2016/03/08/ (火) | edit |

newspaper1.gif
「まっ、平たく言えば」「えー御社を希望する理由は」「あっ、それは」――就職活動面接の場で応募者がよく口にする受け答えではないだろうか。しかし、「まっ」や「あっ」など言いたいことの前に挿入するワンクッションが思わぬ「低評価」を招く、といったネット上の噂が絶えない。「本当のところ」を専門家に聞いた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1457355376/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/03/03260304.html

スポンサード リンク


1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/03/07(月) 21:56:16.26 *.net
2016/3/ 3 17:44

   「まっ、平たく言えば」「えー御社を希望する理由は」「あっ、それは」――就職活動面接の場で応募者がよく口にする受け答えではないだろうか。

   しかし、「まっ」や「あっ」など言いたいことの前に挿入するワンクッションが思わぬ「低評価」を招く、といったネット上の噂が絶えない。「本当のところ」を専門家に聞いた。

■面接官らしいツイッターに体験談が集まる

   まるでコントのような、こんなエピソードが今ツイッターを賑わしている。投稿者は面接官だったのだろうか。応募者と会話を交わしている最中、偶然面接の様子を見ていた社長が「ある行動」に出たらしい。

「面接で必ず『マッ』って言ってから喋る人がいて『マッ わたくしは...』『マッ 開発は5年...』『マッ 運用は...』って様子を後ろのドアからこっそり入って見てた社長がこっちに向かって腕全体でバツ印を向けてきた」

   言いたいことの前に一々「マッ」と付ける口癖に強い拒否感を示す「バツ印」。投稿者はその後の展開を明かしていないが、上の投稿を見る限り、応募者はそのまま「不採用」になったと考えるのが普通だ。

   これに対し、

「会話では『まぁ』とか『とりあえず』とか『えーと』とか言葉の前につけちゃうけど、面接じゃダメ」

「まぁってなにか言う前につけちゃう」

「『あっ』を最初につける癖がある人は就活してたら片っ端から落ちまくってた」

といった意見、体験談が寄せられ、大きな議論となっている。

   ここで使われた「マッ」だけでなく、「えっ」や「まぁ」「えーと」といったつなぎ言葉は日常会話によく登場する。言語学的には「フィラー」とも呼ばれるが、こと面接の場では「印象が悪い」との噂が飛び交っている。

無用なつなぎ言葉が入ると、「愚鈍」な印象を面接官に与えてしまうというのだ。ネット上でも、多くの就職活動情報サイトが「面接官が語る『絶対落とす』人の特徴」として「つなぎ言葉を多用する」と明記している。

続きます

http://www.j-cast.com/2016/03/03260304.html
2 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/03/07(月) 21:56:27.13 *.net
>>1の続き

「アニメ声」「関西弁」は大丈夫なのか

   しかし、逆に、面接官と「会話」するように受け答えするべし、そのため積極的に「そうですね」「うーん」といったつなぎ言葉を入れるべし、とアドバイスする就職活動マニュアル本もある。

   真相はどちらなのだろうか。就職活動に詳しい大学ジャーナリスト、石渡嶺司さんは「つなぎ言葉を使っただけで面接に落ちるということは、まずありません」と語る。

   「あまり使いすぎると、やかましい、何を言っているか分からない状態になるかもしれませんが、常識の範囲内で使う分には大丈夫です」とし、前述のエピソードに登場する応募者については「恐らくつなぎ言葉以外の部分で『バツ印』を受けたのではないでしょうか」と分析した。

   また、「使っただけで面接に落ちることはない」のは、つなぎ言葉に限らず、関西弁や地方訛り、いわゆる「アニメ声」に関しても同じだと話す。

「ものすごい『アニメ声』の学生を知っているのですが、彼女を面接で高く評価してくれた会社もちゃんとありました。あくまでも企業は話し方や話の内容、身振りで総合的に評価しているのだろうと思います」

   つなぎ言葉を気にするよりも、「話の中身」を磨け、ということだろうか。
6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 22:02:27.72 0.net
いいじゃないですか
7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 22:07:01.99 0.net
まーしょのー
9 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 22:16:26.94 0.net
んーナイスですねー
19 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 22:34:32.74 0.net
なんにでも「一応」って付ける奴は信用できない
30 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 23:08:17.29 0.net
これじゃ才能見抜けないよな
37 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/07(月) 23:42:33.90 0.net
自分もよく、あってつけちゃうわ
直そうにもでちゃうんだからしょうがない

