2016/03/20/ (日) | edit |

newspaper1.gif
北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458427280/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci

スポンサード リンク


1 名前:ニーリフト(東日本)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:41:20.40 ID:k4DIhQAU0.net 
北海道新幹線(3月26日開業)の開業9日間の予約率がいまだ25%ほどの低水準にあることがわかった。このまま予約率が低迷すると、年間50億円の赤字も見込まれるという。

当然、運行主体のJR北海道も、最終駅として乗降客を受け入れる函館市(札幌延伸は2030年予定)もガックリしていると思いきや、頭を抱えているのはJR側だけ…。函館市に落胆の様子は見えないとか。一体、なぜ? 函館市民のひとりが言う。

「予約率が25%? そんなもんでしょ。だって、新幹線駅は函館から18キロも離れた北斗市にあるんだもの。東京から函館に観光に来るつもりなら、やっぱり飛行機利用のほうがずっと便利なんだよ」

確かにJR北海道は東京~函館を最短で4時間2分で結ぶと大々的にPRしているが、それは隣接する北斗市内にある新駅までの時間。実際に函館に行くには、乗り換えに約12分かかり、そこから在来線の専用ライナー(所要時間約15分)に乗らないといけない。そうなると、東京からの所要時間は4時間半ほどになるのだ。

それに比べ、航空機の羽田空港~函館空港までの所要時間は1時間20分。そこからJR函館駅まではバスで20分ほどなので、2時間もあれば函館の中心街に着ける。おまけに運賃も新幹線が2万2690円なのに対し、エア便は事前割引を使えば、1万円台前半のプランがいくらでもある。これでは勝負にならない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160320-00062772-playboyz-soci
2 名前:ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:42:16.59 ID:MYpoR24z0.net
なんのために作ったのかわからんよね
5 名前:ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:43:54.87 ID:b1tXU7/P0.net
金余ってんなら都内の全駅にホームドアつけろよJR東
7 名前:キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:44:57.73 ID:y90Hz/8J0.net
札幌までならともかく函館までって意味ないからな
9 名前:TEKKAMAKI(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:46:27.23 ID:vBwRt/nIO.net
宮崎に新幹線作れ
12 名前:中年'sリフト(東日本)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:47:54.81 ID:8J27jtLX0.net
赤字をナメてるよねぇ。

15 名前:毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:49:31.04 ID:FwlH5G+t0.net
やっぱ、新幹線は盛岡以北は必要なかったんや。ほんと金の無駄
92 名前:グロリア(WiMAX)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:34:27.00 ID:GlGeJXn50.net
>>15
リニアにしたらよかったのにね
17 名前:リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:49:40.80 ID:EVM32Cwa0.net
輪行するなら新幹線じゃないと無理

まあフェリーの方がもっといいけど
18 名前:ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:50:02.26 ID:cP92JiWG0.net
試されすぎワラタ
22 名前:フロントネックロック(北海道)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:53:17.47 ID:3MLEo6Zj0.net
知ってた



ほんと呆れてますわ
23 名前:バズソーキック(東日本)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:54:29.92 ID:jQg7p+ECO.net
北海道は飛行機で行くものだから。新幹線なんて時間の無駄
52 名前:ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:12:23.98 ID:ffO1ufDi0.net
前に黒字になると騒いでいた人いたけどどうして赤字になるわけ。
66 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:21:20.14 ID:VMLKn1mk0.net
新幹線は3時間が限界
マジで苦痛だった
69 名前:リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:22:31.28 ID:LhZ8zv0L0.net
新幹線はいらないなぁ
カシオペアや北斗星寝台のほうが良かった
77 名前:ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:26:17.42 ID:fiUxZFIp0.net
>>69
カシオペアは人気があるんで、新幹線開通後も色々と策を講じて
時期限定だけど運行する方向で調整中だよ
80 名前:超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:28:08.32 ID:NJ+dc/Mz0.net
そもそも函館までってなんだよ
ニセコまではよ
123 名前:ボ ラギノール(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:52:29.70 ID:MK+4FcD0O.net
北海道へ行くなら飛行機で十分
124 名前:スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:52:36.32 ID:k55X0i0z0.net
そらそうだとしか言いようがないな
139 名前:32文ロケット砲(埼玉県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:04:34.25 ID:2RvsQVt80.net
飛行機大嫌い
海外なら仕方ないが国内旅行で飛行機使いたくない
141 名前:サソリ固め(京都府)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:05:32.69 ID:3wabQ7qH0.net
>>139
埼玉から電車で北海道行くのか?
146 名前:ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:11:01.63 ID:KhOCl6Wv0.net
>>141
埼玉から函館だったら飛行機と良い勝負なんだよなあ…
162 名前:張り手(石川県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 09:23:39.62 ID:m7H41Ra60.net
こんなのわかってた話じゃん
208 名前:ドラゴンスクリュー(空)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 10:05:59.34 ID:5slRJcMV0.net
強気で導入した人たちで補填を
232 名前:ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 10:25:30.63 ID:k/PY+Q/e0.net
だからヤメトケと言ってたのに
同じ金払うなら飛行機だろうが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1412669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 15:48
高いなそんなにするんだ  

  
[ 1412672 ] 名前: 名無し  2016/03/20(Sun) 15:53
北海道新幹線は東北に住んでる人か飛行機恐怖症の人用だな  

  
[ 1412676 ] 名前: 名無しさん  2016/03/20(Sun) 15:56
仮に沖縄まで線路が引かれたとして、それに乗って沖縄に行くか?というお話。  

  
[ 1412677 ] 名前: ななし  2016/03/20(Sun) 15:56
赤字は想定内。
負担になるのわかっていて、なぜ作ったし?海外からの観光旅行者用?  

