2016/03/13/ (日) | edit |

あなたのキャリアに「大卒」の学位は本当に必要なのか?
野心があれば大学に行かなくても「成功」をつかめる
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457788387/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=22072
スポンサード リンク
1 名前:不知火(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:13:07.98 ID:rhrzGhQv0●.net
あなたのキャリアに「大卒」の学位は本当に必要なのか?
野心があれば大学に行かなくても「成功」をつかめる
1990年代初頭までは20%台だった日本の大学進学率は、2009年に50%を超え、いまや「大学全入時代」とまで言われています。子どもを大学に行かせることが当たり前になり、「進学にお金が掛かりすぎる」という理由で結婚や出産を諦める人もいるほどです。
しかし低レベルの大学は教育研究機関というより、ほとんど学位ビジネスになっているという手厳しい指摘もあります。理系学部など専門性の高いコースを別とすれば、本当に「大卒」の学位は必要なのでしょうか。(文:夢野響子)
■「カネや時間をかけなくても、よいコネは作れる」と起業家
2月25日付のEntrepreneur 誌では起業家のプラティック・ドラキヤ氏が、キャリアを築くために「学位は本当に必要か」という疑問を投げかけています。もしもあなたの思い描くキャリアが、学位を絶対的には必要としない場合、みんなが行くからといって、あなたも大学へ行く必要はないのではないかというのが彼の主張です。
もちろん経験不問の求人などでは、学位があると有利です。たとえば新しい劇場のアシスタントディレクターの求人に100人の候補者が応募した場合、学士号を持つ30人がまず上位に食い込むでしょう。そこから先へ進むのは、もっと上の学位をもった数人に絞られるかもしれません。
しかしドラキヤ氏は「それは学位を必要とする理由にはならない」と言います。成功に本当に必要なのは、純粋にキャリアを築くためのもっと創造的な方法、そして誰にも負けない野心だからです。
2014年の米国経済政策研究所のデータによれば、大卒者はそうでない者より時給で98%以上多くを稼いでいるそうです。トータルでいえば、明らかに大卒者の収入は高めです。大学生活に時間とお金を費やしてきているのですから、当然かもしれません。運よく築いた人間関係をコネに、就職にこぎつけられる場合もあるでしょう。
(続く)
https://news.careerconnection.jp/?p=22072
2 名前:不知火(愛知県)@\(^o^)/[age]:2016/03/12(土) 22:13:30.59 ID:rhrzGhQv0.net野心があれば大学に行かなくても「成功」をつかめる
1990年代初頭までは20%台だった日本の大学進学率は、2009年に50%を超え、いまや「大学全入時代」とまで言われています。子どもを大学に行かせることが当たり前になり、「進学にお金が掛かりすぎる」という理由で結婚や出産を諦める人もいるほどです。
しかし低レベルの大学は教育研究機関というより、ほとんど学位ビジネスになっているという手厳しい指摘もあります。理系学部など専門性の高いコースを別とすれば、本当に「大卒」の学位は必要なのでしょうか。(文:夢野響子)
■「カネや時間をかけなくても、よいコネは作れる」と起業家
2月25日付のEntrepreneur 誌では起業家のプラティック・ドラキヤ氏が、キャリアを築くために「学位は本当に必要か」という疑問を投げかけています。もしもあなたの思い描くキャリアが、学位を絶対的には必要としない場合、みんなが行くからといって、あなたも大学へ行く必要はないのではないかというのが彼の主張です。
もちろん経験不問の求人などでは、学位があると有利です。たとえば新しい劇場のアシスタントディレクターの求人に100人の候補者が応募した場合、学士号を持つ30人がまず上位に食い込むでしょう。そこから先へ進むのは、もっと上の学位をもった数人に絞られるかもしれません。
しかしドラキヤ氏は「それは学位を必要とする理由にはならない」と言います。成功に本当に必要なのは、純粋にキャリアを築くためのもっと創造的な方法、そして誰にも負けない野心だからです。
2014年の米国経済政策研究所のデータによれば、大卒者はそうでない者より時給で98%以上多くを稼いでいるそうです。トータルでいえば、明らかに大卒者の収入は高めです。大学生活に時間とお金を費やしてきているのですから、当然かもしれません。運よく築いた人間関係をコネに、就職にこぎつけられる場合もあるでしょう。
(続く)
https://news.careerconnection.jp/?p=22072
