2016/03/12/ (土) | edit |

第2話の20%超えとはウラハラ、視聴率がやや減速気味になっている「真田丸」(NHK)に疑問の声が上がっている。もっとも多いのが「徳川家康(役・内野聖陽)ってホントにあんなに情けないヤツだったの?」という声。たしかに、本能寺の変の直後の「伊賀越え」ではあまりの急坂のため、ヨタヨタとなり、最後は泣きべそまでかかせる始末。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1457734404/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/177084
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:13:24.33 ID:CAP_USER*.net
第2話の20%超えとはウラハラ、視聴率がやや減速気味になっている「真田丸」(NHK)に疑問の声が上がっている。
もっとも多いのが「徳川家康(役・内野聖陽)ってホントにあんなに情けないヤツだったの?」という声。たしかに、本能寺の変の直後の「伊賀越え」ではあまりの急坂のため、ヨタヨタとなり、最後は泣きべそまでかかせる始末。
軍略についても本多正信(近藤正臣)と本多忠勝(藤岡弘、)という2人の重臣にまかせっきりで、家康自身はまるで「ボク、何にも知らないも~ん」のような態度。
ホントにそうだったのか。作家の加来耕三氏が言う。
「大河ドラマでは家康が再三爪を噛むシーンが出てきますが、あれは史実通りです。ただし実物の家康は“鳴くまで待とう”というより“殺してしまえ”というタイプで、2人の本多の意見に従っているように見えるのも、実は自分ではすでに答えを用意していて、それと同じ意見を言った方を採用しているだけの話。カッとすると抑えの利かないタイプではありますが、戦となると現実を直視する徹底したリアリストでもあります」
そのリアリストぶりが最も如実に表れたのが織田信長亡き後の北条との攻防。当時、徳川方の軍勢1万、対する北条方5万といわれていて、当然、北条は「合戦にはならない」と見ていた。
「ところが徳川は北条の挑発を受けて立ったのです。というのは当時の北条(氏直)は、勝っても自慢にもならない5対1の戦いを“おっくうがっている”と見極めていたから。徳川の予想外の動きに驚いたのは北条の方で、やむなく講和を申し出ている。しかも、家康は、自分から講和を申し出ながら、挨拶にもこない北条をなじり、立場を逆転させることに成功しているのです」(前出の加来耕三氏)
脚本を担当する三谷幸喜氏は「史実よりもドラマに徹する」と言っていて、こうした批判はハナから承知の上だろうが、それにしてもあまりにデフォルメが過ぎると、長年の「大河ファン」に見放される危険性がある。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/177084
2016年3月12日
家康役の内野聖陽に責任はないが…(C)日刊ゲンダイ
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:15:33.25 ID:U/tFHxzL0.netもっとも多いのが「徳川家康(役・内野聖陽)ってホントにあんなに情けないヤツだったの?」という声。たしかに、本能寺の変の直後の「伊賀越え」ではあまりの急坂のため、ヨタヨタとなり、最後は泣きべそまでかかせる始末。
軍略についても本多正信(近藤正臣)と本多忠勝(藤岡弘、)という2人の重臣にまかせっきりで、家康自身はまるで「ボク、何にも知らないも~ん」のような態度。
ホントにそうだったのか。作家の加来耕三氏が言う。
「大河ドラマでは家康が再三爪を噛むシーンが出てきますが、あれは史実通りです。ただし実物の家康は“鳴くまで待とう”というより“殺してしまえ”というタイプで、2人の本多の意見に従っているように見えるのも、実は自分ではすでに答えを用意していて、それと同じ意見を言った方を採用しているだけの話。カッとすると抑えの利かないタイプではありますが、戦となると現実を直視する徹底したリアリストでもあります」
そのリアリストぶりが最も如実に表れたのが織田信長亡き後の北条との攻防。当時、徳川方の軍勢1万、対する北条方5万といわれていて、当然、北条は「合戦にはならない」と見ていた。
「ところが徳川は北条の挑発を受けて立ったのです。というのは当時の北条(氏直)は、勝っても自慢にもならない5対1の戦いを“おっくうがっている”と見極めていたから。徳川の予想外の動きに驚いたのは北条の方で、やむなく講和を申し出ている。しかも、家康は、自分から講和を申し出ながら、挨拶にもこない北条をなじり、立場を逆転させることに成功しているのです」(前出の加来耕三氏)
脚本を担当する三谷幸喜氏は「史実よりもドラマに徹する」と言っていて、こうした批判はハナから承知の上だろうが、それにしてもあまりにデフォルメが過ぎると、長年の「大河ファン」に見放される危険性がある。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/177084
2016年3月12日

家康役の内野聖陽に責任はないが…(C)日刊ゲンダイ
毎度おなじみ、ゲンダイのネガキャン
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:16:45.27 ID:g7ZJdm01O.net内野なら今後も期待できようぞ
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:20:11.67 ID:pjmFa59S0.netむしろ家康目的で見てるやつ多いが
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:21:28.17 ID:fdw59r7H0.net家康が面白いんだろがっ!