47 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/08(火) 00:47:41.94 0.net
てめえの会話を録音してチェックしてから言え
57 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/08(火) 01:22:47.30 0.net
そんなところどうでもいい
58 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/08(火) 01:25:49.82 0.net
人事とかプライドばかり高くて扱いにくいんで取り敢えず
奴らのプライドが満足しそうな役職つけとけ的なぁ~ところっしょ?
59 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/03/08(火) 02:05:32.94 0.net
ちゃんとした体育会だとこれはあり得んからね

相槌は「はい」の一択
聞き返す時は、まず謝る
「えー」とか「まー」とか「あのー」などは
明らかな準備不足な奴が不安や緊張を転嫁した言葉

落として正解


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1401652 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 05:03
田中角栄就職できないやん  

  
[ 1401654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:07
ちゃんとした体育会系ってなんだよ
内輪のルールを外部の人に当てはめる事に違和感を感じないのかな
体育会系は本当に害悪だな…  

  
[ 1401655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:09
と、言われてもね・・・自分の場合は言いすぎるからだし
日本のそれまでの社会が本音を隠してクッションおく方を肯定してるでしょう
例えば子供や学生が本気で言い合いしてておいしいところを持っていくのは
いつも仲裁する方じゃん、どっちもどっちとか平気で持ってくでしょう
この辺肯定しといてそりゃねーよ  

  
[ 1401657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:10
こういうの後付だと思う
逆に言えばこの次元の細かい上げ足とりをせざるを得ないほど
履歴書審査と面接程度で採用判断するのは難しいんだろう
人事評価って俺達日本人が多分世界で一番苦手な分野なんだろうな  

  
[ 1401658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:11
うちの会社じゃそんな奴要らんというなら別にどうでもいいけど、本当に使える人材を知らず知らずのうちに振り落としてる気がするな
まあその程度の会社なら有能も落とされた方が幸せか  

  
[ 1401659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:15
「愚鈍な印象」じゃねーよ
印象じゃなくて本当に愚鈍かどうか確かめるのが仕事だろ  

  
[ 1401661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:27
普通の会話では使っていいけど面接ではダメって…
面接用の態度や話し方が大事なのは分かるけどもそういうところに着目するのはなんかズレてるような…  

  
[ 1401665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:36
その会社がそうゆう人材を求めてるんならいいんじゃないの?知らんけど。  

  
[ 1401671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 05:54
ちゃんとした体育会系?
野球なら先輩にもタメ口使うと言われる大阪桐蔭とかどうなるんですかね  

  
[ 1401679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:06
体育会系というより、目上の人に失礼の無い話し方ができるかどうか。
逆に言えば、言葉遣いが汚くても、
そのニュアンスが柔らかく惹き付けるものであれば、全然問題はない。

逆に、全く隙の無い話し方をされたらNGになる。
結局、面接というのは、身内にするかどうかの試験なんだからね。  

  
[ 1401680 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 06:06
体育会系こそ採用しちゃいかん人種なんだよな  

  
[ 1401683 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 06:11
うからなくて正解が答え

  

  
[ 1401689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:34
会社のためになるかを考えずにただの印象だけで合否決めてるのならお察し  

  
[ 1401699 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 06:46
役員とかスピーチで「えー」ってよく使うけど
指摘し無いの?  

  
[ 1401706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:57
ア,ホ面接官の場合話の中身より減点基準しか聞いてない
「えーと」「まあ」使ったから落とそうって考えてんだろ
こんなくだらない事で絶対落とそうとか言ってる時点で面接官失格
唯の私念としか思えない  

  
[ 1401707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 06:57
ちゃんとした体育会(笑)  

  
[ 1401712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:10
あまり、印象は良くないね。  

  
[ 1401713 ] 名前: 『1あ』はキム速韓理人  2016/03/08(Tue) 07:11
うちの元請けの役員、そんなのばっかなんだけど。(;・ω・)

どゆこと?

