2016/03/23/ (水) | edit |

coffeeset.jpg
★【三流】は、出されたコーヒーを「ゆっくり」飲む ★【二流】は、出されたコーヒーを「急いで」飲む ★【一流】は、出されたコーヒーを「飲まない」訪問先では、「お茶もコーヒーも出さなくていいです」と言っています。お茶を飲んでいる時間がもったいない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1458613246/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160321-00086713-diamond-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:サッカーボールキック(東日本)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:20:46.46 ID:rY7Tvw8R0.net 
● ★【三流】は、出されたコーヒーを「ゆっくり」飲む ★【二流】は、出されたコーヒーを「急いで」飲む ★【一流】は、出されたコーヒーを「飲まない」

訪問先では、「お茶もコーヒーも出さなくていいです」と言っています。お茶を飲んでいる時間がもったいない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160321-00086713-diamond-bus_all
5 名前:膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:21:36.67 ID:oiiuDG9f0.net
下剤入れられてるかもしれないからな
9 名前:レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:23:25.99 ID:iALuKGiY0.net
こういうこと考えてるやつにビジネス任せたくない
12 名前:ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:24:02.97 ID:jibiVUVp0.net
せかせかするのが一流なの
15 名前:ミドルキック(家)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:24:15.33 ID:+wmU+Nla0.net
一流はこんな小さいこと気にしない
16 名前:エルボーバット(鹿児島県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:24:28.60 ID:EPDRlwAI0.net
お茶を飲む時間を作れない奴は仕事もできない
21 名前:ジャンピングエルボーアタック(香川県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:25:18.79 ID:h8lq3Ltz0.net
うちのコーヒーが飲めないっていうのか?
22 名前:デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:25:29.20 ID:yBih/FrY0.net
は?
出されたコーヒーに一切手をつけない相手とは
商売したいと思わないけど?

33 名前:ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:27:17.13 ID:bVfvQGkc0.net
でも確かに出されるコーヒー邪魔だわw
1口でも飲むとどうしても会話遮断しちゃうし
出してくれる気持ちは有難いから、持って帰れる
お菓子とかにしてくれんかな
135 名前:シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:52:29.22 ID:4m4JnaoZ0.net
>>33
飲むタイミング下手なだけだろ
43 名前:バズソーキック(中部地方)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:28:56.08 ID:AWsExe750.net
こんな事を抜かして、好印象を保つのは難しい
45 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:29:03.01 ID:5xkUTAkJ0.net
飲むけど残す
64 名前:ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:31:55.92 ID:BpEckK0+0.net
くだらねぇ
飲みたかったら飲めばいいだろ
76 名前:キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:33:59.30 ID:BpOHTYnu0.net
ミルクと砂糖もいれて飲む
100 名前:サッカーボールキック(九州地方)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:41:35.01 ID:tS6UwtKpO.net
忍なら当然だな
101 名前:ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:41:38.95 ID:lAVVkEkt0.net
厚切りジェイソンに聞いてみろよ
107 名前:ラ ケブラーダ(滋賀県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:42:43.21 ID:Z2+2tl+v0.net
コーヒーは体に合わないのよね・・・
親しい人は、お茶か紅茶を出してくれる
118 名前:キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:45:45.89 ID:nd6R0JQ70.net
ウチは缶コーヒー出してる。
飲まない人には持って帰ってもらう。
片付ける手間やお茶足し要員も不要なので好評です
122 名前:栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:48:14.85 ID:n9dT2rNR0.net
>>118
これって出される側にも一番いいと思う。
コーヒー嫌いでも持ち帰ることで失礼にならないし
130 名前:サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:51:27.26 ID:z06rKhy10.net
>>118
一般的じゃないがいいねそれ
お茶が欲しい人でも言いやすい
159 名前:中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:56:51.90 ID:+lCJ5cGwO.net
全く飲まないのは失礼じゃね
163 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:57:06.14 ID:YUqCHchZ0.net
俺様くらいの超一流レベルになると
おかわりを要求する
178 名前:カーフブランディング(三重県)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 12:01:11.98 ID:APmjS5P80.net
>>163
あながち外しちゃいない
210 名前:リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 12:10:17.07 ID:4kVbmbAB0.net
一口も飲まないような奴とは契約しようとは思わないわ
240 名前:ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2016/03/22(火) 12:17:52.01 ID:t+gC1xX50.net
本当の一流
飲んでも飲まなくても時間は変わんない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1414853 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 07:42
くだらねぇ  

