思えば面白い。
毎回、見せ場の「良いシーン」もちゃんとあるし。
ま、それは置いといて、コメディ風(ほぼ史実)時代劇だと思えば面白い。
毎回、見せ場の「良いシーン」もちゃんとあるし。
真田丸おもしろい。大河ドラマ見たいと思ったのは何十年ぶりかな。
イッテQがつまんなくなったのでみてる。別記ーがいなくなってイロモノだけになった感
真田関係全然知らないのが幸い。
あえて今後どうなるか調べない。毎週どう転ぶのかワクワクする。
終わったら、ツイ確認。時代考証の方もツイしてて、
演出意図や背景説明してくれて面白い。
唯一あかんのは、きりパート。この分減らして他のシーン増やしてくれ。
あえて今後どうなるか調べない。毎週どう転ぶのかワクワクする。
終わったら、ツイ確認。時代考証の方もツイしてて、
演出意図や背景説明してくれて面白い。
唯一あかんのは、きりパート。この分減らして他のシーン増やしてくれ。
スリルとサスペンスとお笑いって史上最高の大河ドラマだろう
史実の忠実さと話の面白さは別物なんだと清盛で学びました
おっさんたちが愛くるしいよ。
なんかもう戦国武将ラブリー選手権
なんかもう戦国武将ラブリー選手権
だまれこわっぱぁ!
が楽しみで見てる。
今週あったから満足ですわ。
が楽しみで見てる。
今週あったから満足ですわ。
武士のきらびやかな武具甲冑の装飾って戦場で目立ち敵を威圧する目的のものだから現代人となんら変わらない感性なんだぜ?
きりちゃんうざいけど作中相応の扱い受けてるし嫌いではないかな
黙れ小童!
自分は逆にお梅ちゃんが無理だ、率直に顔が。
なんか顔が長すぎてアップになると話に集中できない。
なんか顔が長すぎてアップになると話に集中できない。
史実がどうの言う人、3、40年前の大河ドラマ知らんのだろうな…。
『国盗り物語』とか『風と雲と虹と』とか『黄金の日日』とか、当時大人気だったけど史実的にはかなり微妙だと思うぞ。
『真田丸』は昔の大河ドラマっぽいところがあって、けっこう好きだ。
『国盗り物語』とか『風と雲と虹と』とか『黄金の日日』とか、当時大人気だったけど史実的にはかなり微妙だと思うぞ。
『真田丸』は昔の大河ドラマっぽいところがあって、けっこう好きだ。
リアリズム大河派だが、三谷幸喜脚本って事でリアリズムは諦めて戦国喜劇として楽しむ事にしてる
あまりにもファンタジーな架空のエピソードが多いのが気になるが、所々に三谷らしい小ネタエピソードを挟んでくるギャップが戸惑いを隠せない
氏直の描き方があまりにも現実離れしていて、特に後北条家という、古い権威が根強い影響力を残した関東ではあんな傲慢でエキセントリックな当主が存在し得ないのが、現在の最大の不満ではある
とはいえ、幸村を「信繁」と名乗らせてるという現実だけで「真田太平記」を超えているのは間違いない
あまりにもファンタジーな架空のエピソードが多いのが気になるが、所々に三谷らしい小ネタエピソードを挟んでくるギャップが戸惑いを隠せない
氏直の描き方があまりにも現実離れしていて、特に後北条家という、古い権威が根強い影響力を残した関東ではあんな傲慢でエキセントリックな当主が存在し得ないのが、現在の最大の不満ではある
とはいえ、幸村を「信繁」と名乗らせてるという現実だけで「真田太平記」を超えているのは間違いない
史実とどの辺りが違うのか言ってくれないと分からん
三谷幸喜の脚本だと全てが幼稚になる。
新選組の時もそうだった。
新選組の時もそうだった。
黙れこわっぱぁ
俺歴史大好きやけど、見たこともない戦国に対してリアルってなんやねん
ドラマはエンターテイメントとして整合性が取れているかどうか、やろ
別に三谷好きじゃないけど、ややこしい状況をセリフ等でさらっと説明しておばちゃんとかにも理解させる手腕は流石やろ
去年や清盛はこの辺りが全然足りてなかった
あくまでこれドラマやで ドキュメンタリーや考察番組ではない
ドラマはエンターテイメントとして整合性が取れているかどうか、やろ