  

  
[ 1401723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:26
コミュ力なんていう漠然とした言葉がはびこった結果なんだろ?
また、こうやって訳わかんなくしとけば就活ビジネスが儲かるんだろう。  

  
[ 1401730 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 07:36
そりゃ1日中学生と顔つきあわせてくだらん質問の答えを聞いてりゃそうなるだろうが…
評価基準がこんなろくでもないことにあるとは
ろくな会社じゃないね。  

  
[ 1401739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:46
一見して不明瞭に思えるくらい体系化好きの日本人だが、理に適っていない訳じゃない
でも、体系化したところで推し量ることの出来ない曖昧な部分が実践には付きまとう
既定路線や基本を大切にするのは構わないけど、応用をきかせていかないと不毛なことこの上ないな  

  
[ 1401744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 07:52
マッという有能と言わない無能なら後者を取るという
人事が知恵遅れって話でしょ  

  
[ 1401761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:13
日本が衰退した原因ってくだらない面接にもあると思うわ
  

  
[ 1401770 ] 名前:    2016/03/08(Tue) 08:38
有能な子はこんなマヌケな印象を相手に与えるつなぎ言葉を、人生最大の分岐点である面接で使いませんので・・・。思わず出てしまうという意見もあるけどそれは普段から自分を管理すらできてないだけなんすよ。

タコ部屋に押し込んでおける技術職ならまだしもね。  

  
[ 1401772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:39
売り込みに来た奴を買うも買わないも、そりゃあ自由だけどさ、
何のための募集かけてんだよなあ

「俺が気に食わないから」
だなんて、小学生かよ 
会社も企業もよ、ちゃんとした奴雇いたいのなら、面接現場を監視したほうがいいんじゃね?w  

  
[ 1401773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 08:40
こんなささいなことで有望な人を漏らしていくのか。
つまらん基準だな。  

  
[ 1401794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:10
人事担当者に人を評価するスキルがないから意味不明な決まり作ってるケースは実際あるし
そういう会社ならつなぎ言葉で落とす事はあると思う  

  
[ 1401796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:13
今の上司が業務提携先の人相手に作業の説明とかで平気で使ってんだけど。  

  
[ 1401799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:17
つまり面接官が使ってたらその会社は見切った方が良いのかw  

  
[ 1401807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:27
言葉使いが悪い時点でそもそも優秀じゃないのにね。
問題無いとか言ってるヤツに人とかかわる仕事は無理だな。  

  
[ 1401808 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 09:30
これは面接官失格  

  
[ 1401811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:33
せめて何故印象が悪くなるのかを教えて欲しいですね  

  
[ 1401813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:34
結局ー要するにー・・して頂いてー
もかぶるとやだねー  

  
[ 1401821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:48
「印象」で決めつけるなと言うやつがいるが
つまり「生理的に受け付けない」ということだろ
立派に落とす理由だ
一緒に働きたいか?ストレスになって作業効率が落ちるわ  

  
[ 1401825 ] 名前:    2016/03/08(Tue) 09:50
いちいちつけるのはどうかと思うけど、多少は認めるべきだろ?
こんなもんでその人を計れないよ。  

  
[ 1401826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:51
同じ語彙を連続使用したり多様するのが悪いのでは?
発言するたびにつなぎ言葉が口から出るのは如何なものか。
母国語ぐらいちゃんと勉強しろ。  

  
[ 1401828 ] 名前: 知らんがな  2016/03/08(Tue) 09:51
自分は「まあ」で始まるコメントは読みとばすことにしている  

  
[ 1401833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 09:55
そんな奴いくらでもいるし普通に仕事してるんだよなあ
そんな事でしか能力を測れない面接官が無能というだけの話  

  
[ 1401836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:00
体育会系って言ったら切れる奴がいるんだよ、知ってた?
系が付くのは偽物で俺は本物の体育会だ!
一緒にするな!シね低学歴底辺!だとさ  

  
[ 1401842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:06
んーーーーーー、どーーーもーーーー、んふふっーーー
古畑ですーーー

はい不採用


  

  
[ 1401843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:06
最近って、中学校で面接練習しないの?
  