  
[ 1414857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:45
もう、コーヒー味の飴とかでいいんじゃないかな  

  
[ 1414858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:48
1970年代のモーレツ会社員なら、それでも良かったかもな。
気持ちにゆとりが無いと、良い仕事はできない、というのが俺の持論だ。  

  
[ 1414860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:49
好きにしろ
俺は飲む
  

  
[ 1414861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:50
時間を計るのは時計だ。コーヒーは間をはかってんだよ。言わせんなよ、恥ずかしい。  

  
[ 1414862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:53
商談や打ち合わせで自分のコーヒーを飲む手間も作れないとか無能過ぎだろw  

  
[ 1414863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 07:55
相手が取引先でも協力会社でもせっかく用意してくれたコーヒーはありがたく飲む。三流で構わない。  

  
[ 1414868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:02
なみなみと残るコーヒーを片付ける方が相手はイラッとする気がするけど  

  
[ 1414872 ] 名前:       2016/03/23(Wed) 08:09
出されたら「いただきます」と感謝して飲みなさい。
飲み終えたら「ごちそうさまでした」とちゃんと言いなさい。

ビジネスでは人間として信頼できるかどうかも重要なのです。
人間としてダメな人の仕事の質は、やはりダメなものなのです。

まあ、ちゃーすら飲む余裕の無いヤツは仕事にも余裕ねえってこった。  

  
[ 1414874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:11
家電配達に行った時にアッツアツのコーヒー出てくるのは困ったなぁ。
予定狂いまくり。  

  
[ 1414878 ] 名前: あ  2016/03/23(Wed) 08:19
取引先の会社の庶務を遂行してる事務員さん秘書さんに対するリスペクトを欠片も持ってない奴とは取引したくないな  

  
[ 1414879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:19
こんなこといちいち言う奴こそ三流、どっちでもいいだろ  

  
[ 1414889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:33
下品でなきゃどれも正解
美味しそうに飲んで好感持たれた話も良くあるし

そもそもビジネスの話をしに行ったのにコーヒーが気になるとかそんな取引先は先が知れてる
普通は話が終わったらコーヒーなんて何も考えずに片付けてさっさと仕事に戻るだろ  

  
[ 1414890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:34
よし小山、ネスレに訪問して同じこと言ってみろ。  

  
[ 1414892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 08:35
欧米だと出す前に欲しいか聞くわな
コーヒー飲むかいとか
押し付けがましく出されても困るということなんだろう
何件も回る時は特に  

  
[ 1414894 ] 名前: 名無し++  2016/03/23(Wed) 08:40
会話のねたがきれたとき、考えたい時とか飲んで時間を稼ぐ。そういうぎりぎりの交渉っていうか、普通の駆け引きやったことないの?
常に成功している人ならべつにいいけど。俺みたいな無能者には便利だよ。タバコもすえないし。  

  
[ 1414922 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 09:25
まず働け。言ってる事が変だと気づくから。  

  
[ 1414932 ] 名前: 名無し  2016/03/23(Wed) 09:40
売る側も買う側も両方やったから言うけど、飲もうが飲むまいが買う買わないと何の関係もない。信用できる相手が良いタイミングでソコソコの商品を持ってきたら検討する。コーヒーには何の関係もない。営業だけやってきた部長さん、あなたの意見はほとんどが間違った思い込みです。  

  
[ 1414938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 09:47
>おかわりを要求する

すき  

  
[ 1414942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 09:49
コーヒーを飲む飲まないの話を持ち出すのはもれなく無能  

  
[ 1414943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 09:50
「飲まないのが一流!」

先方はそんな事、気にしてないと思うけどなw  

  
[ 1414948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 09:57
飲もうが飲まなかろうが仕事には関係ないし、コイツは自分の時間がもったいなく、さっさと話しを終わらせて帰りたいから飲まないってだけの話だから二重に失礼だな  

