2016/03/12/ (土) | edit |

防潮堤を巡る議論は、2011年にさかのぼります。2011年6月、中央防災会議の専門調査会は、数十年から百数十年ごとに起きる津波(L1)を防潮堤で防ぎ、それを超える津波(L2)は、避難を軸に「多重防御」で減災すべきだと提言しました。提言を受けて、各県は、L1対応の防潮堤整備を進めてきました。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457751070/
ソース:http://seiji.yahoo.co.jp/article/124/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/12(土) 11:51:10.99 ID:CAP_USER.net
http://seiji.yahoo.co.jp/article/124/
総工費1兆円 計画の14%が完成
防潮堤を巡る議論は、2011年にさかのぼります。2011年6月、中央防災会議の専門調査会は、数十年から百数十年ごとに起きる津波(L1)を防潮堤で防ぎ、それを超える津波(L2)は、避難を軸に「多重防御」で減災すべきだと提言しました。提言を受けて、各県は、L1対応の防潮堤整備を進めてきました。
岩手、宮城、福島3県で整備される防潮堤は計400キロ、594カ所あります。うち高さ10メートル以上の区間は50キロに及びます。
防潮堤の総工費は約1兆円とされています。国土交通省によると、3県で2016年1月までに、計画の約14%が完成しています。用地交渉などに時間がかかり、150カ所(25%)では着工できていません。
10メートルは適切か、見直し議論も
防潮堤の高さをめぐっては、宮城の三陸沿岸を中心に各地で反対が起きています。地元などから出た批判を受けて、専門家が集まる土木学会はまちづくりや景観を考慮した見直し作業を進めています。学会の提言が出れば、国土交通省も検討に入る予定です。
学会は2014年秋、「(防潮堤などの)津波対策は、地域の社会経済活動を支えるために行われる」として、新しい技術や制度を検討する「減災アセスメント小委員会」を設置。海岸工学者にまちづくりの専門家が加わり、勉強会を重ねてきました。
防潮堤は、高ければ高いほど災害リスクは減ります。一方、建設費は膨らみ、海の見えない防潮堤がまちの活性化を阻む場合もあります。

小委員会では、被害を減らせる効果と、人々のなりわいや自然を損なう負の効果を数値化することを検討。これらを合わせた「便益」から「費用」を差し引いた「純便益」が最大になるような高さを検討しています。
防潮堤を巡る地域の合意形成のあり方も問題になっています。住民にわかりやすく情報を伝え、計画段階から参加してもらう手法についても、研究が進行しています。
高台移転、9534戸造成予定

住宅の高台移転は、政府の復興構想会議の提言で、「災害に強い安全・安心のまち」の手法の一つとして示されました。
計334地区の集団移転が計画され、9534戸分の宅地が造成される予定です。2016年1月時点で、235地区の工事が完了、戸数では5447戸の住宅が完成しています。復興庁によると、災害公営住宅全体の進捗率は49%になっています。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 11:55:02.07 ID:vTGTPcH8.net総工費1兆円 計画の14%が完成
防潮堤を巡る議論は、2011年にさかのぼります。2011年6月、中央防災会議の専門調査会は、数十年から百数十年ごとに起きる津波(L1)を防潮堤で防ぎ、それを超える津波(L2)は、避難を軸に「多重防御」で減災すべきだと提言しました。提言を受けて、各県は、L1対応の防潮堤整備を進めてきました。
岩手、宮城、福島3県で整備される防潮堤は計400キロ、594カ所あります。うち高さ10メートル以上の区間は50キロに及びます。
防潮堤の総工費は約1兆円とされています。国土交通省によると、3県で2016年1月までに、計画の約14%が完成しています。用地交渉などに時間がかかり、150カ所(25%)では着工できていません。
10メートルは適切か、見直し議論も

防潮堤の高さをめぐっては、宮城の三陸沿岸を中心に各地で反対が起きています。地元などから出た批判を受けて、専門家が集まる土木学会はまちづくりや景観を考慮した見直し作業を進めています。学会の提言が出れば、国土交通省も検討に入る予定です。
学会は2014年秋、「(防潮堤などの)津波対策は、地域の社会経済活動を支えるために行われる」として、新しい技術や制度を検討する「減災アセスメント小委員会」を設置。海岸工学者にまちづくりの専門家が加わり、勉強会を重ねてきました。
防潮堤は、高ければ高いほど災害リスクは減ります。一方、建設費は膨らみ、海の見えない防潮堤がまちの活性化を阻む場合もあります。

小委員会では、被害を減らせる効果と、人々のなりわいや自然を損なう負の効果を数値化することを検討。これらを合わせた「便益」から「費用」を差し引いた「純便益」が最大になるような高さを検討しています。
防潮堤を巡る地域の合意形成のあり方も問題になっています。住民にわかりやすく情報を伝え、計画段階から参加してもらう手法についても、研究が進行しています。
高台移転、9534戸造成予定

住宅の高台移転は、政府の復興構想会議の提言で、「災害に強い安全・安心のまち」の手法の一つとして示されました。
計334地区の集団移転が計画され、9534戸分の宅地が造成される予定です。2016年1月時点で、235地区の工事が完了、戸数では5447戸の住宅が完成しています。復興庁によると、災害公営住宅全体の進捗率は49%になっています。
対策しなかったら人災って叩くんだろうな
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 11:56:15.66 ID:n/GH8Qfq.net沿岸部に家を建てない、しかないだろ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 11:56:20.75 ID:ZLLrjCQN.netコンクリートから人へ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 11:57:41.05 ID:wlADG58b.netまた大津波がきたらどう責任とるの?