しかし「成功したい」という野心を持った人は、多額の費用を大学教育にかけず、興味の持てない授業に時間を割かなくても、よいコネを自分で作り出すものだということを、このような統計は見落としていると彼は言います。キーワードは「育てる」こと。情熱は人々の心に宿っているもの。要はそれを育成する準備ができているかどうかです。
■成功に必要なのは「自分の好きなことを見極めること」
とはいえ18歳の段階で、人生の正確な軌道をつかめる人はいないでしょう。そのために親や学校の勧める無難な道へ慣習通りに進むのですが、「それが唯一の考え方ではない」とドラキヤ氏は言います。一般的な学生にとって、大学生活は自分を見つけ出す時間。しかし大学へ行く行かないにかかわらず、自分探しはこの年齢では誰もができることなのです。
ドラキヤ氏の意見では「成功に必要なのは、自分の好きなことを見極めること」。好きなことはふつう、得意なことでもあります。そしてそれを達成可能な、理にかなった方法で磨けばいいのです。
テニスが大好きでもウィンブルドンで勝つ実力がない場合は、最高のテニスインストラクターを目指すのです。そこには仕事としての需要があり、十分な生活費を得られ、達成可能なゴールといえます。
自分の心に素直に従った時の理想的なキャリアに、学位が本当に必要かどうか。もし不要なら、大学へ行く代わりの4年間でキャリアのヘッドスタートを切れば、成功への手がかりは得られるはずだと彼は結んでいます。
■ホリエモンも「そこまで価値のある大学?」と疑い投げるが
日本でも、ホリエモンこと堀江貴文さんが、借金してまで大学に進学することに対して疑問を呈し、「そこまで価値のある大学なのか?」と疑いを投げかけています。
これに対する反論としては「自分には好きなことも得意なこともない」「とりあえず就職するためには大学に行った方が有利」というものです。いずれもドラキヤ氏やホリエモン氏が対象にする「野心のある人」ではなく、それもひとつの生き方なのかもしれません。
そういえば、大学を中退してマイクロソフトを創ったビル・ゲイツも、明確な目標のない限り、大学は卒業しておく方がいいと言っていました。
4 名前:エクスプロイダー(関東地方)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:14:06.66 ID:OWfheWq3O.net■成功に必要なのは「自分の好きなことを見極めること」
とはいえ18歳の段階で、人生の正確な軌道をつかめる人はいないでしょう。そのために親や学校の勧める無難な道へ慣習通りに進むのですが、「それが唯一の考え方ではない」とドラキヤ氏は言います。一般的な学生にとって、大学生活は自分を見つけ出す時間。しかし大学へ行く行かないにかかわらず、自分探しはこの年齢では誰もができることなのです。
ドラキヤ氏の意見では「成功に必要なのは、自分の好きなことを見極めること」。好きなことはふつう、得意なことでもあります。そしてそれを達成可能な、理にかなった方法で磨けばいいのです。
テニスが大好きでもウィンブルドンで勝つ実力がない場合は、最高のテニスインストラクターを目指すのです。そこには仕事としての需要があり、十分な生活費を得られ、達成可能なゴールといえます。
自分の心に素直に従った時の理想的なキャリアに、学位が本当に必要かどうか。もし不要なら、大学へ行く代わりの4年間でキャリアのヘッドスタートを切れば、成功への手がかりは得られるはずだと彼は結んでいます。
■ホリエモンも「そこまで価値のある大学?」と疑い投げるが
日本でも、ホリエモンこと堀江貴文さんが、借金してまで大学に進学することに対して疑問を呈し、「そこまで価値のある大学なのか?」と疑いを投げかけています。
これに対する反論としては「自分には好きなことも得意なこともない」「とりあえず就職するためには大学に行った方が有利」というものです。いずれもドラキヤ氏やホリエモン氏が対象にする「野心のある人」ではなく、それもひとつの生き方なのかもしれません。
そういえば、大学を中退してマイクロソフトを創ったビル・ゲイツも、明確な目標のない限り、大学は卒業しておく方がいいと言っていました。
じゃあいくなよ
6 名前:イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:14:47.75 ID:V+ZcEdEJ0.net俺は野心がないからちゃんと大学を卒業したよ
10 名前:パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:17:39.08 ID:cPnZdVh/0.net中退ならまだしも、行かないって選択はどうなの
15 名前:デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:19:45.30 ID:PrSFqQWb0.net野心があれば何でもできる、いちにさんだー
