2016/03/23/ (水) | edit |

[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458651514/
ソース:http://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKCN0WO1D4
1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/22(火) 21:58:34.33 ID:CAP_USER.net
http://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKCN0WO1D4
[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
世界経済は2009年と似た状況だとし、国際的な財政政策の協調が必要であり、そのためにも日本の消費増税は望ましくないと語った。
また、日本は金融政策に過度に依存しており、財政出動が必要と指摘。そのうえで、マイナス金利付き量的・質的緩和(QQE)については、「良い政策」としつつも、あまり効果はなく、万能薬ではないとの見方を示した。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 21:59:58.42 ID:M+UDS4WV.net[東京 22日 ロイター] - ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(プリンストン大名誉教授)は22日、第3回国際金融経済分析会合で、来年4月の消費増税は実施すべきではないと進言したと明らかにした。会合後、記者団に述べた。
世界経済は2009年と似た状況だとし、国際的な財政政策の協調が必要であり、そのためにも日本の消費増税は望ましくないと語った。
また、日本は金融政策に過度に依存しており、財政出動が必要と指摘。そのうえで、マイナス金利付き量的・質的緩和(QQE)については、「良い政策」としつつも、あまり効果はなく、万能薬ではないとの見方を示した。
自民党のプロレス
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 22:17:35.98 ID:Tg1V42E4.netむしろ廃止にして欲しい
延期はほぼ決まったな
財務省はどう出る?
安倍をスキャンダルで追い落とすか???
財務省はどう出る?
安倍をスキャンダルで追い落とすか???
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 22:45:47.58 ID:HiGKQJeW.net
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 22:56:09.32 ID:K4kxMWRc.net
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 22:57:42.23 ID:eZQ1I3MU.netほんとだよ。財務省のその能力、他に発揮してよ。
いい営業マンになるだろ。
外国からたんまり金とれそうだ。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 22:59:53.27 ID:Y2ykVVL9.netいい営業マンになるだろ。
外国からたんまり金とれそうだ。
予想通りだな
クルーグマンとスティグリッツのお墨付きをもらって
増税延期or凍結を旗印に衆参同日選挙やる気だよ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:05:39.81 ID:BB4qBwMH.netクルーグマンとスティグリッツのお墨付きをもらって
増税延期or凍結を旗印に衆参同日選挙やる気だよ
財務省の銭ゲバどもに
外国の権威使わないと太刀打ち出来ないなんて
自分等国民一人一人の恥だ
元凶にアプローチせず、責任者の落ち度ばっかり
あげつらってるからこんな風になる
外国の権威使わないと太刀打ち出来ないなんて
自分等国民一人一人の恥だ
元凶にアプローチせず、責任者の落ち度ばっかり
あげつらってるからこんな風になる
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:18:48.89 ID:UwuOVbI5.net
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:19:54.28 ID:0bf83MTA.net増税はすべきじゃないけどあんたの言うことは信用出来ない
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:20:02.02 ID:QDatL8g8.net別に財務省どうこうでなくて、安倍がやるぅて言ってやっただけだが
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:21:09.25 ID:eZQ1I3MU.net経済学なんて、もともとあってないようなもんだからな。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/22(火) 23:25:51.55 ID:eZQ1I3MU.netまあでも、
かの民主党よりはましなのかね?
民主党だったら、まじで10%突撃してたかな。
かの民主党よりはましなのかね?
民主党だったら、まじで10%突撃してたかな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 30代の平均貯金額は380万円 500万円以上の人は2割 貯蓄0の人は3割
- 消 費 税 増 税、無 期 限 延 期
- 政府公表資料はウソ 安倍官邸が隠したスティグリッツ教授“本当の経済政策提言”はアベノミクスの全否定だった
- 【速報】ワタミ電力 設立へ
- 【経済学】ノーベル賞・クルーグマン教授「消費増税すべきでない」
- 鴻海、出資額を最大二千億減額する意向をシャープに打診…機構の三千億を下回る 週内にも受け入れ判断
- 水素ステーション、25年度までに現在の4倍の320か所に増設へ
- 世界に響く“メード・イン・ジャパン”洋楽器…日本人が思う以上に海外で高い評価
- 【シャープ買収】「もう疲れた…」契約締結遅れ1カ月…鴻海に振り回されている状態 「商売が止まる恐れも」と不安感漂う
消費税増税はやめといたほうがいいだろ
消費税は景気に悪影響なのは間違いないんだしさ
財務省は景気とか経済の事とか何も考えてないし
財務省を粛清したほうがいいと思うけどね
消費税は景気に悪影響なのは間違いないんだしさ
財務省は景気とか経済の事とか何も考えてないし
財務省を粛清したほうがいいと思うけどね
クルーグマンは先々週くらいから消費増税やめろって言ってなかったっけ 前回の増税の時も言ってた気がするけど
まあ、消費増税延期もしくは凍結するだろうね
仮に1%でも減税したり、減税の可能性をにおわせるようなことを言ってしまえば、もう自民党の天下で野党は誰も逆らえませんよ
まあ、消費増税延期もしくは凍結するだろうね
仮に1%でも減税したり、減税の可能性をにおわせるようなことを言ってしまえば、もう自民党の天下で野党は誰も逆らえませんよ
民主党以下の政治団体なんてもう韓国くらいにしか無いんじゃねぇの
一方、小沢をはじめとする野党の連中は必ず増税しろと主張している模様、野党には経済素人しかいないね
一方民主党は経済優先で増税を先送りにし、自民党は経済を無視して8%にした模様。
自民信者は現実が見えない
自民信者は現実が見えない
むしろ収入が下がった財務省が言わせてるんじゃね?
