2016/03/25/ (金) | edit |

onpu322.jpg
いまどきの女子中学生の音楽を聴く手段はスマホのストリーミングだけ――こんな主旨の投稿がTwitterで話題だ。あるユーザーがツイートした内容によると、「月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはない」という。これに対して、従来の音楽プレーヤーに馴染んできた世代は衝撃を受けている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458786964/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/bit/E1458709376516.html

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/03/24(木) 11:36:04.66 ID:CAP_USER*.net
いまどきの女子中学生の音楽を聴く手段はスマホのストリーミングだけ――こんな主旨の投稿がTwitterで話題だ。

あるユーザーがツイートした内容によると、「月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはない」という。これに対して、従来の音楽プレーヤーに馴染んできた世代は衝撃を受けている。

 ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。

 彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。

上記のツイートに対して、「えええ、ついにここまで来たの...?」「…つまりニコ動やYouTubeのみでLISMOやら円盤を買わない?え、マジで」という反応のほか、「周囲の中高生見渡しても、割とコレ現実なんだよな」「いまどきパソコンなんか買わないし、CDなんてハードはいけてないし、定額配信にしてもsoundcloudにしても通信が足を引っ張る」といった声があがっている。

ひと昔前まで音楽を聴く手段といえば、CDを購入・レンタルするなど物理メディアを介すのが当たり前。音楽プレーヤーに楽曲を取り込むにも、パソコンが必要だった。最近は動画配信サービスや音楽ストリーミングサービスの登場で、スマホひとつで音楽が聴ける時代だ。

内閣府が発表した2015年度の「青少年のインターネット利用環境実態調査」の速報値によると、10歳から17歳の青少年のノートPC利用率は20.3%、デスクトップPCは9.6%にとどまっている。

スマホで音楽動画を開くときもWi-Fi環境で接続しなければ、すぐに携帯キャリアの通信制限にひっかかってしまう。「25歳まで毎月5GBプレゼント」の学割を発表したKDDIは1月12日の会見で、気が付いたらデータを山のように使ってしまうため「通信制限が恐怖」になっているという学生へのヒアリング結果を公表していた。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1458709376516.html
4 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:37:50.53 ID:SLBXNHsM0.net
Wi-Fiつけろ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:39:15.60 ID:7V+QBd4d0.net
カセット最強
9 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:39:37.45 ID:jK8x73Dw0.net
音楽に金を払う時代は終わったよ。
11 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:40:25.47 ID:N/h4Qpmw0.net
1000円程度のラジオ買って聴けばいいじゃないか
12 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:40:35.05 ID:PTn1nV8B0.net
こだわらないのは良い事かもしれんね
26 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:42:13.64 ID:Tl7+6XdA0.net
大人リーマンはこの感覚が理解できない、
だから音楽は壊滅状態
今の子は音楽はタダで聴くものなんだよ、
金だして買うものじゃない

35 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:43:55.70 ID:n8UBUYkf0.net
自宅にネット環境が無い時点で話は終わり
41 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:45:09.31 ID:yc8nwfvX0.net
あーうちもCDの再生機ないわ
PCのもはずしてるしゲーム機とか興味ないから持ってないし
50 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:46:41.43 ID:SwDjqRWp0.net
音楽はオワコン
54 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:47:52.80 ID:Nuqos5c+0.net
聞きたいのありゃ金払うだろ
タダじゃなきゃ要らないモノしかないってことw
70 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:50:33.02 ID:a6FRLywF0.net
これはわかるわ
なんかもったいない
95 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/03/24(木) 11:53:50.27 ID:ZKjkkG1O0.net
月額配信の足を通信料が引っ張ってるって事は
キャリアでやってるdTVみたいのに、大逆転のチャンスありじゃねの。
キャリア直営だけ規制無しにすればいい。
124 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:56:46.13 ID:8rlPE/Yo0.net
クラウドサービス側が3G回線負担すれば全て解決
専用ダウンロード機器ばらまけ
143 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:58:20.89 ID:YM8PGsLr0.net
音楽以上に魅力のあるコンテンツが多いってことだよな。
音楽業界は思い知れ。
147 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 11:58:32.82 ID:IysOSj4u0.net
walkman使いやすいからずっとそうしてる
通信にもスマホのバッテリーにも関係しない
170 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:01:49.61 ID:KUGGB8R40.net
マンガも同じ道を進んでるな
若い奴は無料しか読まない
225 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:07:09.55 ID:6aogLI+H0.net
確かにいまどき円盤は無いわなw
270 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:10:56.62 ID:x3Tslm9Z0.net
Wifiは?www
276 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:11:19.65 ID:HSz8XBAu0.net
最新でも聴きたい曲が無いから仕方ない
318 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:14:55.79 ID:lr+iLRF+0.net
実際ニコ生レベルの音質や画質でいいからたくさんユーザーがいるんだろ
370 名前:名無しさん@1周年:2016/03/24(木) 12:18:51.01 ID:IlerApn10.net
通信料金が足を引っ張ってるんですね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1416284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:09
まあこれは親もそーいう音楽に興味ない無趣味だったり
無線LANとか設置しない親なんだろう  