  
[ 1414982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 10:20
>下剤入れられてるかもしれないからな

どんな相手と取引してんだろ?www  

  
[ 1414985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 10:22
お前は武田双角かよ  

  
[ 1414996 ] 名前: 名無しさん   2016/03/23(Wed) 10:36
社畜がゆっくり休むことを許さないワタミ理論だろ  

  
[ 1415005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 10:47
こういう謎ビジネスマナーを大声で叫ぶやつが増えだしたってことはコンサル系芳しくないんだろうなあ  

  
[ 1415020 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 11:10
朝鮮韓国人の流儀を広めたがるコンサルタント(笑)  

  
[ 1415025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 11:15
よく分からないな。うっかり目が合ったりしたら何と誤魔化す?
職種と内容、個人的な親しさや相手の流儀による。わざと無礼を働く一流なんているか?  

  
[ 1415036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 11:43
元記事を読むと、
訪問先で出された「コーヒー」を飲んではいけない理由
→「時間の無駄だから」というしょうもないネタです。

そういうキャッチ―なコピーで目を引きつけておいて
「1日36万のかばん持ち」という社長向け研修サービス
やその内容についての本を売る為の販促宣伝記事で、
これはライターさんが記事を読んでもらうためによくやる
手法であり、
コーヒーの成分がどうのこうの科学的なネタとか、
相手との関係性を考えるような心理学的な意味とかは
何もありませんので、無視していいと思います。  

  
[ 1415050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:11
1415036
なるほど。  

  
[ 1415057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:21
話が全部終わってから席立つ直前に「頂きます」と言って飲む・・・むろん冷え切ってまずいけどね  

  
[ 1415062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:28
中間管理職とリーダーとの違いはプレッシャーのなかで優雅さを保てるかどうかだってジョンFケネディって人が言ってた。  

  
[ 1415065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:32
真逆が正解  

  
[ 1415069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:36
会社によっては缶コーヒーや350mlペットのお茶とかでることもあるな
後は社内に置いてあるであろう紙コップの自販機のコーヒーとか  

  
[ 1415074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:39
>>[ 1414872 ]
>>出されたら「いただきます」と感謝して飲みなさい。
>>飲み終えたら「ごちそうさまでした」とちゃんと言いなさい。
>>ビジネスでは人間として信頼できるかどうかも重要なのです。

これ。
そもそも、一流ってのは、せかせか時間を使わないぞ。
その代わり、益のない時間は、ばっさり切る。

もし、一流がそのコーヒーを飲まないとしたら、
「敬意を払う必要がない」と思っているって事だ。
それはビジネスというより、単なる事務処理だねぇ・・・。  

  
[ 1415078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:44
お茶汲みからしたら飲んでくれよだがな。
手をつけてなくても廃棄するしかないし食器も洗わざるをえない。

つうか食い物ムダにすんな。  

  
[ 1415079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:45
忙しいからと相手の気遣いを無視する様な人間にはなりなさんなよ。
中東などではコーヒーを勧める行為は、相手と腰を据えて商談をしたいという意思表示なんで飲んだ方がいい。敢えて取引から外れる会話をする事で相手とネットワークするのが近代のビジネスやで。  

  
[ 1415085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:57
この人潔癖性なのかな?って思うわ。あんまいい気はしないね。  

  
[ 1415086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 12:58
時間がもったいないならスカイプでカメラ通話でもしろよw
往復の時間がなくなっていいだろw  

  
[ 1415088 ] 名前: 名無しさん  2016/03/23(Wed) 13:00
変な奴。  

  
[ 1415090 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 13:02
こんなもの比喩表現だろ
本当にコーヒーを飲んでいないかどうかは別
単に現場を見まくるんだ、それが大事なんだということを強調したくて
コーヒー飲む時間も惜しいと言いたいだけなんだから  

