2016/03/09/ (水) | edit |

今やクルマの変速機においてマニュアルトランスミッション(MT)は少数派である。フェラーリやポルシェ、日産GT-Rといったクルマでさえ続々と自動変速機(AT)が主流、あるいはATのみになっており、MTは風前の灯火かと思われていた。今でもそう思っている人は多いだろう。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457508883/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/07/news058.html
スポンサード リンク
1 名前:タケ? ★[ageteoff]:2016/03/09(水) 16:34:43.97 ID:CAP_USER*.net
今やクルマの変速機においてマニュアルトランスミッション(MT)は少数派である。フェラーリやポルシェ、日産GT-Rといったクルマでさえ続々と自動変速機(AT)が主流、あるいはATのみになっており、MTは風前の灯火かと思われていた。今でもそう思っている人は多いだろう。
しかし、ここへきてその流れが少し変わってきた。スズキは昨年末にデビューしたアルト・ワークスのCMで「いま、マニュアルに乗る」というキャッチコピーを採用した。それは当然ながら「MTにはATと違う付加価値がある」という一定の共通概念に依拠した訴求方法である。
(中略)
1980年代の初頭まで、オートマは少数派だった。「オートマ」という言葉にはどこか侮蔑(ぶべつ)的意味さえはらんでいて、「運転の下手な人のためのもの」という認識があった。しかしその後10年で事情は大きく変わった。ちょうどバブル経済の時期でもあり、クルマの売れ筋はより高級車に移っていき、携帯電話の普及当初は運転中の使用が規制されていなかったので、運転中の通話がしやすいオートマ需要を後押しした。
こうして1990年代の序盤には、もはや販売面においてはトランスミッションのAT化への流れは完全に決していた。だから、MTに対する郷愁があるのはそれ以前に免許を持っていた現在40代以上の世代ということになる。特に50代になると子育てが一段落する。ライフステージのとあるタイミングでは3列シートのミニバンを選択せざるを得なかった人たちが、もう一度自分の好きなクルマを選べるタイミングにさしかかっているわけだ。
現在、自動車メーカーが狙っているマーケットの1つはこの世代の人たちだ。その層に訴求する手段としてMTが注目されているわけだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/07/news058.html
9 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:37:36.15 ID:PVlN5Xd30.netしかし、ここへきてその流れが少し変わってきた。スズキは昨年末にデビューしたアルト・ワークスのCMで「いま、マニュアルに乗る」というキャッチコピーを採用した。それは当然ながら「MTにはATと違う付加価値がある」という一定の共通概念に依拠した訴求方法である。
(中略)
1980年代の初頭まで、オートマは少数派だった。「オートマ」という言葉にはどこか侮蔑(ぶべつ)的意味さえはらんでいて、「運転の下手な人のためのもの」という認識があった。しかしその後10年で事情は大きく変わった。ちょうどバブル経済の時期でもあり、クルマの売れ筋はより高級車に移っていき、携帯電話の普及当初は運転中の使用が規制されていなかったので、運転中の通話がしやすいオートマ需要を後押しした。
こうして1990年代の序盤には、もはや販売面においてはトランスミッションのAT化への流れは完全に決していた。だから、MTに対する郷愁があるのはそれ以前に免許を持っていた現在40代以上の世代ということになる。特に50代になると子育てが一段落する。ライフステージのとあるタイミングでは3列シートのミニバンを選択せざるを得なかった人たちが、もう一度自分の好きなクルマを選べるタイミングにさしかかっているわけだ。
現在、自動車メーカーが狙っているマーケットの1つはこの世代の人たちだ。その層に訴求する手段としてMTが注目されているわけだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/07/news058.html
エンストの快感?
10 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:37:57.70 ID:kFxh8fmr0.netいちいち、ギアチャンジなんて、面倒くさくね?
