2016/03/25/ (金) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458776924/
ソース:http://autoc-one.jp/nissan/gt-r/special-2630918/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/24(木) 08:48:44.01 ID:CAP_USER.net
http://autoc-one.jp/nissan/gt-r/special-2630918/
日産は3月23日から開催されたニューヨーク国際オートショーにおいて、日産 GT-Rの2017年モデルを発表した。噂ではこれが“最後のマイナーチェンジ”といわれるが、その内容は大きく進化を果たしたものとなり、「日産 GT-R史上において最大の変化」になっているという。
まず、何と言っても注目なのが“デザイン”。エクステリアはよりアグレッシブな印象を増している。日産のデザイン・シグネチャーであるVモーショングリルが一層強調されたフロントマスクによって、よりGT-Rらしさを強めた。加えて新色である“ブレーズ・オレンジ”が追加されたのも特徴。これによって、エモーショナルで鮮烈な印象が与えられている。
一方、インテリアもアップグレードされており、特徴的なのはステアリングホイールが新デザインとされたほか、パドルシフトの形状も新たなものとなったこと。こうして内外装ともにブラッシュアップを受けて、GT-Rはより上質さとスポーティさを手に入れている。開発をまとめる田村宏志氏は、「最大のポイントは空力性能の向上です。全モデルのニスモバージョンで得た知見を活かし、フロントのフェンダーまわりやリアのフェンダーのエンドの造形を変更して空力処理を行いました。結果以前と同じCD値を維持しつつ、さらに高い安定性を手に入れています」という。
そしてハイライトといえるのが、エンジンのパワーアップだろう。最高出力は565HPへと向上。これはアウディR8の540ps、ポルシェ911ターボの540psと比べても上をいく、コンペティターを超える数字となっている。また田村氏は、「日本仕様はps表示では570となります。最大トルクも当然ましており、パワフルなだけでなくレスポンスが良くなり、以前よりも扱いやすくなっている」 ともいう。さらにシャシーに関しても、 「見た目は大きくは変わらないように見えますが、キャビンの構造などにも手を入れており、ボディの剛性なども高まっています。これによって以前よりも高い安定性を確保した上で俊敏性なども上がっており、走りは気持ちよさを向上しただけでなく、サーキットでのタイムもあがっています」 とのことだった。
登場から9年が経過した日産 GT-Rは、今回のマイナーチェンジでまさに「熟成」を極めた存在となったといえるだろう。そして同時に、日産ブランドの持つスポーツの側面を象徴するフラッグシップモデルとして鎮座しているのだ
2017年モデル


日産 R35 GT-R 2015年モデル

2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 08:50:26.80 ID:mqWnshX0.net日産は3月23日から開催されたニューヨーク国際オートショーにおいて、日産 GT-Rの2017年モデルを発表した。噂ではこれが“最後のマイナーチェンジ”といわれるが、その内容は大きく進化を果たしたものとなり、「日産 GT-R史上において最大の変化」になっているという。
まず、何と言っても注目なのが“デザイン”。エクステリアはよりアグレッシブな印象を増している。日産のデザイン・シグネチャーであるVモーショングリルが一層強調されたフロントマスクによって、よりGT-Rらしさを強めた。加えて新色である“ブレーズ・オレンジ”が追加されたのも特徴。これによって、エモーショナルで鮮烈な印象が与えられている。
一方、インテリアもアップグレードされており、特徴的なのはステアリングホイールが新デザインとされたほか、パドルシフトの形状も新たなものとなったこと。こうして内外装ともにブラッシュアップを受けて、GT-Rはより上質さとスポーティさを手に入れている。開発をまとめる田村宏志氏は、「最大のポイントは空力性能の向上です。全モデルのニスモバージョンで得た知見を活かし、フロントのフェンダーまわりやリアのフェンダーのエンドの造形を変更して空力処理を行いました。結果以前と同じCD値を維持しつつ、さらに高い安定性を手に入れています」という。
そしてハイライトといえるのが、エンジンのパワーアップだろう。最高出力は565HPへと向上。これはアウディR8の540ps、ポルシェ911ターボの540psと比べても上をいく、コンペティターを超える数字となっている。また田村氏は、「日本仕様はps表示では570となります。最大トルクも当然ましており、パワフルなだけでなくレスポンスが良くなり、以前よりも扱いやすくなっている」 ともいう。さらにシャシーに関しても、 「見た目は大きくは変わらないように見えますが、キャビンの構造などにも手を入れており、ボディの剛性なども高まっています。これによって以前よりも高い安定性を確保した上で俊敏性なども上がっており、走りは気持ちよさを向上しただけでなく、サーキットでのタイムもあがっています」 とのことだった。
登場から9年が経過した日産 GT-Rは、今回のマイナーチェンジでまさに「熟成」を極めた存在となったといえるだろう。そして同時に、日産ブランドの持つスポーツの側面を象徴するフラッグシップモデルとして鎮座しているのだ
2017年モデル



日産 R35 GT-R 2015年モデル

だっさw
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 08:51:38.71 ID:gUG0VLKJ.netなんだろう。代を追うごとに魅力を感じなくなってくる
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 08:52:44.95 ID:UcZQj+IA.netまだ作りかけの建設現場みたいなフロント。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:10:31.99 ID:ljLvKzUe.netデザインセンスが最大の欠点
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:13:07.97 ID:2IWNK8Ex.netなかなか良い
欲しい
欲しい
欧州のデザインは本当に良いよな
日本はデザインが悪すぎる
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:21:09.03 ID:uvbfOnIl.net日本はデザインが悪すぎる
日本の道路には制限時速があるんだけど・・・
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:21:55.23 ID:0xnKIvdJ.net全然デザイン変わってないじゃん
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:25:03.44 ID:vGjg5fqA.netそんなにカッコ悪いか?
