2016/03/11/ (金) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話3社が「実質0円」端末の販売をやめた2月、スマートフォン販売台数は予想通り激減したことが9日、分かった。年度末商戦の3月に入ってもこの傾向は変わらず、政府主導で始まった携帯電話販売の見直し策が販売不振を招いた格好だ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457623658/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160309-00000011-fsi-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:1級神2種非限定φ ★[ageteoff]:2016/03/11(金) 00:27:38.80 ID:CAP_USER.net
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話3社が「実質0円」端末の販売をやめた2月、スマートフォン販売台数は予想通り激減したことが9日、分かった。年度末商戦の3月に入ってもこの傾向は変わらず、政府主導で始まった携帯電話販売の見直し策が販売不振を招いた格好だ。

IT関連調査会社のBCN(東京都千代田区)が全国の家電量販店23社のPOS(販売時点情報管理)データを集計したところ、2月のスマホ販売台数は1月比で47.9%減、前年同月比でも17.5%減だった。

総務省の指導を受けて携帯3社は2月から、キャッシュバック(現金還元)など多額の販促費を削減し、「実質0円」端末の販売を終了。「アイフォーン」など人気スマホの店頭販売価格が実質値上げされた。「実質0円」端末の販売終了が報道された1月は駆け込み需要で前年同月比38.6%増。2月はその増加幅を上回る落ち込みだった。

携帯3社の前年同月比はドコモが31.4%減、KDDIが32.4%減、ソフトバンクが23%減とほぼ横並び。一方、ソフトバンク傘下のワイモバイルは70.2%増、携帯大手の回線を借りてサービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)などが販売するSIMフリースマホは56.3%増だった。割高感の強まった携帯大手から割安な料金プランを提供する事業者に利用者が流れたようだ。

メーカー別販売状況は、「実質0円」端末終了の影響を最も受けたアップル(アイフォーン)が1月比で28.1%減と大幅減だったが、最も大きく落ち込んだのはソニーモバイルの41.7%減。SIMフリースマホの比率は1月の8.6%から17.9%と2倍以上に急伸した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160309-00000011-fsi-bus_all
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 00:36:19.03 ID:9UZvrX2J.net
またアベノミクス不況か
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 00:38:52.65 ID:eQbcJVmb.net
年末にZ4を一括0円で買っておいて良かった(*^^*)
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 00:41:20.50 ID:K9Y+3nXU.net
機種変で銭稼ぎしてた人間が減った?
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 00:52:04.52 ID:7bPhYcWd.net
Xperiaのプレミアはともかく普通のを
機種交換で安くならないかなぁ
1万ぐらい。。。ちなみにdocomo契約15年超
;w;

22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 00:58:19.39 ID:0YVnP1vZ.net
今までが異常だっただけのこと
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:01:16.01 ID:fMbr7P7y.net
5000万人が5年に一回買い替えて、年間1000万台の販売数が妥当
年間1億台も売れるのが異常だった
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:23:23.34 ID:CO1Ke5SV.net
林檎の買い替えサポートにしかなってなかったんだから
日本へのダメージはそれほどなさそう
ペリア買うような信者はいくらになっても買うでしょ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:23:31.66 ID:ACkqxoFu.net
フリーsimスマホの時代到来だからな~
端末うんぬんより、3大キャリアは定額使用料みなおせよ
売り上げ落ちるは当たり前やろ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:31:45.23 ID:fHLpI7+3.net
自民党の真意がわからん
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:34:06.57 ID:4+5s0A0w.net
当たり前だろ、
そりゃ、ショップもたまらんな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 01:37:15.04 ID:urHsn3Hn.net
その分他に金回すだけ、どうせ日本の
スマホ売れてないんだしそれでいいだろ
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 02:12:54.69 ID:cu13QOev.net
ドコモ解体して再度民営化しなおさないと根本的な解決はないな
公社時代のインフラ資産で好き勝手やってるのが現状
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 02:23:13.50 ID:64T1+MeV.net
Xperiaは値段が高いのと日本人のアイポン好きに負けたんじゃね?
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/11(金) 02:25:18.99 ID:yt5ZCgPm.net
日本市場が頼みの綱のXperiaが4割減か
こりゃあVaioのようになっちゃうね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1404543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 05:09
キャリアが国民の金、特に若者の金を吸い上げ、消費に回る金を減らして、
日本の景気を落ち込ませてる話はガラケー時代から指摘されてたことだしな。
単純にいいことだ。
  

