2016/03/07/ (月) | edit |

newspaper1.gif【「停波」発言 放送局の姿勢を見たい】

政治的に公平でない番組を繰り返し流した場合、時の総務大臣の判断で、放送局に電波停止を命じることもありうる――。高市早苗総務相が、こう繰り返し表明している。これまでの総務大臣も同様のことを述べてきた、とも言っている。放送関係者や法学者らによる批判声明が相次いでいるが、考えを変えるつもりはないという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457306927/
ソース:http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=comtop_gnavi

スポンサード リンク


1 名前:ファルコンアロー(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:28:47.30 ID:7KMZgYrB0●.net 
「停波」発言 放送局の姿勢を見たい

 政治的に公平でない番組を繰り返し流した場合、時の総務大臣の判断で、放送局に電波停止を命じることもありうる――。

 高市早苗総務相が、こう繰り返し表明している。これまでの総務大臣も同様のことを述べてきた、とも言っている。放送関係者や法学者らによる批判声明が相次いでいるが、考えを変えるつもりはないという。

 高市氏は放送法の意義を理解していない。放送法の精神は、憲法が保障する表現の自由を確保することにある。

 様々に解釈できる「政治的公平」を定めた第4条を、停波という処分と結びつけるべきではない。番組が政治的に公平か否か、自身も政治家である大臣が判断することには矛盾がある。

 いまの自民党は、番組内容にまで踏み込み、威圧ともとれる「要望」や「事情聴取」などでテレビへの干渉を強めている。そんな政権党の大臣が「停波」を口にすることは、放送の自由への圧力と受け止められる。

以下

http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=comtop_gnavi
5 名前:レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:32:29.20 ID:uxi6O5aG0.net
捏造はいいのかよw
6 名前:男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:32:56.46 ID:M1tHkZqw0.net
まず電波は公共の物だってことを理解するところから始めよう
9 名前:スリーパーホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:35:16.93 ID:jW8JaTHxO.net
米国大統領選を見るに、公平原則は必要だ。

16 名前:シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:38:30.79 ID:n8rXWZRU0.net
そもそも高市発言って、
放送法に基づいた官僚の答えなわけだが?
128 名前:ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:41:33.14 ID:yBTBRqTx0.net
>>16
民主党政権時にも同じ質問がなされ同じ官僚回答があったわけだが
その時は問題にも話題にもならなかった、だが自民党だとここまで叩く
この時点でマスコミがどれだけ異常であるのかがよく分かるよな。
43 名前:ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:48:56.75 ID:56KIpOpd0.net
公平を強制することに無理があるんだって
自由というなら偏向だって甘受せねばならんだろう

問題なのは放送利権
これをぶち壊さない限り駄目
55 名前:雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:53:50.04 ID:cX6czRmyO.net
捏造の自由はないわ
57 名前:エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:54:47.87 ID:jsbu+HAE0.net
いや、総務大臣権限だって法律に書いてるだろ
58 名前:クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:55:14.17 ID:i/2X0V3C0.net
マスコミが好き勝手やりすぎただけ
63 名前:ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 08:57:56.21 ID:J7O4MGsC0.net
責任取らない自由とかマスコミさんは気楽でいいな
72 名前:ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:02:40.21 ID:pOGsRz7G0.net
民主の時には騒いでいなかったよね?
86 名前:フェイスクラッシャー(東日本)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:09:18.26 ID:TWzcIqiz0.net
自由と責任はセット売りだと何度言ったら
123 名前:超竜ボム(愛媛県)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:38:15.46 ID:BzSroh/Q0.net
国民の財産である電波帯域を返してから言え
好き放題やりたいなら衛星放送やネット配信でやれ
それが嫌なら法律を守れ
130 名前:中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:43:14.48 ID:WlPJpd/F0.net
まさに暴走する権力だな
131 名前:急所攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:43:24.89 ID:sKEaAENEO.net
メディアは権力
170 名前:アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:33:58.94 ID:POx+0jW10.net
放送法に従うのが嫌なら放送免許を返納して事業から撤退すればいい。
207 名前:河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:28:39.88 ID:+35Fp9Ao0.net
マスコミが自身を政治結社と勘違いしていることがそもそもの問題
223 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:58:16.94 ID:5/zg+cDd0.net
さすがKY