俺は好みだけどなあ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:28:43.09 ID:3Qy2MZrw.net俺は好みだけどなあ
フロントマスクが三菱の車みたい
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:29:45.46 ID:IXqvyyEB.netもう現時点でも8年以上前からのモデルだから、
よく最後まで頑張ってると思うわ
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 09:50:42.29 ID:TlJuYolt.netよく最後まで頑張ってると思うわ
もう末期だからな
中古で買った方がお得な車だな
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 10:10:25.05 ID:pWHkWXL+.net中古で買った方がお得な車だな
日産はGTRとリーフくらいしか話題にならんな
軽が売れてるみたいだから良いのかな
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 10:36:17.27 ID:fnCHlxcW.net軽が売れてるみたいだから良いのかな
車幅が190cmとか200cmとか日本じゃ乗り難いよね
107 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 10:46:07.52 ID:Pcv+hH1L.netなんだかんだで群を抜く性能だからなぁ。
一度サーキットで乗ってみたいわ。
ヨーロッパの車は別に乗りたいと思わない。
111 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 10:50:45.68 ID:wkWHFe+a.net一度サーキットで乗ってみたいわ。
ヨーロッパの車は別に乗りたいと思わない。
何だこのデザイン
昔のフェアレディZのデザインをださくした感じ‥
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 11:02:31.67 ID:bQcE18Mz.net昔のフェアレディZのデザインをださくした感じ‥
コスパはいいけど見た目がな・・・
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 11:25:43.14 ID:/aHSttLJ.netかっこいいと思うけどなあ
Zの新作はまだなの?
144 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 11:54:50.66 ID:2+nvwe2S.netZの新作はまだなの?
幅が広すぎ(1895mm)
小回り利かなさすぎ(最小回転半径5.7m)
小回り利かなさすぎ(最小回転半径5.7m)
147 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 12:04:58.21 ID:6WzEVg6Z.net
158 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 12:22:11.64 ID:4UE/6XnX.net2001cc以上こそ、ガッツリ税金上げろよ
224 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 15:05:05.63 ID:H1DetesV.net俺はマスタングみたい形状がすき(小並感)
245 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/24(木) 16:32:16.00 ID:M8DDYTut.netヨーロッパ車と比べてデザインがなぁ
295 名前:名刺は切らしておりまして:2016/03/25(金) 00:36:34.80 ID:tGPeskDU.netこれで1000切ったらたいしたもんですよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ
- テスラの“格安”電気自動車「モデル3」公開、走行距離346kmで価格は390万円
- \(^o^)/ アウディが顔文字を表示するヘッドライトを設定(; ´ Д `)
- 日産「スカイライン全グレードに自動ブレーキを標準装備にした、買ってくれ」
- 日産が新型GT-Rを発表!“GT-R史上最大の変化”日本仕様は570馬力に強化
- トヨタが新型プリウスPHVを発表 デザインやタッチパネル装置などまるで別物でプリウス購入者涙目
- 打倒プリウス、現代自動車「アイオニック エレクトリック」(写真)
- スズキ 新型バレーノ開発責任者「ライバルはフィットやデミオ?違う違う。ポロやフィエスタだよ」
- そろそろ絶対に故障しないクルマを買おうと思う、「ドーン」っての買えばいいんだろ?
