2016/03/22/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
海外旅行中、思わぬ物価の違いに驚いた経験はないだろうか。反対に外国人から見て、日本で「高い」と思ったものとは……? 日本在住の外国人20人に聞いてみた。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458629654/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2016/03/22/139/

スポンサード リンク


1 名前:ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:54:14.27 ID:n7YLlito0
海外旅行中、思わぬ物価の違いに驚いた経験はないだろうか。反対に外国人から見て、日本で「高い」と思ったものとは……? 日本在住の外国人20人に聞いてみた。

Q.日本で「高すぎる!」と思ったものを教えてください。理由もお願いします。

交通費
・「交通費がとても高いです。飛行機とか新幹線とかタクシーもなんでも高いので日本国内を旅行するとかなりお金がかかります」(ロシア/20代後半/男性)

・「交通費や駐車場代。特に駐車代の場合、オーストラリアでは商業施設なら最初の1、2時間はフリーに対して日本は最初から発生する」(オーストラリア/30代後半/男性)

・「日本の地下鉄はスペインのより高いです。質の方がいいからでしょう」(スペイン/30代前半/男性)

・「日本で一番高すぎる! と思ったものは乗車券です。母国には安いものなので、日本に来ましたらとても驚きました」(ポーランド/30代前半/女性)

・「交通費が高いと思います。あちこち行くと出費が膨らみます」(台湾/40代後半/女性)

・「運賃、果物・野菜の値段、ビール等。母国で基本的に安い全ての物は日本で何倍も高いです」(ウクライナ/20代中半/女性)

野菜や果物
・「野菜と果物です。イタリアではよくメロンや桃を毎日食べる習慣がありますが、日本ではとても無理です」(イタリア/30代前半/男性)

・「野菜や果物の価格が高いです。母国ではキロ単位で売っていて、安いです」(トルコ/40代前半/男性)

・「果物が高いすぎる。ベトナムでは200円で約1kgを買えるけれど、日本ではできないです」(ベトナム/30代前半/女性)

・「果物!! バナナ以外全部カナダより高い。旬のものでも高い。国民健康保険も高いと思いました。コンサートやライブも高すぎる」(カナダ/30代前半/女性)

http://news.mynavi.jp/news/2016/03/22/139/
2 名前:ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:54:42.61 ID:n7YLlito0
家賃
・「家賃が高すぎると思う。中国の家賃は日本の半分以下だ」(中国/20代中半/男性)

・「都会の家賃は高すぎます。どう考えても」(ブラジル/40代前半/女性)

・「家賃。学生には負担がかかり過ぎるかな」(マレーシア/30代中半/女性)

その他
・「アパレル用品、特に服。利益をとりすぎなのだと思う」(インドネシア/20代後半/男性)

・「シンガポール料理。通常5ドルのものが、3倍になります」(シンガポール/20代後半/男性)

・「人件費が高いせいかサービス関連料金全般が高いと感じます。例えば、美容室は料金設定も細かく、高く感じます。韓国ではカラーリングすると、シャンプー、ブロー、カットまでサービスでやってくれるところが多いです」(韓国/30代前半/女性)

・「携帯の料金です。香港の何倍もします。日本ではあまり電話をかけなくても高額な料金を払わなければなりません」(香港/20代後半/女性)

・「ランドセル。普通のカバンじゃだめなんでしょうか? 海外への郵便も高いと思いました」(フィリピン/30代中半/女性)

「高すぎる!」と思ったものはない

・「質を考えると特に高いと思っていません」(バングラデシュ/20代中半/男性)

・「高すぎると思ったものはありません」(エジプト/20代中半/男性)

回答が多かったのは、タクシー、駐車場、地下鉄、新幹線、飛行機といった「交通費」。「日本国内を旅行するとかなりお金がかかります」「あちこち行くと出費が膨らみます」などの声が寄せられた。

「野菜」「果物」という声も多数見られた。母国と比較して「高い」と感じている人が多いようだ。そのほか「家賃」「服」「美容室」「携帯の料金」「ランドセル」などの回答があった。

一方、「質を考えると特に高いと思っていません」「高すぎると思ったものはありません」という人もいた。

調査時期: 2016年2月15日~3月15日
調査対象: 日本在住の外国人
調査数: 20名
調査方法: インターネット応募式アンケート
4 名前:アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 15:56:43.93 ID:2oanXdDz0.net
iPhone
9 名前:ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:00:09.79 ID:mIEsalLO0.net
嫌なら帰れよ
21 名前:スリーパーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:10:03.24 ID:kdF4qkoD0.net
ドイツは外食高くなかった
22 名前:ラダームーンサルト(長崎県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:10:25.19 ID:mHDT1KEK0.net
本やCDも高い気がする
19 名前:スリーパーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:09:33.13 ID:kdF4qkoD0.net
確かに果物高すぎる。ヨーロッパに
住んでた時は毎日食べてた。
電車も高い。

