2016/03/09/ (水) | edit |

01-techrules-gt96-trev-concept-geneva-1_.jpg 事前に予告された通り、中国の北京を拠点とする新興自動車メーカーのテックルールズは、自社開発によるタービン・リチャージング・エレクトリック・ビークル(Turbine-Recharging Electric Vehicle、通称TREV)技術を用いた「AT96」と「GT96」という2台のコンセプトをジュネーブ・モーターショー 2016で正式に発表した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457420363/
ソース:http://jp.autoblog.com/2016/03/07/techrules-at96-gt96-trev-concept-geneva-2016/?ncid=jpGsAB

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/08(火) 15:59:23.41 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2016/03/07/techrules-at96-gt96-trev-concept-geneva-2016/?ncid=jpGsAB

事前に予告された通り、中国の北京を拠点とする新興自動車メーカーのテックルールズは、自社開発によるタービン・リチャージング・エレクトリック・ビークル(Turbine-Recharging Electric Vehicle、通称TREV)技術を用いた「AT96」と「GT96」という2台のコンセプトをジュネーブ・モーターショー 2016で正式に発表した。

両モデルは、タービン・エンジンをベースとしたシリーズ・ハイブリッド式のレンジエクステンダーを採用し、0.18リッターの燃料で100㎞の距離を走行可能だという。

航空燃料を使用するAT96はサーキット専用車両となり、バイオガスまたは天然ガスで走るGT96は公道用モデルとして展開する予定とのこと。同社はこの公道仕様の市販モデルを数年以内に生産開始する計画を立てており、より手頃なモデルも開発していきたいとしている。もしこれが全部本当の話なら、あまりにも出来過ぎているように思えるが、我々の疑念が間違いだと是非とも証明してほしいものだ。

テックルールズ社が発表したパワートレインは、もし事実であれば脅威的なスペックといえる。左右の前輪に各1基ずつ、そして両側の後輪にそれぞれ2基ずつ搭載された計6基の電気モーターは、最高出力1,030hp、最大トルク881kgmを発揮。

0-100㎞/h加速は2.5秒で、最高速度は350㎞/hで電子リミッターが作動するという。これほどのパフォーマンスに加えて、さらに最大航続距離は2,000km超になると同社は主張している。

これらの数値を(本物と仮定した場合)可能にしているのは、最大回転数96,000rpmのマイクロタービンだ。テックルールズによると、このタービンは最大出力36kWを生成。そのうち30kWがモーターに動力供給を行い、20kWhのマンガン系リチウムイオン二次電池にエネルギーを蓄える。残りの6kWはインバーターなどの補助装置に使われるという。同社によれば、バッテリーパックとモーターを除くTREVシステムの重量は約100㎏としている。

まるで夢のような数値ばかりが並ぶが、もっと信じがたいことにTREVシステムのパワートレインはエアクリーナー以外にほとんどメインテナンスが必要ないそうだ。さらにテックルールズは、既にプロトタイプのテスト走行を英国のシルバーストーン・サーキットで行ったと報告している。もし本当に市販モデルが登場したら仰天してしまうが、ともかくハッピー・サプライズには違いない。

04-techrules-gt96-trev-concept-geneva-1-1.jpg

06-techrules-gt96-trev-concept-geneva-1-1.jpg

01-techrules-gt96-trev-concept-geneva-1.jpg

関連
“中華スーパーカー”は世界初のタービンエンジン採用量産車に!?

http://diamond.jp/articles/-/87490
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:02:56.60 ID:r6V3l4DP.net
自爆スイッチ搭載
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:04:12.16 ID:IL8hrAPl.net
乗ったらそのままあの世逝きになりそうだな。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:06:41.10 ID:Rfkl5uvJ.net
実際にはダンプカー位の大きさになるんじゃないの
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:07:55.89 ID:KD4mNFlZ.net
36kWで1000hpねぇ…。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:08:00.83 ID:l10+hKHn.net
ぼくのかんがえたさいきょーのすーぱーかー
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:08:06.24 ID:hsRtEoc8.net
爆発するやつ?
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:10:13.08 ID:Z5HV/Iw9.net
made in chinaだもんねぇ~
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:16:02.05 ID:ZzSPAJ3j.net
トラックみたいなフレームだな
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:36:01.58 ID:Tacpasf5.net
爆発スーパーカー

