2016/03/17/ (木) | edit |

newspaper1.gif
「保育園落ちた」と訴えた匿名ブログが、政府を動かしている。安倍首相は3月14日の参院予算委員会で「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、7月の参院選の目玉のひとつになると予想する報道も出てきた。その一方で、一連の騒動は「大都市だけの問題」であり、保育園に入りたければ「地方に引っ越せばいいだけ」といった冷ややかな反応も見られる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458118917/
ソース:http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3901178&media_id=210

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/03/16(水) 18:01:57.25 ID:CAP_USER*.net
「保育園落ちた」と訴えた匿名ブログが、政府を動かしている。安倍首相は3月14日の参院予算委員会で「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、7月の参院選の目玉のひとつになると予想する報道も出てきた。

その一方で、一連の騒動は「大都市だけの問題」であり、保育園に入りたければ「地方に引っ越せばいいだけ」といった冷ややかな反応も見られる。

3月16日の日経新聞は「待機児童が参院選の争点に」という見出しを掲げ、政府・与党が「後手に回ったイメージ払拭のため対策強化に着手した」と報じている。対抗する民主、維新も「保育士等待遇改善法案」を今国会に提出する予定だ。

しかし、ネットの書き込みを見てみると、こういった動きを苦々しく感じる人もいるようだ。賃金の高い仕事がある都市部に住みながら、さらに保育の環境整備を行政に求めることを、地方在住者は「わがまま」「ぜいたく」と見ているのだ。

首都圏に住む人の間でも、温度差はある。元TVアナウンサーの長谷川豊氏は、「無認可でも24時間体制で子供を預かってくれる保育園」を確保するために、通勤に不便な千葉市に引っ越した自らの体験を踏まえ、そのような工夫をせずに行政に要求ばかりする人たちは「本当に困っている方々」ではなく「実は自分が甘えているだけの人」と批判している。

「子供が生まれるにもかかわらず…やっぱり杉並に住みたい~世田谷に住みたい~~目黒区でしょ~~と、自分のあこがれの土地に住むことを優先させたはずです。そしてそれらの地域は(私が千葉に引っ越した16年前とは比べ物にならないほど簡単に)『保育園はほとんど使えませんよ』という情報が、十分に手に入った土地のはずです」

2ちゃんねるの育児板でも、「保育園入れないっていうと『仕事辞めたら』『田舎に引っ越せば』って簡単にいう人なんなの?」と不満を漏らす女性に対し、「便利なとこに住みたいっていう個人的な欲求のツケ」といった書き込みが見られ、自己責任でできるところはすべきという意見は根強い。

ある人は「現実問題として万人が何もかも手に入れるのは無理」であり、「人生の中で優先順位つけて、ある程度は(公に頼る事は)諦めることも公共心なのでは」と指摘する。

ツイッターにも、こんな投稿が見られる。「うちの近所の保育園は空きあります。もっと田舎では園児が少なくて困っています。大都市の人の感覚だけで大騒ぎされても白けます」

しかしそもそものきっかけは、政府が「1億総活躍社会」といって女性の社会進出を煽ったから。生産人口の減少を考えれば当然の策だが、それに保育の環境整備が追いつかず、気の毒なことに女性が挟み撃ちになっているのが現実だ。

不満を「わがまま」と押さえ込まず、新たな解決策を生み出す方向に注力するしかない。とはいえ、保育園増設以外の解決策はなかなか見つからない。都心部を避けて郊外に引っ越したとしても、状況が劇的に改善するとは限らない。

「知り合いでも(山梨県の)大月から新宿に通勤してる人とかいるけど早起きするぶんだけ誰が子供を預けに行くんだって話になるよね」

政府は地方に新たな仕事をする試みとして、消費者庁の徳島県移転に向けてテストを行っている。果たして功を奏するのだろうか。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3901178&media_id=210
4 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:05:16.33 ID:dVx3JRNt0.net
地方に仕事ないからだろ
9 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:07:17.40 ID:Edqqxz7D0.net
地方に引っ越して仕事あんのかよw
25 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:11:21.35 ID:vmktdmFY0.net
少子化とは何だったのか。
43 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:16:24.23 ID:5x2f5jjU0.net
保育所、保育士問題なんのその
舛添のんきにEU豪華大名行列5000万ww