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1400930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:22
法の範疇なのか逸脱してるのか
決めるのは司法であって権利を享受する側ではない

履き違えんな  

  
[ 1400931 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 12:22
頭の悪いやつの屁理屈にはもうウンザリ。
法律にそう書いてるって言ってるだけじゃん!  

  
[ 1400932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:27
マスゴ.ミはいらない。  

  
[ 1400933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:27
これって放送法守る気無いってことだろ  

  
[ 1400936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:32
自由は守られるべき
ただし、自由であるから無法であっていいということにはならない
そこが分かってないのが日本のTV、自分たちの作った放送規制さえ守ればいいと勘違いしてる  

  
[ 1400937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:35
はい停波  

  
[ 1400939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:35
自由には責任が伴うんだよー
って中学生時代に習わなかったのか?  

  
[ 1400943 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 12:40
国民の意識を意図的に操作し、政権の崩壊を目論む。
こういうことだね。
なぜ公平中立でなければいけないのか、それは民主主義社会に於いて
放送というものは国政に対して影響力が大きいからだね。
悪意を持って煽動されれば治安にも悪い影響力があるだろう。
既に捏造記事によって日本人に与えられた損害は甚大だしね。
放送局の経営者を選挙で選ぶのなら好き勝手な放送でいいんだけどね。  

  
[ 1400946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:43
停波の是非はともかく放送法自体に異論はないんだろ?じゃあちゃんと公平な報道を心掛けろって話だろ
まだ起こってもいない停波を論ずるよりまずは放送局が法を守っているのかどうかそこが大事なんじゃないのかよ  

  
[ 1400947 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 12:43
言論の自由以前に責任という道徳教育からアカヒは始めろtw  

  
[ 1400950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:48
アサヒ社員は恥を知れ  

  
[ 1400951 ] 名前: 知の歴史  2016/03/07(Mon) 12:49
自由権は公共の福祉で制限されます。
皆がテレビマジ最低って思えば自由はないんですよ。
学者は司法資格はありません。憲法違反は司法の仕事。立法行政の国会議員にそれを述べても関係ないですし、多数の同意が必要です。そして権利ではなくただの許可です。不正をしなければ何も問題なし。
不法行為を罰するだけのことで、それも事後。検閲ですらありません。
むしろ、視聴者や国会議員や企業を誹謗中傷、捏造、偏向、安全を守る自由権は報道の自由なんて優先しません。
企業である以上、許可あっての自由ですからね。
御用学者はテレビ出演などの大金がありますから。何一つエビデンスとして学会が世界で認められるなどという評価はありません。閉鎖社会の会社上司ならダブスタ覚悟でこの批判にもレッテル挟むと思いますが。  

  
[ 1400953 ] 名前: 全日本  2016/03/07(Mon) 12:52
かつて朝日新聞は戦争を煽り、日本国民を殺気立たせた。
そのため日本国内では「戦争反対」を言えないムードだった。
マスコミはまたかつての偏見報道に戻るのか?
「日本人を戦地へ送り込んだ罪」を忘れたのか?

日本は戦後、多くの反省をした。
だが「マスコミ」だけは「戦争を煽った罪」を反省してない。
一度も反省してないから「言いたいことが言えない」と怒り出す。
また再び「マスコミは日本人を戦地へ送り込む」つもりなのか?
「マスコミの暴走」を絶対阻止せなばならい。  

  
[ 1400954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:53
スゲーな、
「悪質な偏向でも権利だ」
こう言ってるようなもの。

じゃあもしも、とある番組が、
与党にはウソついてでも称賛してばかりで、
野党にはウソついてでもバッシングしてばかりでも、
誰も止められないんだよね。(苦笑
  

  
[ 1400955 ] 名前: あ  2016/03/07(Mon) 12:54
民主党の時は何も言わず自民の時だけ騒いでいるという事実が自ら処分されて然るべき存在である事を証明しているな  

  
[ 1400956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:55
だってマスゴ.ミだもの  

  
[ 1400960 ] 名前:    2016/03/07(Mon) 12:58
戦前は鬼畜米英と煽り国民を太平洋戦争へと導いた朝日。  

  
[ 1400961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 12:58
もう停波どころかグループ全体発禁で良くね?  