69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 16:45:56.61 ID:yv5CCmn3.net
>レンジエクステンダーは、動力源は発電のみに使用する

へぇ~~ 発電機を搭載した電気自動車って言えよww
90 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 17:12:28.38 ID:k6OR5pgc.net
スペック爆盛りしてんじゃねーよ
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 17:29:48.54 ID:U7oIXPxh.net
色々カオスw
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 18:56:22.12 ID:gs5AolGQ.net
ちょっとBMWのi8に似てる
156 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 19:20:03.24 ID:Kl3P6pf4.net
脚まわりも相当強化しなきゃな
163 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/08(火) 19:35:51.77 ID:xiaEXYfS.net
っ【爆発】


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1402676 ] 名前: 名無し  2016/03/09(Wed) 05:05
かっこいいな  

  
[ 1402678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 05:10
中国人の場合、絶対スペック盛ってるから鵜呑みにはできない  

  
[ 1402680 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 05:11
熱効率が100%でも、無理じゃないのかw  

  
[ 1402681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 05:11
本当なら凄いけど何せ中国だからなぁ  

  
[ 1402689 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 05:31
この記事書いてる奴も理解できてないな。
まるでタービンから直接動力取るみたいに書いてる。
どう考えても、タービンは発電機を回し、その電力をモーター、二次電池、インバータなどに割り振ると言うこと。

  

  
[ 1402692 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/09(Wed) 05:37
計算上でもそんな効率は可能なのか?  

  
[ 1402695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 05:46
made in England らしいよ  

  
[ 1402698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 05:59
どうせ半分も馬力出ないんじゃね
ちょっと前に中華製のバイク買った時は、公表値は13馬力だったのに坂道が登れなくてびった経験がある  

  
[ 1402700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 06:09
ザックリとタービンが36kw≒50馬力弱なんだが・・・・。。。。
6kwを充電って事は1000馬力≒740kwを出せるのは走行時間の1%以下って事だね。  

  
[ 1402704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 06:22
これを機にもの作り中国とかになればいいけどね。
信頼勝ち取る為に、繰り返しのテストを行って欲しいなぁ。
あとは安全強度とか、結構削ってそうなのが怖いなぁ  

  
[ 1402711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 06:33
>>17
計算合わねぇなぁ。
02桁ほど足りなくない?  

  
[ 1402712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 06:33
レンジエクステンダーっていうのはバッテリーを充電して
走行距離を伸ばすやつやな
マイクロガスタービンって選択は実際悪くないはず
ちなみにマツダのロータリーエンジンも小さく作れるから
いいレンジエクステンダーが試作出来てるっぽい  

  
[ 1402723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 06:55
まず外観がダサすぎw
基本EVなんだろ?でもエネルギー効率的にもおかしいと思うねw
テスラモーターもあれだが、足元にも及ばんわこれ
はっきり言って投資詐欺  

  
[ 1402740 ] 名前: 名無し  2016/03/09(Wed) 07:23
爆発不可避  

  
[ 1402742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 07:24
あんなこと良いなできたら良いな  

  
[ 1402759 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 07:51
でも…爆発するんでしょう?  

