2011/11/03/ (木) | edit |

人口減少と高齢化が進み、東日本大震災で深く傷ついた日本は、どうすれば国の活力を維持できるか。国内だけの力では、これまで通りの経済成長は果たせない。国を開き、海外の市場とのつながりを太くし、世界の元気な国々と連携して生きる道を進まなければならない。その強力な枠組みになると考えられるのが、環太平洋経済連携協定(TPP)だ。
引用元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320294344/
スポンサード リンク
1 名前:のーみそとろとろφ ★:2011/11/03(木) 13:25:44.13 ID:???
人口減少と高齢化が進み、東日本大震災で深く傷ついた日本は、どうすれば国の活力を維持できるか。国内だけの力では、これまで通りの経済成長は果たせない。
国を開き、海外の市場とのつながりを太くし、世界の元気な国々と連携して生きる道を進まなければならない。その強力な枠組みになると考えられるのが、環太平洋経済連携協定(TPP)だ。
野田佳彦首相は、今こそ交渉参加を決断すべきだ。機は熟した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が目前に迫っている。これからの日本の進路を世界に打ち出す大舞台である。
日本の上場企業の2012年3月期の連結経常利益は、前期比で2ケタの減益となる見通しだ。大震災や円高の打撃で、日本経済の担い手である企業が急速に弱っている。このままでは雇用や個人消費への影響が避けられない。
成長の道筋を描かなければ、日本経済は先細りになってしまう。最大の経済大国である米国、そして伸び盛りのアジア各国と貿易や投資を拡大するTPPこそ、日本の成長戦略の柱になるはずだ。
国を開くことは、国内の改革と表裏の関係にある。国民が安心して暮らすために、食を支える国内農業の再生を急がなくてはならない。金融や通信、医療などのサービス分野は、生産性を高めて成長産業として育てる必要がある。
いずれも規制改革を進め、非効率な制度や慣習を変えていくべき分野だ。TPPは関税撤廃だけではなく、貿易や投資に関連したさまざまな共通ルールづくりを目指している。交渉をテコに、国内の改革を進めるべきだ。
それは痛みを伴う道でもある。だが、日本が経済成長を目指す以上、避けられない一時的な痛みである。開国に伴う急激な変化を心配する声は当然だろう。だからこそ、日本の未来に責任を負う野田首相が、大局的な見地に立って自ら決断を下すしかない。
現在の交渉国の政権は、それぞれ覚悟をもって、高度な自由化に挑んでいる。痛みから逃げるのではなく、痛みを緩和する措置に知恵を絞りながら、成長のために国内改革を推し進める覚悟だ。
参加する前から、交渉離脱も考えるような中途半端な態度では、日本の未来はつかみ取れない。交渉の一員となり、日本から米国などに、どんどん注文をつけていく攻めの姿勢に転じる時である。
ソース: 日本経済新聞
国を開き、海外の市場とのつながりを太くし、世界の元気な国々と連携して生きる道を進まなければならない。その強力な枠組みになると考えられるのが、環太平洋経済連携協定(TPP)だ。
野田佳彦首相は、今こそ交渉参加を決断すべきだ。機は熟した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が目前に迫っている。これからの日本の進路を世界に打ち出す大舞台である。
日本の上場企業の2012年3月期の連結経常利益は、前期比で2ケタの減益となる見通しだ。大震災や円高の打撃で、日本経済の担い手である企業が急速に弱っている。このままでは雇用や個人消費への影響が避けられない。
成長の道筋を描かなければ、日本経済は先細りになってしまう。最大の経済大国である米国、そして伸び盛りのアジア各国と貿易や投資を拡大するTPPこそ、日本の成長戦略の柱になるはずだ。
国を開くことは、国内の改革と表裏の関係にある。国民が安心して暮らすために、食を支える国内農業の再生を急がなくてはならない。金融や通信、医療などのサービス分野は、生産性を高めて成長産業として育てる必要がある。
いずれも規制改革を進め、非効率な制度や慣習を変えていくべき分野だ。TPPは関税撤廃だけではなく、貿易や投資に関連したさまざまな共通ルールづくりを目指している。交渉をテコに、国内の改革を進めるべきだ。
それは痛みを伴う道でもある。だが、日本が経済成長を目指す以上、避けられない一時的な痛みである。開国に伴う急激な変化を心配する声は当然だろう。だからこそ、日本の未来に責任を負う野田首相が、大局的な見地に立って自ら決断を下すしかない。
現在の交渉国の政権は、それぞれ覚悟をもって、高度な自由化に挑んでいる。痛みから逃げるのではなく、痛みを緩和する措置に知恵を絞りながら、成長のために国内改革を推し進める覚悟だ。
参加する前から、交渉離脱も考えるような中途半端な態度では、日本の未来はつかみ取れない。交渉の一員となり、日本から米国などに、どんどん注文をつけていく攻めの姿勢に転じる時である。
ソース: 日本経済新聞
5 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:29:27.43 ID:RLeLeYnK
また日経かよ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:32:13.90 ID:JAsyDsp+