11 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:38:16.84 ID:XTfn5XRe0.netシルビアだのシビックだのを買ってた世代だからね
18 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:40:18.40 ID:9kZvxw4P0.netMT率が高いのってロードスターだろw
22 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:41:27.42 ID:y6Qq+Zab0.net燃費はいいだろな
27 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:43:20.21 ID:PVlN5Xd30.net人間って若いころに愛したものが一生好きなんだよ。
30 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:43:33.82 ID:BmnlzCEI0.net体育の成績が2なので無理
36 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:45:22.15 ID:bgEBvRsq0.net
坂道はMT慣れないと面倒だからな!
52 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:49:13.43 ID:Thulejkf0.net
>>36
最初は、右足でアクセルとブレーキを同時に踏めば楽に発進。
最初は、右足でアクセルとブレーキを同時に踏めば楽に発進。
64 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:51:47.28 ID:HFgBviAV0.net
>>36
今のMTは坂道で下がらないようにできてる
41 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:46:39.60 ID:AHHQNvr50.net今のMTは坂道で下がらないようにできてる
街乗り以外ならMTの方が断然いい
67 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:52:06.93 ID:B4gck6sH0.netマニュアルの軽トラ最強
75 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:53:45.46 ID:iR5G0PdX0.net
>>67
峠のスピードスターだな。マジで追いつけない。
86 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:55:04.40 ID:29BtOx7y0.net峠のスピードスターだな。マジで追いつけない。
ミッションでとったけど
車自体乗ってない
99 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:56:52.81 ID:UTlaosEa0.net車自体乗ってない
公道走るのに大排気量でMTってつまんなくないのかなって
軽トラが面白い。エンジンを使い切ってる感がある
100 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 16:56:59.04 ID:fc5vmZFP0.net軽トラが面白い。エンジンを使い切ってる感がある
ATも変速機がよくなったよねえ
アクセル踏むだけでスムーズに加速できる
121 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:00:38.50 ID:fc5vmZFP0.netアクセル踏むだけでスムーズに加速できる
たまーにMTに乗ると停止するのにクラッチを踏み忘れるよ
129 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:01:53.87 ID:E2bGbuVc0.netいまだにオートマが怖くて乗れない
大型2種持ち
130 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:02:05.99 ID:+J6V45OI0.net大型2種持ち
MTの軽できっちり上まで回す快感はある
131 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:02:07.58 ID:A/zPjOra0.netATとかMTとか もうクルマ自体が維持できんわ
138 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:02:56.83 ID:KyBMCE540.net俺も80年代はマヌアルでブイブイしてたけど
もう乗れる自信が無いな
186 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:08:58.17 ID:brBd5JOt0.netもう乗れる自信が無いな
車いじってた頃はMT以外一生乗るか!と思ってたけど
落ち着いた今となってはATが楽すぎてMTに乗ろうという気さえ起きない
250 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:16:16.50 ID:zwoNjd9e0.net落ち着いた今となってはATが楽すぎてMTに乗ろうという気さえ起きない
パ、パドルシフトあるし…
271 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:18:14.63 ID:sU8EEJz20.netスイスポのMTに乗ってる。
乗ってて楽しい。
乗ってて楽しい。
280 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:19:26.99 ID:RQiDSdgN0.net
335 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:23:50.53 ID:Pc5omwrT0.netその年代はAT限定免許がなかったから
そもそもオートマを運転したことがない
俺モナー
378 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:27:52.35 ID:rFA5wRxL0.netそもそもオートマを運転したことがない
俺モナー
60歳以上はオートマ禁止でいいんじゃね
これで事故も減るだろ
447 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:34:20.71 ID:iqwRFJpu0.netこれで事故も減るだろ
自動運転できる車の時代でも
マニュアル派はギアチェンだけマニュアルでするんだらろな
465 名前:名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 17:35:31.29 ID:jVyto8WV0.netマニュアル派はギアチェンだけマニュアルでするんだらろな
またニッチなところに向かってる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- そろそろ絶対に故障しないクルマを買おうと思う、「ドーン」っての買えばいいんだろ?