50 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:17:38.47 ID:op9OrxT30.net
どっかの知事は
広い土地を保育園に活用せずに外国人学校に捧げるそうな
61 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:19:44.19 ID:yHJE9m660.net
仕事はあるけど保育園がない、
仕事がないけど保育園がある、

の二択だからな。
どっちもどっちだよ。
地方に仕事があれば問題ないってこと。
76 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:23:04.12 ID:ZjYeRcEE0.net
便所の落書きで国会が動くとかなにやってんだか
101 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:26:41.88 ID:8m/nH0d/0.net
ど田舎に引っ越しても仕事もコンビニもないぉ
109 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:27:11.37 ID:aVmLGHlw0.net
一番いいのは転入制限
住民票から自治体は子供の数を把握できるから
キャパシティを超えたら転入希望者にそれを伝えればいい

まあそれは法が定める自由の制限になるからできないけどね
118 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:28:04.73 ID:zVjS0aWi0.net
結局一極集中の問題でしょ
日本全体で見れば少子化で保育園なんか余りまくってる
129 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:29:25.36 ID:WABTMr5z0.net
別に地方も仕事あるけどな、賃金は安いが
133 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:29:58.42 ID:ePWq/Wlb0.net
何故不足しているのかという根本的な問題がまるで語られない
違和感だらけだ
153 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:32:51.27 ID:mSU6FBkc0.net
世田谷区だけで100万人もいる。

保育施設が足りるわけがない。
170 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:35:05.08 ID:AVRW6iGH0.net
こんだけ目先の金儲けだけを追った喰い潰し政策を20年30年続けてたら立場の弱い層や貧困層が子供産めなくて当たり前

なにを今更だと思うが
180 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:36:02.72 ID:Mz+Ruh0k0.net
この問題って、野党と東京のメディアが騒いでたけど、
実はローカルネタに過ぎなかった、ということね
221 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:40:07.07 ID:MnsojnlD0.net
その前に地方には園児が増えても保育士足りなくなるだろうが
222 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:40:14.68 ID:JEkhAeVG0.net
困ってるわけでもなんでもない
都会で便利な暮らしがしたい
金くれって単なるエゴ
227 名前:名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 18:41:42.93 ID:vXQD/lzi0.net
しかし行き当たりばったり感がすげえな…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1409622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:06
国全体と言うよりは東京とか大阪とか人の集まる一部の地域の地方自治の話で
その地方にしても国にしても年々対応を強化している(けどまだ足りてない)

で、野党やそれを支持する集団や朝日といったマスコミは少し何か問題になりそうな話題が見つかるとそれを政局にしようと必死に騒ぎ立ててる  

  
[ 1409623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:10
仕事というより家がない
地方で家なしは暮らせないから  

  
[ 1409624 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 07:13
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/35976
このあたり読んだら政治の問題っていうより行政の問題ですし
  

  
[ 1409628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:19
大企業が都市部に集中するのが悪いんだよ。
東京の法人税を爆上げして、地方に分散させるべき。  

  
[ 1409632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:25
つか、これって地方自治体の問題でもあるんじゃないの?
何で国政の責任ばっかり言われるの?  

  
[ 1409633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:25

子供が落ちたって言うより

親が柄悪くて落とされたんじゃないの?

保育園と言えども、

小中学校のお受験みたいなもんなんじゃない?

入りたいからって必ず入れるもんじゃないでしょ〜よ!!!