  
[ 1400962 ] 名前: 名無し  2016/03/07(Mon) 13:00
頭わるすぎじゃね?
憲法は国民の権利を保証する
法律は、その権利をはき違えた連中を規制するためにある
刑法、道交法、労基法などなど法律ってのはそのためにあるんだよ
何を勝手に「放送法の精神」とか捏造しちゃってんの。ホント捏造好きだな  

  
[ 1400966 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で16度目の投稿禁止の一角千金  2016/03/07(Mon) 13:02
高市さんを断然支持するわ!

高市さん、いつでも免許取り消しにしてくれ!

捏造、歪曲、偏向報道。そして取捨選択に、報道しない自由を振りかざすテレビ局なんかイラネ~よ!

おまエラ、テレビや新聞は押し紙報道でもしてみろよ!
大問題で有るにも関わらず、一切報道しないだろ?  

  
[ 1400969 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 13:06
こんな無責任な知恵遅れどもは厳しく取り締まるべきだね
甘やかしてきたからこんなにも増長してやがる  

  
[ 1400973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:09
>>128
>だが自民党だとここまで叩く
うん、それも表現の自由ことなんだろうw
報道の中立性は努力目標だしね!  

  
[ 1400974 ] 名前: 知の歴史  2016/03/07(Mon) 13:09
>戦前は鬼畜米英と煽り国民を太平洋戦争へと導いた朝日。

当時から愛国の皮を被った国賊新聞だよ。かなり割愛して述べるが。
紙面で大衆に日露戦争を失敗、腰抜け政府と揶揄し、世界恐慌や関東大震災というどうしようもないところで、政府批判に走り、ファシズムに乗らないようアメリカの介入で堪え忍ぶ必要があるのに袋叩きし、国のためだと『青年将校』に余計な火までつけて、先を見据えた犬養毅を暗殺、有能である官僚的政治家まで襲撃を認容し。
批判するどころが保身に走った屑紙面だ。
21ヶ条のときで只でさえ悪いギリギリの立場なのに、暗殺後、『日中戦争』という敵に戦争の大義名分を与え、ABCD包囲網まで用意させ真珠湾戦争のお膳立てまでされてしまった。先人らも戦後処理で腰を引けてたのもあるだろうが朝日新聞を断行として解体すべきだったな。   

  
[ 1400976 ] 名前: 名無し  2016/03/07(Mon) 13:11
電波止めちまえ 問答無用だ  

  
[ 1400979 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 13:12
報道したくないことを報道しない権利までは黙認できるけどさあ
「報道という立場を私的利用してウソデマ捏造プロパガンダを駆使して相手を潰す自由だか権利だか」なんか認められんわw
お前らの葬式は国民全員で出してやるから安心して潰れろw  

  
[ 1400981 ] 名前: コペルニクス  2016/03/07(Mon) 13:14
要するに安倍政権とメディアとの戦争なんだよ。当然、おれは安倍政権を応援する。この状況のなかで、背後から安倍政権を批判する三橋はおれの敵だ。保守のみなさんには早くあのブログの正体に気づいてほしいものです。  

  
[ 1400982 ] 名前: 知の歴史  2016/03/07(Mon) 13:15
訂正
真珠湾戦争
➡真珠湾攻撃

先人らも戦後処理で腰を引けてたのもあるだろうが
➡先人らも戦後処理で腰が引けてたのもあるだろうが朝  

  
[ 1400985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:18
ではマスコミの暴走は誰が止めるんだ?  

