2016/03/08/ (火) | edit |

morinaga___.jpg
森永 
今はそうなんですよね。ただ年収100万とか120万という数字って、生きていくためにはそんなに低い数字じゃないんですよ、実は。昭和35年頃の普通のサラリーマンの給与って、そのぐらいですからね。私が子供の頃は、今の物価で考えて120万くらいの年収で一家喰ってたんです。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1457314619/
ソース:http://magazine9.jp/taidan/001/index.php

スポンサード リンク


1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/03/07(月) 10:36:59.82 *.net
森永

 今はそうなんですよね。ただ年収100万とか120万という数字って、生きていくためにはそんなに低い数字じゃないんですよ、実は。

昭和35年頃の普通のサラリーマンの給与って、そのぐらいですからね。私が子供の頃は、今の物価で考えて120万くらいの年収で一家喰ってたんです。

morinaga___.jpg

http://magazine9.jp/taidan/001/index.php
2 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:39:01.08 0.net
おまえ食ってみろw
10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:40:42.39 0.net
当時の物価は今と同じなのかい?
13 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:41:48.45 0.net
それならナマポはもっと削っていいよな

6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:39:51.48 0.net
25歳

三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
8 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:40:07.48 0.net
森永は経済評論家じゃない、貧乏アドバイザー。
経済評論家は稼ぎを良くする方で考える。
14 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:42:31.43 0.net
家賃月1.5万の狭い一間アパートで4人暮らし
携帯はもちろんなし
朝は卵かけごはん、昼は各自、夜は特売の干物とおかず
洋服は穴空いたら接ぎして着る 基本的に誰かのお古をもらう
妻は空いた時間に内職

これならぎりできるんじゃ?
26 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:47:59.55 0.net
>>14
ケイタイのお陰で社用連絡も自前でインフラ整備だものな
公衆電話のあった時代のほうが安上がりだったんじゃないか
19 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:44:08.54 0.net
食費と最低限の水道光熱費だけしかかけないなら、ってことだな
21 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:44:55.17 0.net
こいつの家のミニカーだけで数百万だろw
22 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:45:43.89 0.net
そのころ大卒で初任給1万5千円ぐらいだったらしい
27 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:48:08.79 0.net
昭和35年の物価と比べるな。
31 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:48:49.25 0.net
今の物価で考えて

どこの話し?
32 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:49:01.73 0.net
昭和35年の1ドルは360円
120万円が3倍になれば360万円
物価上昇分を含めれば1000万円w

当時の120万円は今の1000万から1200万の
価値があったんじゃないかな?
34 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:49:34.81 0.net
そうかなるほど!
家賃6万で光熱費2万であと4万も残る!
37 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:51:23.25 0.net
状況違いすぎるだろ
42 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:53:01.96 0.net
消費税アップは?
税金に保険料、これだけで生活苦
45 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:53:37.92 0.net
まぁ月10万なんだから十分だな
家賃で吸い取られない限り
51 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:58:10.84 0.net
冗談で言ってるんだよね~
あぁ~ん?
55 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:59:26.34 0.net
エコノミストなのに物価を考えないってどういうこと?
56 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 10:59:49.56 0.net
しくじり先生に言われたくない
72 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 11:11:02.48 0.net
金出してライザップに行かなくても
食事代節約すれば痩せられたのにw
79 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 11:14:53.92 0.net
今と物価違うし社会インフラ違うし税金も違うし
比べどころが収入だけじゃなー
84 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 11:19:37.68 0.net
年収120万以下もやっぱり不幸ですねという話なんだが。、
109 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 11:32:12.87 0.net
昭和35年で年収120万って
どこの重役様だ?
114 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 11:34:26.86 0.net
年収120万は低所得者じゃないよ?という意見。
142 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 12:07:40.86 0.net
まあ、ぶっちゃければ生活はできるよ。

生活保護対象世帯になるから申請して該当されればね。
161 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 12:40:04.12 0.net
当時の大卒初任給が2万の時代だろ。
むしろ120万じゃ多すぎ。
165 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 12:49:07.78 0.net
今の物価で考えて120万か
食わせるだけなら可能かもしれんが…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1401617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 03:33
当時の物価…。  

  
[ 1401621 ] 名前: a  2016/03/08(Tue) 03:35
今、平成28年なんですが。  

  
[ 1401624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 03:47
エコノミストジョークだとしてもちょっと寒い
120万は今でいう1200万くらいじゃねえかな  

  
[ 1401625 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 03:56
まさかこのブタまでもが新自由主義の格差社会マンセー!になるとはなぁ。

パソナ竹中からどんな性接待を例の場所で受けたんだろうなぁ。

ほんと日本は為政者だらけだな。  

  
[ 1401626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 03:58
当時はラーメン一杯50円の頃だろ?マジで経済学者なのか?こいつ…。  

  
[ 1401627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 03:59
持ち家で、税金・健康保険・年金がなければいけるかも?  