  

  
[ 1409635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:27
高校の卒業式で来賓が言ってたな。
東京はエゴの集合体です、って。
まあ、東京で使う電気のために
原発押し付けられて腹立ってた時期でもあったけど。
世界中どこでもそうだが、地方にしわ寄せして成り立ってるのが都会であり、
何でも集中する都会がなきゃ地方は成り立たないし、
持ちつ持たれつのはずが、数が多くて声の大きい都会の意見が採用され易いのは事実だわな。
田舎って田んぼの真ん中を想像してるのかも知れんが
そこそこの地方都市なら普通に仕事もあるし
家も建てて家族人数分の車を持って子供も育てられるのに
何を以って仕事が無いって騒ぐのかさっぱり分からんのだが。
仕事=ブランド企業、住所=おしゃれな街、努力=行政の仕事って事なら
やっぱり来賓の言う通りただのエゴやん。  

  
[ 1409639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:33
>>1にすっごい共感
あの国会前のうさんくさいデモで、
生後5ヶ月の子供をベビーカーに乗せて日暮れの時間帯にまでデモさせてたとか信じられない
0歳から保育所に預ける必要があるほど働き詰めの貧困家庭なら
最初から子供を作らなければ良かったのに
ゴムくらいつけなさいよ   

  
[ 1409640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:37
落ちたお母さんの気持ちがわかるって偉そうに言って
政府批判デモとかやっているわりには
今からでも入れそうな保育所探してあげたり託児を引き受けてやろうとする人はいないようなんで、
弱者の味方してきれいごと言いたいだけの権勢欲は人を狂わせますよね  

  
[ 1409641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:38
この記事は主婦が押し寄せて荒れると予言しておく
「自己責任論を唱える人は酷い!」って言う人は、
その平日の真っ昼間にネットしまくれる時間を活用して
今、困っているママの子供を預かったらいいのに  

  
[ 1409644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:43
保育園に落ちた母親は都には抗議しないの?
そもそもこの問題って国なの?都なの?  

  
[ 1409646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:45
もし限界集落の人が「日本〇ね!」って騒いだら
都会の人もかなり冷ややかな対応しかしないと思うよ  

  
[ 1409649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:48
法ステで保育園落ちたという若いママがインタビューに答えてたけど
居住地が渋谷と聞いてびっくりした。
渋谷で子育てって発想がまずどうかと思うんだけど。  

  
[ 1409652 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:52
アカい連中が総力をあげてて笑えるW
一月もしないうちに忘れられるのにW  

  
[ 1409653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 07:53
鉄道高架下に保育所作ろうよ。保育所の料金は値上げして、保育士の給料を増やそう。  

  
[ 1409657 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 08:06
人が来なきゃ仕事が生まれない、仕事が無いと人が来ない

詰んでる  

  
[ 1409660 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:09
これ最高に面白いのは『相手親含めた実家』を頼らないってところな。
要は姑追い出すような女が母親やって、シングルとかほざいてるところ。
パートでもなんでも田舎で介護ぐらいあるだろ。抜け作が。  

  
[ 1409662 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:11
保育士の資格者自体は多いんだよな。
需要が増えれば、仕事も増える。
地域保育士すくねぇとか、なんで、そんなこと言えるのやら。
仕事ねーっていう言葉と矛盾してるし。  

  
[ 1409666 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:15
もともと保育所自体、贅沢者のすることだったんだよ。
結局、持ち家大事に家族や親族大切にして、家でも面倒見てたんだ。
でも、自由恋愛とかで『御家の安定』より『自己の安定』優先して、都合良く無いものねだりして、身から出た錆のくせに、社会のせいとかほざいてんだよなー。  

  
[ 1409667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:17
普通こんなの国や総理大臣の責任じゃないよな、まずは落ちたお前が悪い、だったら他所探せ、で終わりなんだけどなんとか安倍政権のせいにしたがる野党やメディア、あと全く関係ない日本国籍を持たない連中が無駄に騒いでるだけ、無視すればいいと思うよ

そもそもあの女が一番悪いのにな、頭と股が緩かったのを八つ当たりしてるだけだろうが、どうせデモに参加してる奴らもそんなのばかりだろ、貸す耳なしでOK  

  
[ 1409676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:21
ひどいよね
保育園も作らず韓国人学校作ろうなんてどこのハ ゲ知事なんだろ  

  
[ 1409680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:24
地方に仕事が無いから住めないのも間違いじゃない。
東京から分散するのと地方ももっと努力すべきじゃね?  

