2016/03/14/ (月) | edit |

newspaper1.gif
昨今、ビジネスの現場や個人のキャリア観を根本から書き換えてしまいかねない可能性が、社会的な議論のテーマになっている。「第3次ブーム」だといわれる人工知能(AI)だ。この最先端のITがビジネスや個人の仕事を根こそぎ押し流す。そんな未来像だ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457829367/
ソース:https://zuuonline.com/archives/98553

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/13(日) 09:36:07.87 ID:CAP_USER.net
https://zuuonline.com/archives/98553

昨今、ビジネスの現場や個人のキャリア観を根本から書き換えてしまいかねない可能性が、社会的な議論のテーマになっている。「第3次ブーム」だといわれる人工知能(AI)だ。この最先端のITがビジネスや個人の仕事を根こそぎ押し流す。そんな未来像だ。

特に、クイズに答えたり、シンプルな問診だけを医師に代わって行う「特化型」のAIではなく、さまざまな仕事を自律的にこなし、AIによってAI自身の改善も進む水準の「汎用AI」が実現すれば、ほとんどの仕事を一掃してしまうとみられている。一部には、「人口の10%ほどしか職につけなくなる」と主張する論者もいるほどだ。そんな時代が、2045年には来る可能性があるとされているのだ。AIによる(90%にものぼる!)大失業時代は、18世紀中葉から19世紀初頭の産業革命で生産の機械化が進展する際に語られた「技術的失業」の現代版といえるが、もしも労働が世界からなくなってしまった時には、人の働き方はどう変わるのだろうか。その未来像を推測する。

「月額8万円」がBIの支給額か?

ほとんどの仕事がなくなれば、もちろん労働はなくなる。しかし、問題なのは、労働がなくなるとすれば、イマ現在、ビジネスパーソンが日々の糧にしている「賃金・給料」もなくなるということだ。その代わりに大部分の人々の生活を支えるのがベーシックインカム(BI)と呼ばれる仕組みだとみられている。

BIとは、最低限の所得を保障する制的構想の一つで、政府が国民全員に最低限の生活を送るのに必要な現金を無条件で定期的に支給するもの。AIが人間から職を奪い去ってしまう可能性を指摘する際にひんぱんに論及される制度で、例えば「毎月8万円が一人ひとりに分配する」などと言及されることが多い。荒唐無稽なアイデアだとみられがちだが、フィンランドやスイスはBIの導入を取り上げており、現実性がないわけではない。

さて、BIとして月額8万円が支給される可能性があるとして、生活できるだろうか?「1カ月の収入が8万円なんて信じられない」という人が大部分の反応かもしれない。筆者自身もそうだ。ただ、AIが人からほとんどの仕事を奪い去るとすれば、「働きたくても、働けない」立場にほとんど誰もが立たされることになる。

そう断言されると「恐ろしい」かもしれないが、安心してもらいたい。AIによって全ての仕事が奪われるとみられているワケではなく人間に残される仕事もある。大部分の人にとっては縁のない10%の仕事を除いて、90%の人々には「人間らしい仕事」が残される可能性が高いのだ。例えば駒澤大学で経済学の教鞭を執る井上智洋氏は、介護などホスピタリティを要求される仕事は残るのではないかと話す。

ただし、同氏は「介護などについては賃金が払われ、仕事が残るかもしれないが、それでも月額で8~10万円程度ではないか」と指摘。BIに加えて収入を得られるとしても、月収は20万円程度で、多く見積もっても年収は240万円という低水準だ。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/03/13(日) 09:36:15.72 ID:CAP_USER.net
AIが示す未来の「働き方」、フリーランスか?遊び人か?

そんなAIがほとんどの仕事をする時代に、ほかに働く道がないのかというと、そういうわけではない。介護などではなくても、いくつかの就労形態が存在すると、リクルートワークス研究所の清瀬氏が指摘する。同氏によれば、汎用AI実用化時代には「クリエーター」「スペシャリスト」「テクノクラート」「フリーランス」といった働き方が残るという。その中でも最も多くの人に開かれているのがフリーランスで、一部には全ての人々が労働者ではなくなり、小規模の資本家になる「万人の資本家化」が起こるのではないかとみる見方もある。