  
[ 1401629 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/08(Tue) 04:00
試しに5年ほど生活してみろ
というかこれに賛同できる奴おらんやろ  

  
[ 1401632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:05
じゃあ昭和35年当時の社会生活と現代の社会生活で何がいくら違うのかちょっと計算でもしてみろ
現代で年収120万なんか乞食一歩手前やないか  

  
[ 1401634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:12
本人の発言内容もまともに読まずに批判してる馬.鹿の何と多いことか
まあそれでもおかしいのは間違いないけどさ  

  
[ 1401636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:14
妥当かどうかは別として、今の物価で120万円の意味が分かってないやつ多すぎだろ。  

  
[ 1401640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:21
還暦前のジジィだが、『今の物価で考えて120万くらいの年収』・・・・・そんな感じかも知れないね。 我家は都内のサラリーマン家庭で家賃は無かったけど製薬会社の研究員の親父の給料(1万円位だったらしい)で4人喰っていた。 当時は靴下も穴が開けば縫って直して履いていた。 昭和30年代中頃って今から思えば原始時代みたいな生活かも知れないけど当時は毎年々々生活が良く成っていたのがここ20-30年と大きく違う。 昭和40年頃にはずいぶんと生活が変わり始めて昭和45年(1970年)頃には今と大して変わらない生活だった様な気がする、もちろんPCや携帯電話・スマホは無かったけどね。  

  
[ 1401642 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 04:32
切り詰めてただ食って寝るならね。
120万でいけるってのは持家前提の話なのかね?
それとも地方の安いアパート暮らしって設定なのか?  

  
[ 1401643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:36
まぁ確かに現代は消費にお金かけないと生きてる意味が無いって価値観が電通に流行らされてみんなまんまと踊らされてるからなぁ。
稼げば稼ぐほど良いって思うだろ。  

  
[ 1401646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:41
ギャグで言ってるんだよな?面白くないけど。
9条守って日本人全滅論とかと一緒で。  

  
[ 1401647 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 04:52
なんてたって一番かかるのは家賃。家は気にならない人間なら事故物件で安くあがるw  

  
[ 1401648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 04:54
今と昔とじゃ物価が~
って言ってる奴はスレタイだけ見て
ソース見てないんだろうなぁ  

  
[ 1401653 ] 名前: くらくら  2016/03/08(Tue) 05:05
理髪代なんか下がっているぞ。  

  
[ 1401660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:20
日本語読めない奴大杉www
国語の勉強が足らないのか気が短いのか、、、  

  
[ 1401664 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 05:34
こういう、自分はそれなりに良い生活してるくせに他人が貧乏である事を容認する奴は許しちゃいけないと思う 少なくともメディアに出してまっとうな意見でございますみたいな態度をとらせちゃいけないと思う   

  
[ 1401666 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 05:38
そいうんだったら、増税ばかり企む財務省を糾弾してくれよ。
限りなくゼロになるだけでも、助かるんだが。  

  
[ 1401668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 05:47
今の物価で120万円って森永父って当時の新卒の3分の1位しか稼いでなかったってこと?当時親父新聞記者だったのにふかしすぎだろ本当だったらあんた東大どころか高校も行けてないだろが  

  
[ 1401670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:48
昭和30年はアイスキャンデーが一本5円だったそうだが。
昭和35年で120万なら今だと最低でも5倍の600万は無いとな。  

  
[ 1401672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:00
「マガジン9」 発起人
石坂啓(漫画家)  上原公子(前国立市市長)  小山内美江子(脚本家)
香山リカ(精神科医)  姜尚中(東京大学教授)  きむらゆういち(絵本作家)
小林カツ代(料理研究家)  小室等(ミュージシャン)  斎藤駿(カタログハウス相談役)
佐高信(評論家)椎名誠(作家)  ピーコ(服飾評論家)  毛利子来(小児科医)
森永卓郎(経済アナリスト)  吉岡忍(ノンフィクション作家)  渡辺一枝(作家)
渡辺えり(劇作家/演出家/女優))  