  
[ 1416285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:09
単純に魅力が無いだけ。
  

  
[ 1416294 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 05:22
昔の楽曲が動画サイトで発掘されて聴かれてるだけなんじゃないかな
丸上げする人も多いからなぁ
音質に拘らない人が多いのはMDの時代から解ってた事だろうに
音質に拘るのは一部のマニアだけっていうのも昔からだね  

  
[ 1416299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:32
ここ数年、音楽に金使ってないな
最近の曲とか全くわからん

それにWi-Fi入れてたとしても自室の電波の入りが良いとは限らない  

  
[ 1416300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:34
音楽に限らず、娯楽や文化コンテンツに金を払いたくないって・・・いよいよ朝鮮化してきやがったな  

  
[ 1416301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:42
いやさすがにこんなん極端な例やろ…違うの?
ジェネレーションギャップどころの騒ぎじゃないな…まるで別の国の話のようだ  

  
[ 1416302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:48
音楽も広告料で儲けるしかなくなりそうだね。
通信料ロハにしてー
  

  
[ 1416303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:49
ハイレゾがどうのとか言ってんのってきもいオッサンだけなんだよな。
若い奴はつべとかで十分なんてなのはもう結構前からだし。  

  
[ 1416304 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 05:50
金払ってまでダウンロードしなちゃならない音楽って何?  

  
[ 1416306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 05:52
まぁ無料で楽しめるコンテンツがたくさんあるしこうもなるわな
音楽もつべで適当に探せば腐るほどあるからね  

  
[ 1416309 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 06:04
俺CD何百枚も買ってたおっさんやけど今これやで
どうしても欲しくてようつべニコDailymotionにも無かったなら借りるけど  

  
[ 1416310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 06:05
驚くような要素がどこにあるんだよ・・・  

  
[ 1416322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 06:30
まぁ俺もゲーム、アニメのサントラとか主題歌とかしか買ってねぇなぁ・・・  

  
[ 1416323 ] 名前: 名無しさん  2016/03/25(Fri) 06:31
子供だから、chromeのスクリプトでyoutubeからダウンロードして
MP3に変換して好きなだけ聞く、
という知恵がないだけ。
俺もこの10年間音楽にカネを払ったことはない。  

  
[ 1416339 ] 名前: 名無し  2016/03/25(Fri) 07:01
音楽を否定するところじゃなくて通信制限を否定するところだぞこの問題は。  

  
[ 1416340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:02
街中で音楽が溢れ、気になった歌を調べレコードを買い、月賦で買ったステレオで聴く。
懐かしい。  

  
[ 1416341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:02
いやこの子は「MP3に変換して好きなだけ聞く」なんてところまで永久に辿り着かないよ
好きじゃないんだもん  

  
[ 1416351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:15
まじかよJASRAC最低だな。  

  
[ 1416353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:16
昔買い揃えたCDを繰り返し聞くだけで十分だし、多分死ぬまでそうすると思う
とか言うと業界はCDに視聴回数制限とかかけてきそう  

  
[ 1416354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:23
Wi-fi経由でCDリッピングできる機械作ったら売れるんじゃね
無線ルーター無くてもアドホックで繋がる奴にして
  

  
[ 1416362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:30
動画サイトに公式PVとかも普通にあるからな
完全に違法性0で聞いてく事もできるって事だ  

  
[ 1416365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 07:37
40代のBBAだけど、中学生のころはラジオ録音がメインで
よっぽど好きなアーティストじゃないとレコード買えなかったから
まぁわからなくもないけど、今はそうまでして聴きたい曲もないんじゃねーかってくらい
おもしろくないよね、ミュージックシーン自体が。  

  
[ 1416366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 07:39
通信料とコンテンツ利用料をごっちゃにしている奴が多いな。  

  
[ 1416375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 08:05
虚業に明け暮れた音楽業界の末路だな
あれだけやっきになった違法ダウンロード対策もこれで減るだろ
まぁ正規ダウンロードさえされないレベルに落ちぶれただけだがw  

  
[ 1416376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 08:06
そもそも切り売りして儲けるって手法が音楽には合ってない  

  
[ 1416377 ] 名前: てりー  2016/03/25(Fri) 08:08
音楽に興味がないやつの話しじゃん、好きなやつはCD買って同じ曲ひたすら聴いてるよ!  

  
[ 1416379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 08:10
時代の流れに驚いたふりしようのコーナー嫌いだわ
なんのアピールだよ  

  
[ 1416385 ] 名前: 名無し  2016/03/25(Fri) 08:23
制限がある中だからこそ入れ込むっていうかさ。 我々もCD買う金が無くてテープに録音したテレビ音源を繰り返し聴いたりしたじゃない?
「今月はこれで見納めだな」って通信制限に難儀しながら心の支えにしてた、制限かかってからラジオで過ごしてた、あの頃のアーティスト…ってのが今の若い子にとっては中学時代を象徴する思い出になってくんじゃねえかな。


  

  
[ 1416395 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 08:50
単に好きじゃないだけじゃん  

  
[ 1416436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 09:59
wifiなん親が切ってるか設定してないに決まってるだろ
子どもに無制限にネットさせる親がどこにいる  

  
[ 1416460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 10:22
つか、MP3とかで売ってないような曲が好きってことだろ?  