  
[ 1415091 ] 名前: 練り物  2016/03/23(Wed) 13:05
ヤリ手偽装するなら、飲まないでず~っと相手の言葉を返せなきゃ
意味が無い。

喋れないで、コーヒー放置なんて、白痴と思われるわ。  

  
[ 1415093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 13:07
それなら訪問元がコーヒーを出さない会社が超一流だな  

  
[ 1415094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 13:10
わざわざ作ってくれたコーヒーを拒否することなんてできないわ  

  
[ 1415097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 13:20
コーヒーを飲まない奴は中国人かユダヤ人

要するに自分が毒を入れるタイプ

俺が正しいだろ?すぐわかんだね  

  
[ 1415105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 13:29
正直原文に対して1の記事の抜粋方法が稀に見る無能
短文だけでコーヒーの飲み方で一流か変わるみたいになってる  

  
[ 1415122 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 14:00
くっだらね~
儒教学者かよ  

  
[ 1415128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 14:22
猫舌なものでw  

  
[ 1415145 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 15:20
コーヒー好きな俺、コーヒー嫌いと付き合いたくない。  

  
[ 1415150 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 15:27
飲み食いは一瞬で人となりがバレるから臆病者は飲まないほういいよね。
お茶の達人はコーヒーでもなんでも優雅にいただくよ。  

  
[ 1415205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 17:54
日本人なら出されたものに一切手を付けないなんて失礼と思うのが普通。
出してくれた人にもコーヒーにも失礼だろ。  

  
[ 1415206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 17:55
そりゃもう出されたら「ありがとうございます」からの一気飲みだろ  

  
[ 1415219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:10
駆けつけ三杯  

  
[ 1415221 ] 名前: 怖い名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:14
有名企業のかたや先生方は皆様きれいに召し上がった上で、おいしかった、有り難うとお茶くみにお礼をおっしゃいますよ。わー有り難うございます!!と言われるときもある。
もてなしたい気持ちを満足させてくれると承認欲求が満たされて呼びたくなる。
ぎすぎすしてる外資みたいな感じだと手広くやるのは向いてなさそう。
才能ないなら愛され方を身に付けましょうよ。
呼びたい人になってね。
くえくえ婆さん見たらわかるよね。
あとコーヒー飲めないのでお水で…て言えばいいよ。
超うまいお茶入れようか聞くから。
やり取りは大事だし、誉める機会を大事にするといいよ。嬉しいから。

  

  
[ 1415224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:17
出したものにきちんと口をつける人に好感を持つけど。
例え残したとしても。  

  
[ 1415227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:22
コーヒー出す側だったけど、飲んでくれた人の方が高印象だったな。

これとはちょっと違うけど、付き合った人が普通の飲食店で
美味しい物を食べたら残すのがマナーって言ってて
お前は一体何を言ってるんだ?と作り手もその後の食器を洗う人にも
何も残らない方がうれしいに決まってるでしょ。
大体命を頂いてるのに「美味しいからあえて残す」って何なのと説教したら振られた。

上流階級にそういうマナーがあるのか知らないけど、
食べ物を粗末にしてほしくないなぁ。コーヒーでもね。  

  
[ 1415229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:26
有識者()が思い付きで付け足していくせいで
逆に昔からあるマナーの価値が駄々下がりだよな  

  
[ 1415241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 18:48
いろいろ誤用されてるけど、これこそ意識高い系だと思う
イギリスのビジネスマンなんかゆったりミルクティーを飲みつつ商談をテキパキ済ませるからな
そういう余裕がにほんにはないきがする
しかも日本と違って社長自ら入れたりする  

  
[ 1415275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 19:39
※1415036
コーヒーとお茶は「利尿作用が高いから」とでも言えばいいのに

1948年生まれの著者がつまらないことを言っているだけか  

  
[ 1415306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 20:21
>美味しい物を食べたら残すのがマナー

それ中国のマナー。
日本料理出されて残すがマナーは無いだろ。
ただ、他の料理だと全部は食べない事があるな。超大雑把に言うと、コース料理の時に食べるの遅くて皿が移らない人は嫌がられる。
「美味しいからあえて残す」って理由は中国のマナーとして、そのままの意味。
確か、もてなされる方が「全部食べるのは食べ物を催促してるようでイヤシイ。」だから、美味しくてもあえて残すじゃなかったか?
あとな、上流だとかマナーの前に説教相手が女なら、説教する方が悪い。残したら次も行きづらいから止めてくれと言わんと。

接客でお茶菓子まで出してくれる所は恐縮する。缶コーヒーっていいな。  

  
[ 1415309 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/23(Wed) 20:23
嘘吐き韓国人の勝手なマイルールを押し付けるなよ。  

  
[ 1415358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 21:40
そのコーヒー一服の時間で、会話の糸口を紡ぎ、心をつかんで帰るのが一流ではないでしょうか?  