  
[ 1401675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:03
マガジン9・・・まあ、9条信者のタワゴトだ  

  
[ 1401677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:04
全財産すてて一生年収120万で生きるってブログ立ててやってくれ
期間決めてやるなら財産もあるし余裕あるんだろうけど
先が見えない状況でやったら絶対つらくて無理だとおもう  

  
[ 1401684 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 06:12
国立の年額が12000円、東大の授業料が1000円。物価という概念が理解できない

鹿



ヨ  

  
[ 1401686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:26
>>10
「今の物価で考えて」って書いてあるのに・・・・。脊髄反射で反論する人間はこれだから。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査から引用すると、
まず月給調査が始まった1958年(昭和33年)の平均月給は16608円。
これは各種手当込々で、手取額ではなく控除前の額。
そして問題の昭和35年は18,458円とある。
年6カ月のボーナス(当時はそのぐらい出た)を加えたとしても332,244円。

さらに総務省の家計調査年報から消費支出(≒生活費、税金・保険料含まず)を引用。
調査開始の1946年(昭和21年)の消費支出は月間2125円。(二人世帯以上)
問題の昭和35年は31,276円。年間で375,312円になる。

単純に見ると赤字wだが、後者はサラリーマン世帯に限ったわけでもないので、
それ以上に稼いでいる世帯を含んだ平均と切り離して考えたほうがいい。
だいたいのイメージとして考えるべきだろう。

結論から言うと昭和35年のサラリーマンの実態は、森永の認識よりもずっと「貧乏」であるw


これに当時の

のサラリーマン月収4万強、これにボーナス(当時は年4-6カ月分出た)加えると年間64万ほど。
  

  
[ 1401690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:34
馬.鹿じゃね~の?
物価が違うだろ物価が!!
マジで頭おかしいなこいつ。  

  
[ 1401691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:35
多分、昭和35年の物価を勘違いしてると思うが
森永の言う事が真実だとしたら、
税金や公的負担が重くなったから、と言う結論になるんだが?
そして、今の日本経済はそんな清貧では回らない
本当に日銀の職員だったのか?いや、日銀の元職員らしいレベルなのかも知れないが  

  
[ 1401698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:46
120万の年収ってアルバイトの人より低いだろ
月10万で貯金なしの生活がまずありえないし、10万だと家賃・住宅ローンにすらならないw  

  
[ 1401701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:52
明日が今より必ず良くなると信じられた60年代なら耐えられるけどねー
当時は格差の総量も今よりはひどくなかったろうし  

  
[ 1401702 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 06:53
こんな小学生でも突っ込むレベルの◯ホ丸出しな事言ってる人間が経済学者なんだ  

  
[ 1401708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:58
税金なくて一人暮らしならなんとかなるかもね  

  
[ 1401714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:12
じゃぁお前がやってみろや  

  
[ 1401719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:17
ソースを読みなよ凄く良い事言ってるからさ
新自由主義(弱肉強食社会)を痛烈に批判した内容だよ
今の政策は金持ち優遇のニート・フリーター締め付けだから
消費が減って先行き暗いけどエリート達はそれを絶対に認めないってさ  

  
[ 1401725 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 07:34
米1401719 9年前の記事に言われてもなあまあ9年前の記事持ち出して森永批判するのも問題はあるけどさ  

  
[ 1401727 ] 名前: ななし  2016/03/08(Tue) 07:34

>>本スレ32

ばあちゃん言ってたぞ

その頃は土地付一戸建てが

150万円位で売ってたとさ

  

  
[ 1401728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:34
今ここで新自由主義の話しとかしとらん

「昭和35年の年収120万」と「平成28年の年収120万」の話しだボケ

  

  
[ 1401731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:36
昔は昔今は今。当時生活保護なんてあったのか?
状況が違いすぎるし働いててそれじやナマポ貰った方がいいよねってなる
一億総生活保護。もうさ役人と金持ちで国を養えばいいんじゃないの?  