  
[ 1409683 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:26
なーにがひどいだ。
都会に無駄な公立保育園つくってどうすんだよ。地方いくか。仕事選ぶなら実家使えっての。税とか都心は赤字なんだぞ。
国の財源赤字にならないよつ地方分担に移管していくんだから、自分で他人の分納税できる世帯以外は住むなって話だよ。
人口偏差が日本の問題だろ。  

  
[ 1409685 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:28
あと甘えたこと言わず高速使って仕事行けよ。送り迎えは実家の人間同居させて使えよ。それができない貧乏人は子ども育てんな。くだらん。  

  
[ 1409686 ] 名前: 全日本  2016/03/17(Thu) 08:28
思ったとおり地方無視だったね。
地方も含めて考えないと解決しない。
東京一極集中が招いた問題だ。  

  
[ 1409687 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 08:35
だいたい時間調節すらできない正職同士の夫婦世帯は実家の補助なしになぜ結婚して子ども作ろうなんて考えたのだ?

百歩譲っても実家支援ないなら片方パートにならざるを得んわ。
で、パートなら時間調節出きる仕事はあるだろ。病院や介護施設なら託児所もついている。求人なんかでは引く手あまたなんだがな。都心郊外なんて、離職激しいし。   

  
[ 1409688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:36
地方に人が分散すれば需要が増えて自然と仕事も増える
どっちが先という話じゃないと思う
都市問題と地方問題は裏表  

  
[ 1409689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:37


>都会に無駄な公立保育園つくってどうすんだよ。


都会にチョ.ン学校は更に無駄。  

  
[ 1409697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 08:50
コレちょうど昨日会話のネタになった
これって東京都とか大阪府だけの問題なんじゃないの?ってね
たしかに地方の政令指定都市であるうちの地元は保育園すんなり入れるし  

  
[ 1409708 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 09:05
※1409644
「普通に」考えれば区の問題。  

  
[ 1409709 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 09:06
※1409689
同意  

  
[ 1409711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:07
落ちたって事が気にくわないだけで
ぎゃーぎゃーゆうてんねんやろ
ほっとけ  

  
[ 1409713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:09
まあ地方に引っ越せっつーのは論外としても、人口密集地に住んでるならそりゃそうだろって感じだよ
こういうこという人ってのは同じ口で「利用料金が高い」とかいうからな。
そして保育士たちは「給料が安すぎる」っていうんだよ  

  
[ 1409714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:10
この「日本ティね」の人は、児童手当が数千円と書いてるでしょ?
普通は児童手当は10000円〜15000円もらえます。
児童手当が数千円になるのは、所得制限にひっかかる「特別給付世帯」の5000円だけ。

つまりこの人、夫婦のどちらかが年収900万円程度を超えるお金持ちだよ。
それが保育所に落ちるのは、都会じゃ常識レベルだ。
特に認可保育園はもっとお金のない、収入の低い世帯の子を優先して入れるからね。  

  
[ 1409731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:35
神奈川だと横浜以外は別に保育園不足してないな
一箇所に人が集まりすぎなんだよ、30分~1時間でいいから郊外へ引っ越ししろ  

  
[ 1409733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:36
待機児童の問題はなんとかするべしと思うけど「保育園落ちたの私だ」デモはしらけたな
まだ寒い夜ベビーカーに8ヶ月の子供連れてまでってありえない
子供そっちのけって感じであれ恥ずかしくないんかね?  