  
[ 1404544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 05:11
誰も得しなかった介入  

  
[ 1404562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:02
一つの端末を長く使っている人の金から
コロコロ端末変える人の分を負担してきたことの証明  

  
[ 1404563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:05
これでソニーも外国企業に身売りで万々歳  

  
[ 1404565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:10
今までか異常だっただけだしなぁ
白ロム転売屋乞食がむらがりまくってたり

これでもう少しまともな競争になるんじゃ  

  
[ 1404569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:24
2000年代前半のスペックが3ヶ月ごとに上昇していた時代とは違うんだよ。
大して変わらないのに2年ごとに買い換えてた今までが異常だった。
その負担は長く同じ機種を使い続ける人の使用料に上乗せされてた。
そして機種代金を感じさせず、12ヶ月x2年の分割払いで基本料の形で買わせてたのが、目に見えるようになった結果。
  

  
[ 1404572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:30
>誰も得しなかった介入
ここから、長いこと使っているユーザーに還元する姿勢を見せるべきかと。
腰の軽いユーザーばかり得をするのはどうなんだと思う。  

  
[ 1404574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:39
要はキャリアが、ちゃんと回線の安いプラン出せばいいってことだろ?
政府は、談合じゃないだろうけど、競争原理が働いておらず、携帯の0円プランの囲い込みでよく考えないまま割高な回線使用料を強要されてると考えたからだろ。
外国と比べて明らかに回線料金高いでね。しかも本体の価格を抱き合わせたプランで、客にそれを意識させないようにしてるわけだからね。

  

  
[ 1404581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 06:57
「日本人の通信料の大半がただただ林檎に流れてたのを是正して
そのぶん客に公平に還元しろ」って指摘だったはずなのに
キャリアの解答は「林檎に流れるぶんを我々がもらいますw」だからな  

  
[ 1404589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 07:17
MVNOが伸びてるのなら一応流れ的には成功じゃないかな。
キャリアに流れる金を少しでも削っていかないと。

奴らが頑なに「土管屋」になることを拒否している結果、
無駄なサービスと高い料金が維持されているわけで。  

  
[ 1404611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 08:10
まあスマホの販売が減るということは中国製品の輸入が減るだけだな  

  
[ 1404628 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/11(Fri) 08:55
長期加入者の不公平感無くせって回答がキャリア移動しまくる層のお得感減らしますじゃあなあ殿様商売が過ぎる  

  
[ 1404656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 09:49
あれだけの機械が0円で手にはいると言うことが
いかに異常かということやね。
その分買った後にボッタくられてるのになぜ気がつかないのかと。  

  
[ 1404661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 10:00
消費者的には誰も得してないのが事実なのに、アクロバット擁護しなきゃならない自民信者様は大変ですなw  

  
[ 1404674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 10:15
※1404661
俺が総務省&自民なら「過当競争を防ぐ」「消費者に安い携帯を」とか理由つけて
込み込み料金をさらに推奨してキャリアを優遇するけどね。
で、実際使ったらデフォで月1万2000円ぐらいにしてさ。その方が自民っぽいだろ?w

実際のところは「通話料高けーぞ是正しろ」の指示に困惑した挙句、
キャリアが自分の利益確保のために、自分が損するべき負担を消費者にそっくり押し付けただけ。  

  
[ 1404691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 10:48
献金が足りなかったんだな  

  
[ 1404728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 11:47
邏?譛エ縺ェ逍大撫縺ェ繧薙□縺後?悟ョ溯ウェ繧シ繝ュ蜀??阪▲縺ヲ縲∝」イ荳翫↓縺ェ繧九?縺具シ
雋ゥ螢イ蜿ー謨ー縺ォ縺ッ縺ェ縺」縺ヲ繧ゅ?∝」イ荳翫?繧シ繝ュ縺?繧医↑?
縺昴%縺九i莉募?繧悟次萓。繧貞シ輔¢縺ー螳溯ウェ繝槭う繝翫せ縺?繧医↑?
縺ヲ縺薙→縺ッ縲∽シ∵・ュ縺九i隕九◆繧峨?繝ゥ繧ケ縺?繧医↑?
縺昴%縺後h縺上o縺九i縺ェ縺??b  

  
[ 1404729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 11:48
素朴な疑問なんだが「実質ゼロ円」って、売上になるのか?
販売台数にはなっても、売上はゼロだよな?
そこから仕入れ原価を引けば実質マイナスだよな?
てことは、企業から見たらプラスだよな?
そこがよくわからない。  

  
[ 1404730 ] 名前: ん  2016/03/11(Fri) 11:48
自動車業界の税金システムを携帯業界にも
持ってくるか?笑い
古い機種で税金をとかな  

  
[ 1404742 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/11(Fri) 12:00
※1404543
何それ?
安倍の大増税のこと?  