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 11:59:02.85 ID:U2Y0aJHf.net土建屋自民党の本領発揮か
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:03:26.28 ID:TrcauEmE.net高台に家作った方がいいだろ
1兆円で作っても60年もすれば老朽化でガタがくる
大災害は300年~1000年に一度
300年としても5回作る必要がある。
どう考えても高台に住む方がコスト的にも安全性でも確実
大災害は300年~1000年に一度
300年としても5回作る必要がある。
どう考えても高台に住む方がコスト的にも安全性でも確実
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:11:48.48 ID:gB/CHJij.net
86 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:34:43.36 ID:1ofPAyDt.net
>>33
ソフト対策っていうけど、現場はいくら言っても住民は逃げない、
ってことで悩んでいるんだぜ。
三陸はかなりいい方で、それでもこの被害。
もちろん今来たなら皆逃げるだろうが、
地震を知らない60年後、100年後にも逃げてくれると思うか?
紀伊半島など、避難率数%だったんだぜ。
それで、子孫を守れるのか。何を残してあげるのか。
現場の人は本当に頭悩ませているぜ。簡単じゃない。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:09:20.00 ID:TrcauEmE.netソフト対策っていうけど、現場はいくら言っても住民は逃げない、
ってことで悩んでいるんだぜ。
三陸はかなりいい方で、それでもこの被害。
もちろん今来たなら皆逃げるだろうが、
地震を知らない60年後、100年後にも逃げてくれると思うか?
紀伊半島など、避難率数%だったんだぜ。
それで、子孫を守れるのか。何を残してあげるのか。
現場の人は本当に頭悩ませているぜ。簡単じゃない。
万里の長城並みの愚策だわ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:09:50.96 ID:TYBRTAHG.netたった1兆。
オリンピックヤメれば簡単にできる
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:10:32.34 ID:g9Tsy76O.netオリンピックヤメれば簡単にできる
金遣い荒い土建屋に金が回るんだから
景気対策にはいいんじゃねw
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:12:29.16 ID:stMEfWIi.net景気対策にはいいんじゃねw
日本は都市設計をやってから行動した方がいい。
高台と言う概念でなくどの様に街を形成し物流やインフラを整えるか。
闇雲に津波が来るから防波堤、高台にじゃなくてね。
最悪街をなくして併合した方がご老人に住みやすい都市になる。
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:25:27.12 ID:9nnJ8WxD.net高台と言う概念でなくどの様に街を形成し物流やインフラを整えるか。
闇雲に津波が来るから防波堤、高台にじゃなくてね。
最悪街をなくして併合した方がご老人に住みやすい都市になる。
これは急ぎすぎているな
100年計画の中でやるべき
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:26:04.84 ID:d7hM2nZb.net100年計画の中でやるべき
日本の土地なんて余っているんだから
津波の被害地域は宅地を禁止しろよ
農地、商業地、工業地いくらでも使えるだろ
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:32:19.23 ID:mSl3w1ZI.net津波の被害地域は宅地を禁止しろよ
農地、商業地、工業地いくらでも使えるだろ
国が建設国債発行すれば話だが
てかもうやってるだろだから
89 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:37:06.71 ID:ehX9q6OL.netてかもうやってるだろだから
高台移転なら土地は200年後でも使えるよ
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:39:14.23 ID:8PVqg+Oh.net高台に素早く避難するための屋外屋根付きエレベーターでも
作ったほうが安上がりじゃない?