技術力云々は凄いと思うが日本のどこで走るの?軽自動車が進路を塞ぐ日本でそんなスピードいらない
日本ユーザーではなく海外向けなのかな
日本ユーザーではなく海外向けなのかな
サーキットだろ
最近だとアウディがデザインいいけど、そのうちあの手のスポーツカーばかりになんだろうな
制限速度で走ってても人車一体で楽しいけどな
走行会でサーキット行ってもいいしな
あとはステータスが大事って人もいるし
走行会でサーキット行ってもいいしな
あとはステータスが大事って人もいるし
煽り抜きで、GTRは所有年数は一年ぐらいの人が多い。
直線番丁なだけで運転してて全然おもしろくないから飽きるよ。
ドイツ御三家に比べたら運転する楽しみが一切ない。
そんな私もつまらなくて、新車購入半年で売却しました。
直線番丁なだけで運転してて全然おもしろくないから飽きるよ。
ドイツ御三家に比べたら運転する楽しみが一切ない。
そんな私もつまらなくて、新車購入半年で売却しました。
あれ?GT-RってR34辺りで生産辞めたんじゃなかったっけ?
ガワはR32でいいのよ。中身だけ最新にして
R35は例え中古でもR32~R34ぐらいまでのGTRのノリで
予算ギリギリとかで無理して購入すると消耗部品や維持費で
地獄を見る車なので中古でお手頃なの見つけても要注意
ブレーキローターにパット、タイヤ4本にミッション含むオイル交換を
しただけで新車の軽や小型車が買える
予算ギリギリとかで無理して購入すると消耗部品や維持費で
地獄を見る車なので中古でお手頃なの見つけても要注意
ブレーキローターにパット、タイヤ4本にミッション含むオイル交換を
しただけで新車の軽や小型車が買える
※1416723
直線加速はすぐ慣れるから確かに飽きるね
日本だとステータスもあって運転も楽しい車選びが難しい
直線加速はすぐ慣れるから確かに飽きるね
日本だとステータスもあって運転も楽しい車選びが難しい
こんなの中里が買えないだろ。
デザイン一度リセットしろよ
機械としての優秀さと娯楽性は別。
軽トラにシェルビー・コブラという昔のモンスターマシンのエンジン音を再現する装置を付けた人がいる。ギャップみたいなものが面白い。
フィアットがブラジルやインドで売っている小型のトラックにエンジンをチューンしたものがある。畑に行くのに最適。
軽トラにシェルビー・コブラという昔のモンスターマシンのエンジン音を再現する装置を付けた人がいる。ギャップみたいなものが面白い。
フィアットがブラジルやインドで売っている小型のトラックにエンジンをチューンしたものがある。畑に行くのに最適。
でも海外で991ターボと勝負させられてボロくそにたたかれるんでしょ?
0-100 2.8秒もほぼ嘘だしね。。
0-100 2.8秒もほぼ嘘だしね。。
突き抜けるという言葉が当てはまらない!なんか無いのかね!1500で1万回転とか?
昔のゲーム機の能力が低くて曲線が上手く表現できずに直線だけて構成していた頃のレースゲームの車みたい。
狭い台所に特大の中華鍋買って来たみたいな・・・
振るとぶつかる、火力を上げると壁燃える
振るとぶつかる、火力を上げると壁燃える
なるほど、飽きやすいのか
どおりで中古がゾロゾロとあるわけだ
どおりで中古がゾロゾロとあるわけだ
ほかの記事だと、これが最後のGT-Rって憶測もでてるね
ダサいとは思わないけど、十分がんばったからいったん振り出しに戻ればいい
ダサいとは思わないけど、十分がんばったからいったん振り出しに戻ればいい
良いじゃん欲しい
維持出来ないだろうけど
維持出来ないだろうけど
貧乏人ほどデザインに文句を言う
日本車をダサいと言うことで通ぶれると思ってるやつら大杉
「羊の皮を被った狼」がミンクの毛皮着ちゃった感じだなぁ~ 似合わない。中身は凄いのに、着る物間違えて残念な事になってるな。
・・・ニッサン,ホンダ,トヨタってフロントマスクをゴチャゴチャさせ過ぎなんだよ。もっとスッキリしたデザインポリシーを持てよ!!
・・・ニッサン,ホンダ,トヨタってフロントマスクをゴチャゴチャさせ過ぎなんだよ。もっとスッキリしたデザインポリシーを持てよ!!