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:23:08.74 ID:uqMG/IPH0.netむしろ家康目当てで見てるのに
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:29:43.64 ID:0PlgdlPi0.net演出の範囲内だろ。
史実ガーとかうるさく言うなら
歴史書読んだ方が良い。
史実ガーとかうるさく言うなら
歴史書読んだ方が良い。
内野家康は一見ヘタレに見えて
しかし老獪な所も多々あるからな
一番油断が出来ない狐狸として良く描写されていると思うぜ
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:41:17.14 ID:VSgn5UaVO.netしかし老獪な所も多々あるからな
一番油断が出来ない狐狸として良く描写されていると思うぜ
登場人物は成長するから
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:41:36.63 ID:o7Xu4q9c0.net徳川が驚異になるのはこれからじゃないか
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:46:02.53 ID:2DuFThvf0.net大河“ドラマ”であって、
大河ドキュメンタリードラマではない。
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 07:47:11.91 ID:5NpkU3F50.net大河ドキュメンタリードラマではない。
史実と違っても面白けりゃいいよ
程度はあるけど
210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:14:13.68 ID:O/JH1dOGO.net程度はあるけど
史実と異なるというより
従来のイメージと異なるだろよ
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:14:14.26 ID:WaWqhh2N0.net従来のイメージと異なるだろよ
家康よりも長澤まさみにうんざりだろ
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:18:43.50 ID:E4bBPDaR0.net三谷ってベタなんだよね。
もうお約束の展開と、そのお約束的な奇を狙った感じが。
正直年に2時間程度でよくて、毎週1時間じゃ摂取過多。
228 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:19:30.52 ID:QO0WFivF0.netもうお約束の展開と、そのお約束的な奇を狙った感じが。
正直年に2時間程度でよくて、毎週1時間じゃ摂取過多。
史実、史実って五月蝿ぇなあ!
おまえら見てきたんかよ!
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:21:10.64 ID:5rxkT44u0.netおまえら見てきたんかよ!
家康魅力的じゃん。
何を言う。
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:25:59.58 ID:RWG0mbxq0.net何を言う。
うっちーは演技が上手
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:28:10.18 ID:SCW9WXMn0.netコント・ザ・徳川は好きだぞ
277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:30:52.07 ID:hhqXPwop0.net真田を主人公にすれば、家康はラスボスですから。
もっと憎々しい方がよかったかも。
今のままでは、昌幸がかっこよすぎる・・・かも。
昌幸の策略を成功させるために、家康をだいぶん抜けたキャラにして
居るんでしょうけど。
282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:32:18.78 ID:cb5f/Efe0.netもっと憎々しい方がよかったかも。
今のままでは、昌幸がかっこよすぎる・・・かも。
昌幸の策略を成功させるために、家康をだいぶん抜けたキャラにして
居るんでしょうけど。
家康のところはいいけど
信之と信繁の配役が未だに納得できんw
299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/12(土) 08:38:42.37 ID:e6XN+JQD0.net信之と信繁の配役が未だに納得できんw
家康目当てで見てますが何か?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【大勝利画報】 日テレ、停波が怖くて謝罪キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・-'━ッ!!
- 日本テレビが悪質なテロップで安倍総理の印象を操作してネット大炎上 (画像あり)
- 張本勲、TBS『サンデーモーニング』で巨人の「野球賭博」に“喝!”入れず 「他のスポーツには厳しいのに」とネットの声
- 糸井重里さん、NHKの震災番組に苦言「音楽もナレーションも暗い。こういう撮り方は、地元の人はやめてくれと言っている」
- 「真田丸」視聴率ブレーキ 史実と異なる“家康”に問題あり?
- オリラジが『Mステ』で「PERFECT HUMAN」披露、反響続々「本当に凄かった」の声
- 岸井成格氏ら7人、公開討論呼びかけを無視wwwwwwwww
- 生放送で絶対壊れない椅子破損、提供メーカーのIKEAは激怒していた
- 日テレ初、8K収録の「笑点」を上映 最高水準の技術を駆使して撮影
よっしゃー!