  
[ 1409735 ] 名前: 名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:36
都市部の美味しいとこ取りして逃げる母子、多し。

赤ん坊が腹にできたその日から10ヶ月。区役所と保育園、保育ままを探して頼み歩く。正常に生まれないとか死産だと他の赤ちゃんに譲るんだが…
職場の根回しと修学前の預け先はママが探すのが普通。異常な姿で圧力かけていくのは恥ずかしくてもー子供のため~ならえ~んやこら、だね。  

  
[ 1409743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:45
トンキンだけだろこんなもんwwww  

  
[ 1409749 ] 名前: 名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:50
地方に仕事がない、とか典型的な言い訳だよなw
長谷川見たく近隣に引っ越せば良いだけ。
二時間近く掛けて通勤・通学してる奴も居る以上、まさに甘えでしかない。
  

  
[ 1409750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:51
要は「参院戦の争点」じゃなくて、「該当地域に出馬する場合の争点の1つ」でしか無かったというオチやな。
ついでに言うなら「国営」じゃないんだから、その地方自治体の問題やろ。
まずは区長、次に知事、それでもどうしようもなくて初めて国がナタを振るうってのが普通の流れだろ。  

  
[ 1409751 ] 名前: 名無し  2016/03/17(Thu) 09:51
実家に預けるのが無理なら両親又は祖父母を呼んで同居するくらいのことは試みたんだろうか?
全員は無理だろうが健康な人がそういう形でも役割を得ることが出来るのが1億総活躍社会だと思う。
工夫してもどうにもならん家庭もあるかもしれんが。
あのデモを見ると姑と関わるのはイヤだから面倒を国に押し付けている人が大半に見える。
  

  
[ 1409752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 09:53
東京は一極集中しすぎていい加減やばいぞ
保育園どころか老人ホームも全く足りない
地方分権の前に地方分散が先だ  

  
[ 1409754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:56
そんな保育園も老人ホームも足りない首都で、一等地を韓国人学校に貸与する知事がいるんですよ~  

  
[ 1409756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 09:56
地方でも仕事はあるぞ
家賃とか生活に関わる出費が少ない分給与も低いがな。
だから全国一律の値段のモノを多く買う場合はやはり都会暮らしの方が有利だわな。
本当は交通の便が良い都会に老人を集めて若者を地方に追いやるのが1番手っ取り早く地方を活性化できるんだけど、まぁ無理だよね。  

  
[ 1409757 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 09:57
都市部人集中しすぎた結果w

しょうがないw  

  
[ 1409759 ] 名前: かあ  2016/03/17(Thu) 09:57
もっと規制緩和すれば保育園も増えるよ。無資格者の見れる範囲が増えたけどもっと拡大すれば良い。って言うか管理者以外無資格者でもいいじゃん。そんで有資格者を揃えてるところは高い料金で預かれば良いし。  

  
[ 1409767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:10
1409759
預けてる側が、何かあったときに文句言わなきゃそれでもいいんだろうがそういうわけにもいかねえわ
つか保育士の資格持ち自体は十分にいるから  

  
[ 1409768 ] 名前: あ  2016/03/17(Thu) 10:10
地方にも仕事はあるからw
欲で、楽しく遊んでいろんな買い物したいから仕事選んでるだけだろ  

  
[ 1409769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:11
東京に住んでるが、そもそも東京に限らず大都会というのは、生活環境が劣悪なものだ。
人口過密、排気ガス、騒音、振動、どれもあって当たり前のことだ。

それなのに「地方郊外の住宅地並み」の環境を欲しがるバ カが増えてるから、こんな騒ぎになる。

都会では劣悪な環境をもろともせず、子育てに精を出す人か
高額な無認可保育園にホイと子供を入れられる人間だけが、住む資格があるんだよ。
無論都会に住む低所得の人は、認可保育園に優先的に入れるから、最初からこんな問題はおきない。  

  
[ 1409770 ] 名前: 名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:14
実は…東京23区の都心4区が、働くがすめねえ場所になっているんよ。

バブル後遺症と高齢化で、若い血が足りない限界集落。んで金を包んで若ママを呼び込んでるんだが。

修学時に他区に引っ越されて、食い逃げされてる模様ー  

  
[ 1409774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:18
郊外に行って二時間かけて通勤してろボケ
選んで住んだんだろうが  