31 名前:ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:15:11.07 ID:zabyCF730.net
東京フリーきっぷとか安いじゃん・・・
自国だって似たような観光用パス作ってるのにw

大体だな、東京乗り放題とかの安さが判らんのかね?
お前らの自国の鉄道網の軽く10倍超える路線経路だぞw
海外のどの都市行っても10種程度も有れば多い方で下手すりゃ5種程度じゃん

都市間は距離は短いけど中身詰まってるので、東京<>名古屋はワシントン<>NYみたいなもんと思えばそんなに高くはない
37 名前:サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:16:42.13 ID:dojdLbg50.net
なぜ果物が高いんだろう?
熱帯の東南アジアはわかるけど、
寒い西洋よりも日本は果物が取れないのか?
57 名前:メンマ(庭)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:27:02.32 ID:qpdxTmGB0.net
>>37
果物農家は、ほとんど大規模化してない(つか出来ない)上に
就農人口の減少に高齢化ってお決まりの問題で収穫量も増やせない。
しかもそれなりの収入にならないと生活も出来ないから必然的に高くなる。

父方の叔父の家が梨農家だったけど、年とって農作業が苦になってきたから
全部切り倒して廃業してたよ。
それまでは毎年のように家族で食い切れないくらい梨を持ってきてくれたんだけどね。
43 名前:ムーンサルトプレス(北海道)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:20:58.91 ID:ICoCRJDn0.net
見た目が良くて美味しい分高いんだよね
47 名前:バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:22:24.62 ID:IRZtpXRR0.net
果物と魚は高い
58 名前:リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:27:07.56 ID:bK3b31es0.net
交通費が高い?
自動車買って維持してみ。タクシーとか電車がとても安く感じるから
59 名前:ミッドナイトエクスプレス(宮城県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:27:17.01 ID:ev5ljiBg0.net
果物は高級品
69 名前:エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:35:18.07 ID:IFSaPO9z0.net
その代わり水はただですよ
77 名前:ニールキック(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:41:51.62 ID:lyjHZIS40.net
高速代が高い
87 名前:目潰し(山梨県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 16:51:46.21 ID:FylYuD5/0.net
国土と資源の勉強してから言えよ
104 名前:ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:10:51.22 ID:s7ZbJJaj0.net
北海道とか果物の物価だけ際立って高いからな。
ミカンがメロンと同じくらいの高級品になってる。
107 名前:16文キック(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:14:35.44 ID:yyDYu7YX0.net
日本なんてまだ物価は全然安いほうやろw
他の先進国なんて外食とか躊躇するわ
146 名前:ジャーマンスープレックス(関東地方)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 17:55:27.04 ID:TX3VU0AsO.net
日本人でも高いと思うわ運賃と果物
167 名前:グロリア(空)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 18:24:59.49 ID:JrcDT4sh0.net
果物は日本は異常に高い
ヨーロッパも安い
家賃は普通
東京は首都にしちゃ安い
映画とかは高い
外食は安い
169 名前:ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 18:27:04.36 ID:QlHnG+vX0.net
日本はとにかくピッツァが高すぎるわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1414475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 19:20
金融緩和で日本の物価って相当安くなったんじゃないの?  

  
[ 1414477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 19:23
東京の地下鉄が高いとか、田舎の赤字私鉄なんて乗ったら鼻血出るぞ  

  
[ 1414480 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/22(Tue) 19:26
金融というより、規制緩和で安くなりましたっww
医者も昔は医は仁術、でしたが現在は医も算術wwwwwwwwww
だって医療はカネかかるしwwもう少し調べたほうがイイケドナーって思っても
そっから先は自腹なら誰だって調べたくならないのは当たり前。

まあ診断が外れても大した問題にはならないしぃ~
と思えばその先の診療はやらずに安い医療報酬で済ませたほうが患者も喜ぶしぃ~wwwwwww
  

  
[ 1414482 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/22(Tue) 19:30
それで死んだって別にねえ



誰も文句言わないしぃ~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww




カネが掛かる検査をして客(客=患者)が来なくなるよりも
カネが掛からない診療で儲けたほうがいい!!って誰でも思うでしょ?
安けりゃ客は来るもんなのよ!!高いのは悪!!!


  

  
[ 1414488 ] 名前: 名無し  2016/03/22(Tue) 19:38
新幹線は高いと思うね。特急券は半額以下で良いだろ。  

  
[ 1414490 ] 名前: 名無しさん  2016/03/22(Tue) 19:41
交通費高いな
貧乏私鉄や三セクだと僅かな移動でメチャクチャな料金すぐる  

  
[ 1414492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 19:45
外国住みだけど、日本の農家は出荷量の割に手をかけすぎだと思う
ピザは質や種類の豊富さを考えると妥当だと思う
つか店に取りに行けば十分安い
運んでもらうから高く感じるだけ  

  
[ 1414494 ] 名前: 名無し  2016/03/22(Tue) 19:51
物価って分かる?  