- 日本が世界に誇る自動車大国になれた理由
- 3分の充填で750キロの走行…ホンダが新型燃料電池車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに
- 最先端、オートマにはないMT車の “超”可能性 40・50代にMT車が人気
- スズキ、新型コンパクトカー「バレーノ」を発売 新開発のブースタージェットエンジン搭載
- 1000馬力で最大航続距離は2000キロ…世界初タービンエンジン採用、中国製スーパーカー初公開
- 【レクサスNXよりイイ!?】トヨタ、コンパクトSUV「C-HR」の実物がかなり斬新でカッコイイと話題へwへ
- 電気自動車のコスト、2025年にはガソリン車並みに
逆走したりブレーキとアクセル間違えなければ好きにしたら良いでしょう。
ブレーキとアクセル間違えるのはATじゃね?
逆走はまあ、あれだ
逆走はまあ、あれだ
ずーっとMTだよ。
ボケ防止。
踏み間違えてもクラッチ切れる。
なんだか暴走してもクラッチ切れる。
ずるずる動かない。
ダイレクト感。
トルコン整備がない。安い。クラッチ板の交換だけ。それも丁寧に乗れば減らない。
ボケ防止。
踏み間違えてもクラッチ切れる。
なんだか暴走してもクラッチ切れる。
ずるずる動かない。
ダイレクト感。
トルコン整備がない。安い。クラッチ板の交換だけ。それも丁寧に乗れば減らない。
まぁ昔は乗ってる人も使われてるATの制御も「オー“トンマ”」って言われたくらいだからな
今はずいぶんと賢くなったけど
今はずいぶんと賢くなったけど
マニュアルならこないだの梅田のような悲惨な事故は減るはず
何もしなければ動くオートマって危険だよなー
なぜ安全対策しないんだろう?
何もしなければ動くオートマって危険だよなー
なぜ安全対策しないんだろう?
パドルシフト付いてるけど操作してから実際に切り替わるまでのラグが酷い
Dレンジのままで変速できるから、下り坂では便利なんだけど
Dレンジのままで変速できるから、下り坂では便利なんだけど
私も自分の車(今までで3台だけだけど)は全部MT
とにかく自分で転がしてる、って感じが好き
ATで運転を楽しむって、結局最後はスピード出さなきゃ楽しめないんじゃないかという即物的なものな偏見が抜けない
とにかく自分で転がしてる、って感じが好き
ATで運転を楽しむって、結局最後はスピード出さなきゃ楽しめないんじゃないかという即物的なものな偏見が抜けない
なお大渋滞で左足が死ぬ模様
MTのほうが自分の思うように動いてくれるよね
今はATでも誤発進抑制装置あるだろ・・・
長~い上り坂の渋滞は軽い拷問
また後ろのやつが無駄にぴったり詰めてくるんだ俺にサイドブレーキを使わせる気か(使うけど)
毎日の通勤がそうならATもありだろうけど、幸いそうじゃないので問題ない
また後ろのやつが無駄にぴったり詰めてくるんだ俺にサイドブレーキを使わせる気か(使うけど)
毎日の通勤がそうならATもありだろうけど、幸いそうじゃないので問題ない
>ブレーキとアクセル間違えるのはATじゃね?
たまに右足でアクセル、左足でブレーキっていう人いるけどあれ危ないよね
左足はブレーキって発想しかないから、いざ誤って左足でアクセル踏んだら
ぶつかって止まるまでアクセル踏み続けちゃう
左足も右寄りになるから姿勢も安定しないしから踏みつける位置も不明瞭だろうし
たまに右足でアクセル、左足でブレーキっていう人いるけどあれ危ないよね
左足はブレーキって発想しかないから、いざ誤って左足でアクセル踏んだら
ぶつかって止まるまでアクセル踏み続けちゃう
左足も右寄りになるから姿勢も安定しないしから踏みつける位置も不明瞭だろうし
MTでもATでもどっちでもいいし好きな方を選べばいい
他方を攻撃したりあおらなければそれだけで
なお私は免許をとりませんでしたが
他方を攻撃したりあおらなければそれだけで
なお私は免許をとりませんでしたが
なんだEDなガキばっかりだなwww
※1403616
いやさすがに左足でアクセル踏めるようには出来てないだろw
出来てないだろ・・・ ・・・踏めるのかな?
