2016/03/21/ (月) | edit |

経済産業省は16日、燃料電池車(FCV)に燃料を補給する水素ステーションを、2025年度までに現在の4倍となる320か所に増やす計画案をまとめた。FCVについては25年までに20万台、30年までに80万台の普及を目指す数値目標を設定した。経産省は規制緩和や補助金により企業の活動を後押しし、これらの実現を目指す。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458476082/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160317-OYT1T50022.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/20(日) 21:14:42.68 ID:CAP_USER.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160317-OYT1T50022.html
経済産業省は16日、燃料電池車(FCV)に燃料を補給する水素ステーションを、2025年度までに現在の4倍となる320か所に増やす計画案をまとめた。
FCVについては25年までに20万台、30年までに80万台の普及を目指す数値目標を設定した。経産省は規制緩和や補助金により企業の活動を後押しし、これらの実現を目指す。
水素ステーションの整備は遅れている。経産省は今月末までに設置箇所を全国100か所まで増やす目標を掲げていたが、約80か所にとどまる見通しだ。
水素ステーションは安全を確保するため、配管などに使用できる部品に制限がある。コスト高を招いており、設置費用は1か所当たり約5億円と、通常のガソリンスタンド(1億円程度)の約5倍かかる。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:17:24.06 ID:Bz2YQTHX.net経済産業省は16日、燃料電池車(FCV)に燃料を補給する水素ステーションを、2025年度までに現在の4倍となる320か所に増やす計画案をまとめた。
FCVについては25年までに20万台、30年までに80万台の普及を目指す数値目標を設定した。経産省は規制緩和や補助金により企業の活動を後押しし、これらの実現を目指す。
水素ステーションの整備は遅れている。経産省は今月末までに設置箇所を全国100か所まで増やす目標を掲げていたが、約80か所にとどまる見通しだ。
水素ステーションは安全を確保するため、配管などに使用できる部品に制限がある。コスト高を招いており、設置費用は1か所当たり約5億円と、通常のガソリンスタンド(1億円程度)の約5倍かかる。
凄いな
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:22:41.40 ID:4fyDTXcC.net事故とか起こったりせんのか
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:27:52.73 ID:a03cCmXE.net320か所でも少なすぎ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:34:00.58 ID:j+MIk6p/.net街中に無料のソーラースマホ充電スタンドを設置してほしい
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:37:04.40 ID:v1ByGvC4.net遅いわ
本気で普及させたいなら2019年までに400箇所いかなきゃ
それか自宅でも補給できる簡易な何かを開発しろよ
本気で普及させたいなら2019年までに400箇所いかなきゃ
それか自宅でも補給できる簡易な何かを開発しろよ
ワロタw少なすぎww
その頃のEV充電スタンドの数は正に桁が違うだろうな
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:46:21.77 ID:hzYEk06j.netその頃のEV充電スタンドの数は正に桁が違うだろうな
現状の水素ステーションは効率悪すぎだろ、
本格的な普及にはいくつもの技術革新が必要
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:53:08.94 ID:TBb8ET7X.net本格的な普及にはいくつもの技術革新が必要
その水素を作るために電気とかのエネルギー大量に使うんじゃね?
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:53:46.31 ID:2WtyqR4H.netドイツ系企業がヒンデンブルクと言う名前で商売を始めないものか
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:54:09.62 ID:rtT0h+O5.netガソリン、電気、水素のトリプルハイブリットカーはまだか
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 21:58:41.51 ID:U8yRM3Q+.net水素は失敗です
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:01:43.80 ID:fgY/GWe7.netミライ筑波で1分20秒くらいだったみたい
意外とまともに走ってた
水素ステーションがあちこちにできて、補助金とかで安くなれば、
ガソリン車並に使えそう
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:03:00.61 ID:rQz5q50u.net意外とまともに走ってた
水素ステーションがあちこちにできて、補助金とかで安くなれば、
ガソリン車並に使えそう
車が必須の田舎に完備される頃は別の代替エネルギー。
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:04:58.99 ID:S5CHYDb1.net田舎は水素社会にならなくても良いのでは?
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:05:12.03 ID:LBPLtR/p.net1県あたり7箇所とかインフラとして絶望的だろ
実は電気自動車に勝つ気なんて全くないだろ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:06:58.35 ID:2mNLTtr4.net実は電気自動車に勝つ気なんて全くないだろ
トヨタ頑張れよ!
車体400万切ったらかったるわ!