  
[ 1416506 ] 名前: あはは。  2016/03/25(Fri) 11:19
衝撃だって(笑)。このブログやめたら~。  

  
[ 1416529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 11:54
なんでもタダって思考のやつってどこでそういうの学んだのか気になる
常識的な思考力あれば対価の必要性は気づくだろ

少ない小遣いでほしいものの取捨選択に悩むとかしないと本当にダメそう  

  
[ 1416538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 12:10
今は買いたいと思うアーティストがいなくなったわ。映像は買うようになった。  

  
[ 1416570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 13:00
ぱくりと焼き直ししかしてないくせに、いっちょ前に金とるんじゃねえ。
生意気なんだよ。  

  
[ 1416585 ] 名前: 名無し  2016/03/25(Fri) 13:16
金も払う気もないのにいっちょまえに人様が作った商品に手を出そうとするんじゃねぇよ生意気なんだよ。  

  
[ 1416624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 14:23
当たり前だよ
音楽なんてpc1台あれば一人で作れるし
次は漫画だよ漫画作成ソフトで話の構成考えれば簡単にできるソフト出始めてるから
その次は動画だ
しまじろう程度の動画ならモデリングしたもの買ってきて動かすだけだから  

  
[ 1416630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 14:33
地図や辞書やストレージも今やタダが当たり前  

  
[ 1416635 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/25(Fri) 14:58
音楽業界は一回完全にサラ地化したほうがいい。  

  
[ 1416644 ] 名前: 国内向け  2016/03/25(Fri) 15:17
経済的余裕が無いと、無料の範囲で満足せざるを得ないだろうな。
と言うか、単なる流行廃りなのかも知れないが。  

  
[ 1416666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 15:55
いまどきの若者ってつまらなそう  

  
[ 1416668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 15:57
俺の中学生の甥や姪は、レンタルCD借りて来てるで。  

  
[ 1416669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 15:59
中高生とか逆に『衝撃受けてるの?なんで?』てな感覚だろう。
この感覚のズレは大きい。
多分今後若者から支持される商品やサービスは、
このことで衝撃を受けているオッサンオバサンには作り出せないだろう。  

  
[ 1416679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 16:05
で、余った通信量で大して意味のないラインとソシャゲするんでしょ?
優先順位が全然違うんだよな
文化もなにもあったもんじゃない  

  
[ 1416682 ] 名前: 名無し  2016/03/25(Fri) 16:07
カ スラックとビーカ スには衝撃だろうな
  

  
[ 1416716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 17:16
思ってみれば自分も偶然がなきゃ楽器どころか音楽もはまって無い気がする

学校の音楽の授業はつまらないじゃなく苦痛だったし、ギターの一つも教えない
現代の音楽の作り方ってとこから教えないような無意味なもんばっかだった

たった一音が心地良いなんて学校じゃおもわなかったな、ほんとに苦痛な音しかなかった  

  
[ 1416728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 17:44
MVNOは速度の切替が任意で出来るから低速モードで通勤中にradiko聴いてる
もちろん低速モードでの通信量は速度規制の対象にはならない
キャリアはまだそういう機能ないのかな?  

  
[ 1416793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 19:07
空間でも音楽を楽しめると思っているので、この考えは衝撃的だな  

  
[ 1416798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 19:11
いい加減な記事だな。
音楽を聴かない中学生がどれだけいるかサンプル調査してから書けよ。

あるユーザーとか、ある中学生の女子って本当に存在する人間なのか。架空の人物じゃないのか。
日刊ゲンダイとリテラと同レベル。  

  
[ 1416803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/25(Fri) 19:16
学校の授業で音楽聴くのなんて週に1~2時間だしそれで苦痛とか
どんだけダメ人間だよ。自分の家にいる間じゅういくらでも好きな
音楽聴けるのに・・・  

  
[ 1416809 ] 名前: 名無し  2016/03/25(Fri) 19:24
8年ぐらい前の、アメリカの大学生相手のアンケート思い出したわ

何か新聞とってますか?
いや誰もとってない。

無料のデジタルものだけ読むのが限界

社会人になっても無料のしか読まない?

もちろん00000

こうしてアメリカの多くの紙媒体は買収か廃業に。

しかし無料にしないと忘れ去られるという…
  

  
[ 1417619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/26(Sat) 16:42
猫も杓子も流行り歌に食いついてた時代の方が異常だったってことさ
ドサ回りからやり直せ  

  
[ 1418027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 01:24
家では無線LANが使えるだろ
外でどんな通信してんのよ  

  
[ 1418937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 06:24
最近の演奏でききたいのなんて、
クラシック曲かボカロくらいだからなあ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