言い換えれば、誰もが自営業者だったりSOHOのビジネスオーナーになり、事業を行うという未来像もあり得るとする見方だ。特に、AIの弱点として、芸術、歴史、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される仕事や、他者との協調や理解、説得、交渉しなければならない仕事には向かないのだ。

つまり、こうした仕事を巧く進めるための教養やスキルといった「文化資本」が求められる仕事については、人間が担っていく余地があり、そこで収入を得るチャンスをつかめるともいえる。

その点では、「フリーランス」の目線で、オルターナティブな働き方をしながら対価を得るというビジネスの構想を、汎用AIの「技術的失業」時代にも描き出せるのだ。ココにもう一つ、オモシロイ可能性が残る。「遊び人」という職業で、元ライブドア社長やSNS株式会社のファンダーとして知られる

堀江貴文氏の考え方だ。同氏によれば、「働かないと食べていけない」と考える労働者もまだまだ多いものの、実はそうでもないという。さらに、堀江氏は「食料をタダでくばってもいいんですよ。今では、ロボットが富を作り出していますし」とした上で、タイ国内には、自動で機械が走り、無人でウェイクボードをやる場を提供するところがある。

同氏は「一日中、人々がウェイクボードをして遊んでいます。これが近未来の風景だと思います」と自説を披露したこともあり、そんな未来をテクノロジーが実現してしまう可能性もゼロではない。(ZUU online 編集部)
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:40:54.30 ID:ymJqhLOl.net
家賃に吸い取られなければ余裕
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:41:54.40 ID:eRg6Rxd3.net
いける
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:47:07.73 ID:uSE2d3vi.net
2人以上で集まれば余裕だな
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:48:26.81 ID:J8X0pmgL.net
健康保険と年金で8万くらいなるだろ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:49:17.59 ID:bLR6qtqH.net
地方都市だったら余裕

10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:43:39.57 ID:8mN2f11h.net
これって8万円のグループは共同生活で
蠢くようなレベルで生きていくってことだろ。
仕事つくってやれよ。敢えてAI使わずにさ。
雇用は富の再配分方法だからな。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:51:07.13 ID:6L5kMmA0.net
これが上手くいくなら、とっくの昔に成功してんだろうね。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:51:40.35 ID:vY9cziD9.net
たりない
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:53:01.04 ID:o65ygizJ.net
12~13万ぐらいなきゃ無理でしょw
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:53:52.18 ID:XXyBkGhr.net
ベーシックインカム税の導入で…
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:58:08.66 ID:S0asdFDc.net
月8万なら8万で、それなりの住居と食物が充実するだろ。
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 09:58:10.09 ID:8iUDO4ib.net
経営者・政治家・医師・教師・肉体労働者・その他、
全てコンピュータやロボットで置き換わり、

人はただ遊んでいればよいのなら

家賃によっては
月8万円でもいいかな
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:00:21.74 ID:sDH7caud.net
年100万ってことだな
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:00:29.16 ID:Y0jZIx9N.net
後のスカイネットである。
そしてウルトラセブンの第4惑星である。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:00:31.24 ID:vtCANZgK.net
AIロボットを一家に二台くらい設置して農業も家事もやらせて
部屋でネトゲさせろ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:03:32.84 ID:KEwhNLPU.net
いけるぞ
年金削って再分配しよう!
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:04:21.62 ID:dz3URDgS.net
土地の国有化で使用権だけにしろ。
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:08:28.78 ID:967b0MJY.net
医療費全額負担になったらやってけんだろ。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:15:50.71 ID:Ps2pPbWd.net
田舎の賃貸25,000円 (光熱費込)
通話・通信はmvnoで1,500円
基本は自炊で30,000円
移動は徒歩、または自転車