  
[ 1400988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:20
『政治的に公平』て言うからこじれた。
『捏造は表現の自由ではない』とした方が効果的だったろうに。  

  
[ 1400990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:24
大臣が法律を守るのは当然のことだと思うが。  

  
[ 1400991 ] 名前: ななし  2016/03/07(Mon) 13:25
【表現の自由】があるなら
それを【止める自由】もあるだろ。
行動は自由なんだろ?  

  
[ 1400992 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/07(Mon) 13:26
つまり、朝日による独裁統治がしたいのかな  

  
[ 1400993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:29
会社をあげて捏造する、社員は上から下までしょっちゅう犯罪者をだす朝日に発言権なんてねーんだよ  

  
[ 1400995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:30
新聞各紙で政治へのスタンスがあることと
自由に嘘を書いていい事とは全く違う
朝日は記者としてのプライドがないのかな  

  
[ 1400996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:30
別に、視聴者がきちんと自分の意見を持つこと、自分で様々調べること、自分で判断をすること、という大前提を明確にすれば、偏っててもいいと思うけど。
「最終的な判断をするのは国民、視聴者。それが民主主義。われわれの意見は数ある中の一部」ということを明言すればそれで終わる話。
  

  
[ 1400997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 13:31
報道機関は国民の知る権利に資するためにある
放送法はその国民の知る権利を保護するために、恣意的な報道や曲解した報道を規制するための法律だ
それに放送局の業務停止命令は鳩山内閣下で構想され菅内閣下において法改正で導入されたもの
自民党が報道機関に圧力をかけていると主張しているが、それは嘘になる  

  
[ 1401000 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 13:34
判断は難しいけど、違反したら食中毒のレストランと同じように、ある期間休業か閉鎖だな。
商品とかサービスとかに責任を持つ事が重要だよ。
  

  
[ 1401009 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で16度目の投稿禁止の一角千金  2016/03/07(Mon) 14:04
朝日系列は犯罪者集団だな!  

  
[ 1401018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 14:18
言いたくないこと(都合の悪いこと)は言わない自由だろ。  

  
[ 1401021 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 14:19
法を守ろうしない頭のおかしな朝日系列は潰れろ。朝日新聞の記者ってどうかしてるよな、日本人じゃ無いと考えれば納得行くが、日本が嫌なら出て行けば良い。  

  
[ 1401032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 14:30
放送法(業務の停止)
第174条
総務大臣は、放送事業者(特定地上基幹放送事業者を除く。)がこの法律又はこの法律に基づく命令若しくは処分に違反したときは、3月以内の期間を定めて、放送の業務の停止を命ずることができる。

上記を述べただけで何で責められるんだ?
民主の総務副大臣が同じ発言しても責めなかったのに。

おかしいと思った方は、すぎやまこういちさん・渡部昇一さん・
ケントギルバートさん・上念司さん他が立ち上げた、
『放送法順守を求める視聴者の会』さんの、総務省宛て署名

■「放送法の遵守を求めるWEB署名」
://housouhou.com/

に、ぜひご協力お願いします。  

  
[ 1401039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 14:50
>1401032

「総務大臣が停波したら違憲」
こう主張するなら、その条文の修正を要求するのが筋だよね。  

  
[ 1401043 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2016/03/07(Mon) 14:53
我々が言いたいこと『だけ』を言える自由を保証する。

我々が言いたいこと『だけ』を言える自由を保証する。



コレが日本の新聞社ですかwwww(知ってたけど


  

  
[ 1401050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 15:09
朝日のこのメンタリティよ  

  
[ 1401057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 15:16
管轄大臣が順法意識をちゃんと持ってくれというだけで、大騒ぎをするジャーナリスト。うらをかえせば、普段から後ろめたいことをやっているか想像できる。正攻法で報道できないなら報道機関の価値なし。  

  
[ 1401071 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/03/07(Mon) 15:46
いいいた事だけしか言わないなら公共の電波を寡占すんなよ
一旦返して電波帯を50に分けてオークションな  

