2016/03/20/ (日) | edit |

kN3W7fF_.jpg 【新石器時代からのギリシャを知れる特別展「古代ギリシャ」が6月開幕】

東京国立博物館、ギリシャ共和国文化・スポーツ省、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーションは6月21日より、特別展「古代ギリシャー時空を超えた旅ー」を開催する。会場は上野の東京国立博物館 平成館。外務省、駐日ギリシャ大使館の後援、竹中工務店、日本写真印刷、三菱商事の協賛を受けて開催する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458386194/
ソース:http://ascii.jp/elem/000/001/134/1134042/

スポンサード リンク


1 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:16:34.31 ID:ODABKdd70.net 
新石器時代からのギリシャを知れる特別展「古代ギリシャ」が6月開幕

 東京国立博物館、ギリシャ共和国文化・スポーツ省、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーションは6月21日より、特別展「古代ギリシャー時空を超えた旅ー」を開催する。会場は上野の東京国立博物館 平成館。外務省、駐日ギリシャ大使館の後援、竹中工務店、日本写真印刷、三菱商事の協賛を受けて開催する。

 監修は東北大学准教授の芳賀 京子氏。展示物はギリシャ国内の40ヵ所以上の国立博物館から本企画展に合わせて選定した300件以上。ギリシャ美術の代表として取り上げられることの多い大理石彫刻だけでなく、紀元前7000年頃の新石器時代の地層から出土した像や祭器などをはじめとして、年代ごとに章形式で展示。

 考古学の分野で扱われるようなものから、近代美術史で扱われるようなものまで(東京国立博物館 副館長 松本 伸之氏)を広く展示し、時代を追ってギリシャの美術を総合的に楽しめる内容になっている。

 チケットは一般1600円、大学生1200円、高校生900円。4月限定で特別ペアチケットを2020円で販売する。また、10月からは長崎展、12月からは神戸展も開催される予定だ。

http://ascii.jp/elem/000/001/134/1134042/

鎌倉武士
kN3W7fF.jpg

古代ギリシアのホプリテス
2xLMmDP.jpg
2 名前:リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:17:52.21 ID:oWlwBX3e0.net
戦車使えるほうが勝つ
3 名前:フェイスロック(栃木県)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:18:06.13 ID:5fi1KM4a0.net
機動力なら鎌倉武士だろうな
4 名前:急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:18:25.89 ID:UGDRdkZ60.net
弓がうまい方
6 名前:テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:20:26.76 ID:4msi+Nrj0.net
弓矢の量と盾の量
9 名前:ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:23:25.60 ID:Bfa0Zlci0.net
スパルタ教育受けた方が勝つ
20 名前:シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:28:15.93 ID:SzxYtlBu0.net
呂布の居る方
22 名前:トラースキック(東日本)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:29:52.32 ID:4LOKNht60.net
こういう想像ってワクワクするよな

35 名前:マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:37:33.98 ID:c89x1c9x0.net
スパルタは集団での戦いななれてるだろ
鎌倉は、やあやあ我こそは…だからな
37 名前:ファイナルカット(家)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:39:11.79 ID:23iKbj+F0.net
スパルタ兵は生粋の戦士
鎌倉武士は所詮公務員
63 名前:不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 20:58:15.43 ID:FhBQsJy/0.net
その土地に応じた戦術を得意とするから

戦う場所によって結果は変わる
ギリシアでやればスパルタ、日本でやれば鎌倉が勝つだろう
73 名前:かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:06:12.73 ID:Msa8aZvj0.net
武器と防具の材質が違いすぎるだろ
83 名前:ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 21:19:17.87 ID:DKx6K/+F0.net
曲がりなりにも鎌倉武士は騎馬武者なんだから
完全にスパルタ兵のアンチユニットだよ
戦国武士with槍足軽ならスパルタ兵が勝てるかもしれないけど
142 名前:セントーン(群馬県)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 22:41:02.23 ID:qCBU187g0.net
弓の射程距離の差で鎌倉武士が有利かな
一方的に攻撃出来るわけだし
157 名前:16文キック(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:14:05.53 ID:JGG7g2Bx0.net
鎌倉武士じゃない?
あいつら騎射が得意な騎兵だし
集団戦闘のスパルタじゃ分が悪いよ
165 名前:テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:25:30.97 ID:Yeipesg+0.net
面白い勝負だね。
平地ならスパルタ。山道なら鎌倉武士かな。
182 名前:タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:42:55.74 ID:Wsjlxt4C0.net
陣を構えて盾を設置して、伴兵は徒歩弓、騎兵は騎乗弓
で、まず矢の雨から始まる
200 名前:リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:59:03.87 ID:S6rr6RW60.net
>>1
時代と兵種ぐらい合わせろよ。
スパルタの兵士ってことは日本は弥生時代ぐらい?
当時の兵士ってどんな格好なんだ?
232 名前:ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 00:38:58.05 ID:5z8lq9q10.net
鎌倉武士の圧勝としか言いようがない
259 名前:膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 01:05:29.51 ID:BKfpa4WR0.net
1600年前の人間に負けたら恥どころじゃねえな
262 名前:イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/20(日) 01:10:53.97 ID:mn4hlwC30.net
武具のレベルと戦術の相性とレベル差で
スパルタに勝ち目なんぞないだろう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1412992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 23:33
朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション

wwwwwwwwww  

  
[ 1412997 ] 名前: 、  2016/03/20(Sun) 23:45
近い年代のケースに置き換えるなら元寇
日本が陸続きの平地だったら勝ち目がなかったはず
  

  
[ 1413001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 23:49
モンゴル兵300人VS鎌倉武士300人は鎌倉武士の勝ちでいいの?  

  
[ 1413003 ] 名前: 名無し  2016/03/20(Sun) 23:51
武装だけで鎌倉武士の勝ち  

  
[ 1413005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/20(Sun) 23:55
100%スパルタ兵が勝つ
功名争いに夢中で我先に突撃するだけで全く連携が取れず、同士討ちすらしかねない鎌倉武士の勝つ目など皆無  

  
[ 1413010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:00
スパルタじゃないかね
戦うことしか出来ないようなスパルタ教育だろ?  

  
[ 1413011 ] 名前: 名無し  2016/03/21(Mon) 00:04
どっちが勝つか、想像がつかない・・・。
どっちも人外レベルじゃないのか?  

  
[ 1413016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:06
スポーツの世界見てみろよ
貧弱な体の日本人ごときじゃ勝てないね
侍なんてスパルタ兵の前には瞬殺されるだろうよ  

  
[ 1413017 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/21(Mon) 00:07
日本の見通しが悪いでこぼこした山林なら武士
見通しの良い平地ならスパルタ  

  
[ 1413018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:13
落馬して命を落とす人も多かったんでは?人間は武装してるけど。  

  
[ 1413020 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/21(Mon) 00:14
鎌倉時代は集団戦の時代だし。元寇時も九州を主力とした部隊で白兵戦で押し返している。  

  
[ 1413022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:18
常識的に考えりゃ武士だろ
ヨーロッパに全くいなかった騎馬弓兵だぞ
おなじ戦法のモンゴルにどんだけボコられたと思ってんだヨーロッパが
  

  
[ 1413032 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/21(Mon) 00:36
1対1の「やぁやぁ我こそは~」なんて、お互いが名の知れた武将同士でしか行わないぞ。
名も知らぬ異国の兵士相手にやるわけないだろ。  

  
[ 1413033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:40
朝日新聞社がイッチョカミしてるから日本の負け  

  
[ 1413034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 00:44
6mmの鉄板ぶち抜く長弓持ち相手にスパルタが勝てる理由がない。
体格とか地形とか関係ない。一方的に鎌倉武士が勝つ。  

  
[ 1413039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 01:00
装備、戦略で武士が勝つだろう。
ていうか、時代が違いすぎてずるいだろ。  

  
[ 1413040 ] 名前: ななし  2016/03/21(Mon) 01:01
戦国時代まで馬は道産子みたいな寸胴馬でサラブレッドみたいな馬は日本に居なかったとか聞くけどどうなんでしょうね。
戦闘も武者は代表が名乗り上げて一騎打ちが基本だったから蒙古来た時集団戦対応出来なくて最初はボロボロだったんでしょ?  