  
[ 1401741 ] 名前: は  2016/03/08(Tue) 07:48
なんで多くの人が今の物価で考えてる所を読んでないの?馬ばっかりなの?
30年代に換算して年収120万共働き。
テレビ、電話なし。一家揃って中卒。
貧乏人はそう生活しろと森永は言ってる  

  
[ 1401742 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 07:49
昭和60年代に就職し、バブルとはいえ技術職なので研修的な立場ってのもあって、
最初の一年はそれくらいだったが、仕事が忙しすぎて使えなかっただけで、
遊ぶ暇があったらきっと借金してただろうな。(リッチな友人とかに)
それでも、先輩たちはそれ知ってるから食事は結構ゴチになってたし、恵まれてた方。
物価については、今の方が安くなったものもあるので一概に言えない部分もあるが、
それでもやっぱり、30年前・50年前と比べて同じわけは無いだろう。

この方はつまり、「食事は切り詰め仕事だけしてろ」と言いたいのかと思ってしまうなw
または、家賃などのかからない自宅から通うこと前提なのかね。
なんにし、現実的では無い意見だな。  

  
[ 1401746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:57
俺の親父が学生の頃の千円あれば10人喫茶店のモーニング食べれた上に
ショートピース一箱買えた時代と今とじゃ比較にならんぞ森永センセイ  

  
[ 1401747 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 07:57
正論なんだよなあ  

  
[ 1401749 ] 名前: 派遣斬り  2016/03/08(Tue) 07:59
持ち家で東京近辺ならやれる。と言うかやってた。かなり貯金できた。  

  
[ 1401754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:04
フリーターやってた時年収そんなもんだったけど一人だったからいけた
ただ年金なんて払えなかったし家族食わせるのは無理  

  
[ 1401778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:52
年金と国民保健、介護保険、住民税、所得税、消費税で30万持ってかれて
残りの90で家賃・水道・ガス・電気抜いたら食費もろくに残らんのに何言ってんだ  

  
[ 1401780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:59
年金、税金、健康介護保険料、受信料といった負担が昔より大きい
問題は、それらが個人では節約出来ない費用だということ。それだけに重し感が違う
昔とは人口構造が全然違うから  

  
[ 1401783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:01
金持ちの親が居て、兄弟がおらず、寄生していけるのなら
福利厚生ボーナス抜きで120万ならやっていけるかも  

  
[ 1401787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:06
ソース読んでないやつ多すぎwww
もう少し落ち着け  

  
[ 1401792 ] 名前: 何もかも嘘!嘘付かないと逮捕される慰安婦国  2016/03/08(Tue) 09:10
上級国民はこうして誤魔化したつもりになってますw
つかこいつ頭悪過ぎw
だったら物価を全て35年前に戻せや!
当然、消費税も無かったからな!  

  
[ 1401797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:13
森永は普通に正論をいってるのに、コメントのこしてるのはバカばかり。
経済わからんくせに、今の金額換算でかたっててwww
森永はやっぱり頭いいわ、思考がぶっとんだ方向にいってるだけで  

  
[ 1401800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:18
頭悪い儲がいるな  

  
[ 1401801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:20
文章全部読めよ。良い事書いてあるんだからな。国と国民を盛り立てるのに左翼も右翼も無いんだけどね。  

  
[ 1401810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:33
恥知らずってこういう奴のことなんだなと思う。  

  
[ 1401816 ] 名前: 追伸  2016/03/08(Tue) 09:42
税金や家賃の相場も当時と同じにしろよ。それなら可能だ。  

  
[ 1401817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:42
ジンバブエでも同じこと言えるの?  

  
[ 1401822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:49
ちょっと暴動起こしたほうがいいんじゃないか?
いくらなんでも酷すぎるぞwwww  

  
[ 1401834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:56
今は年120万じゃ余程切り詰めなくちゃ生活無理だぞ?古きよき時代に幻想持ってるんだろうが、物価・税金で全く環境が違う。  

  
[ 1401859 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 10:19
ライザップで頭いかれたのか?  

  
[ 1401873 ] 名前: 774  2016/03/08(Tue) 10:38
v-12ち今の物価で家賃15万/月なんだけど、、、  

  
[ 1401893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 11:15
頭おかしいことがはっきりと分かる発言だな。
マジで言ってなくても頭おかしいからこれ  

  
[ 1401914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 11:48
手取り120万の1人暮らしならギリギリ何とかなるかも知れんが  

  
[ 1401919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 11:55
スレタイだけでキーッとなる奴が多いのか
森永が言ってるってだけでキーッとなる奴が多いのか
  

  
[ 1401921 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 11:56
何処を今の物価で考えるんだよって話なんだろうが何処に当てはめた所で無茶苦茶っていうオチ  

  
[ 1401932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 12:13
<丶`∀´>頭悪いニカ?  