  
[ 1401072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 15:51
2012年2月23日に民主党の輿石東


  「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ!
  政府は電波を止めることができるんだぞ。
  電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」

と発言したときにマスメディアはここまで反応しなかったよなぁ。


…週刊現代が2012年3月17日号で「自由がないのが民主党」との見出しで記事にしたぐらいで。  

  
[ 1401075 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2016/03/07(Mon) 15:56
相変わらず何を言ったかではなく、だれがいったかが問題なのネ。  

  
[ 1401077 ] 名前: 責任ねえ…  2016/03/07(Mon) 16:03
高市の責任。ヒットラーかよ  

  
[ 1401083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 16:11
既存マスコミ潰せば、報道の自由ランキング大幅上昇しますわ  

  
[ 1401103 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/07(Mon) 16:56
朝日新聞が恣意的に騒いでるだけだとバレてるのに未だ恥の上塗りするんだなぁ~

民主党政権の時も殆ど同じ質疑応答があって、今回もそれが繰り返されただけという事実は無かった事にしてるんだろうな。

今更だけど、厳然とした事実を無視するのは報道機関のする事じゃないよなぁ~
まぁ、朝日新聞が反日プロパガンダ工作員に過ぎないと知ってって敢えて言うけどね。  

  
[ 1401121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 17:23
また天声人語風の社説、朝日は遂に社説にも投稿を採用し始めたのかw  

  
[ 1401157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 18:09

表現の自由、考えの自由は一般国民にもある訳で、マスコミが発する言葉が国際情勢に合わなくなった事実もある。
いわゆる業界の常識にすがりつく姿は見苦しく、自分の目で世界を見て、自分の頭で考えること、マスコミの皆様には勇気を持って果敢に取り組んでいただきたい姿勢です。
群れるな危険!どんな集団でも経年劣化します。

愚かな国民を導くなどと思い上がらず、今現在の世界情勢の中の日本をしっかり見てください。
70年前に価値観がひっくり返った怒りゆえの思想かも知れませんが、集団は劣化すること、リベラルもマスコミも例外ではありません。
今起きている現実に直面することが、マスコミの使命だと思います。

  

  
[ 1401188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 18:42
テロ朝みたりチョウニチ新聞とったりしてる奴ってまだ居るの??
民主党に投票する奴くらい意味わからん  

  
[ 1401202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 18:56
猿真似韓国人サッカー選手の旭日旗批判に協力したテレ朝
あの時の捏造編集映像は完全な「放送法違反」

「椿事件」の前科と合わせ技1本でテレ朝は電波停止確定で
  

  
[ 1401216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 19:17
(国内放送等の放送番組の編集等)
第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定める所によらなければならない。
一 公安及び善良な風イ谷を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実を曲げないですること。
四 意見が対立している問題については出来るだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

「捏造偏向報道は止めなさい。」って書いて有るだろう。  

  
[ 1401383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 22:12
マスゴ.ミのク.ソ頭連中は、ほんと日本語が不自由だよな  