ついに命令口調:(;゙゚'ω゚'):
31 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:56:50.58 ID:dmi5hEAL
戦前ってこんな感じで世論誘導されてたんだろうなと思う
32 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 13:58:41.88 ID:SmGqKmoX
TPP加盟で年間3000億円(GDP比0.06%)の経済成長wwww
35 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:00:55.58 ID:n3MJ8s+W
TPPで経済成長はしません。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:13:07.14 ID:5MDySEoF
日経新聞の切なる願いだなw論理的な文章も書けないくらい焦っとるw
55 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:37:52.28 ID:4/LT7oUW
今まで以上に一国で起きた問題が日本に波及するぞ。その逆もありえる。
ヨーロッパを見てみろ。ギリシア問題がユーロ全体の根幹を揺るがしている。
ヨーロッパを見てみろ。ギリシア問題がユーロ全体の根幹を揺るがしている。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 14:45:07.37 ID:KFOGFJIK
何でもかんでも嘘を言った者勝ち状態だな
だまくらかして参加させてしまえばもう抜けれない
だまくらかして参加させてしまえばもう抜けれない
70 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:03:50.74 ID:xYXNfo5h
この20年、日本企業は海外進出ラッシュで、工場なんかも
海外移転しまくりだったが、それで日本がどれだけ経済成長したか
答えてみろやボケが
海外移転しまくりだったが、それで日本がどれだけ経済成長したか
答えてみろやボケが
99 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:37:40.93 ID:s+BCTs9T
実家が読売新聞を購読してたんだが、時々三面記事全部使ってまで掲載される
「提言」ってやつがすごく気持ち悪かったんだよな・・・
新聞はただ出来事とか天気予報とかテレビ番組を書いとけば良いのに、
何様のつもりでなんでこんな偉そうなこと書いてんの?とすごい違和感があった
子供が見ても「それ読売・マスコミしか得しねえよw」って明らかにわかる
気が狂ってるとしか思えんような提言とかあったし
今現在に至ってもまるで成長していない・・・
TPPはマスコミ関連だけ開放しようや
「提言」ってやつがすごく気持ち悪かったんだよな・・・
新聞はただ出来事とか天気予報とかテレビ番組を書いとけば良いのに、
何様のつもりでなんでこんな偉そうなこと書いてんの?とすごい違和感があった
子供が見ても「それ読売・マスコミしか得しねえよw」って明らかにわかる
気が狂ってるとしか思えんような提言とかあったし
今現在に至ってもまるで成長していない・・・
TPPはマスコミ関連だけ開放しようや
107 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:46:34.17 ID:hJhlwTkA
日経新聞が主張するなら、参加しないのが正解だな
111 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 15:51:34.60 ID:8PZ/TS7O
TPP参加しても対米の輸出ふえねーもんな。
円安にならん限り輸出は増えないし、米は輸出伸ばして国内雇用どうにかしようとしてるから
円高ドル安政策続けるだろうしな。
アジアの成長取り込むなら個別に貿易協定の調整すりゃいいし。
TPP参加する動機なんて米のため以外にないだろ。
円安にならん限り輸出は増えないし、米は輸出伸ばして国内雇用どうにかしようとしてるから
円高ドル安政策続けるだろうしな。
アジアの成長取り込むなら個別に貿易協定の調整すりゃいいし。
TPP参加する動機なんて米のため以外にないだろ。
129 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:09:52.44 ID:zOFw58fR
国の活力を上げるには賃金を上げることだ。
TPPは賃金がさらに下がる方に行く、当たり前のことだが発展途上国の方が雇用コストが低い。
つまりTPPをやったところでデフレは変わらないということだ。
無理矢理インフレにして賃金は上昇しないなんてインチキだろ、それを望むのはバカすぎる。
円高にしても各国のインフレ率の差が為替に反映しているところがある。
デフレが続くであろう日本はどう考えても通貨高の流れの中だ、これはTPPをやろうが変わらない。
結局、どうすればいいのかといえば、まずは手取りを増やせばいいわけで減税だ。
日本は控除を廃止し続けて実質増税し続けてきた、そして次は消費税を増税するらしい。
手取りが減り続けて消費が活性化するなんてことがありますか?