  
[ 1413048 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/21(Mon) 01:10
スパルタなんて古すぎて、本当はどうだったか誰も解らんよ。

ハリウッド映画じゃないんだから。美化してるしな。

  

  
[ 1413056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 01:30
スパルタなんて時代考えりゃ歩兵の集まりだからね
馬あり弓ありの練度の高い時代の戦術戦略整ってる戦争屋と戦わせても勝ち目ないでしょ  

  
[ 1413065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 01:45
TPPがわが国の海洋安全保障に与える影響
ttp://www.think-tpp.jp/lecture/

報道されないTPPまとめ  医療・労働関係他  TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1413083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 02:09
武器のレベルが違いすぎて武士の圧勝だろ  

  
[ 1413085 ] 名前: 名無し  2016/03/21(Mon) 02:14
鉄器時代の弓騎兵が青銅歩兵に負けたら恥どころかもはやギャグのレベルだろjk
まあ300人位なら地形、戦術、気象条件でいくらでも覆るけどな。  

  
[ 1413087 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/21(Mon) 02:17
平均身長差20cmくらいあるんじゃないか? 
それだけで絶望的  

  
[ 1413088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 02:22
ファランクスみたいな戦い方は日本の武士が崩せる気がしないなあ。  

  
[ 1413140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 05:19
武士が勝つでしょ
質がすげぇとかそういうこと以前に歩兵vs同数の騎兵だぞそら騎兵が勝つわ  

  
[ 1413160 ] 名前: 名無し  2016/03/21(Mon) 06:04
日本の馬は身長180cmの奴が乗ると足が届く。2時間乗ると馬が疲れて動けないので替えの馬を従者に引かせてる。その割に気性が荒いし去勢もしないのであまり言うことを聞かない。サラブレッドのイメージと全然違うけどわかってるのか?あと鎌倉武士って地主の自衛団の寄せ集めだから、命令に素直に従う連中じゃない。指揮官が凄く戦争が上手いとか、作戦が納得できるとかでないとバラバラになる。土地は先祖から引き継いでいて、幕府は土地をくれるわけじゃない。論功行賞で土地の配分は幕府が決めるけど、基本自分が倒した敵の土地を引き継ぐだけだから。幕府って基本土地の争いを公平に裁くだけの組織で、功績を挙げた先祖が偉くて、幕府に恩があるわけじゃない。だから鎌倉時代って忠誠心とか関係ないんだよね。土地をくれたのは戦国時代以降で、忠誠心もそこから発生した。それまでは一所懸命イコール自分の土地を守れ、がモチベーション。元寇で幕府に不満が集まって倒幕の原動力になったけど、それは元を撃退しても日本に分ける土地がなかったから。日本を守れとか、そういう意識とちょっと違う。兵糧も基本的には自分持ちだしな。  

  
[ 1413212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 08:06
古代ギリシャのアレキサンダー大王は、フアランク密集歩兵とセッサリー騎兵集団を率いて南ヨーロッパ全土を制圧した。  

  
[ 1413688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 20:03
ツッコミ覚悟であえて書く

鎌倉武士「やぁやぁ我こそは・・・」
スパルタクス(何やってんだアイツ?)ガン無視

鎌倉武士「礼儀の無い卑怯者め、情容赦ルール無用だ!!」
んでスパルタクスを全力フルボッコ
スパルタクス「何あれ超コワい、もうやだ」  

  
[ 1413781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/21(Mon) 21:44
時代が違い過ぎて相手にならんだろ。  

  
[ 1416213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 01:44
距離とったまま鎌倉武士の弓矢で圧倒的な勝利でしょ。下手したら損失0で勝利してしまうかも。
槍投げで70mぐらいかな?馬に乗って逃げながら100mぐらいから矢を乱射するだけでいい。
  

  
[ 1416838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 19:48
ファランクスとか騎兵のカモやん。  

  
[ 1416912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 21:22
スパルタって響きはカッコいいけど、鎌倉武士だな。日本刀と同じく、日本製の鏃は日宋貿易以来のブランドで対甲冑の貫通力がハンパじゃない。戦車砲弾に例えるなら、鎌倉方のそれはタングステン鋼芯弾、スパルタのそれは通常の鋼鉄鉄鋼弾ぐらいの違いがある上、スパルタ兵って皮鎧がメインだろ? まあ両者には1600年程の時間差があるから、当たり前ではあるが。  

  
[ 1417602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/26(Sat) 16:20
>日本の馬は身長180cmの奴が乗ると足が届く。

同時期の世界中の馬が似たようなもんなんだが、知らんのかね?
有名なモンゴルの連中だって同じような体格の馬使ってたってのに。
で、その時期のモンゴルの連中にヨーロッパ人は大敗してる。
だから、馬が鎌倉武士の利点にならない、と言う説明は間違い。

スパルタ滅亡した時の戦い見るだけでもわかるだろ?
あの結果を見た上で、より高機動かつ高射程・高威力なシロモノ
ぶら下げた鎌倉武士にスパルタ兵が優位になる点なんてどこにも
見当たらない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