別に三谷好きじゃないけど、ややこしい状況をセリフ等でさらっと説明しておばちゃんとかにも理解させる手腕は流石やろ
去年や清盛はこの辺りが全然足りてなかった
あくまでこれドラマやで ドキュメンタリーや考察番組ではない
西村まさひこがほんとクサ過ぎる
こいつ時代劇にはほんと向いてない
ほんと三谷ドラマ専用役者だな
こいつ時代劇にはほんと向いてない
ほんと三谷ドラマ専用役者だな
ここ最近の大河を見てりゃいい出来だと思うだろ
見てないならどうでもいいやん
見てないならどうでもいいやん
別にふつーに面白いけど
あてくしも正雄様に膝枕して差し上げたい
※1400892
過去の歴史を現代の人が見たことのないのは当然だが、歴史研究によって実はかなりの状況が判明してる場合も少なくない
見る人にとってバックボーンとしての知識の量が違うので人によって違ってはくるが、ずっと前から大河ドラマを見る層とテレ東の正月時代劇を楽しめる層では自ずと違うって事だろう
高校サッカー見ても凄く楽しいと思う人がいる一方で、ヨーロッパの一部リーグとくらべて興醒めする人がいるのもまた確かである
過去の歴史を現代の人が見たことのないのは当然だが、歴史研究によって実はかなりの状況が判明してる場合も少なくない
見る人にとってバックボーンとしての知識の量が違うので人によって違ってはくるが、ずっと前から大河ドラマを見る層とテレ東の正月時代劇を楽しめる層では自ずと違うって事だろう
高校サッカー見ても凄く楽しいと思う人がいる一方で、ヨーロッパの一部リーグとくらべて興醒めする人がいるのもまた確かである
もうすぐ室田死んじゃうんだよなぁ~
『黙れ小童!』をもう一回見たいなぁ~ww
『黙れ小童!』をもう一回見たいなぁ~ww
放送後に、SNSで若い人たちが漫画を描いたり考証したり話題にしてるのをチェックするのが楽しい大河だな
高嶋北条と内藤家康面白い!
※1400912
その主張はもちろんわかるけど、大河ずっと見てた層が求めているのは歴史としての確かさよりむしろ「時代劇らしさ」やろ。大河は元々そんなに歴史に忠実だったわけではない。黄金の日々や琉球の風なんかは絶対史実とちゃうやん、でも黄金の日々は傑作の一つ扱いや。
評価される竹中秀吉や津川家康の演技なんかは、実像としての秀吉・家康を演じたのではなく、皆の期待に添う「秀吉らしさ、家康らしさ」を体現できたからやろう。
もちろんしっかり検証されかつ話が面白いものが最高やと思うで。
あと別の話やけど家康は内野やで
その主張はもちろんわかるけど、大河ずっと見てた層が求めているのは歴史としての確かさよりむしろ「時代劇らしさ」やろ。大河は元々そんなに歴史に忠実だったわけではない。黄金の日々や琉球の風なんかは絶対史実とちゃうやん、でも黄金の日々は傑作の一つ扱いや。
評価される竹中秀吉や津川家康の演技なんかは、実像としての秀吉・家康を演じたのではなく、皆の期待に添う「秀吉らしさ、家康らしさ」を体現できたからやろう。
もちろんしっかり検証されかつ話が面白いものが最高やと思うで。
あと別の話やけど家康は内野やで
堺雅人って何やってもスカパーだよな
テンポが良く、ドキドキ感がたまらない。
平清盛にしろ、軍師官兵衛にしろ、真田丸にしろ、ヒーローが必要だと思う。
面白いよ。人が死ぬのが早すぎるけど、昔の大河みたいに何年もかけて放送しないから仕方無い。伊達政宗並みの枠有れば、まだ織田信長も生きてただろうね。
「史実」に重点を置く人にはあまり向かないのはわかる。
でも、周りでは史実を知らない人でも、面白いと言っている人が多いです。
個人的には「今の定説」をどう料理していくかが面白くて観ている。
今週最後のシーンだってあり得ないけど、面白いからいいだろうw
でも、周りでは史実を知らない人でも、面白いと言っている人が多いです。
個人的には「今の定説」をどう料理していくかが面白くて観ている。
今週最後のシーンだってあり得ないけど、面白いからいいだろうw
リアリティってのは史実ってことじゃないからな?