だから金融緩和をしても貸出先がないとなる。
消費されないのに生産力を増やしてどうする?余剰設備を増やしていこう!なんてバカですか?
銀行は借りてくれないからと国債を買う、国債が買われるとその分は消化しないといけない→
放漫財政。
道路、港湾、空港、これらは緊急整備措置法で半永久的に事業が行われているが
恒常的に緊急とはどういうことだ?、またいつになったら整備が終わるんだ?
財源がある限り浪費を続ける構造になっている。しかも無計画すぎる。
国内の改革は国内でやるべきだ。
TPPでバラ色の未来が来るなんてありえない。
TPPは賃金がさらに下がる方に行く、当たり前のことだが発展途上国の方が雇用コストが低い。
つまりTPPをやったところでデフレは変わらないということだ。
無理矢理インフレにして賃金は上昇しないなんてインチキだろ、それを望むのはバカすぎる。
円高にしても各国のインフレ率の差が為替に反映しているところがある。
デフレが続くであろう日本はどう考えても通貨高の流れの中だ、これはTPPをやろうが変わらない。
結局、どうすればいいのかといえば、まずは手取りを増やせばいいわけで減税だ。
日本は控除を廃止し続けて実質増税し続けてきた、そして次は消費税を増税するらしい。
手取りが減り続けて消費が活性化するなんてことがありますか?
だから金融緩和をしても貸出先がないとなる。
消費されないのに生産力を増やしてどうする?余剰設備を増やしていこう!なんてバカですか?
銀行は借りてくれないからと国債を買う、国債が買われるとその分は消化しないといけない→
放漫財政。
道路、港湾、空港、これらは緊急整備措置法で半永久的に事業が行われているが
恒常的に緊急とはどういうことだ?、またいつになったら整備が終わるんだ?
財源がある限り浪費を続ける構造になっている。しかも無計画すぎる。
国内の改革は国内でやるべきだ。
TPPでバラ色の未来が来るなんてありえない。
130 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:11:02.99 ID:9bLvVHjs
おいおい
日本にまともな経済紙ないのかよ・・・
日本にまともな経済紙ないのかよ・・・
147 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 16:37:28.23 ID:2EicCQ5n
カッコイイアメリカなんてのは80年代で終了してる
不自由で弱肉強食の国が現在のアメリカ
不自由で弱肉強食の国が現在のアメリカ
171 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:01:41.31 ID:K8iHh10H
なんで威張ってんだ日経
173 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:02:22.20 ID:erZtA2KD
機は熟した、今こそ民主党に政権を任せるべき時とか
言ってたマスコミが、こんどはTPPでアメリカに政権を
任せるべきという。信じられるはずがない。
官房機密費もらって、早期退職でも考えてないとこんな
記事は書けないな。
言ってたマスコミが、こんどはTPPでアメリカに政権を
任せるべきという。信じられるはずがない。
官房機密費もらって、早期退職でも考えてないとこんな
記事は書けないな。
175 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:03:37.61 ID:zw7wwzO4
日経の言う事信じてたら何回破産しても足りねぇぞw
まあ、逆張りすれば儲かるっていう面では必読とも言える
まあ、逆張りすれば儲かるっていう面では必読とも言える
184 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:09:03.34 ID:LVRBDPP/
海外投資がしやすくなるから産業空洞化は進むわな
空洞化した産業の受け皿は何だろうか
摩訶不思議エネルギーで国内雇用が勝手に発生するってのが推進論者
空洞化した産業の受け皿は何だろうか
摩訶不思議エネルギーで国内雇用が勝手に発生するってのが推進論者
192 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:14:09.56 ID:Uo1+Gi4/
こういうあほな経済協定に参加すると
参加してない世界各国への工場の進出が相対的にやりにくくなるんだが
特にアジアには参加してない国のほうが多いのに
どうしてこれが経済発展のためになるのかな?