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 12:45:03.92 ID:CefFU4bB.net作ったほうが安上がりじゃない?
地下に津波と核から防御するシェルターを作ればよくね
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 13:06:02.20 ID:iId1Ntiv.netそんなものに1兆円使うなら逃げやすい道路や高台を整備したほうがいい。
環境破壊だな。景色もガラリと変わるだろうし。
207 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 14:11:52.35 ID:3yxmhmgz.net環境破壊だな。景色もガラリと変わるだろうし。
景観が…。
観光には打撃だな。
245 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 14:43:23.22 ID:RCI60NQr.net観光には打撃だな。
自然には逆らうな
無理に防げばその分ほかの所にその分の力が回って
そっちで被害が拡大するだけ
265 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 15:00:16.73 ID:NvkaUuj3.net無理に防げばその分ほかの所にその分の力が回って
そっちで被害が拡大するだけ
防波堤なんか全部潰して
高台に住むことを徹底すりゃいいんだ
285 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/12(土) 15:08:38.72 ID:NvkaUuj3.net高台に住むことを徹底すりゃいいんだ
なんで高台に住めんのだ
集合住宅を立てればいいじゃないか
集合住宅を立てればいいじゃないか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 政党支持率 自民37.9 民主8.9 公明4.8 共産3.7 維新0.2 お維新1 社民0.5 太郎0.1 支持政党なし34.3
- 台湾の民進党が「親近感覚える」と祝意 民主党と維新の党の新党名「民進党」決定で
- 小沢一郎と日本共産党の仲が急接近!強力タッグで安倍一強を変えれるか
- 【りてら】もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…~ぜひとも、じっくりとおよみいただきたい(りてらへんしゅうぶ)
- 【防災】防潮堤に1兆円 総延長400キロの巨大事業に批判の声
- 日本政府、保育士給与2%増など検討…待機児童解消へ追加対策 22万円が22万4000円に!
- 保育士月1万円増、国が全額負担 野党提出へ ブログ反響を受け、対応を急ぐ
- 民主と維新がどれだけ党名で国民を欺いても野党な件
- 【原発】「マッカーサー気取り」「撮影のために待たされる」 元原子力安全委員長・班目氏が描く「菅直人マンガ」がスゴイ
最後の「なんで高台に住めんのだ
集合住宅を建てればいいじゃないか」
そういっても言うこと聞かない 馬 鹿 がいるんだよ、んで津波に巻き込まれたら国が悪いとか言うんだねw
集合住宅を建てればいいじゃないか」
そういっても言うこと聞かない 馬 鹿 がいるんだよ、んで津波に巻き込まれたら国が悪いとか言うんだねw
景観で文句があるなら
原発とか避難所施設だけ10mの防波堤で周囲を囲めばいいと思うよ。
原発とか避難所施設だけ10mの防波堤で周囲を囲めばいいと思うよ。
昭和三陸大津波の後に建てられた碑の文句に「此処より下に家を建てるな」ってあっても
人間は時が経てば忘れてしまうんだよ。
今の人が高台に住んでたとしても後世の人はそれらを忘れて甘く見て規制を緩和し沿岸に
住みだしちゃうだろうな。
人間は時が経てば忘れてしまうんだよ。
今の人が高台に住んでたとしても後世の人はそれらを忘れて甘く見て規制を緩和し沿岸に
住みだしちゃうだろうな。
1兆円で避難道路とか高台に避難場所備蓄など揃える方がいいよな。
月日が経つ毎に当時の記憶が無いやつの声がでかくなって行くのかね。
高台に移転なんて簡単なこと言うなよ、頭湧いてるんじゃないのか?
高台の整備の費用と平地部の土地代の交換が1:1で出来ると思ってんのかよ。
高台に移転なんて簡単なこと言うなよ、頭湧いてるんじゃないのか?