16 名前:張り手(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:20:13.53 ID:5W2CCQeM0.net学問に身を投じるのも野心
20 名前:河津落とし(庭)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:21:51.28 ID:loJvING70.net失敗しない事が成功だからな
24 名前:ボ ラギノール(富山県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:25:56.14 ID:YDf7pakD0.net野心があって大学に行けばもっとつかめるよ
26 名前:閃光妖術(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:28:34.11 ID:CkW5DGGvO.net大卒じゃないと受験さえ出来ない資格があるからな
高卒では大卒募集には応募できない
これは大きい
44 名前:パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:43:15.02 ID:TtqBDjJl0.netこれは大きい
いま大学進学率50%くらいあんだろ?
ちょっと多すぎだろバランス的に
48 名前:アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:45:04.27 ID:11OttKbX0.netちょっと多すぎだろバランス的に
今、ハロワでも高卒以上とか言う求人もあるからな。
パートでもそうだし。そのうち大卒以上とかいう求人になるよ。
大したことしないのにさ
49 名前:スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:46:18.95 ID:jMSrzfHX0.netパートでもそうだし。そのうち大卒以上とかいう求人になるよ。
大したことしないのにさ
こういうこと言う奴はほぼ上位大学を出てる
説得力がねぇよ
59 名前:ラダームーンサルト(京都府)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:51:51.67 ID:4Hzjw9iz0.net説得力がねぇよ
いや大学の多くは単なる営利企業ですから
70 名前:ドラゴンスリーパー(広島県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:05:01.13 ID:t74bkyVn0.net高卒で成功する人もいるけど
学歴でスタートラインが違うこともあるから
普通の人は可能なら大学に行った方がいい
80 名前:パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:13:45.10 ID:IMZz62ks0.net学歴でスタートラインが違うこともあるから
普通の人は可能なら大学に行った方がいい
F欄卒だが大学出ておいてよかったと思う
高卒だったら今の会社入れてないしな
高卒だったら今の会社入れてないしな
83 名前:ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:18:11.95 ID:91Tu+/wH0.net
120 名前:ショルダーアームブリーカー(群馬県)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 00:09:21.42 ID:HEsWqDGd0.net目的の為に大学を利用してる人と、とりあえず大学に行った人とでは別
どちらにせよ安全策なんだから行っておくべき
124 名前:シャイニングウィザード(茨城県)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 00:13:49.40 ID:6Ije5U9S0.netどちらにせよ安全策なんだから行っておくべき
野心や運ではだめだ
先見性と計画、才能が大事
159 名前:ジャーマンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 01:55:16.19 ID:e1dQ3zIU0.net先見性と計画、才能が大事
高卒なら公務員が一番良いと思う
166 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(西日本)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 02:23:35.94 ID:skoAza+a0.net学歴って要はコネ作り
むちゃくちゃ必要じゃん!
むちゃくちゃ必要じゃん!