余裕でいけるな

ただしデカい病気したら終了
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:18:12.42 ID:a1hXSVM+.net
十分だよ
毎月4,000ぐらいあまる
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:21:19.42 ID:rRkoiltV.net
10万ならなんとか
62 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:23:25.86 ID:mjtdVQiz.net
全く問題ない
事実、その程度の稼ぎで今後の余生を送る計算なんで
願ったり叶ったり
はよ、たのむ
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:34:49.20 ID:zBYB8tcE.net
ロボットが仕事をするのならその生産物は安くなるだろ。
8万でいけるかもな。
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:42:05.75 ID:P0WlG3Pl.net
AI導入前提なら人件費として価格に乗せられてる分も
90%取っ払われるなら8万あればいけそう
110 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 10:56:01.15 ID:j4Uc8f2k.net
取りあえず8万じゃ無理だ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:06:20.56 ID:j4Uc8f2k.net
これ導入したら社会補償費関連の
お金が給料からは引かれなくなるけど
別のベーシックインカムもくてきの税金が作られるよね
122 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:10:40.39 ID:M/PsgtUK.net
余裕すぎるわ
142 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:37:09.21 ID:pfsXPUac.net
税金でとられるから8万じゃ無理!
143 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:39:49.16 ID:Fh0Tw97/.net
食うだけなら可能
145 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:41:07.41 ID:j4Uc8f2k.net
多すぎても働かなくなるし少なすぎても
もしもの時には少なすぎるし
難しいよな
153 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/13(日) 11:48:49.78 ID:IA6pXCxY.net
税金無しで月8万もらえるんなら、
すぐ仕事辞めるわ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1407092 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/14(Mon) 07:34
社会保障払って8万もらえるの?
払っても医療費が実費だったらとても無理。
  

  
[ 1407098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 07:39
開発、設計 →  淘汰思考AIでOK

修理 → AI無くしてパーツ自体が作れなくなった、日本の工場ライン多数

管理 → AIの方が圧倒的に早い

経営判断
→ AIのほうが圧倒的に長期的思考、フェア、ブレない(エラー除く)  

  
[ 1407101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 07:41
>>14
>健康保険と年金で8万くらいなるだろ
健康保険は自己責任として、年金はいらんだろ。そのためのBIなんだし。  

  
[ 1407106 ] 名前: 名無し++  2016/03/14(Mon) 07:51
持ち家か田舎ならいけるな  

  
[ 1407107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 07:55
民間の保険切れば余裕。

ただ娯楽は欲しいからバイトはするかな。  

  
[ 1407112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:06
AIに切り替えるのは、コストが安いから、コストが下がれば物価が下がるので8万で余裕では?劇的に物の値段が落ちると思うよ  

  
[ 1407115 ] 名前: 名無し  2016/03/14(Mon) 08:14
月収8万か・・・去年の年収より少し少ないなw
働く必要はありそうだ  

  
[ 1407118 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/14(Mon) 08:21
医療費どうすんの?保険なしで盲腸一回100万円だよ。
  

  
[ 1407120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:23
国民年金の話ですね?
違うの?  

  
[ 1407122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:24
BIを増やすために子供を生む→少子化解決!
  

  
[ 1407125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:31
少なくとも未来に移民はいらないな
ロボットで十分  

  
[ 1407130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:38
25万でも足りないのに  

  
[ 1407131 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/03/14(Mon) 08:39
生活必需品の月総額が8万上乗せされるだけだな
電気インフラ、下水道水道インフラ、市民税、固定資産税、家賃、保険料、ガスインフラ、食料品・・・
が地味にかつ鎬を削る勢いで競争的に値上がりし、最終的には誰もが現在より
総額8万前後多く払うようになる。

これは予言ではなく事実、もしBIを実施するならスパイ法案と売国女又に関する厳しい法整備と
現在の選挙と公務員制度を0から作り直さないと絶対ダメ  

  
[ 1407146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 08:56
金でやるよりもので分配されるんじゃないの。
AIによって必要なものが自動で割振りされるから、金ですらなくていいんだよ。  

  
[ 1407155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 09:12
AIやロボットに置き換わる言うより、無駄を無くすって方向で進化をしてるんだが、それがシステム化でありAmazonの大躍進なんだろ?
そこで人が不要になれば、新しい産業が生まれ、そこが人を要求するようになるだけだよ。
古代や中世なんて、人口のほとんどが農業従事者だったけど、それが時代とともに第二・三次産業にうつっていった。古代や中世の人間がIT産業が生まれるなんて考えもしなかっただろうに。  

  
[ 1407159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 09:16
ベーシックインカムの8万だけで暮らしていけるって話じゃなくて、基礎に+8万あれば職も選びやすいし働く時間を抑えてワーキングシェアする事も出来るって話じゃないの?  