高台の整備の費用と平地部の土地代の交換が1:1で出来ると思ってんのかよ。
防潮堤の外側と内側を長い期間をかけて台形に埋め立てる
塵の埋め立て場所に利用
太陽光発電につかう
風力発電塔を建てる
木を植える
サイクリング道をつくる
塵の埋め立て場所に利用
太陽光発電につかう
風力発電塔を建てる
木を植える
サイクリング道をつくる
どうせなら海ギリギリに立てて釣り人呼び込めばいいのに
釣りのメッカにすれば儲かるし人も住むようになるぞ
釣りのメッカにすれば儲かるし人も住むようになるぞ
「批判すること」が前提だからね。何しても批判するよ。
底脳連中とはそういうもの。
面白いのはCo2だね。震災前はあれだけ騒いで居たのに。
今は何も言わない。民主でさえ原発増やすと言っていたのにだよ。
底脳連中とはそういうもの。
面白いのはCo2だね。震災前はあれだけ騒いで居たのに。
今は何も言わない。民主でさえ原発増やすと言っていたのにだよ。
高台移転できたらとっくにそうしている 全ての地権者が首を縦に振ってくれれば
過疎化がどんどん進んでる東北地方に無駄な防潮堤がどんどんできる。
国土強靭化という大義名分のもとに、建設業者と自民党政治家が儲かる構造
国土強靭化という大義名分のもとに、建設業者と自民党政治家が儲かる構造
せっかくなら観光できるような建物にしたらいいのに。
堤防の上を歩いたり乗り物に乗って移動できるようにして、こういう経緯でこの建造物を作りましたとかすれば修学旅行とかくるだろ。
広島の原爆ドームとか沖縄のひめゆりなんかを見習えばいい。
堤防の上を歩いたり乗り物に乗って移動できるようにして、こういう経緯でこの建造物を作りましたとかすれば修学旅行とかくるだろ。
広島の原爆ドームとか沖縄のひめゆりなんかを見習えばいい。
まだまだ利権がーっていう馬 鹿は多いな
被害のこと考えれば1兆円なら安いような
でも景観とか悪くなるんでないかな
海からの強風が防げるから、かえっていいとかあるのかな
でも景観とか悪くなるんでないかな
海からの強風が防げるから、かえっていいとかあるのかな
住人が進んで高台に移り住む
いざという時の避難訓練を末代まで徹底させ、逃げ遅れても行政のせいにはしない
代替案としてパッと思い付くのはこのくらいだな
それで無駄だと文句言ってる人は実際どうすべきだというの?
いざという時の避難訓練を末代まで徹底させ、逃げ遅れても行政のせいにはしない
代替案としてパッと思い付くのはこのくらいだな
それで無駄だと文句言ってる人は実際どうすべきだというの?
土建屋さん儲かって良いですね。
また津波来て壊れれば造ればいいんだもんね。
また津波来て壊れれば造ればいいんだもんね。
1405798
正しいと思う。
乗り物は無理でも上に登れて展望台代わりにすれば観光客もお金を落とすだろ。
でも利権だとか景観がって連中もいるわけで、そいつらは地元の県庁や町村に交渉してもらおう。「お前らのせいで俺ら他の村民が死んだらどうするんだ」って。
正しいと思う。
乗り物は無理でも上に登れて展望台代わりにすれば観光客もお金を落とすだろ。
でも利権だとか景観がって連中もいるわけで、そいつらは地元の県庁や町村に交渉してもらおう。「お前らのせいで俺ら他の村民が死んだらどうするんだ」って。
まだマスコミに騙されて土建屋土建屋言ってるのがいるのか?
建設業は日本の基幹産業なのにメディアが公共事業悪玉論を展開させて減らしたのが現在の日本の不況の根本原因だと言うのに
建設業は日本の基幹産業なのにメディアが公共事業悪玉論を展開させて減らしたのが現在の日本の不況の根本原因だと言うのに
やれることはしないと…
街一つを高台に移すのには幾らかかるのだろうか
防波堤、防潮堤でも景観だなんだと言われるが、高台を切り拓くのも大幅に景観や自然環境を変える
高台移転で動いていたとしても、同じ人間が、金銭面と自然破壊で批判していただろうことは想像に難くない
防波堤、防潮堤でも景観だなんだと言われるが、高台を切り拓くのも大幅に景観や自然環境を変える
高台移転で動いていたとしても、同じ人間が、金銭面と自然破壊で批判していただろうことは想像に難くない
これって日本の企業に発注してるの?
1兆円も投入すれば潤う企業が出てくるだろ?