なぜなのかよくわからんけど、自民党って昔っから格差を拡大させる経済政策ばっかりしてるよね
唯一その伝統的経済政策に反するマイナス金利を打ち出した時にはかなり驚いたけど
唯一その伝統的経済政策に反するマイナス金利を打ち出した時にはかなり驚いたけど
こんなもん子供でも小遣い増えないとか、欲しいもの変えないとかで身にしみてるわ。
消費増やしたいなら消費税無くせば一瞬で倍近くなるだろ
消費増やしたいなら消費税無くせば一瞬で倍近くなるだろ
※ 1414779
嘘はあかんで 増税をしたのは三党合意だからな
三党合意したやつしか増税には賛成してないやろ
デマはよくない
嘘はあかんで 増税をしたのは三党合意だからな
三党合意したやつしか増税には賛成してないやろ
デマはよくない
労働力に余力がある場合に限り、
政府紙幣の発行と同時に増税をするのはあり。
政府紙幣の発行と同時に増税をするのはあり。
財務省は「延期」は許すが、
「凍結」は許さないだろうな・・・
「凍結」は許さないだろうな・・・
財務省解体しない限り無理だわ。
消費税を10%にした処で
訳の分からん軽減税率の運用をするんじゃ現行の方が良いでしょう
小売業界は大迷惑です、消費者も混乱するだけ。
新聞、生活必需品、社会保障関連は5%なんてあり得ないでしょう意味無いよ
新聞ジャーナリズムとソウカ系のゴリ押しなどしない方が宜しい
やるんなら徹底した10%と個人所得税の軽減策ですね。
訳の分からん軽減税率の運用をするんじゃ現行の方が良いでしょう
小売業界は大迷惑です、消費者も混乱するだけ。
新聞、生活必需品、社会保障関連は5%なんてあり得ないでしょう意味無いよ
新聞ジャーナリズムとソウカ系のゴリ押しなどしない方が宜しい
やるんなら徹底した10%と個人所得税の軽減策ですね。
本スレにもコメにも散々出てるけど
財務省粛清
消費税永久廃止
これをセットで
財務省粛清
消費税永久廃止
これをセットで
※1414827
三党合意は、「経済状況を好転させること」を条件にしていた。
デフレ不況脱却できてなかったんだから、やる必要なかった。
しかも安倍は10%にするときは、この条件取っ払うと言った。
三党合意とは関係ない、別のロジックで増税されてんだよ。
三党合意は、「経済状況を好転させること」を条件にしていた。
デフレ不況脱却できてなかったんだから、やる必要なかった。
しかも安倍は10%にするときは、この条件取っ払うと言った。
三党合意とは関係ない、別のロジックで増税されてんだよ。
日本の数学者も消費税反対って言ってる
文系のやつらは増税って言ってる
答えはわかるな
文系のやつらは増税って言ってる
答えはわかるな
ノーベル賞受賞者が「NO」と言ったから上げ辛くなっただけで、まだ断言してないからなぁ。そもそも、日本の現状を誰よりも把握している筈の政治家が「増税ありき」でやってるから経済なんておかしくなる一方。トリクルダウンなんて起きた国無いと断言されちゃった時点で暗に「失策だ」と言われてんだけど、認めないんだろうなぁ…。
増税すればその分野が低迷するのは自動車関連税で判る筈だが、ほぼ全てのものにかかる消費税で消費が低迷しないと思ってるなら相当のア ホだと思うが…。
増税すればその分野が低迷するのは自動車関連税で判る筈だが、ほぼ全てのものにかかる消費税で消費が低迷しないと思ってるなら相当のア ホだと思うが…。
TPP反対も唱えた事はマスコ゛ミ総スル~(笑)
法人税が「減税」になってるってなんで誰も言わないんだろうw
※1415096
増税して景気が悪化するのはア.ホ以前に言及するまでもない常識だよ。
そもそも国の経済政策の基本は所得の再分配にある。
だから増税と減税は必ずセットで行われるのであり、
事実トータルでは400億円の減税になっている。(不思議とだれも指摘しないのだが)
で、どこが減税になっているかというと、
額的に一番大きいのは何故か誰も指摘しない「法人税」である。
2011年の法人税の実効税率は39.54%だったが、
そこから段階的に引き下げが行われ、現在32.11%にになっている。
法人税の実効税率1%あたり、約4000億円の税収減になるので、
単純計算では2012年から総額で5-6兆円規模の減税になっている。
理想は「金が足りないところ」へ「金の余ってるところから」持ってくることだが、
金が余るなんてことは「絶対にない」ので、
現実では「金が取りやすいところ」から持ってくるのが常である。
現在起こっている現象は、ただ「それだけのこと」でしかないのだ。
増税して景気が悪化するのはア.ホ以前に言及するまでもない常識だよ。
そもそも国の経済政策の基本は所得の再分配にある。
だから増税と減税は必ずセットで行われるのであり、
事実トータルでは400億円の減税になっている。(不思議とだれも指摘しないのだが)
で、どこが減税になっているかというと、
額的に一番大きいのは何故か誰も指摘しない「法人税」である。
2011年の法人税の実効税率は39.54%だったが、
そこから段階的に引き下げが行われ、現在32.11%にになっている。
法人税の実効税率1%あたり、約4000億円の税収減になるので、
単純計算では2012年から総額で5-6兆円規模の減税になっている。
理想は「金が足りないところ」へ「金の余ってるところから」持ってくることだが、
金が余るなんてことは「絶対にない」ので、
現実では「金が取りやすいところ」から持ってくるのが常である。
現在起こっている現象は、ただ「それだけのこと」でしかないのだ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