参加してない世界各国への工場の進出が相対的にやりにくくなるんだが
特にアジアには参加してない国のほうが多いのに
どうしてこれが経済発展のためになるのかな?
211 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:24:10.26 ID:v71v+KFZ
日経は購読してるが
事実に基づいた記事や数字は参考にしてるが
思想を反映した社説はあまり鵜呑みにしないな。
事実に基づいた記事や数字は参考にしてるが
思想を反映した社説はあまり鵜呑みにしないな。
221 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:31:45.38 ID:iwo5dAD2
経団連の犬、日経が頑張ってるなw
国売り新聞もな~w
国売り新聞もな~w
240 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:44:20.29 ID:dnmtaFi9
もう無茶苦茶だなぁ日本のマスコミは
国民を嵌め込むことしか考えてない
国民を嵌め込むことしか考えてない
249 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 17:49:48.28 ID:0K7myAG+
現代の不平等条約だろこんなもん
認めたらとんでもなくなるぞ
認めたらとんでもなくなるぞ
271 名前:名刺は切らしておりまして:2011/11/03(木) 18:04:02.82 ID:xYXNfo5h
TPPに加盟して、更に増税もしようってんだろ
失業者増えるし、増税で消費も更に冷え込むだろうし
これでまた一段と不景気になったらバカみたいだぞ
てゆーか、なんでこの状況で経済成長できるなんて思えるんだ?
失業者増えるし、増税で消費も更に冷え込むだろうし
これでまた一段と不景気になったらバカみたいだぞ
てゆーか、なんでこの状況で経済成長できるなんて思えるんだ?
![]() | TPP亡国論 (集英社新書) 中野 剛志 集英社 売り上げランキング : 52 Amazonで詳しく見る by AZlink |
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【技術】 -跳ぶ!走る!手話!- ホンダの人型ロボ「ASIMO」、パワーアップ(画像あり)
- 日本が「TPP」に加入すると牛丼は2割引きの270円、一方で失業率は20%になる
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
- 企業「定年が5年延長するし新卒採用カットするわ」 全体の4割が実施
- 【社説】経済成長へTPP交渉参加を決断せよ 日本経済新聞[11-11-03]
- 米金融大手のMFグローバル、破産法11条申請 負債3兆900億円
- 手取り30万、週休二日、サビ残なし ←今の日本じゃこの程度の待遇でも天国のように思えるよな…
- 経団連会長「TPP反対派が怪情報を流して国民の不安をかきたてている。非常にまずい」
- 【経済】TPP参加の経済効果・・・実質GDP2.7兆円増-内閣府
戦前から無責任に嘘の報道で国民を煽り続けるマスゴミ
こいつらさえまともならもう少し日本はいい方向へ向かっていたかもね
こいつらさえまともならもう少し日本はいい方向へ向かっていたかもね
現代にはテレビと新聞以外にもネットというメディアが支配しきれない情報調達手段がある
昔のようにはいかないぞ、極悪犯罪集団マスゴミめ。
昔のようにはいかないぞ、極悪犯罪集団マスゴミめ。
日経ワロタ
なんかすごいなこの新聞
なんかすごいなこの新聞
年間3000億円の経済成長up。
同時に
年間1兆円以上の農家への戸別補償、もちろん財源は国民の税金。
爆
腹筋鍛えられるな。
同時に
年間1兆円以上の農家への戸別補償、もちろん財源は国民の税金。