167 名前:魔神風車固め(富山県)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 02:29:56.82 ID:SQBOQotZ0.net
>>166
(´・ω・`)能力あればコネなんて勝手にできるよ。あっちからくるから。
(´・ω・`)能力あればコネなんて勝手にできるよ。あっちからくるから。
172 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(西日本)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 02:50:03.41 ID:skoAza+a0.net
>>167
コミュ力無いと寄ってきてもすぐに離れるよ~
175 名前:ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 02:53:05.01 ID:mwxw6SXS0.netコミュ力無いと寄ってきてもすぐに離れるよ~
そんなもん人それぞれ
好きに選べばいい
183 名前:ニールキック(西日本)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 03:50:43.79 ID:qKdxlhSj0.net好きに選べばいい
自分だけで成功はかなり遠回り。誰かの助けが必須。
人は分かり易い指標として学歴を見てくる。ただそれだけ。
人は分かり易い指標として学歴を見てくる。ただそれだけ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「君が代起立は教育滅ぼす」 大阪市立全小中424校に市民団体『D-TaC』がメール 市教委、あらためて国歌斉唱時の起立徹底を通知
- 「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」 現役東大生の発言で議論勃発
- 東京オリンピックのセレモニーで歌ってほしいアーティストは? 1位サザン 2位嵐 3位EXILE
- 10~20代のスマホ世代はパソコンが苦手・・・上の世代が批判 「最近の若者はまともなパソコンの使い方も知らんのか」
- 「大卒」の学位は本当に必要なのか? 野心があれば大学に行かなくても「成功」をつかめる
- キツイ仕事で年収600万円と、楽な仕事で年収400万円 ネットでは「後者一択」の声相次ぐ
- 一人牛丼で、テーブル席が空いている...あなたは座る?座らない?→全国に聞いてみた結果は...
- 「子供達に喜びと夢を!」 タイガーマスクの主人公、伊達直人からランドセル届く 京都
- “爆買い”の置き土産?殺虫剤も効かない「スーパー南京虫」増殖 国内で南京虫に関する相談件数増加
就活失敗して零細企業就職するも大卒と理由だけで技術知識は先輩に劣るのに監督任された
1ゲットなんだがなあ
テキトーに写したレポート用紙一枚の卒論と
実験室にこもり研究室で徹夜して書いた卒研と
学位的には同じレベルに扱われる
実験室にこもり研究室で徹夜して書いた卒研と
学位的には同じレベルに扱われる
「失敗しない事が成功だからな」
↑
これ名言でしょ。
↑
これ名言でしょ。
強いから勝つんじゃない、勝ったやつが強いんだ
↑
銘言な
↑
銘言な
まだ日本ではその程度の格差ってことでいいじゃないか。
大学行かなくても成功出来るんだから。人によるけど。
ただ専門性の高い大学や学部以外はある程度の偏差値で厳密に
切ったらとは思うな。意味不明で低レベルな大学や学部増えすぎだろ。
大学行ってまで出来損ない量産されちゃたまったもんじゃない。
大学行かなくても成功出来るんだから。人によるけど。
ただ専門性の高い大学や学部以外はある程度の偏差値で厳密に
切ったらとは思うな。意味不明で低レベルな大学や学部増えすぎだろ。
大学行ってまで出来損ない量産されちゃたまったもんじゃない。
新興だけど前年度比で二桁%以上伸びている産業に飛び込めば、市場の成長と共に会社も伸びていける。だけど成熟した市場に飛び込むとジリ貧だろうね。人脈が重要だし。
社会的にはダメ人間でしかない俺がそこそこ食えるのは
帝國大学出ておいたおかげです
帝國大学出ておいたおかげです
学位はわかりやすい指標ではあるんだけどな
私立文系はなんのためにあるのかわからんけど
私立文系はなんのためにあるのかわからんけど
学歴でスタートラインが違うから何言ったって進学したいさ。
中堅・大企業は大卒以外ほとんど見ない。
同期で高卒・専門卒いないからなぁ。
中堅・大企業は大卒以外ほとんど見ない。
同期で高卒・専門卒いないからなぁ。
何をもって成功とか失敗とするかなんて人それぞれだから、大学行く行かないの議論自体意味がない。
まあ大学に入って専門性に磨きをかけたいと思う人は大学に通えばいい。別に一度社会にでてから大学に入る人も世の中には沢山いる。
人生の選択肢は多い方が楽しいだろ?