  
[ 1412681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:01
TPP交渉参加により日本の鉄道は壊滅する
ttp://imperial-railways.blog.so-net.ne.jp/2011-10-21

報道されないTPPまとめ  医療・労働関係他  TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1412685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/20(Sun) 16:04
札幌市民だけど、ローカルで盛り上げムード作ろうって感じがほんとウザい
どうしろっつーのよ。札幌から函館まで4時間特急に乗って
新幹線に乗り換えろって? あ ほかw  

  
[ 1412690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:11
東北に行くなら判るが
利用者は東京に行くんだからな?
帰省シーズンしか混まないだろう  

  
[ 1412692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:15
無駄と判ったなら、伸ばすの止めろ。  

  
[ 1412693 ] 名前: 名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:16
東海道+山陽とちがって、間に中継となる大都市がないからなぁ。
とにかくまずは札幌まで伸びていかないと、どうしょうもないと思う。

  

  
[ 1412695 ] 名前: 名無し  2016/03/20(Sun) 16:21
やめとけと あれほど  

  
[ 1412698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:28
北海道で新幹線なんぞ旭川動物園〜札幌〜千歳空港までで充分だろ
よっぽど金が余ってるなら道央道に沿って函館まで延伸してもいいかもしれないけど  

  
[ 1412699 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/03/20(Sun) 16:28
やっぱり公共事業は無駄なんだよ。やめちまえ!
土木とかくそくらえ!  

  
[ 1412700 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/20(Sun) 16:30
寝台特急なら、一度くらい乗ってみたいけど
新幹線より、迷わず飛行機を選ぶかな。  

  
[ 1412701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:30
横浜と新横浜の関係と同じ
新横浜の利用者数(JRのみ)6万人 横浜の利用者数15万人
どうなるかは火を見るより明らか
さらに飛行機の方が市内に早く着くとなったらもう勝ち目ないだろ  

  
[ 1412703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:32
もう赤字出したかのような書き方だな  

  
[ 1412705 ] 名前: 名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:35
青森県「青森までフル規格新幹線を延伸させる為のダシのつもりで北海道新幹線の
存在意義を主張していただけなのに、まさか本当に作るとは思わなかったなあ。」  

  
[ 1412706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:36
別に費用対効果がそれ程でもなくても良いが、将来に向かって継続する赤字は困る
地方空港と言い、誰かが責任を持つべき、なんだよこの予想の外し方は
いい加減にもほどが有る、責任取れ!!  

  
[ 1412711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:45
飛行機はすぐ止まるんだよ
札幌ニセコへ繋ぐまでは要らない子なのは確かだけど  

  
[ 1412716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 16:56
新幹線、4時間切れないのはやっぱキツイけど
飛行機だって離陸の1時間前以上前には空港に着いてないといけないから
トータルの移動時間で考えたら駅からダイレクトに目的地に行けるのはひとつの魅力だよね
ただ札幌までの延伸が10年以上かかるっていうのは本当に無能だと思うわ
  

  
[ 1412719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 17:01
北海道新幹線なら千歳-札幌-小樽-ニセコの方が良かったんじゃないか
本州からは北斗星やトワイライトエクスプレスの様な寝台列車を残して欲しかった  

  
[ 1412729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 17:30
これでもし飛行機墜落事故でも起きたら、お前ら↓
「やっぱ新幹線だよな」  

  
[ 1412743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 17:51
札幌まで行けば仙台や盛岡~札幌の需要はあるのにな
(盛岡生まれ札幌在住の友人の帰省は現在仙台~千歳空港経由)
大宮・北関東・東北~函館の需要じゃ赤字になるのは当然だ  

  
[ 1412748 ] 名前: 名など無い。  2016/03/20(Sun) 17:57
北海道なら札幌、北陸なら新大阪まで繋がってのモノなんだよ。 湯も入れないでカップラーメンにかじりついて硬いとか騒ぐレベルのヴァカ多過ぎ。
飛行機と違って途中で乗り降りするための新幹線って事も解んないのは哀れだな。  

  
[ 1412751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 18:00
そらよ、外国人に「日本に行けるツアー」と称して「成田空港に降り立ち空港敷地内を歩き回れる」というものをすすめたとして
売れると思うのかよ、って話  

  
[ 1412761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 18:15
なんとしてでも財政出動をやらせたくない工作員が、好機と見て大暴れしてるな。

札幌まで繋がる前なのに大騒ぎ。
それに本来、インフラで黒字出すなんて不可能に近いのも無視。
地域住民の利便性、地域経済の拡大、大規模災害時のバックアップ効果。
こういうのも含めて考えろよ。  

  
[ 1412762 ] 名前: 名無し  2016/03/20(Sun) 18:16
バイクと自転車乗せられる車両作れ。そしたらもっと予約率が上がる。  

  
[ 1412763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 18:17
札幌まで伸ばしてからが本番だろうな。  

  
[ 1412764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 18:17
終着駅に着いて函館だと思ったら北斗市だからな
詐欺だよ!  