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:12:32.73 ID:fYsndcMv.net車体400万切ったらかったるわ!
元が少ないから4倍といってもw
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:18:07.92 ID:DXeZQsHi.net完全に金の無駄
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:18:25.58 ID:2R+TVf2P.net結論だけ言うけど
とんでもない無駄遣いだよ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:22:42.36 ID:gplyWqfE.netとんでもない無駄遣いだよ
いらないなー
67 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:24:07.10 ID:Zg7hKCB+.net普及させる気ねーな、これ。
まぁ、する訳ないの分かってんだろ。
もう止めちゃえよ、どう考えても次世代はEVでFCVじゃないし。
81 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:38:14.39 ID:Fdp9apVp.netまぁ、する訳ないの分かってんだろ。
もう止めちゃえよ、どう考えても次世代はEVでFCVじゃないし。
トヨタも水素やってるようじゃ
終わりですわ
なんだよ水素って
電気自動車の時代に
終わりですわ
なんだよ水素って
電気自動車の時代に
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 22:56:57.19 ID:AYVeSgHJ.net
>>81
ミライは電気自動車と駆動系は同じだぞ。
バッテリー積むか水素タンク+燃料電池を積むかの違いなだけで。
充電器の方が設置が楽だけど、充電だと時間がかかる。
ガソリン給油程度の時間で満タンに出来るのは水素。
今のところ、アウトランダーPHEVみたいなガソリンエンジンで
発電する電気自動車が一番現実的。
99 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 23:07:50.59 ID:xvR7OdrD.netミライは電気自動車と駆動系は同じだぞ。
バッテリー積むか水素タンク+燃料電池を積むかの違いなだけで。
充電器の方が設置が楽だけど、充電だと時間がかかる。
ガソリン給油程度の時間で満タンに出来るのは水素。
今のところ、アウトランダーPHEVみたいなガソリンエンジンで
発電する電気自動車が一番現実的。
天然ガスから比較的簡単にできるらしいからね
113 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 23:41:02.58 ID:RqjyxWdL.net40倍じゃなく4倍なの?
少な!
119 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/20(日) 23:59:24.47 ID:CYpyekzm.net少な!
少なすぎワロタ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 政府公表資料はウソ 安倍官邸が隠したスティグリッツ教授“本当の経済政策提言”はアベノミクスの全否定だった
- 【速報】ワタミ電力 設立へ
- 【経済学】ノーベル賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
- 鴻海、出資額を最大二千億減額する意向をシャープに打診…機構の三千億を下回る 週内にも受け入れ判断
- 水素ステーション、25年度までに現在の4倍の320か所に増設へ
- 世界に響く“メード・イン・ジャパン”洋楽器…日本人が思う以上に海外で高い評価
- 【シャープ買収】「もう疲れた…」契約締結遅れ1カ月…鴻海に振り回されている状態 「商売が止まる恐れも」と不安感漂う
- 【財界】カジノ実現なら経済効果1.4兆円 関西同友会試算
- 鴻海が出資額引き下げを打診 混迷深まるシャープの経営再建
水素は保存がめんどくさいらしいし
見通しが暗いw
行政に普及させる気なんぞ無いわ
事業利権が欲しいだけ
気が付くと海外のほうがさっさと普及させていく
事業利権が欲しいだけ
気が付くと海外のほうがさっさと普及させていく
今のレートだと水素はガソリンより高価だから、車もスタンドも普及にはかなり時間がかかると思う。しかし必ず来る原油高騰に備えるためには今から準備が必要だよな。
500万くらいなら買ってもいいけどいかんせん水素スタンドすくなすぎるだろ
次の車はこれにはならなそう
次の車はこれにはならなそう
水道水で走る車を開発すれば既存のインフラで済むのに。
本スレ>>35
つマツダの水素REプレマシー
つマツダの水素REプレマシー
近所にできてしばらくたつけど
利用してる人見た事ねぇw
利用してる人見た事ねぇw
何が怖いって80mpaとかの超高圧で充填すること。普段やるのはせいぜい20mpaくらいなのに。事故ったら 死にそう。
セブイレに併設するんじゃなかったっけ?
あとEVと違って高圧ガスだから取扱資格責任者を置く必要があるのも少なさの一因だと思う。
あとEVと違って高圧ガスだから取扱資格責任者を置く必要があるのも少なさの一因だと思う。
それはいいが、FIT制度さっさと廃止してくれないか?経産省。
中韓企業にびた一文金貢ぎたくない!