いやさすがに左足でアクセル踏めるようには出来てないだろw
出来てないだろ・・・ ・・・踏めるのかな?
【TPP】日本車輸入で米・カナダにセーフガード拡大の特例…TPP全章判明
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/
報道されないTPPまとめ 医療・労働関係他 TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/
報道されないTPPまとめ 医療・労働関係他 TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/
ATなんか乗っててもつまんねーだろ。って言うやつがこの手の話題では必ず現れるけど、
車の運転に楽しさとか求めてないし、単なる移動手段と考えてる人が沢山いることを理解していただきたい
車の運転に楽しさとか求めてないし、単なる移動手段と考えてる人が沢山いることを理解していただきたい
あのさートラックなんてほとんどMTだよ?疲れるとか言ってるドライバーなんていないよ?
たまにスムーサー(セミオートマ)に乗ると微調整しながらの発進がしづらくて、やっぱりMTじゃなきゃダメだって思うよ。
あと軽トラが乗りやすいとか大嘘。トルク薄いからすぐエンストするからね。MTは大排気量の車かディーゼルが乗りやすいよ。
たまにスムーサー(セミオートマ)に乗ると微調整しながらの発進がしづらくて、やっぱりMTじゃなきゃダメだって思うよ。
あと軽トラが乗りやすいとか大嘘。トルク薄いからすぐエンストするからね。MTは大排気量の車かディーゼルが乗りやすいよ。
イタリアに住んでっけど、こっちはMTが主流。AT車は身体障害者が乗るものというイメージ。
>>86
だ~か~ら
マニュアルもオートマもミッションだっちゅ~の
手動か自動かの違いだっちゅ~の
だ~か~ら
マニュアルもオートマもミッションだっちゅ~の
手動か自動かの違いだっちゅ~の
今のはMTしか選択できないスポーツカーだった、慣れだよ慣れ
ATも乗ったことあるが楽なだけ、両手両足を使うMTは操縦している感じが強いかな
例えればATは自動ドア、MTは普通のドア、ドアの開け閉めは違和感がない
MTも面倒ではなくなる、慣れると自然な感じで運転できる
ATも乗ったことあるが楽なだけ、両手両足を使うMTは操縦している感じが強いかな
例えればATは自動ドア、MTは普通のドア、ドアの開け閉めは違和感がない
MTも面倒ではなくなる、慣れると自然な感じで運転できる
1403618
日本市場では両方を用意するメーカーが少ない。ヨーロッパなら若い女性でもMT車に乗っているので両方用意されている。
日本市場では各自動車メーカーはできるだけ販売する種類を少なくしようとしている。それだけ自動車メーカーから相手にされていない日本市場。
MT信奉者は相当頑張らないと車を売ってもらえない。ちなみに最新の自動車レースではMTは使われていない。
日本市場では両方を用意するメーカーが少ない。ヨーロッパなら若い女性でもMT車に乗っているので両方用意されている。
日本市場では各自動車メーカーはできるだけ販売する種類を少なくしようとしている。それだけ自動車メーカーから相手にされていない日本市場。
MT信奉者は相当頑張らないと車を売ってもらえない。ちなみに最新の自動車レースではMTは使われていない。
黒いスーツに黒いネクタイ。
MT軽トラで斎場に乗り付ける。
これが田舎ジジイのステイタス。
MT軽トラで斎場に乗り付ける。
これが田舎ジジイのステイタス。
移動手段や道具として使うならAT
趣味で乗るならMT
MTの操作感やダイレクト感は楽しいからな
どっちも良い所は有るのに、なんで片方を全力で叩き潰そうとするのかな
趣味で乗るならMT
MTの操作感やダイレクト感は楽しいからな
どっちも良い所は有るのに、なんで片方を全力で叩き潰そうとするのかな
>>41
その街乗りがメインだろ車はwww
お前は高速しか運転しねーのかwww
つーか今時MTなんかいらねーだろwwww
時代錯誤にも程があるwwwww
その街乗りがメインだろ車はwww
お前は高速しか運転しねーのかwww
つーか今時MTなんかいらねーだろwwww