  
[ 1409775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:20
※1409770
うちの区もそれだ。
陛下がお住まいになられる日本の中心地にもかかわらず、実際の人口は5万人しかいない。
まさに限界集落、なんと千葉県船橋市の10分の1だ…。  

  
[ 1409782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:39
なんでこいつらって地方=ド田舎って単純なの?
ちょっと離れれば余裕で保育園も仕事もあるわ
一極集中はほんと大失敗だな
マジどうすんのw  

  
[ 1409783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:41
少しスレから外れるかもしれないけど、
これから目指す社会は
働きながら子育て出来る。
ではなくて、
子育てに専念出来る。
社会ではないかと思う。
こんなことを言うと反発があるかもしれないけど、家電品や深夜まで開いてるコンビニやスーパーが無くなっても同じ主張出来ますか?と問いたい。  

  
[ 1409787 ] 名前: 七氏  2016/03/17(Thu) 10:50
底辺の俺からすると、子供の成長に合わせて引越しや転職しろだなんてかなりハードなことだと思うんだが、昔はそれが普通だったり、今でも普通にできている人は多いの?  

  
[ 1409790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 10:51
日本には移動や居住の自由も、職業の自由もあるので、
一極集中を東京のせいばかりにされてもそのなんだ、困る。
中国と違って強制移住させられたわけじゃない。彼らが自主的に集まってきたんだ。
そしてこれは江戸時代からずっとそうだ。

で、これを地方に分散するとなると、中国並みの強制移住措置が必要になると思う。
地方は機能が不足しているから人は都会に出てくるわけで、まずはその機能ごと強制的に移さないとダメ。
中国のことを笑えなくなるが、地方が潤うならそれも一考に値するかもしれんがね。  

  
[ 1409798 ] 名前: あ  2016/03/17(Thu) 11:02
舛添、韓国人学校に土地無償貸与だってよ、その土地に保育所立てれば良いのに、都知事のくせに外交にしか興味がないようだな、都民バ カにしすぎw  

  
[ 1409818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 11:53
地方にメリットなんか一切無いだろ
自然(笑)だけあればいいみたいな人じゃないときつい  

  
[ 1409839 ] 名前: あ  2016/03/17(Thu) 12:29
全くもって意味がわからんよな
面接じゃなくて点数で落ちたなら離婚するなり保育士になるなりすれば良い
そもそもどんな設計で生活してるのかわからんし底辺の行き当たりバッタリ感がヤバイなw  

  
[ 1409840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 12:30
じゃあ子供創らなきゃいいじゃん  

  
[ 1409841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 12:31
うちの地元じゃ登録した病院や一般の人が子供を引き受けてくれる制度があるらしく周りの人はなんでこんなことで揉めてるんだ?言ってたわ。この辺だけの制度かもしれんから議員や閣僚は知らないのかな  

  
[ 1409844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 12:44
都心集中型だからなのは当然ながら、地方からすれば「うちに来い」ともならんよ。こんなんで騒いでる人が来てもはっきり言って迷惑だし。

都会は保育士が足りない、田舎は園児が少ない、だから田舎に行けば解決するという話でもない。問題はあくまで都心での保育士の薄給。なりたがらないのは労働の対価に合わないから。これは田舎も同じで単に人口が少ないから間に合ってるだけ。問題を履き違えちゃいかん。  

  
[ 1409860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 13:08
そもそも一億総活躍社会って、一億人がしごとしろや!!ってことじゃないだろ  

  
[ 1409885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 13:40
昨日今日の問題ではない保育園不足は親から見て3世代(40年以上)も放置されてる問題
行政も政治家も税金は上げるが少子化問題には金を使わなかったのかね

誰だよ 都会と田舎の予算振り分けるのは? また財務省が関係してるのか?  