  
[ 1402775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 08:14
掃除機の本体みたいな顔してんな  

  
[ 1402780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 08:21
火力が高そうだとしか・・・  

  
[ 1402816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 09:12
マジで何が言いたいのか訳分からん
ガスタービンの出力が最大36Kwで動力源はモーターだろうからそこに30kwが供給されると
んでモーターの出力が30kw=約40馬力×6だから240馬力
リンク先見るとモーターとタービンの主力合わせて約1000馬力だそう
なので約160~170馬力のモーターを6機で駆動するってことかな?
にしても容量足りてる?
蓄電池からも供給するにしても出力20kw
分からんwww  

  
[ 1402824 ] 名前: 名無し  2016/03/09(Wed) 09:25
あくまでもモーター駆動がメインなんだろうけタービンの熱や音をどうするんだろ。
あとジェット燃料何処で給油するつもりだ?  

  
[ 1402843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 09:45
………パカ?  

  
[ 1402871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 10:10
で、爆発するんでしょ?  

  
[ 1402874 ] 名前: 名無し  2016/03/09(Wed) 10:13
クルマ作り100年のベンツが何故その様なクルマを作らないか考えてみよ!  

  
[ 1402886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 10:19
自爆機能標準装備!  

  
[ 1402930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 11:03
>これらの数値を(本物と仮定した場合)可能にしているのは、最大回転数96,000rpmのマイクロタービンだ

BMWi3でもエクステンダーを搭載した車があるが比較にならないなぁ

ジェットエンジンタービンが肝なのかもねぇ、ジェット燃料高そうだなww  

  
[ 1402933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 11:08
ぼくのかんがえたさいきょうのすーぱーかー  

  
[ 1402942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 11:19
天国まで行けそうだな。  

  
[ 1402967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 11:59
この車を運転するには、運転免許の他にボイラー・タービン主任技術者の資格が必要だなw  

  
[ 1402973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 12:08
下り坂なら出来るんじゃない?  

  
[ 1402981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 12:18
実証又は走行動画はよ。  

  
[ 1402988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 12:21
まず爆発前提だよね、ひとまず兵器なんだろ?  

  
[ 1403031 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 12:54
え、2000km走ると壊れるって事?  

  
[ 1403056 ] 名前: 名など無い  2016/03/09(Wed) 13:37
10位前、ル・マン24時間耐久レースにロシアのミグが参戦?というニュースが出たことがあった。
結局、予選すら通過出来なかったんだが、この車イタリアのメーカーが開発し名前だけミグという代物だった。
今時ボルボだって中国資本だったりするご時世なら「欧米のベンチャー企業がスポーツカーを作る冠スポンサーとして中国企業に名前を貸した」が実情じゃないか?
それに信頼性、実用性、経済性を無視してテストベンチ上だけでアリバイ的にしか能力を発揮できない高性能車って出資誘致目的の「客寄せパンダ」なら幾らでも出ている。
効率を売りにしている車ならル・マンの総合優勝位はしないと世界は相手にもしない。
ポルシェで20年、マツダも19年を優勝するまでに費やしたル・マンの壁は相当厚いが。  

  
[ 1403107 ] 名前: T米酷  2016/03/09(Wed) 14:51
数秒でバラバラ  

  
[ 1403123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 15:02
日本だと速度出せないしガワだけでいいよ  

  
[ 1403275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 18:19
>>1402930
ジェット燃料ってほぼ灯油だし
対応してればガソリンでも動く
同じような構造の船舶用のガスタービンとか軽油だし
こいつも恐らく軽油でしょ  

  
[ 1403276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/09(Wed) 18:19
たまには良い金の使い方するじゃない
そういうときは誉めてやらないと悪いことしかしなくなるぜ  

  
[ 1403277 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/09(Wed) 18:20
ターボ流用の自作ジェットエンジンの動画に刺激されたんだろ  

  
[ 1404432 ] 名前: タコマル  2016/03/11(Fri) 00:21
タービンエンジンは小出力のモノは空気摩擦損失が多くて燃費が悪い。戦車には採用されていないのはそん訳だ。 大型の 航空機、船舶用、発電所用などが適してる。 自動車用には実用性は無く実験用や研究用に限られる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