爆
腹筋鍛えられるな。
日経が言ってるならTPP交渉参加は見送った方がいいな。
……っていうか、日本がTPP交渉に参加する頃にはルールは大凡決まった後なんだから、もういい加減にしろっての。
……っていうか、日本がTPP交渉に参加する頃にはルールは大凡決まった後なんだから、もういい加減にしろっての。
日経の世論のミスリードぶりは過去10年だけ取り上げても酷い
規制と名のつくものはすべて前時代的と主張・・・勝ち組は一部だけに
終身雇用を前提とする日本的経営を全否定・・・リストラが日常茶飯事に
支那への企業進出を煽る・・・支那が法治国家ではないことは触れず
規制と名のつくものはすべて前時代的と主張・・・勝ち組は一部だけに
終身雇用を前提とする日本的経営を全否定・・・リストラが日常茶飯事に
支那への企業進出を煽る・・・支那が法治国家ではないことは触れず
ああ、日経が言うならTPPへは参加しちゃだめだわ
韓国という見事な反面教師がおるからな(笑)
断じてTPP参加だけは罷りならんわ!
一部のアホ共の都合で米国の草刈り場にされてたまるかよ。
断じてTPP参加だけは罷りならんわ!
一部のアホ共の都合で米国の草刈り場にされてたまるかよ。
経済紙は経済の情報だけ流してりゃいいんだよ
そこに自分の意志なり願望なりが入る余地はねえ
そこに自分の意志なり願望なりが入る余地はねえ
これで参加表明しようものなら、野田暗殺されるだろ
>>人口減少と高齢化が進み、東日本大震災で深く傷ついた日本は、どうすれば国の活力を維持できるか。国内だけの力では、これまで通りの経済成長は果たせない。
これまで通りの経済成長???
これまで通りの経済成長???
そこまで言いきるなら「失敗したら当社は破産してでも全財産をなげうって経済に貢献する」ぐらいまで言ってほしいな。それぐらいの自信と覚悟を見せてほしい
日経って不況だと全く意味ない新聞だよな
要約すると、経団連の親分が怒ってるから早くしろと言う事かw
日米首脳会議でオバマの突き上げに呆然としてるようなデブに
交渉でしっかり主張できる度量は無い。
日米首脳会議でオバマの突き上げに呆然としてるようなデブに
交渉でしっかり主張できる度量は無い。
日経なんて跡形もなく消し飛ぶだろうが、なんでそんなに自殺したいのか…。つうか日経に限らず賛成してる奴らはあらかた消し飛ぶ。
33746>>
今まで20年間ほぼゼロ成長だよなwww
いつまでバブル引きずってるんだよバカって話だよなwww
まぁ、日経的には不況で雇用も厳しい状態の方が、
就職難の学生の不安に付け込んで新聞契約させやすいんだろうなwwww
今まで20年間ほぼゼロ成長だよなwww
いつまでバブル引きずってるんだよバカって話だよなwww
まぁ、日経的には不況で雇用も厳しい状態の方が、
就職難の学生の不安に付け込んで新聞契約させやすいんだろうなwwww
鳩と小沢が猛反対らしい
仲間ができてよかったなネトウヨ
自民でも無理だよ
自民は日米FTA賛成だったから、本質的にアメリカ言いなりは変わらん
日米安保条約に経済協力条項があるが、ここまで強力なんだな
自民もTPPは真っ二つに割れてるんだけどね。
野党だから気楽に表面化させずに済んでる。
だからTPPで民主たたきをするのは自民工作員
これまでの自民政権ずっとTPPもどきやってきてただろ
牛肉やオレンジなんか酷いぞ、国民新党か共産党しか信じられん
反対してるのは小沢系。民主内反対派が120人だから数が近い
仲間ができてよかったなネトウヨ
自民でも無理だよ
自民は日米FTA賛成だったから、本質的にアメリカ言いなりは変わらん
日米安保条約に経済協力条項があるが、ここまで強力なんだな
自民もTPPは真っ二つに割れてるんだけどね。
野党だから気楽に表面化させずに済んでる。
だからTPPで民主たたきをするのは自民工作員
これまでの自民政権ずっとTPPもどきやってきてただろ