  
[ 1401392 ] 名前: まともな反論は期待しないよ  2016/03/07(Mon) 22:21
右翼諸君の、品性を感じさせる言葉づかい、ごりっぱな見識には恐れ入る。「テロ朝」とか「チョウニチ新聞」とか「アカヒ」なるメディアがあるとは知らず、勉強になった。育ちのよい方々の日本語の美しさは特筆ものだ。「集団は劣化する」と、右翼ご自身のことをよくわきまえ謙虚に反省なさっておられる潔さにも感心した。「既存マスコミつぶせば報道の自由度ランキング大幅上昇します」とのご意見も、自分たちのことがよくわかっていらっしゃる。確かに民主党政権のときには報道の自由度ランキングが11位にまで上がったのにアベコベ政権になって61位にまで下がってしまった。仏ルモンド紙に「極右新聞」と呼ばれた産経新聞をつぶせば憎悪の思想がのさばることはなくなって報道の自由度ランキングは上がりそうだね。放送法第4条が倫理規定であることは法学者の通説で、成立当時の政府も「検閲・監督はしない」と国会で答弁した。そして実際にその解釈で運用されてきた。言論・報道の自由を普遍的価値とする立憲民主主義国家なら当然の話だ。実際、米国は政府が放送局の検閲・監督などしていない。そういうことをしているのは中国のような国だ。高市も右翼諸君も中国共産党に洗脳されたんだね。国家権力がメディアを監視するのは中国であって、日本はメディアが国家権力を監視する立憲民主主義国家なんだなあ。国家権力がメディアを監視するようになったら国家権力の暴走を誰も止められないからね。日本にはそういう時代があって日本の国がつぶれそうにもなったんだからね。メディアが暴走したところで、それを止めるのは簡単なことでたいしたことではない。残念だったね、右翼諸君。中国に移民してもいいよ。日本は出国も自由な国だから。政府に統制してもらいたがる自虐趣味諸君よ、バイバイ。  

  
[ 1401486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/07(Mon) 23:48
TPPに参加すると、テレビや新聞などのマスコミ業界にはどんな影響がありますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105422517

報道されないTPPまとめ  医療・労働関係他  TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1401510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 00:19
報道の自由を隠れ蓑にして、やってる事は
反日捏造報道、停波されたら失業するから必死
その時は特亜のCCTVやKBSに転職すればいいじゃん  

  
[ 1401674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:02
K  Y  

  
[ 1402241 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 18:38
「番組が政治的に公平か否か、自身も政治家である大臣が判断することには矛盾がある。」⇒?どこが矛盾でしょうか?総務大臣は国民に選ばれたれっきとした国政代理人です。したがって総務大臣の判断は国民の判断です。しかるにメデイアと評論家はただの業者にすぎず、国民の支持など何ら得ていない存在です。日本は法治国家であり、報道に携わる業者ならば、「放送法」を厳格に守るのは当然です。法を無視するのであれば、それは犯罪でしょう。  

  
[ 1402254 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 18:48
「放送法はただの便所の落書きに過ぎない」とでも?
あるいは、
「自分たちは法規制外の超法規的存在である」とでも?

だとしたら、それは法治国家・日本国に対する侮辱である。
はっきりという。「日本は法治国家。法は守れ。」  

  
[ 1402268 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 19:01
「報道の自由」?

では、「慰安婦報道」の類も自由なのでしょうか?  

  
[ 1402273 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 19:03
要するにメデイアは、
「報道内容に責任は持たない。」
ということですか?  

  
[ 1402275 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 19:06
偏向・捏造・歪曲の報道が許されるなら、
それはナチスのプロパガンダ報道と同じであり、
国民を誤った方向に導く事になり、
極めて危険だ。  

  
[ 1402467 ] 名前: 夜郎自大な方々へ  2016/03/08(Tue) 23:04
1402241は、立憲民主国家のイロハにも無知なレベルだ。「国民の代表」なら言論・報道統制してよいなどという思想は立憲民主主義にはない。立憲民主主義とは、「国民の代表」であれ誰であれ、基本的人権は生まれながらの権利であり奪うことはできないという思想だ。日本を中国や北朝鮮の体制と同じに考えているお方のようだ。基本的人権には言論・報道など表現の自由が含まれ、結社の自由も含まれる。放送局という結社の言論・報道の自由は、「国民の代表」も誰も奪うことはできない。それはメディアがその自由を行使して権力監視をし、国民の知る権利を保障して国家権力の暴走を防ぐためだ。暴走を防ぐべき国家権力にメディアを監視させたら、メディアが権力監視などできようがない。だから立憲民主主義に無知なのだ。そもそも高市は国民の代表などではない。国会議員としては国民の代表の一人だが、総務大臣は行政府の長である首相の任命だ。国民の選挙で選ばれた国会議員だけが国民の代表の一員だ。それに安倍自民の比例得票数は1756万票だ。1億有権者の6人に1人しか投票していない。国民多数派でさえない。誰の判断でも言論・報道の自由を奪うことはできないが、総務大臣の判断が国民の判断だというデタラメにはあきれるほかない。私を含め、多くの国民が高市の判断に怒っている。高市に賛成するヤカラだけが国民だとでも思っているのか。高市はれっきとした自民党右派の政治家だ。その判断が「中立公平」ならサッカーの国際試合の日本対外国の審判は日本人にしても「中立公平」だ。それが国際的に通ると思っているのか。放送法は倫理規定というのが法学者の通説だ。現実の運用もその解釈でなされてきた。その解釈を自分勝手に変えてよいなら今後もくるくる解釈が変わる。そんな「法治国家」があるなら示してみよ。日本が「法治国家」であるなら、議員の4分の1以上の要求があったのに憲法の規定を破って臨時国会を開かなかった安倍は「法治国家」の首相の資格があるかないか、答えてみろ。「法治国家」において憲法の規定を破る者に首相の資格があるかないか、明確に答えよ。  