  
[ 1404753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 12:14
キャリアはMVNOと違って基地局整備があるから高いのは仕方ない。
これによって中古端末市場も値上がりしてMVNO需要も減っていくだろう。
誰1人得をしない政策。  

  
[ 1404757 ] 名前: あ  2016/03/11(Fri) 12:19
駆け込み需要の影響を受けて下がった状況と予想  

  
[ 1404767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 12:29
こういうのってどうやって調べたん?  

  
[ 1404779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 12:44
≫素朴な疑問なんだが「実質ゼロ円」って、売上になるのか?

携帯会社から売り上げに応じて金が出てんだよ。携帯会社側は買い手が増えれば通信料や分割手数料で利益が出る。キャッシュバックで本体が実質タダでも利益が出るから、小売り店に金を出してでも売りたい。で、小売り店は単純に売れば利益と売り上げ支援金が貰えるから利益になる。買い手は通信料負担は実質変わらないので本体代だけでも安くなれば得になるから、二年縛りさえなければ何度買い替えしても問題なかった。

今回の騒ぎは「スマホ」が高いから安くして欲しいという意見に政治家が国民の為アピールの為考え無しに市場を荒らした形になる。今後もっと落ちるだろうね、売り上げは。そして既に隠れてゼロ円も始まってるようだし、業者側も指導食らうかも。  

  
[ 1404796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 13:06
※1404729
機器の代金は、利用者すべての通信料、基本料金に全部上乗せされてると考えるといい。
「実質」はあくまで実質であり、結局はただの分割払いで、機器メーカーにとっては普通に売り上げになる。
ではなんで「実質0円」になるかというと、「見た目は」キャリアが負担している形式になっている。
ではキャリアの負担はどこで取り返すかといえば・・・・最初に言った通り、すべての利用者に「基本料金」や「通話料」として満遍なく上乗せされているのである。

今回の政府の横やりは、本来的にはそういった「誤魔化し」「マヤカシ」をやめさせて、通話料と基本料金の引き下げを行わせるためのものである。

  

  
[ 1404805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 13:17
転売ヤーが減っただけ、それをライトユーザーが負担してた。基本料金さげろや  

  
[ 1404815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 13:34
いいじゃんこれでスマホの価格上昇も抑えられるし、ハイエンドは5、6万ミドルは2、3万代に以降しそうじゃん
そんなのも買えない奴は放置OKでいいんだしw  

  
[ 1404817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 13:41
下痢安倍は消費を止めて何がしたいわけ?
お前の下痢は止めても消費は止めんな  

  
[ 1404841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 14:09
根本的な問題を理解してない人が多いが、0円携帯の問題点は端末代金を通信料で回収するシステム。端末を短期間で交換する人が利益を受け、長期間利用している人がその代金を負担させられていることが問題。

本来は端末代金0円を止めて通信料を下げろって話なのに、端末代金を値上げしただけで通信料を下げてない。これを自民党のせいにするのは、何でも自民党のせいにしたがる某団体と同程度の知性だ。  

  
[ 1404895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 16:11
で、料金は安くなったか?  

  
[ 1404921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 17:22
≫これを自民党のせいにするのは、何でも自民党のせいにしたがる某団体と同程度の知性だ。

流石知性の高い方は違う。で、自民はより悪い今の状況を生み出したんだが、まさかそれで終わってはいないんだろ?何をやってくれてるのか詳しく教えて貰おうか?じゃなきゃお前は結果すら出せない悪行を擁護してる最低の知能という事になるぞwwwww  

  
[ 1404936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/11(Fri) 17:49
※1404841
結局キャリアは自分のいいとこ取りしかしてないんだよな。
景気対策で金をばらまいた件もそうだけど、政府がいくら政策を実行しても、
巨大企業が途中で金の流れを止めて全部収奪しちゃうから、
どの政府がどんな政策をしても空振りで終わってばっかりだわ。
政府を批判するより企業を批判した方がいいよ。マジで。  

  
[ 1405049 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/03/11(Fri) 21:10
今時キャリアとか・・・
普通フリースマホだろ  

  
[ 1406862 ] 名前: 名無し  2016/03/14(Mon) 00:26
ん?今週スマホ買ったばかりなんだけど?
もちろんSIMフリー機を3万で。
通信費は半分以下になるから1年使えば元とれる

今時実質ゼロで喜んでる層も痛い感じがするんだけど・・
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