  
[ 1414498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 19:58
アンソニーのピザ食いたい  

  
[ 1414501 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/22(Tue) 19:59
ハーゲンダッツ  

  
[ 1414502 ] 名前: ネオニートさん  2016/03/22(Tue) 19:59
1414494 だから決して日本が住みやすいかと言ったらそういうわけじゃないんやで  

  
[ 1414506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 20:04
果物は本当に高いと思うよ。だから買えない。食べなくても済むと言えば済むんで、贅沢品だとすら思ってしまう。  

  
[ 1414507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 20:05
瓜  

  
[ 1414512 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/22(Tue) 20:19
野菜と果物が高いのは
関税が高過ぎるからで
海外の安くておいしいのを輸入するべきなのに・・・  

  
[ 1414518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 20:30
果物は確かに高いな
田舎に住んでた時は近所の農家同士で譲り合いしてたから家に山程果物あったけど
一人暮らししてからマジでビビった記憶
ガキの頃は贅沢な生活してたんだなぁ  

  
[ 1414544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 21:21
※1414512
高い野菜や果物は国産、輸入品は安いが不味い  

  
[ 1414552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 21:34
最高級の水がほぼタダってのは大きい
無作為に選んだ公園の水がぶ飲みできるのは日本くらい  

  
[ 1414561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 21:51
TPP域内、ビザ規制を大幅緩和 協定案全容を公表
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H7P_V01C15A1MM8000/

報道されないTPPまとめ  医療・労働関係他  TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/  

  
[ 1414571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 22:00
果物が高いのは大規模な果樹園が作りにくいからと、代わりに質を良くしてるからかな
運賃に関しては地域によるな  

  
[ 1414576 ] 名前: ななし  2016/03/22(Tue) 22:17
別に害はないけど、果物が高いのはよく聞くね。
日本の果物を「安い」といってくれるのは、スイス人ぐらいと思うw

家賃はもっと高い国もあるし、所有権が個人の国とそうでない国とでは、同等に考えられないと思うが、保証金制度などは負担になるだろう。

公共機関はね。
高速道路など、最初は無料にする詐欺したのなら、維持費はせめて半額にすべきだろう。

交通機関が複雑なのはいいが、複数経路の定期とか、複数社電車などの乗合経路の定期とかもっと充実して欲しいね。ラッシュが死闘クラスなら、経路かえられれば分散にもなるし。と、個人的な要望を書いてみるw

いっちゃあなんだが、あまり外人優遇しないで、観光者期間限定乗り放題切符の充実とかにとどめて欲しい。  

  
[ 1414580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 22:22
それと、医療に関して、医療観光の施設は限定するか、医療費を上げるなどして、流行を抑制して欲しい。

食い逃げは絶対ふせがなきゃだめでそ。逃げたら国籍国に請求するとか。不良外人の溜まり場になってほしくない。外国語受診の充実もすべきだが、別サービス代はしっかりとって欲しい。  

  
[ 1414583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 22:25
放射線量も高いぞ(笑)  

  
[ 1414585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 22:26
外国人が高いと感じたものを挙げてるだけなのに嫌なら帰れとか、いや高くないとか言ってるやつは頭おかしいのか…?  

  
[ 1414604 ] 名前: 名など無い。  2016/03/22(Tue) 22:45
韓国とかは電気や鉄道を税金で補填しているから安い。
同じ事日本がやったら、どれだけ騒ぐ奴がいるやら。  

  
[ 1414605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 22:48
まぁその分安い物もあるわけで。

ライフラインの一つである水が、水道水ならほぼ無料ってのは、何よりすごいと思うの。  

  
[ 1414615 ] 名前: Q  2016/03/22(Tue) 23:03
日本だとスーパーマーケットの商品は高いと思うけど、外食はびっくりするほど安いね。電車代は東京だと安いと思うよ。家賃はロンドンのほうがずっと高かったくらいだ。笑 私は物価の高い国から来てるからあまり辛く感じないけど、発展途上国から来てる人は大変に感じるだろうね。あとすぐに嫌ならでてけって言うのは良くないと思うよ。  

  
[ 1414631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/22(Tue) 23:25
国産野菜は安くなって欲しいのう  

  
[ 1414757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 03:11
交通費が高いのは間抜けだと思うわ
あれで経済活動を相当妨げてる  

  
[ 1414798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 05:42
はい、はい、官製相場、官製相場!!
  

  
[ 1414871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:07
高い高いとか言ってるのが殆ど後進国じゃねーかwww  

  
[ 1415153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 15:41
外国で生活した事ないから比較しようがないwww
  

  
[ 1415895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/24(Thu) 17:38
高すぎるの基準を統一しろよ
単純に自国での値段と比べてなのか、物価まで考慮してるのか、質まで考慮してるのか、日本の地理的条件と照らし合わせてるのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