中韓企業にびた一文金貢ぎたくない!
電気ONLY車なんざ四輪の原チャ程度にしかなってないし、技術革新ももう望めない。アベノミクスの第3の矢とかなんぞやるなら水素社会化が一番適切だろうにちゃんとやれ。
水素水バーの話かと思ったw
現在あるLPGスタンドに併設させろ
あと高圧ガスの有資格者なんて腐るほどいるから大丈夫
あと高圧ガスの有資格者なんて腐るほどいるから大丈夫
水素ステーションで
カセットコンロ用に
ガスを充填させてよ♡
目標台数に対してステーションの数が少なすぎる気がする
電気の無駄遣いという意見があるけど、余剰電源で作ればいいだけだから寧ろ効率的なんだけどね
考え方次第では疑似的に蓄電しているとも捉えること可能だし
電気の無駄遣いという意見があるけど、余剰電源で作ればいいだけだから寧ろ効率的なんだけどね
考え方次第では疑似的に蓄電しているとも捉えること可能だし
なんだか10年前のガラケーで盛ってた奴らがスマホの出始めを観て言ってたコメントとそっくり!
ネット度民は流行りだしたら即乗り換えてコロコロ変わるからなぁww
ネット度民は流行りだしたら即乗り換えてコロコロ変わるからなぁww
設置がおっそすぎでしょ
どうせ利権が絡んでガソリンとコスト変わんないで
ハイブリット止まりで売れないだろな
どうせ利権が絡んでガソリンとコスト変わんないで
ハイブリット止まりで売れないだろな
近くに水素ステーションあるし低価格車種や
軽とか出てくれたら即買いするんだけどなぁ
石油依存軽減、蓄電利用、排ガス無し、二酸化炭素無し
と魅力的だし諦めずこれからも頑張って欲しい
軽とか出てくれたら即買いするんだけどなぁ
石油依存軽減、蓄電利用、排ガス無し、二酸化炭素無し
と魅力的だし諦めずこれからも頑張って欲しい
オリンピックの為に、という政府の思惑が透けて見えるからな。まだ普及率が低く値段も高い水素燃料に一体いくら支援するつもりなのやら。
水素ステーションはどんどん増えても良いが、
報道ステーションは早くなくなって欲しい。
報道ステーションは早くなくなって欲しい。
電気自動車みたいにウチで補給できたらすごいなって思いました
っていうかガソリンもウチで補給する方法あるのか?灯油ストーブみたいに
っていうかガソリンもウチで補給する方法あるのか?灯油ストーブみたいに
水素補給は人でなくはロボットにでも任せれるようになるだろうねぇ
また充填用水素は車用ガソリンよりもリスク低減で運用できるようになってるわ
ttp://nge.jp/2014/09/04/post-2889
また充填用水素は車用ガソリンよりもリスク低減で運用できるようになってるわ
ttp://nge.jp/2014/09/04/post-2889
ガソリンの販売を独占し大富豪になったロックフエラー。ガソリンの販売はイタリア系組織の資金源ともなった。
燃料電池が本当に有望なら、水素の販売権を巡って争奪戦になっているはず。禁止しても密売が横行するはず。
税金を投入するのは怪しい。
燃料電池が本当に有望なら、水素の販売権を巡って争奪戦になっているはず。禁止しても密売が横行するはず。
税金を投入するのは怪しい。
カセットボンベで水素売ればいいのに
水素を使うよりLPGから直接発電をする燃料電池がないのは利権のせいなのか?
LPGを利用すれば水素ステーションなんて危ない補給所を使わず既存の設備が使用できるのになぁ。
LPGを利用すれば水素ステーションなんて危ない補給所を使わず既存の設備が使用できるのになぁ。
ガソリンスタンドとか薄利多売に見えるんだが、5倍の設備投資って回収できるのか不安になるな
※1413243
水素のパイプラインのある国なんかは有利だよね。
水素のパイプラインのある国なんかは有利だよね。
2025で320じゃねぇw
しかもどーせ首都圏優先で整備だろww
地方は後数十年は水素いらねーなwww
しかもどーせ首都圏優先で整備だろww
地方は後数十年は水素いらねーなwww
でも多すぎたら叩くんでしょ?
単に火力を得るためにガソリン燃やすのはもったいない
水素社会はよ
水素社会はよ
原油価格が安いうちに電気自動車、水素自動車、石炭火力発電所、天然ガス発電所、再生可能エネルギーを出来るだけ普及させてくれ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