時代錯誤にも程があるwwwww
※1403606
趣味なら楽しいが、今や操作的には人間より機械の方が上手だからね。
趣味なら楽しいが、今や操作的には人間より機械の方が上手だからね。
※1403779
車が必要ない都会人は黙ってろよwwww
車が必要ない都会人は黙ってろよwwww
MTが燃費いいのは間違いがないんだから
MT車に国は助成金だすべきなんよ本当は。
もう10年以上前から普通車でMTというのはスポーツタイプしかなかった。
海外ガーとかグローバルガーとか言う人はMTをもっと推すべきなんだけど
言う人はいない。w
日本でクルマは売れないのはこういう運転の楽しみを無視したクルマが主流というのも
原因の一つでないかい。
移動手段であればいいというならむしろタクシー使った方が
コストは安くなるよ。
自家用車持つ必要なんかないわ。
MT車に国は助成金だすべきなんよ本当は。
もう10年以上前から普通車でMTというのはスポーツタイプしかなかった。
海外ガーとかグローバルガーとか言う人はMTをもっと推すべきなんだけど
言う人はいない。w
日本でクルマは売れないのはこういう運転の楽しみを無視したクルマが主流というのも
原因の一つでないかい。
移動手段であればいいというならむしろタクシー使った方が
コストは安くなるよ。
自家用車持つ必要なんかないわ。
20年前なら単純にMTの方が燃費がよかった
今の軽の燃費競争みればわかるだろう?
日本人はもともと省エネ思考。
おれもQ'sやK's乗ってたけどATよりMTの方が燃費が2km/Lはよかった。
あとは仲間意識もあったかも、みんなMTだったからAT乗りずらい...みたいなw
そんな仲間も今じゃコンパクトカーと軽の2台持ちw
ま~偉そうにいう自分もボルボD4だけどw
今の軽の燃費競争みればわかるだろう?
日本人はもともと省エネ思考。
おれもQ'sやK's乗ってたけどATよりMTの方が燃費が2km/Lはよかった。
あとは仲間意識もあったかも、みんなMTだったからAT乗りずらい...みたいなw
そんな仲間も今じゃコンパクトカーと軽の2台持ちw
ま~偉そうにいう自分もボルボD4だけどw
クラッチが付いてれば踏み間違えによる事故も減るだろう。
少なくとも一回はクラッチ踏まなきゃ発進出来ないんだし。
現在の自動車運転は人間の能力に大しての依存度が大きい。
自動運転が今よりも高い次元になって、広く普及すればATでも
事故は減るんだろう。 走る凶器とか言いながらAT限定免許とか。
クラッチ操作も出来ない程度の運動能力が殺傷能力のある運動量
を備えた車を走らせている現実に平和を感じる。
少なくとも一回はクラッチ踏まなきゃ発進出来ないんだし。
現在の自動車運転は人間の能力に大しての依存度が大きい。
自動運転が今よりも高い次元になって、広く普及すればATでも
事故は減るんだろう。 走る凶器とか言いながらAT限定免許とか。
クラッチ操作も出来ない程度の運動能力が殺傷能力のある運動量
を備えた車を走らせている現実に平和を感じる。
車、運転を移動のツール、手段と割り切って捉えるのは本質だとは思うが、いざ様々な状況の中で運転を求められるドライバーの身からすれば、欲しい(欲しくなるだろう)加速(身軽さ)を、人間が判断して「間違いなく」事前準備しておける利点が安全に寄与する部分、無視できないアドバンテージなんだけどな。
AT乗ると、その「待ち」を喰らう時間がヒヤッとしたりするケースもまま有るわけで危ないんだよね。
MTでよく言われる坂道は毎日乗る者にとって気になるほどの負荷じゃない。
MTで危険なのはむしろ超高速で走行した場合だよ。
手がハンドルから離せずシフトチェンジする余裕なくなるから。
悪点は簡単に回避できる状況。
AT乗ると、その「待ち」を喰らう時間がヒヤッとしたりするケースもまま有るわけで危ないんだよね。
MTでよく言われる坂道は毎日乗る者にとって気になるほどの負荷じゃない。
MTで危険なのはむしろ超高速で走行した場合だよ。
手がハンドルから離せずシフトチェンジする余裕なくなるから。
悪点は簡単に回避できる状況。
えっと、前半いいこと言ってる人にマジレスするのも心苦しいが
「超高速で走行」してシフトチェンジする余裕が必要ってどんだけやんちゃな運転を基準にしてるんだよ!