  
[ 1401849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:12
面接官がまともな人間であるという大前提がおかしくないかな  

  
[ 1401850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:13
くだらねぇな
こんな会社の面接受けなきゃならん奴って
気の毒だわ  

  
[ 1401854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 10:16
めちゃくちゃくだらない  

  
[ 1401862 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 10:29
民間落ちてヨカッタわ
大学最高だわ
  

  
[ 1401884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 11:01
こいつらに逆質問したら間違いなくそうですねえとか一応とか言うぞ  

  
[ 1401897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 11:24
日本って、マキャベリの君主論を世界一実践できていない国だと思う。
能力を見ないで面接官が気に入った奴だけを採用したり、
上司に媚びへつらって仕事しない奴ほど出世する構造がまさにそれ。

君主論でも、そういう組織はほんのちょっとの外部圧力を加えるだけで
簡単に内部分裂して自滅すると言ってる。
今のシャープや東芝、ソニーなどの企業見てると、
まさに君主論の示した真理の通りになってると感じる。
今の日本に足りないのは能力ではない。
権限を持つ40代以上の者達の責任感・道徳・倫理観だろうね。
今の中高年にそこを気付く知性も理性も期待できぬがね・・・  

  
[ 1401908 ] 名前:    2016/03/08(Tue) 11:43
単なる上げ足取り  

  
[ 1401913 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 11:47
クセだからしょうがない
それで落とされるなら、その会社には入らない方が幸せだわ  

  
[ 1401972 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/08(Tue) 12:57
設備管理業やけど見るのは、やってきた設備と資格ちゃうかな?
特級ボイラー技師・デンケン2種なんか持ってたら大手石油元売とかでも余裕で合格水準やろうなぁ。  

  
[ 1402019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 14:23
スレ59みたいな体育会系基準しか考えていない会社なら、
落とされた方が勝ち組。
八割方ブラック企業だぜ。  

  
[ 1402140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 16:27
ちなみに「アーウー総理」こと大平正芳は失言しないよう慎重に発言しようとしたらああなったらしい
接客業とか営業はむしろそういうのが重要なんじゃね?  

  
[ 1402154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 16:46
そんな基準の企業がまともなわけねーから落ちた奴は運が良かったな
勤めててもぜってーろくな事になんねーわ  

  
[ 1402172 ] 名前: 774  2016/03/08(Tue) 17:08
ちゃんとした体育会ってオリンピックかなんか?  

  
[ 1402208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 18:01
よかったな

そんな潰れる会社にはいらなくて  

  
[ 1402215 ] 名前: あ  2016/03/08(Tue) 18:08
キャッチボール面接ってどうかな?
おもくそ性格出ると思うよ  

  
[ 1402269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 19:01
まぁ、多少は、ね?  

  
[ 1402287 ] 名前: 名無し  2016/03/08(Tue) 19:28
そこらへんは会社ごとに好きにすりゃいいんじゃないか?
ウチも営業に来た奴がそういう言葉使ったら絶対契約しないしさ。  

  
[ 1402355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 20:43
クッション言葉を使わずに、モノを深く考えずに自信満々に根拠ない言葉をいうやつを採用するわけか。
なるほど頭が悪そうだ。  

  
[ 1402413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/08(Tue) 21:39
普通の会話でも「まあ」を口癖として使う人いるけど、あれは良くない。
とても高飛車に聞こえる。
ちゃんと会話の中でクッションとしてつかうなら「そうですね」「そうなると」「えー」「ちょっと考えさせてください」等々、状況に合わせた言葉がある。
なんでも「やばい」で済ませているような会話能力では使えないだろうけど。  

  
[ 1402530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 00:07
こんな下らん面接官のご機嫌伺いから始めないかんとか
暗澹たる心持になるなあ  

  
[ 1402777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 08:17
結局は会社に対して貢献をどれだけしてくれるかを
考えるのが最優先であると思う。
そんなくだらない事で断っていると言う事は
優秀な人も逃してるんだろうなw  

  
[ 1402868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 10:08
「まあ」「とりあえず」はNG

面接官「シールズの学生はとりま不合格な」  

  
[ 1403454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 21:35
ンー!マ゜ッ!アァッ!  

  
[ 1403942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/10(Thu) 11:08
まぁ!(感嘆)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