牛肉やオレンジなんか酷いぞ、国民新党か共産党しか信じられん
反対してるのは小沢系。民主内反対派が120人だから数が近い
野田がtppの参加に意欲的なのは糞菅が参加表明したほかに糞ルピが普天間移転問題めちゃくちゃにしてオバマの顔に泥塗った尻ぬぐいをするためなんだってよ。民主党に入れた豚は焼身自殺で死んでね☆
33754
そのコピペみたわー
大分前にみたわー
そのコピペみたわー
大分前にみたわー
今TOKYO MXでめっちゃ叩いてたで
超絶ジャイアン条約やないかこれ
確かにこれは参加したらアカンわ
超絶ジャイアン条約やないかこれ
確かにこれは参加したらアカンわ
相変わらず日経は頭悪い記事書くな
年間3000億円の経済成長up
年間1兆円以上の農家への戸別補償
差し引き7000億円
さらに、今まであった関税収入が0になる
どう考えても良いことなさそう
年間1兆円以上の農家への戸別補償
差し引き7000億円
さらに、今まであった関税収入が0になる
どう考えても良いことなさそう
TPP賛成派は、「TPPに参加したとしても国民皆保険がなくなるとは限らない」と言い、
TPP反対派は「TPPに参加したら国民皆保険がなくなってしまうかもしれない」と言う。
だが冷静に考えれば、両者共言っている事は同じである。これをフレーミング効果と呼ぶ。
金持ちの中には内心国民皆保険に反対している者も結構いるだろう。
TPP推進派は国民皆保険がよほど嫌いのようだ。
それと、TPP賛成派は農業の問題と言うが、ワイに言われれば、
これは穀物自給率の問題なのです。
アメリカが穀物自給率を120%以上で維持しているのは、穀物を輸出するためではありません。
不作の時でも国民を飢えさせないために、余分に作っているのです。
だが平時では余分な穀物が負担となるため、その調整弁に利用されてるのです。
穀物(米小麦大豆とうもろこし)は、たとえ割高でも
自給率100%を目指すのが国会議員の氏名だと思うけどね。
TPP反対派は「TPPに参加したら国民皆保険がなくなってしまうかもしれない」と言う。
だが冷静に考えれば、両者共言っている事は同じである。これをフレーミング効果と呼ぶ。
金持ちの中には内心国民皆保険に反対している者も結構いるだろう。
TPP推進派は国民皆保険がよほど嫌いのようだ。
それと、TPP賛成派は農業の問題と言うが、ワイに言われれば、
これは穀物自給率の問題なのです。
アメリカが穀物自給率を120%以上で維持しているのは、穀物を輸出するためではありません。
不作の時でも国民を飢えさせないために、余分に作っているのです。
だが平時では余分な穀物が負担となるため、その調整弁に利用されてるのです。
穀物(米小麦大豆とうもろこし)は、たとえ割高でも
自給率100%を目指すのが国会議員の氏名だと思うけどね。
マスコミはいつからプロパガンダ拡散機をやっていたのかと思うとゾッとする。
GHQ(CIA)の日本人総白痴化計画は見事に完了していたんじゃないのか。
GHQ(CIA)の日本人総白痴化計画は見事に完了していたんじゃないのか。
TPP賛成派は、大企業。
TPPで「国民皆保険」「厚生年金」をぶっつぶしてほしいんでしょうね。
人件費の15%以上の企業負担分が無くなるわけで、当然普通の会社員はこの分が損するというか、実質収入が減るというわけだ。
だいたい、経済連の言っていることは全て、普通の会社員にとって収入の減るものばかりで腹がたちますね。
TPPで「国民皆保険」「厚生年金」をぶっつぶしてほしいんでしょうね。
人件費の15%以上の企業負担分が無くなるわけで、当然普通の会社員はこの分が損するというか、実質収入が減るというわけだ。
だいたい、経済連の言っていることは全て、普通の会社員にとって収入の減るものばかりで腹がたちますね。
国を開くwwwwwwwwww
バカかお前wwwww
バカかお前wwwww
エアトスのアク禁希望。
エアトスVSゼロウィン
ファイ!!