その企業は内部留保で止めてるのかね?
1兆円も投入すれば潤う企業が出てくるだろ?
その企業は内部留保で止めてるのかね?
土台(地盤)が心配だし、海のそばでは鉄筋の劣化が進む。改築の際には膨大な量の瓦礫が出る。未来にツケを回すことになるぞ。再考すべき。
住民のためという名目で、土建屋を儲けさせるためのプロジェクトだからな
何やっても文句ばかりだよね、何したら満足するんだよ
高齢者は海が見えないと生きていけないのか?
コンサルが忙しいのは冬だけだからな
役所が予算使い切るためにギリギリまで発注しないから冬に土木工事が集中する
だからコンサルは春夏は災害待ち
「コンクリートから人へ」で公共事業減ってたから国交省は力入ってるよ
復興事業も予算はもう減少してるから後で国に堤防要求なんて不可能
知事は即決するしか無いからね
役所が予算使い切るためにギリギリまで発注しないから冬に土木工事が集中する
だからコンサルは春夏は災害待ち
「コンクリートから人へ」で公共事業減ってたから国交省は力入ってるよ
復興事業も予算はもう減少してるから後で国に堤防要求なんて不可能
知事は即決するしか無いからね
1405824
日本って明治の時代から無茶くさい土木工事をやって
その都度土木建築の技術を磨いてきたように思えるんですが
常識で無理扱いしないほうがいいと思うぞ
日本って明治の時代から無茶くさい土木工事をやって
その都度土木建築の技術を磨いてきたように思えるんですが
常識で無理扱いしないほうがいいと思うぞ
津波がきたらヤバイとこに防潮堤立ててるんだし
景観とか高台とかただの難癖だろ
人を護るのはコンクリートって結果でてんだしな
景観とか高台とかただの難癖だろ
人を護るのはコンクリートって結果でてんだしな
指図してる人はなんで自然災害大国の日本に住んでるの?海外に行けよ
海の近くに住んでない奴は言いたい放題だな。緊縮財政脳の連中は景気対策の邪魔ばかりするな。
建設費の他に維持費がかかる上、その内立て直し。もう法律作って高台慣らして都市造りでもしたほうがいいんじゃないか
5年も経たないうちに津波の被害地域に新しく街作ろうとしてるからもうどうしようもない
海のそばに街作って防災も完璧にってんなら金かけてでも対策するしかない
金かけずに防災ってなら移住しかない
対策費渋って海のそばに住みたいってならまた50年~100年後に同じことになる
海のそばに街作って防災も完璧にってんなら金かけてでも対策するしかない
金かけずに防災ってなら移住しかない
対策費渋って海のそばに住みたいってならまた50年~100年後に同じことになる
人を守るのにコンクリートは必須だろ
批判してる連中は何様だ
批判してる連中は何様だ
いくら人が減ってるといえども高台だけじゃ土地が足りないんじゃないかな
86の言ってる事がまさに5年前に起きたのに何も学んでない奴ばかりで草
人権団体よりコンクリートに金使って欲しい
これって海外企業に発注してるの?
というか、昨今の震災関連の報道って防潮堤じゃ津波は防げない、かさ上げ地の工事が進んでない、これでは福島に人が戻ってこないと言いながら、その数分後には被災者の生活保護が足りないぞと連呼し始めるじゃん。
必ずしも潤沢には予算がない中で、具体的に何をやれと言いたいのか意味不明だよね。
必ずしも潤沢には予算がない中で、具体的に何をやれと言いたいのか意味不明だよね。
地元民が良いなら作る必要ないな
そのかわり死んでも自己責任やで
そのかわり死んでも自己責任やで
担当者が悪いな 金が余ってるから、防潮堤ありきで進めたからこうなるよな
津波が来なかった所からインフラ整備だよ
防波堤は後回しだよ 直生命基盤→生活基盤→経済基盤→保険 (防波堤だ)
増税で金が余ってるから優先順位を間違える
津波が来なかった所からインフラ整備だよ
防波堤は後回しだよ 直生命基盤→生活基盤→経済基盤→保険 (防波堤だ)
増税で金が余ってるから優先順位を間違える
森の防潮堤はやらないのか?
がれきを埋めて土手つくって植林じゃ金にならんか
そんな金あるなら移転費だしてやったほうがいんじゃないの?