まあ大学に入って専門性に磨きをかけたいと思う人は大学に通えばいい。別に一度社会にでてから大学に入る人も世の中には沢山いる。
人生の選択肢は多い方が楽しいだろ?
ソースがキャリコネってw
マジキ.チサイトじゃんw
マジキ.チサイトじゃんw
いや、野心すらないから
そもそも生命は存在するに値しねーから
そもそも生命は存在するに値しねーから
こういう記事を書いてる会社はもちろん有名大卒を取ります
このライターは学士号持ってないのかなw
言ってることが希望的観測すぎて、学問を修めている人物ではないレベルなんだが
言ってることが希望的観測すぎて、学問を修めている人物ではないレベルなんだが
この記者さん高卒に恨みでもあるのかな?
よいこっちのコメントがあってワロタ
なくても何とでも出来る奴には要らない
でもそんな一部の有能な人間を基準に世の中構成してどうするんだよ
でもそんな一部の有能な人間を基準に世の中構成してどうするんだよ
2012年あたりは、高学歴でも就職難だったらしいからね
どうなんだろ
どうなんだろ
その理屈で鵜の目鷹の目で日本留学の機会をあさってるシ.ナ人韓国人を諭してくれや
日本はペーパー社会。
つまり、卒業証書や資格や免許がモノを言う。
凡人は大学に行くのがベター。
これくらいはわきまえようや。
つまり、卒業証書や資格や免許がモノを言う。
凡人は大学に行くのがベター。
これくらいはわきまえようや。
まぁ大学は入学後4年間無事に過ごせるかだな
この間に祖父母や親が病気になって1年間休学して稼ぎに出るパターンも増えてるから
進学は周りの状況を見て慎重にいくべき
この間に祖父母や親が病気になって1年間休学して稼ぎに出るパターンも増えてるから
進学は周りの状況を見て慎重にいくべき
高卒だけど特に不自由はしてないぞ
俺目線だと大卒の方が苦労してる人多い気がする
金銭面とか特に
俺目線だと大卒の方が苦労してる人多い気がする
金銭面とか特に
1406767
あと転勤だよな
転勤は大卒総合職の宿命
住宅ローンなんか組んだら真っ先に転勤対象
その代わり給料アップしやすくなるんだけど
でも給料上がんなくてもいいから定住したいって人は
大卒総合職はやめたほうがいいのかもしれん
あと転勤だよな
転勤は大卒総合職の宿命
住宅ローンなんか組んだら真っ先に転勤対象
その代わり給料アップしやすくなるんだけど
でも給料上がんなくてもいいから定住したいって人は
大卒総合職はやめたほうがいいのかもしれん
俺も大学ひいては高校以上の勉学は必要無いと思う。
本来であれば何歳であろうと目的があっての学ぶ場だからな
だけど思考停止した企業はストレートに卒業した新卒しか採ろうとしない。ここが大きな問題
将来が掛かった若者に言ってもしょうがない、企業に訴え変えないと
本来であれば何歳であろうと目的があっての学ぶ場だからな
だけど思考停止した企業はストレートに卒業した新卒しか採ろうとしない。ここが大きな問題
将来が掛かった若者に言ってもしょうがない、企業に訴え変えないと
他人の目が気にならないなら高卒で十分だよ
レッテル貼ってくるやつがめんどくさいなら出とくべきだね
そういう人らは足引っ張ってくるから
レッテル貼ってくるやつがめんどくさいなら出とくべきだね
そういう人らは足引っ張ってくるから
大卒と言っても大半は高卒が居る職場に入るから行っても変わらない事が多いよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