ドラマなんだから大筋の史実が合ってりゃいいんだよ。
本当の武将の真実なんか誰にも分からないんだから、脚色なんて好きにやればいいんだ。
本当の武将の真実なんか誰にも分からないんだから、脚色なんて好きにやればいいんだ。
家康の爪噛みは司馬遼太郎の創作だろ
この作家恥ずかしいやつ
この作家恥ずかしいやつ
いくらネガキャンしても花燃ゆよりはマシな事実は変わらん
真田太平記でいいや。
堺信繁が草刈幸村に勝てないように丹波哲郎の昌幸は超えられんよ。
真田家の昌幸以外のキャスティングが酷すぎる。
堺信繁が草刈幸村に勝てないように丹波哲郎の昌幸は超えられんよ。
真田家の昌幸以外のキャスティングが酷すぎる。
昌幸の策を2回も見抜いてたのは忠勝でもなく正信でもなく家康だけだったじゃん。
アレかっこよかったわ。
アレかっこよかったわ。
日刊ゲンダイ 「家康が...」
視聴者 「黙れ、小童!」
視聴者 「黙れ、小童!」
あんなもんだろ家康
大河の家康って言ったら津川雅彦しかありえない
八代将軍吉宗の大河版を見てみたいな
やっぱし居候するのかね?
暴れるのかね?
成敗するのかね?
やっぱし居候するのかね?
暴れるのかね?
成敗するのかね?
三谷幸喜は歴史物でもドタバタに逃げるのがちょっとなぁ
史実史実って韓国に言えよ
ゲンダイかな?と思ったらやっぱりゲンダイだった
これ毎週難癖つけるつもりなんかね
李氏朝鮮の水軍とやらのコリアンファンタジーやらかすような
NHKスタッフに今更驚きませんwww
NHKスタッフに今更驚きませんwww
え。あの家康がおもしろいんじゃんw
少なくとも、あの「内野家康」は魅力的だ。登場人物が魅力的ってのは重要だと思う。
「まー家康のイメージはこうだよな」ってのはあっても、実際しゃべった人なんかもういないんだし。
小説だって読み手によって、主人公のイメージが違うことも多々あるし、
これがダメなら、ダメな映画とかドラマは沢山あるんじゃないかい?w
少なくとも、あの「内野家康」は魅力的だ。登場人物が魅力的ってのは重要だと思う。
「まー家康のイメージはこうだよな」ってのはあっても、実際しゃべった人なんかもういないんだし。
小説だって読み手によって、主人公のイメージが違うことも多々あるし、
これがダメなら、ダメな映画とかドラマは沢山あるんじゃないかい?w
長澤まさみのほうが問題だろうに
某国人と同じで、フィクションと歴史的事実の違いがわからないんだろ
加来耕三の時点で信用性無し
脚本よりもそれよりもキャスティングになれない
信幸・信繁もそうだけど、忠勝・正信がジジイすぎる…特に忠勝
関ケ原-大坂の陣があるとはいえ、70代の役者に30-40の武将役は見ててキツイ
脚本よりもそれよりもキャスティングになれない
信幸・信繁もそうだけど、忠勝・正信がジジイすぎる…特に忠勝
関ケ原-大坂の陣があるとはいえ、70代の役者に30-40の武将役は見ててキツイ
真田をいい意味で引き立ててるよ。
主役ならばゲンダイの意見が正しいんだろうけど
脇役だからアレでいい
主役ならばゲンダイの意見が正しいんだろうけど
脇役だからアレでいい
事実を伝えているのは「視聴率が下がった」点だけで、あとはアンケートすらない想像
1405844
関ヶ原で親指の爪を噛み過ぎて血が出てたとか
普通に史実に出てくるんだが…無知・思い込みってこわいな
関ヶ原で親指の爪を噛み過ぎて血が出てたとか
普通に史実に出てくるんだが…無知・思い込みってこわいな
言われてるほど面白くない
> 真田を主人公にすれば、家康はラスボスですから。
これ。少なくとも最後はラスボスに相応しい強敵として描かないと盛り上がらないんじゃないかと思う。
これ。少なくとも最後はラスボスに相応しい強敵として描かないと盛り上がらないんじゃないかと思う。
あれ?お前らもう観ないって言ってたのに
まだ観てんのじゃんかよww
まだ観てんのじゃんかよww
きっと無双に慣れすぎたんだよwww
史実かどうかより演出の問題だと思う。なんとなく微妙な感じがして「面白い」まではいかない。
史実かどうかより演出の問題だと思う。なんとなく微妙な感じがして「面白い」まではいかない。
尻から焼き味噌出せる家康ですからね
史実に忠実である必要ないから、このキャラから天下人にすんなり繋げられれば成功
でも多分無理だと思う
その場合脚本家だけでなくこの役者も終わるな
でも多分無理だと思う
その場合脚本家だけでなくこの役者も終わるな
政伸氏政の悪代官顔芸w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