  
[ 1407160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 09:16
昭和時代の人が描いた未来では、ロボットが働き、人間が楽をするイメージが多いが、
コンピュータやロボットのコストがゼロというお花畑な発想。
現実には、コンピュータは電力など運用費がかかるし、
ロボットが人間の代わりに働くにしても、ロボ派遣会社はロボ件費を請求する。  

  
[ 1407165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 09:19
>そこで人が不要になれば、新しい産業が生まれ、そこが人を要求するようになるだけだよ。

もうそうならない時代が来ている。
いらない人間が数十億人いる。そのなかに自分が含まれる可能性も高い。  

  
[ 1407182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 09:41
八万だけじゃ健康で文化的な最低限度の生活は無理
ただ地方に行けば最低限度の生活は出来る

健康で文化的な生活送りたければ、お仕事して上乗せしなさいってことだろう  

  
[ 1407208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 10:22
「なんだかよくわかんないけど人工知能やナノマシーンの発達ってすごいし、いずれ人間を超えるんじゃねえの?」ってのにどれだけ理論的に肉付けしていってもオカルトはオカルト  

  
[ 1407210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/14(Mon) 10:27
地方に行けばって、どんだけ地方に対して幻想を抱いているんだよw  

  
[ 1407233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 11:02
家賃を気にしている人がいるが、家賃や持ち家の概念もなくす。
不動産オーナーで賃料収入というのが成立しなくなる。  

  
[ 1407235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 11:09
芸術関係が人間の仕事として残るというのは、武蔵美と佐野だらけの世界になる。
交渉が人間の仕事として残るというのは、口先だけの朝鮮.人が幅を利かせる世界になる。  

  
[ 1407240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 11:13
※多摩美はすでに消滅して、多摩美化した武蔵美だけになってる世界。  

  
[ 1407276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 12:04
この手の質問はいつも想定年齢別に対して大雑把すぎ

独身、既婚、無職など色々回答パターンがありすぎてダメだろww

  

  
[ 1407297 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/14(Mon) 12:44
>>健康保険と年金で8万くらいなるだろ

BI導入されたらそう言うのなくなるから。
老後生活も病院費用も全て自分負担ですから  

  
[ 1407326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 13:32
※1407159
働かない人に8万支給するためには、どこからか財源を引っ張り出さないといけない。
働いてる者にとってBIは10万円徴収されて8万円はキャッシュバック、残り2万円をじじ・ばば・ニートの生活費に回す政策。結局年金社会保険料負担の名前が変わっただけと思った方がいい。
なんで8万円の余剰金ゲットとか思っちゃうかな?  

  
[ 1407333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 13:40
>他者との協調や理解、説得、交渉しなければならない仕事
これがいわゆる営業職とかいうのなら、置き換えは可能なんじゃないかね。
ネットオークションとか株・為替取引なんか完全自動化されてんだし、
取引内容に関してあらかじめ設定しておけば、世界規模で条件にあう相手を自動的に探してくれるようになるだろうし。
相手の顔色うかがうとか腹を読むだとか、接待だなんだのいう無駄がなくなるし。  

  
[ 1407340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 13:54
給料が8万円安くなるだけだと思うよ。

そんなことより、経済成長と賃上げだよ。
銀行はリスクとって金まわせ。
企業は残業代くらい全額払え。  

  
[ 1407345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 14:00
まあ税金だけでなくなるわな。  

  
[ 1407387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 14:59
大丈夫、消費税で財源確保だ。50%くらいかなw  

  
[ 1407436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 16:53
一人3時間、3人で一人分、こんなかんじで仕事がいきわたる
無理の無い労働から作られた物を分け与え、お金を無くせば良い

  

  
[ 1407482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/14(Mon) 18:35
財源は何処から調達するのか、各国企業からの税金を安値競争していく状況では考えられないな。8万と言う数字は将来の上級国民のみでは?  

  
[ 1407991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/15(Tue) 08:49
家賃7万↑のアパートがほとんどだから働く必要は出て来るけど、
「安定して月8万+バイトorパートor派遣社員or契約社員の給料」
と考えれば晴れて独身生活が出来るレベルにはなるよね。
これでやっと実家出て生活出来ると考えれば夢のある話だよ。  

  
[ 1430291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/11(Mon) 10:26
BIの基本的な考え方は無理に雇用を生み出すぐらいなら、お金を渡したほうがコストカットできるってのだからな。
ナマポも年金も無くなるってのも忘れちゃイカン、それ関係の職員大幅カット可能だし不正受給やらもらいすぎも無くなる。
あと勘違いしてる人居るけれど国民保険は残る。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