  
[ 1409886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 13:41
東京でも家賃や地価高いところはわりと空いてる  

  
[ 1409900 ] 名前: は  2016/03/17(Thu) 14:02
幼稚園行けよ
貧乏人  

  
[ 1409935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 14:41
地方じゃ仕事ないって、まさか山奥の無医村みたいな場所を想像してる?
東京から地方に引っ越したけど、仕事は普通にあるよ
政令指定都市までは電車で20分かな
待機児童とは無縁だし、一時保育も使いやすいし、かなりいい環境で子育て出来てると思うわ
友達は居ないけどね  

  
[ 1409945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 14:56
こんなくだらないごく限られた狭い世界の話に財源裂いちまったからね
少子化問題になると目の色変えて騒ぐモンスターBBAは本当に日本の癌
ほかに財源裂かないといけないこと山ほどあるよ
こんなのは昔からあることなのに少子化を盾にしてずうずうしい世代と
政権批判したいプロ市民が一緒になって騒いでるだけ  

  
[ 1409972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 15:46
人多すぎ土地なさすぎで用地が確保できないうえに料金をあげれば高いとか寝言いって、それを乗り越え作ったはいいが老人どもが「子供の声がうるさいから出ていけ」と言われそして保育士は薄給の重労働。
地獄ですな。  

  
[ 1409980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 15:59
「たった今一人の不満が出たから恒久的に政府の金でなんとかしろ!」
言うのは勝手ですがねえ  

  
[ 1409984 ] 名前: 知の歴史  2016/03/17(Thu) 16:10
保育士の薄給原因は美容師と同じで
『成り手が多すぎで替えがきく』
『子どもは減っている』
『本当に子ども預けるしか手段ないの』
介護士との違いな。

ぶっちゃけ中学で真ん中もとれない成績のやつらが簡単に安定目指して資格とれるんだよ。そいつらが、高給取りなろうなんてことが甘い。安定をもらってるのに。
子どもの数自体増えて保育士不足ならわかるが、公立の保育園はそこまで必要ではない。財源は限りあるから民間化で対応するしかない。
大手企業からすりゃ、足にも引っ掛からないレベル連中だから、『保育士資格の維持難化と学校化』『上級保育士』みたいなヒエラルキーを考えない。
結婚後の副業代わりとか食いっぱぐれがない特典を得てるわけだから、金銭的には足下見られるだけの理由があるんよ。
よく看護師と同じ給与っていうけど、正直求められることや、専修部分も競争勝ち抜いて思考処理も全くレベル違うわな。
保育士にできることは看護師にもできるし。研修医師を上から指導することもあるだろ。外傷などの一部身体を解剖生理や症候として、判断したり、ADLや3側面も踏まえてアセスメントするし、大学で学会もある。協会も世界中で繋がってる。
医療職業としては底辺って見方もあるし、職業に貴賤はないとはいうが、保育士は底辺がなる仕事なんだよ。やってることは立派であっても、こいつらが学校生活から他に比べて競争勝ち抜いてきたかというと明らかに不公平な言い分だわな。

残酷だけど、それが嫌なら厳しい競争勝ち抜いて公立に働くなり、保育士資格で地位向上できるだけの資質向上と無勤資格者そのものの数を減らす運動なり、するしかねーわな。  

  
[ 1410033 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/17(Thu) 17:40
沢山稼ぎたいから東京に居るんだろ。ならベビーシッターでも利用しな。  

  
[ 1410038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 17:49
そんなに都市圏に保育園欲しいなら自分で保育園作って、自分が保育士の資格とって自分で勤めりゃいいだろ。
個人のわがままで国の税金を使わせるなら、自分も相応の身銭切るべき。

  

  
[ 1410040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 17:51
親と同居すりゃ済む問題なのに、好んで核家族してるんだから自業自得。  

  
[ 1410044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 17:56
※1409860
望めば仕事が得られる社会=完全雇用状態。

「何時でも何処でも好きな条件で仕事ができる」という意味ではない。  

  
[ 1410045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 17:57
子どものころ学校から帰ってきたときにおかーさんがいないことの心細さを覚えている