  
[ 1415389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/23(Wed) 22:55
トイレが近いんで飲み物は丁重に断るわ。  

  
[ 1415487 ] 名前: 名無しさん  2016/03/24(Thu) 03:39
誰が言いだした慣習か知らないが、実に莫迦げていると思うわ
どうせ誰かが思い付きで言いだした事を考えなしに鵜呑みにした莫迦が方々で吹聴しまくった結果だろうよ
入れてくれた人だって毎度毎度無駄を承知で入れさせられるより、飲んでくれたほうがまだ気分がいいだろうしね
勿論きちんといただいていますよ  

  
[ 1415978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/24(Thu) 19:47
コーヒーのおかわりまで貰ってる俺は一体どんな評価になるのかねぇ?

一応営業成績は上の方なんだけど。  

  
[ 1416715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 17:16
※1415306
主語が無いのでどっちかわからないんだけど、私は女で説教した相手が男、彼氏だよ。
男のプライドをへし折ったって意味なら私も悪いとは思うけど反省はしてない。
次も行きにくい以前に、
彼)美味しいね、残すもんなんだよフフン→私)何を意図して残すのかわからないので質問→
彼)マナーだ→私)何そのマナー?と反論の流れだから
結果として相手からは説教に見える反論だったかもしれんから説教と書いた。
というか説教として取ってるとしか思えない振られ方だったからね。
ぶっちゃけそんなマナー守ってて、どうでもいいところでプライド発揮する人はお断りなので未練はなかったけど。

中国人だったのかなー至って名前も普通だったし。
親や祖父母世代がそうなのかもしれないね。  

  
[ 1417242 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/26(Sat) 08:44
神戸居留地とかゆう三流メーカーとか、訳のわからないPBの缶コーヒー出されても困る  

  
[ 1418849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 01:42
ビジネス心理学の本には飯食いながら交渉しろって書いてるよ。  

  
[ 1418851 ] 名前: 名無し  2016/03/28(Mon) 01:50
出してくれた会社の人と会話の合間に一緒に飲めばいいじゃない。
体質的にコーヒーが飲めない人はその旨を相手方に伝えれば良いし。  

  
[ 1418854 ] 名前: 通りすがりの日本人  2016/03/28(Mon) 02:02
しょんべんがすぐコーヒー臭くなるから飲まないというか飲めない
同様の理由で日本酒も
だがしかし痛風にはコーヒー有効というのが痛し痒し  

  
[ 1418856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 02:03
これは飲まないのが一流だと思ってる勘違い四流だろ。
飲み干す必要はないが、一口も口をつけないとコーヒーは嫌いなのか、お茶のほうが無難だったかと先方にいらない神経を遣わせてしまう。
そして「お茶のがよろしかったですか」などと商談とはまったく関係ないやり取りを招いてしまうことのほうが、よっぽど時間の無駄だろう。  

  
[ 1418866 ] 名前: 名無しさん  2016/03/28(Mon) 02:33
お前らバ.カか
書き込む前に、ちったあソース読めよwこれは社長が協力会社に訪問した時の話だぞ

尚、内容は割としょうもないものだった模様
会社規模にもよるが、社長が出張る案件じゃないがなあ  

  
[ 1418899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 04:07
飲んでくれないと珈琲嫌いだったのかな悪い子としちゃったなって申し訳なくなるから嫌いでも飲んでもらいたいけど  

  
[ 1418911 ] 名前: .  2016/03/28(Mon) 05:09

これって、ワタミの渡邉美樹が言った言葉か?www
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