昨日の家康・氏政のシーンは大国同士の関係を視覚的に表したのであって
あんなの無いって言うのは違うよなぁ
ドイツとソ連に挟まれたポーランドみたいなもの
大国の力と腹黒さ、怨敵でも利害が合えば手を結ぶ狡猾さ、そしてまた決裂するだろうという予感を視聴者に印象付けるためのシーンだろうに
あんなの無いって言うのは違うよなぁ
ドイツとソ連に挟まれたポーランドみたいなもの
大国の力と腹黒さ、怨敵でも利害が合えば手を結ぶ狡猾さ、そしてまた決裂するだろうという予感を視聴者に印象付けるためのシーンだろうに
家康・氏政は会ってはいる。もちろん、このタイミングじゃないけど。氏規を省略しちゃうと、ああ描くことになるんだろうな。
今回はコメディ少なくて凄く良かったよ
薄っぺらい薄っぺらい言うヤツはじゃあ何が薄っぺらくないものなのか挙げてくれよ
具体的な説明も含めて
具体的な説明も含めて
史実と違うところってどうでもいいところだけだろ。本能寺の変を知った日とか、人質になったタイミングとか。どうでもいいわ。
私は ※1400872 ですが…。
※1400912
いや、従来の大河ドラマ視聴層はけっこう歴史小説好きだったと思うんですよ。
で、小説だと「~の方が面白いよね」って感じで必ずしも史料に沿ってない。
(正史の『三国志』と『三国志演義』みたいな関係…?)
だからかつての大河ドラマ好きは、かなり大幅な史実変更でなければ気にしてなかったと思うんです。
…もしかしてそういう傾向自体が変わった?
※1400912
いや、従来の大河ドラマ視聴層はけっこう歴史小説好きだったと思うんですよ。
で、小説だと「~の方が面白いよね」って感じで必ずしも史料に沿ってない。
(正史の『三国志』と『三国志演義』みたいな関係…?)
だからかつての大河ドラマ好きは、かなり大幅な史実変更でなければ気にしてなかったと思うんです。
…もしかしてそういう傾向自体が変わった?
真田丸めちゃおもろいよ!来年からやるヤツ、直虎?が不安でならない
面白いは面白いが女性陣の演出がなぁ~信幸の妻あれなんだよ笑えないコントだよ
※141055
私はそのこ番号の人じゃないけど
歴史好きな日とがよくたどる過程として、
1 初期 なんでも事実として受けとる時期
2 中期 今まで真実と思っていたものがフィクションと知りガッカリし、真実を学ぼうと調べる
3 終期 歴史に真実がない事を受け入れる。すべてのものを楽しむ
という過程があると思っています。
昔は1と3が多かったのが現在は2が多くなっているのではないでしょうか?
私はそのこ番号の人じゃないけど
歴史好きな日とがよくたどる過程として、
1 初期 なんでも事実として受けとる時期
2 中期 今まで真実と思っていたものがフィクションと知りガッカリし、真実を学ぼうと調べる
3 終期 歴史に真実がない事を受け入れる。すべてのものを楽しむ
という過程があると思っています。
昔は1と3が多かったのが現在は2が多くなっているのではないでしょうか?
主役パートと女性パートがつまらない
あとは面白い
あとは面白い
こういうステマもあるんだな
家康パートと昌幸パートだけでいいな、あと「黙れ小童!」
三谷の映画は外ればっかりだけどこの大河は面白い
三谷の映画は外ればっかりだけどこの大河は面白い
ステマ?
いえダイレクトマーケティングです
いえダイレクトマーケティングです
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