子どもがある程度育つまでは、安心して仕事から離れ、育児に専念できる環境を整えることを考えるべきだよなあ
産休・育休の範囲を拡大する方向でいったほうがいいと思うんだよ  

  
[ 1410117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 19:25
「地方は仕事がないし、不便」
「田舎の人は陰湿」
この辺の気持ちは自分も職を求めて県庁のある街に越してきたからよくわかるが、
そこまで声高になって忌み嫌うほどの人間観というか地方観を持ってても、
子供は欲しいんだ。なんか不思議。

人生何があっていつ地方に行くかはわかんないのに。
  

  
[ 1410124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 19:38
そもそも落ちたら日本し/ねとか言い出すようなモンペ紛いの子供を預かりたいところなんかない
共働きで条件満たせば優先度上がるのにそれすらしない程度の必要度なんだろ
共働きで民間託児所に1ヶ月預けるとほぼ確定なのに  

  
[ 1410129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 19:41
誰も望んで仕事してるやつなんていないんだがなー
完全雇用なんて机上の空論レベルだろ実際にこんなところですら持ち出してくるやつはじめてみた  

  
[ 1410138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 19:56
都心で保育所が足りないってのは「失政」ではなく、都心の「特徴」でしょう。
人口が多い、地方から入ってくる人が多く、出て行く人は少ない、通勤も便利、何でも手に入る、
文化的な生活もできる、けど欠点として、保育所は足りなくて育児は難しい。
誰かがアクションを起こしたら解消はされるかもしれないけど、アクションが必要なんですよ。
そういう「特徴」があることに、もっと自覚的にならないと。  

  
[ 1410167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 20:23
人口1千万を超える東京の待機児童問題は行政だけの責任じゃないだろ
都民は自分達にも責任があるのを無視して行政だけに責任転嫁するのか

東京においては行政責任50%、自己責任50%だろ
自己責任を全く抱かずに「日本しね」とかほざいている都民もおかしい
それに文句を言うなら都知事の舛添に言えよ
都民の税金を海外豪遊に無駄遣いしている舛添は叩かないのか  

  
[ 1410232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 21:47
地方在住だが求人あふれてるんだが、ハロワで調べてみ?マジだから  

  
[ 1410267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 22:19
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

報道されないTPPまとめ  医療・労働関係他  TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1410306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 23:06

2016/3/17 ザ・ボイス そこまで言うか! 青山繁晴
ttps://www.youtube.com/watch?v=9crufsVN3SM

3/17(木)〜青山繁晴・居島一平〜【虎ノ門ニュース 8時入り!】
ttps://www.youtube.com/watch?v=NEh5Q0feOd4


  

  
[ 1410323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 23:19
日本しね×
東京しね〇

岡京がアップをはじめました\(^^)/  

  
[ 1410360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/17(Thu) 23:46
これだから田舎者は  

  
[ 1410459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/18(Fri) 01:20
これからは東京と名古屋に人口集まるからここ2つは増やすべき  

  
[ 1410524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/18(Fri) 03:37
東京だけの問題じゃねーぞ
こっちくっそ田舎の四国だが待機児童問題全然解決してねーぞ  

  
[ 1418623 ] 名前: x  2016/03/27(Sun) 20:05
保育園問題(保育園に児童を入れれないのは舛添都知事が保育園用地を韓国人学校の建設のために使い、保育園を減らされているからという事)についてまとめてくれた杉並区議に区民栄誉賞を。津川雅彦さんにノーベル平和賞を。  

  
[ 1455908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/10(Tue) 20:13
※1410040

違うって。
地元で就職しても、田舎は商圏が小さいから企業はお都会に進出して生き残りを掛けるんだって。

そこで当然お都会に転勤。住環境最悪。

グローバリゼーションだのTPPだの推進するなら、もっと酷くなるぜ。町工場に就職したと思ったら、3年後は反日特亜国海外御転勤とかよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