ファイ!!
現在のマスコミ体制ができたのは、1955年。
55年体制の最後の生き残りですよ。
日本の輸出にとっての問題は関税ではなく為替。
ただし円高は投資には良い。
外貨稼ぎの面では現在の日本は投資立国。
TPPはなんの助けにもならない。現実認識が古すぎる。
TPP以外に経済成長のための方法論などいくらでもあって
いろいろ提言されているんだが、なんで、TPP一択なの?
55年体制の最後の生き残りですよ。
日本の輸出にとっての問題は関税ではなく為替。
ただし円高は投資には良い。
外貨稼ぎの面では現在の日本は投資立国。
TPPはなんの助けにもならない。現実認識が古すぎる。
TPP以外に経済成長のための方法論などいくらでもあって
いろいろ提言されているんだが、なんで、TPP一択なの?
今日(4日)のTPP関連記事もひどいぞ。
早期に交渉に参加してルールづくりを、だとよ。
仕事の関係で購読せざるを得ないが、やめたいよ。
大新聞には親米ポチと反米ツンデルしかないことがわかったよ。
早期に交渉に参加してルールづくりを、だとよ。
仕事の関係で購読せざるを得ないが、やめたいよ。
大新聞には親米ポチと反米ツンデルしかないことがわかったよ。
>早期に交渉に参加してルールづくりを
多方面からのリークでもう看破されてるのにまだそんな嘘をブッこいてるのかw
(無政府主義者+朝鮮人連合)党の目的は、本当に「国家の解体」なのかも知れない。
多方面からのリークでもう看破されてるのにまだそんな嘘をブッこいてるのかw
(無政府主義者+朝鮮人連合)党の目的は、本当に「国家の解体」なのかも知れない。
もう数値やデータで十分に賛成の根拠は示したってか?
だから、あとは愚かな庶民どもは俺らの言うこと聞いて
TPPへの参加を支持してろよってか?
じゃあその前に、TPPじゃなきゃダメな理由を説明してもらおうか。
できるよな、メディアなんだもんな?
だから、あとは愚かな庶民どもは俺らの言うこと聞いて
TPPへの参加を支持してろよってか?
じゃあその前に、TPPじゃなきゃダメな理由を説明してもらおうか。
できるよな、メディアなんだもんな?
[ 34307 ] 名前: そりゃだめda 2011/11/09(Wed) 02:07
経済成長を今だに主張しているあたり、もうズレている。昭和か!
国家がやらなきゃならんことは、第一に震災復興と原発問題の処理。
第二に、円高対策だ!
TPP参加は、この足枷にしかならない。
円高なら外資系企業を買収しまくればいい。銀行も設備投資が減ってるから金を貸す。円高対策なら、日銀が2兆やそこら市場介入しても、太平洋に目薬と揶揄されるだけ。円札を刷って刷って市場にばら蒔けばいい。今の世代で決着を着けようと息巻く野田だが、それは震災前の話。当然、次世代にも負担をしてもらおう。それを説得するのが政治家の仕事。最小不幸社会なんてスローガンじゃダメ!法螺でも、夢を語れる総理よ出てこいや―!
国家がやらなきゃならんことは、第一に震災復興と原発問題の処理。
第二に、円高対策だ!
TPP参加は、この足枷にしかならない。
円高なら外資系企業を買収しまくればいい。銀行も設備投資が減ってるから金を貸す。円高対策なら、日銀が2兆やそこら市場介入しても、太平洋に目薬と揶揄されるだけ。円札を刷って刷って市場にばら蒔けばいい。今の世代で決着を着けようと息巻く野田だが、それは震災前の話。当然、次世代にも負担をしてもらおう。それを説得するのが政治家の仕事。最小不幸社会なんてスローガンじゃダメ!法螺でも、夢を語れる総理よ出てこいや―!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