  
[ 1401950 ] 名前: 名無し  2016/03/08(Tue) 12:31
>>6
パンクしない自転車はパンクはしないけどスポーク折れるから結局高くつくし、タイヤ交換も工賃込みで1万円。
安物買いの銭失いやで!  

  
[ 1401970 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 12:57
給料上がらないんだから、物価を下げるしかないんだよ。庶民には円高デフレで良かったんだよ。大企業儲けさせても外国人投資家しか喜ばない  

  
[ 1401986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 13:40
当時は家賃相場も物価も税金も安く、学費も安かったからね。
ちなみに貧乏で問題がなかったといえばそうではない。
子供同士も今以上にやさぐれていたし少年犯罪も多かった。
放置子や今の虐待基準に当てはめると殆どの家庭がイラついた親が、
子供が怪我をするほど殴る蹴るの暴行をしながら育てるとか余裕のない世間だよ。

正直ね。家庭も人も経済を動かす道具じゃないんだよ。
人間が増えて最低限度の消費が増えても景気は伸びない。
人間までゆがめてしまえば、二度と好景気なんてやってこない。
人間が歪めば技術の継承や教育はより困難になるでしょう。  

  
[ 1401998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 13:58
こいつ大嫌い
以前テレビで「日本は軍事力を持たなくていい。その結果滅びて、昔日本人という民族がいたって言われるのもいいじゃないですか~」
って言ってて、ほんならお前だけ今すぐ滅びろ!って思ったわ  

  
[ 1402102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 15:48
こういうボケジジイを起用するメディアって自身で品位を落としてるって思わないのかね?  

  
[ 1402214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 18:08
 
これを否定してしまうと、物価上昇を根幹とするアベノミクスを認める事になるわけで

コイツはただただパヨク共の言ってる事を明確に言い直しただけだからな  

  
[ 1402340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 20:25
昔と比べてもスマホを夫婦二人が持ってるだけで年20万近く余計にかかるからね
昭和35年頃じゃ家電も出そろってないだろうから電気代もだいぶ違うだろうし
今を生きる人に昭和35年頃の生活は送れないだろうな  

  
[ 1402372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 20:54
なんでこのデブに言われると
いちいち腹立つんだろ  

  
[ 1402378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 20:56
無能が 自ら無能を 晒した模様  

  
[ 1402440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 22:19
衝撃は経済アナリストの見解ってところ。職業ジジイに改めろ  

  
[ 1402465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 23:03
森永「今の物価で考えて」

お前ら「今と昔じゃ物価違うだろ!!」

国語できなすぎだろ  

  
[ 1402484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 23:16
ホント、スレタイしか見ない単細胞が多いな
もっともこのスレタイと本文の切り取り方も酷いけどな
やってる事は、編集で意味を180度変えてるテレビ局と変わらん  

  
[ 1402606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 01:57
>昭和35年の1ドルは360円
>120万円が3倍になれば360万円
>物価上昇分を含めれば1000万円w
物価の文字すら読めない奴は論外だが、こいつもひでぇな

為替レートに物価を掛け合わせるとか、為替が物価の影響を受けないとでも思ってるのか?
  

  
[ 1402770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 08:11
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
はい論破  

  
[ 1402800 ] 名前: 名無し  2016/03/09(Wed) 08:50
先ず初めに食費から削る奴は、相当な無能。

住居費と固定資産税、携帯とインターネット通信費、外食と飲み代。

まぁ、東京や地方都市に住むとそれが無駄金払ってる贅沢ってのに気が付かないけどね笑  

  
[ 1402959 ] 名前: あ  2016/03/09(Wed) 11:42
当時とは大学進学率から何から状況が違うことを理解できてないのかね

これだから老害はダメなんだよ  

  
[ 1404651 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/11(Fri) 09:47
森永って家族からも黙ってろって言われたんだよな?  

  
[ 1737821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/22(Wed) 22:19
あながち間違っても無い。当時は子供に金が全く掛からない時代だからな。

今の時代でも地方だったら、家賃2万のボロアパートに夫婦2人・子供2人ですみ、男は年収120万、女も80万ぐらい稼いで生きていくことは可能。

子供の学費は公立なら無料(貧乏人なら払う必要なし)。

さらに当時は子供を中卒で集団就職させるのがデフォだから、子供に全く金がかからない。仮に公立高校に進学させたとしても、子供に新聞配達させればいいだけ。

わりとこういう家庭ばっかりだったんだよ田舎ではな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