  
[ 1402471 ] 名前: 夜郎自大な方々へ  2016/03/08(Tue) 23:07
1402268へ。もちろん、慰安婦強制に関する報道も自由だ。日本は中国や北朝鮮ではないということが、まだわからないのかね。国家権力が言論・報道を統制する国ではないのだ、日本は。  

  
[ 1402483 ] 名前: 夜郎自大な方々へ  2016/03/08(Tue) 23:15
1402273へ。仏ルモンド紙に「極右新聞」と書かれた産経新聞に「報道内容」に対する責任感があるかどうかは知らぬが、国際的にもクオリティ・ペーパーと見なされている朝日新聞などは報道内容に責任は感じているようだ。ただ、報道とは権力行使ではない。誰かに強制するような権力は持たない。したがって責任といっても道義的なものだ。国家権力は違う。誰かに対する強制力を持つ権力だ。したがって道義的な責任ではすまない。国民が納得する責任の取り方をするのが当然だ。最高権力者は最高に重い責任を負うのだ。たとえばアベノミクスの後遺症で国家財政が将来破綻したら、安倍は全財産を国に差し出して生活反故に甘んじるべきだ。ゴルフと美食三昧の悠々自適の生活など許されない。  

  
[ 1402498 ] 名前: 夜郎自大な方々へ  2016/03/08(Tue) 23:26
1402275へ。立憲民主国家では、偏向・捏造・歪曲の報道も許される。現に極右新聞の産経新聞が許されているではないか。その偏向・捏造・歪曲は、対抗言論で克服すればよい。実際、南京事件がなかったとか、慰安婦強制がなかったとかいう捏造報道も、歴史研究の成果を伝えることによって追い詰めているではないか。「ナチスのプロパガンダ報道」は産経新聞などの捏造報道とは次元が違う。国家権力が自由な言論・報道を禁じて国家権力に都合のよい宣伝だけ国民に伝えるのだから。そんなことにならないよう、国家権力によるテレビ局への介入など許してはならないのだ。アリの一穴も許してはならない。  

  
[ 1402521 ] 名前: 名無しさん  2016/03/08(Tue) 23:51
報道の発信で金銭を得ていれば、その業者は関連業法である「放送法」の規制を受けなければならない。「放送法」は国会の審議を経て正式に成立したれっきとした国法なのであり、これは法治国家である限り、極めて当たり前の事である。そしてその判断は国民から政権運営を託された内閣の担当大臣、総務大臣及び法務大臣に委ねられる。これを無視することはすなわち、法治国家を否定することだ。民主主義国家では許されない。  

  
[ 1402888 ] 名前: 名無しさん  2016/03/09(Wed) 10:19
偏向・捏造・歪曲の報道が許されるとは、
ここは一体本当に日本なのでしょうか?
うそ八百や虚偽の情報を発信して国民を
誤った方向に導きながら、金銭を得る行為
は犯罪だと思います。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