  
[ 1412772 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/20(Sun) 18:30
方や「空」のドル箱路線の方が、ほっぽど利用価値が高い…?となれば、
そりゃあねぇ~。
南の九州新幹線は繁盛しているみたいよ~(でも西側!だけだけど…)
全国レベル!じゃ、あんまり宣伝してもらえない割にはね~?
どうせなら、東側「大分~宮崎」に、お金を落としてほしかったわ。
人気観光地がいっぱいある両県なのに、いつも後回しなんだから~。(高速道路の話)  

  
[ 1412773 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/20(Sun) 18:30
JR北海道の日常が中国の地方鉄道って印象じゃん。
そんなとこの高速鉄道に乗る勇気ないわって腹の中ではみんな思っているw  

  
[ 1412800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 19:14
JR北海道なんて、事故、不祥事だらけで、
金もないし、自〇者だしてたでしょ?
新幹線の管理できるとは思えないけど  

  
[ 1412811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 19:31
今のところはぎりぎりに駅に着いても大丈夫な新幹線の方を選んでいる。都内から神奈川に引っ越して横浜より小田原が乗り換え無しでいけるせいか広島辺りまでの帰宅は必ず新幹線を選ぶ様になったし。空港で待つのと空港に行くまでが嫌いなせいで、行動範囲内は福岡以外は新幹線ばかり。北海道新幹線は半端感はある。  

  
[ 1412821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 19:45
新幹線で環状線作ればいいのに  

  
[ 1412822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 19:46
イザと言う時のバックアップとかの役割もあるし、無駄と決めつけたら日本がますます発展しなくなるな。目先しか見てないとそうならざるを得ないのかもしれないけど  

  
[ 1412826 ] 名前: 名無しん  2016/03/20(Sun) 19:50
従来線に比べると新幹線の車両数は多いからね
そりゃ席は埋まらないよ
そこそこ売れてる北陸新幹線だって同じ
最初からわかってたはず  

  
[ 1412859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 20:48
航空機はリスク以外にも待ち時間も結構あるし天候次第で駄目とかあるので確実に計算できる新幹線は必要  

  
[ 1412860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 20:49
札幌迄4時間で到達すれば需要は有るだろう。
札幌迄開通するのは2030年だけどね。  

  
[ 1412870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 20:59
九州の様に道内を先行させないからこういう事になる。  

  
[ 1412897 ] 名前: Kudo  2016/03/20(Sun) 21:31
立案したときは良かったんだよ。
いつか知らんけど。
  

  
[ 1412905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 21:39
交通インフラの使命
2016-03-20 10:10:47
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12141120194.html



 北海道の純交流人口が42万人増えた際の「北海道のGDPの増加」がどの程度の規模になるかといえば、最大で1086億円です。すなわち、20年で経済効果(GDPの増加)が建設費を上回る計算になるわけです。
 もろちん、交通インフラは単体で赤字になろうとも、経済効果(GDP拡大効果)がそれほど大きくなくても、必要なものは建設しなければなりません。とはいえ、北海道新幹線の場合は、少なくとも札幌まで早期に延伸すれば、短期間で「元が取れる」のでございます。
 今後、北海道新幹線開業に伴い、民間のビジネスのごとく路線単体の「黒字」「赤字」で評価しようとする声が増えてくるでしょうから、予め「交通インフラの使命」について強調させて頂きます。


本日のエントリーを読み「なるほど!」と、思って下さった方は、↓このリンクをクリ
v-295
  

  
[ 1412984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 23:22
えぇ大丈夫なんか  

  
[ 1413129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 04:50
九州新幹線でさえまだ乗った事ないのにw だいたい、ものには得手不得手があるのに、むやみにスピードを追求しても、物理的に追いつけない事を追求するなって。過疎ペアや北斗星が超人気だったのは、そう言う不得手を逆手に取った見事な戦略だったのにね。もったいない。  

  
[ 1413380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 13:05
出だしはこんなもん。
10年20年先への投資でしょ。
成功するかどうかは分からないけど。  

  
[ 1414441 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/22(Tue) 18:26
仙台までは新幹線、仙台から、安い夜行、目が覚めたら
北海道ですよ~ならニーズはあったろうに。。。
  

  
[ 1415161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 16:01
フライトキャンセルの代替え・しかないな。
函館の隣までがめんどいけどw  

  
[ 1419810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 09:21
だいたい長万部から札幌までってほとんどトンネルなんだよな
景色も楽しめないし、なんでそのルートにしたのか、、、、、、

札幌まで開通しても赤字だろうな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