その「超高速」がどれくらいかは知らんのだが100km120kmじゃあ無いんだろうなあ、と思って突っ込まずにはいられない。
「超高速で走行」してシフトチェンジする余裕が必要ってどんだけやんちゃな運転を基準にしてるんだよ!
その「超高速」がどれくらいかは知らんのだが100km120kmじゃあ無いんだろうなあ、と思って突っ込まずにはいられない。
↑まずコメントありがとう。
書き方悪かったもしれないが、よく理解してほしかったな。
移動ツールとしての車の捉え方でも、現実人が様々な状況下で運転する必要がある。
その安全運転面においてまだMTはATより長じてると思い、また無視できないんじゃないかと。
もちろん一般人の一般道走行レベルでの話であって、極端な状況走行下(単純に時速何kmでもない)での例は、敢えて大きなデメリット発生例を挙げたまで。
それは状況関係なく、人の意識次第で簡単に避けられる点であるため安全面での悪点とはならないと言いたかったんだよ。
書き方悪かったもしれないが、よく理解してほしかったな。
移動ツールとしての車の捉え方でも、現実人が様々な状況下で運転する必要がある。
その安全運転面においてまだMTはATより長じてると思い、また無視できないんじゃないかと。
もちろん一般人の一般道走行レベルでの話であって、極端な状況走行下(単純に時速何kmでもない)での例は、敢えて大きなデメリット発生例を挙げたまで。
それは状況関係なく、人の意識次第で簡単に避けられる点であるため安全面での悪点とはならないと言いたかったんだよ。
その2
でも最近のは6ATやトルクが低速から厚いヤツが主流になりつつあるから、アドバンテージは以前より縮まっているとは思う。
最初からATオンリーだと、そこら辺の焦れったさ感じないのかな?
でも最近のは6ATやトルクが低速から厚いヤツが主流になりつつあるから、アドバンテージは以前より縮まっているとは思う。
最初からATオンリーだと、そこら辺の焦れったさ感じないのかな?
俺スズキエブリィDA62w 5MT乗りです 今のDA64wは5MT無いです(T . T)
次何乗ろうか瞑想中
燃費リミッター15〜16キロです
かなり強引な加速してですよ
ODメーター22万キロどこまで乗れるかなぁ MT楽しいですよ
メンテナンスは必要かな
左手と左足は勝手に動いてます
ATが良い方はそれで良いのでは!
変速機は好きなのを乗ればいいかと思います!
次何乗ろうか瞑想中
燃費リミッター15〜16キロです
かなり強引な加速してですよ
ODメーター22万キロどこまで乗れるかなぁ MT楽しいですよ
メンテナンスは必要かな
左手と左足は勝手に動いてます
ATが良い方はそれで良いのでは!
変速機は好きなのを乗ればいいかと思います!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