R32が取り回し(サイズ)的にいちばんいい
基本 GTSといっしょだから
基本 GTSといっしょだから
何この自作自演だらけの妙な雰囲気は
このイカツイ感じはR33からR34への進化を感じさせる。
非常に楽しみな乗り物になるだろう。
非常に楽しみな乗り物になるだろう。
心配すんな
重くて操作感が希薄なのはどうしようもないから
重くて操作感が希薄なのはどうしようもないから
デザイン以外は最高をずっと貫いてほしい
日本車は張り切りすぎると何か違う方向に行っちゃうよね
最小回転半径ほざく奴セルターンしろよ!車乗れるんか?
金なくてほざく奴&腕無い奴が
ホザク
金なくてほざく奴&腕無い奴が
ホザク
※1416723
ポルシェと比べるならまだ分かるが、ドイツ御三家って・・・
アウディも直線番長は変わらないし、メルセデスに運転する楽しみを感じるのかね
ポルシェと比べるならまだ分かるが、ドイツ御三家って・・・
アウディも直線番長は変わらないし、メルセデスに運転する楽しみを感じるのかね
デザインだけは外人さん雇えば?
こういうマッチョな車もいいけど今年のワールド・カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたのはマツダ・ロードスター。
成り済まし日本車ではないの?
GTRはこの無骨さがサムライのようで良い。
デブだろ
そうですか
※1416723
GTRが直線番長って…
むしろコーナーめっちゃ速いんだが
ニュルのタイム知ってるか?
GTRが直線番長って…
むしろコーナーめっちゃ速いんだが
ニュルのタイム知ってるか?
GT-Rって名前からは「レースのレギュレーションを逆読みして最も有利になるよう設計した車」しか連想できない。
で今のGT-Rってどのレースに出る車?国内のGT選手権じゃ自慢にもならない。
全然別の名前だったら違ったのにね。
で今のGT-Rってどのレースに出る車?国内のGT選手権じゃ自慢にもならない。
全然別の名前だったら違ったのにね。
アメリカ等の海外で販売されてるニスモグレードは600馬力
海外の日産公式サイトで調べた
これって日本の保安基準では600馬力ニスモグレードは規制されたのかすぐに生産終了したけど海外は緩いから600馬力ニスモ仕様が販売されてるって事だよね
それと俺が日産のディーラーで何故600馬力のニスモグレードは生産終了したのですか?と聞くと
納期の見通しが立たないから、新たな注文を受け付けられない
何故ならエアロパーツやシートなどのドライカーボンパーツ等を備えるこのグレードは製造が難しく、職人技に頼るしかないため定期的な納品が見込めない
今受注しても何年先に納車できるのか確約できないから生産終了した と答えた
日本で生産できない物が海外に輸出出来る訳がない
つまりこれは建前上の嘘という訳だ
で新型GTR発売かしんねーけど結局600馬力にもならない訳ね
スーパーカーメーカーの中でも馬力に頼らず旋回性能やトータルバランス、で勝負してると言われてるポルシェにも馬力で勝てないなんて
国土交通省の圧力で600馬力オーバーに出来ないのならばほんと日本ってクソだわ
海外の日産公式サイトで調べた
これって日本の保安基準では600馬力ニスモグレードは規制されたのかすぐに生産終了したけど海外は緩いから600馬力ニスモ仕様が販売されてるって事だよね
それと俺が日産のディーラーで何故600馬力のニスモグレードは生産終了したのですか?と聞くと
納期の見通しが立たないから、新たな注文を受け付けられない
何故ならエアロパーツやシートなどのドライカーボンパーツ等を備えるこのグレードは製造が難しく、職人技に頼るしかないため定期的な納品が見込めない
今受注しても何年先に納車できるのか確約できないから生産終了した と答えた
日本で生産できない物が海外に輸出出来る訳がない
つまりこれは建前上の嘘という訳だ
で新型GTR発売かしんねーけど結局600馬力にもならない訳ね
スーパーカーメーカーの中でも馬力に頼らず旋回性能やトータルバランス、で勝負してると言われてるポルシェにも馬力で勝てないなんて
国土交通省の圧力で600馬力オーバーに出来ないのならばほんと日本ってクソだわ
流石日産もう日本車でまともなのは日産だけ
日産なんて凄くないなんて言うならGTRより安くて速い車造ってみろ
日産なんて凄くないなんて言うならGTRより安くて速い車造ってみろ
馬力競争、高級路線はもういいよ。昔みたいに気軽に街中を走れるスポーツカーを作ってくれよな。
見た目だけならr34のが好き
I’ll right away grab your rss feed
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