がれきを埋めて土手つくって植林じゃ金にならんか
そんな金あるなら移転費だしてやったほうがいんじゃないの?
防波堤作って内側を残土で埋め立ててしまえばいい
数百年に一度くるかこないかの津波のために、一兆円使ってコンクリの壁たてるの?少子高齢化で数十年後には誰も住んでないかもしれないのに。
あのさ、
今建てている防潮提より、
当時の津波の方が遥かに高いんですが。なに考えてんのお役人は。
今建てている防潮提より、
当時の津波の方が遥かに高いんですが。なに考えてんのお役人は。
カネの問題なんてそもそも実質的にないしどうとでもなるわ
そんなに建設業が憎いなら碌に家も建てれないインフラも貧弱な途上国にでも引っ越せ、誰も止めないからさ
そんなに建設業が憎いなら碌に家も建てれないインフラも貧弱な途上国にでも引っ越せ、誰も止めないからさ
少数意見を取り上げるのは悪いことじゃないが、その前に大多数の意見をちゃんと取り上げるべき。民主主義。
本当は、地価も無い土地を税金で買い上げて、どうぞ復興して下さい。仕事も、防波堤工事が、ありますよ、考えたの私だから、選挙宜しく案。なんだよね?
>1兆円で作っても60年もすれば老朽化でガタがくる
じゃあ年間費用160億円じゃねえか、しかもその後はゼロから作るわけじゃないからそんなにかからないし
批判するのはいいが、「情報ソースはマスコミの大げさ表現です」 じゃア ホ扱いされても仕方ないぞ
じゃあ年間費用160億円じゃねえか、しかもその後はゼロから作るわけじゃないからそんなにかからないし
批判するのはいいが、「情報ソースはマスコミの大げさ表現です」 じゃア ホ扱いされても仕方ないぞ
東北の復興事業で893はたくさん儲けただろうな。この一兆円の何パーセントが利益なのか
でやらなかったら叩くんだろ
今地震がおきてまた災害おきたら
なんでもっと早く作ろうとしなかったんだと叩くんだろ
今地震がおきてまた災害おきたら
なんでもっと早く作ろうとしなかったんだと叩くんだろ
被災地だけやるのか?
こんな事したら他で津波被害出たら何で被災地だけやって他はやってないんだとかなるだろ
こんな事したら他で津波被害出たら何で被災地だけやって他はやってないんだとかなるだろ
この堤防が効果あるかといったら微妙なんだよねぇ…。東日本震災レベルの津波が来たら堤防越えてくるし、堤防の分水が引かないのは既に「前例がある」。
それでも堤防が無いと仕方ない訳で…。正直、海沿いに家建てんなとしか言えないわ。
それでも堤防が無いと仕方ない訳で…。正直、海沿いに家建てんなとしか言えないわ。
「高台に住めばいいのに、なぜ?」
地元の連中が漁に出るのを面倒くさがるからじゃないの
だから東日本大震災まで、過去の津波を忘れて沿岸に住んでたんでしょ
土建屋絡みの癒着も否定しないけど
地元の連中が漁に出るのを面倒くさがるからじゃないの
だから東日本大震災まで、過去の津波を忘れて沿岸に住んでたんでしょ
土建屋絡みの癒着も否定しないけど
高台切り開くのに1兆円で足りると思ってる人が多いのかな?
陸前高田って人がいないのに、なんぼ予算使ってんだか。
震災後すぐにスーパー堤防立てるって聞いたときに
800年に一度の津波に対抗するために工事費かけて維持費もかけるなんてア ホだなと思ってたの思い出したわ
自身のメカニズムを考えてもすぐにあのレベルの自身が来る可能性なんて低いのにな
800年に一度の津波に対抗するために工事費かけて維持費もかけるなんてア ホだなと思ってたの思い出したわ
自身のメカニズムを考えてもすぐにあのレベルの自身が来る可能性なんて低いのにな
たったの一兆円か
インフラ整備って景気対策にもなるのに愚かだな
インフラ整備って景気対策にもなるのに愚かだな
※1406541
スーパー堤防は元々地元の人がタダ高いだけの堤防だと不便だから全部上げちまおうってなった。水害とか他の災害にも有効なんだけど…。
スーパー堤防は元々地元の人がタダ高いだけの堤防だと不便だから全部上げちまおうってなった。水害とか他の災害にも有効なんだけど…。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
