2016/03/27/ (日) | edit |

20160326-00000038-asahi-000-view.jpg 高速道路の一部が近い将来、最高時速120キロで走れるようになる。速度引き上げの対象は、道幅が広く、事故が少ないといった条件を満たす路線で、新年度以降、まず岩手県と静岡県の高速道路で110キロで試行する。警察庁が24日、発表した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458983939/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000038-asahi-soci

スポンサード リンク


1 名前:リサとギャスパール ★[ageteoff]:2016/03/26(土) 18:18:59.43 ID:CAP_USER*.net
 高速道路の一部が近い将来、最高時速120キロで走れるようになる。速度引き上げの対象は、道幅が広く、事故が少ないといった条件を満たす路線で、新年度以降、まず岩手県と静岡県の高速道路で110キロで試行する。警察庁が24日、発表した。「危険が高まらないか」「利便性が高まる」。受け止めは様々だ。警察庁によると、1963年に国内で初めて名神高速道路が開通した時から、高速道路の規制速度は最高時速100キロだが「なぜ100キロかは資料が残っておらずわからない」という。規制速度の引き上げは初めてだ。

 なぜ見直すのか。高速道路は各地で整備され、新東名のように、車道や路肩が広く、カーブや勾配も少なくて、120キロでも安全に走れる造りの道路ができた。警察庁の説明では「そこでは大半の車が規制速度を超えている」。国家公安委員長が有識者を集めた懇談会も2013年に、見直しを検討するよう求めた。

 さらに、警察庁が12~14年に、120キロで走れる造りの道路7カ所と、100キロを想定した造りの道路2カ所で調べると、実際に車が100~120キロで走っている区間では、死傷事故の発生率は、120キロで走れる造りの道路の方が4割低かった。また、120キロで走れる造りの道路では、100~120キロと100キロ未満で走った際の死傷事故の発生率に大差がなかったという。

 警察庁は規制速度を引き上げる条件として、120キロで走れる造りの道路で、事故が少ないことなどを挙げている。試行場所は、岩手県の東北道の花巻南IC―盛岡南IC間と、静岡県の新東名の御殿場JCT―浜松いなさJCT間のそれぞれ一部区間。開始時期や区間は、岩手、静岡各県の公安委員会が決める。

■「重大事故につながる」「物流の武器に」

 交通事故で高校2年の長女(当時17)を亡くした北海道交通事故被害者の会(札幌市)代表の前田敏章さん(66)は「速度が速いと危険回避に手間取り、重大な事故につながる。違反が常態化しているといって規制速度を上げるのはおかしいし、事故率が高くないから安全だとはならない。事故による犠牲者は一人も出してはいけない」と話す。

 市民団体「クルマ社会を問い直す会」の役員で、2003年に長女(当時6)を事故で亡くした東京都品川区の佐藤清志さん(51)も「現行の最高速度を守るよう周知、訴えるのが筋だ」と話した。

 速度制限の研究をしている千葉商科大学の小栗幸夫教授(都市交通計画)は「高齢ドライバーの増加で低速で走る車が増えることを考慮していない」と指摘。「高速で走る車と低速の車が今より混在し、速度差も大きくなる。追い越しで加速や減速をする機会が増え、接触の危険性が高まるのでは」と推測する。

 一方、仕事で高速道路を定期的に使っているという神奈川県秦野市の男性会社員(41)は「早く着ける方がありがたいし、先方の急な時間変更にも対応できる」と歓迎。岐阜県各務原市の男性会社員(34)も「急ぎの場合は少々、スピードが出てしまうことはある。120キロは妥当な速度ではないか」と話した。

 交通事故訴訟に詳しい高山俊吉弁護士(東京弁護士会)は「大半の人が100~120キロで走っているのなら、人間の安全感覚から生まれた適正速度と言える。他の高速道路も状況に応じて規制速度を決めるべきだ」と評価。危険性が増すとの指摘については「高速道路は高速で走るから社会的な有効性がある。物流の最大の武器にもなる。道路に適した速度で、安全に走行することが大切だ」と話した。(八木拓郎、池田良)

■警察庁「日本だけが特別ではない」

 警察庁は、欧州諸国で高速道路での死亡事故が少ない5カ国について、高速道路の規制速度を調べた。オランダやデンマーク、スウェーデンは従来、時速110~120キロと日本を上回っていたが、2004年以降さらに120~130キロに引き上げた。イギリスは113キロという規制速度を設けた1973年から一度も変えておらず、ドイツには規制速度が原則なかった。

 警察庁の担当者は「他国とは道路状況が異なり、文化も違うが、日本だけが特別なことをしようとしているわけではない」と話す。

20160326-00000038-asahi-000-view.jpg
欧州諸国の規制速度

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000038-asahi-soci
朝日新聞デジタル 3月26日(土)15時56分配信
4 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:21:32.76 ID:Hjt6MYi50.net
衝突したときのエネルギーは速度の2乗に比例します
19 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:28:17.24 ID:mrnnqfVC0.net
120km/hにしたら140km/hで走るやつ増えるぞ
43 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:33:59.59 ID:slFzsx100.net
うちのタント登り坂じゃ90キロぐらいが限界なんすけど
46 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:34:22.72 ID:muIfXxuw0.net
100km/hと120km/hじゃ目の疲れ方が結構違う。

108 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 18:52:57.27 ID:5Y7olCtT0.net
安全速度なんて天候と路面状態次第で全然違うからな。
150kmで安全な時もあれば50kmで危険な時もある。
136 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 19:03:50.02 ID:7mnf/zeP0.net
いつも100~120ぐらいで走るからちょうどいいな
120になったからって無理して140では走らんわ
159 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 19:11:56.18 ID:Uc5OP2Ss0.net
120とか恐すぎるだろ
167 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 19:13:35.92 ID:Dm6+Rqix0.net
クーペの時代が来たな。
300 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 19:47:23.15 ID:6bmlwBQy0.net
なんでそんなに不安を持つのか理解できん。
355 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 20:04:17.93 ID:D6XEQ5YS0.net
不安がどこにあるのか
車間取ってれば基本的に大丈夫
スピード出したくない奴は左車線走ってろ
409 名前:名無しさん@1周年:2016/03/26(土) 20:20:25.77 ID:7yiKanR50.net
120km/hは人を選ぶよな。
無関心な奴は向いてないし、
怖い奴は出さないほうが良い。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1418147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 07:19
悪害の人工間引きですね  

  
[ 1418153 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/27(Sun) 07:38
高々コレだけ変えるだけで大騒ぎ。
実際のところはそのくらいの速度で走ってるだろ。  

  
[ 1418154 ] 名前: 名無しさん  2016/03/27(Sun) 07:39
遅く走りたい人は走行車線を走ればいい。
ルールやマナーが共有されるか。
120km/hが最高というだけで交通状況によっては常に出せるわけじゃない。それを勘違いして前がつかえたからとイライラすると誰も得をしない。  

  
[ 1418157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 07:47
120km/hで絶対に走れって言ってる訳じゃないんだから、のんびり走りたい人は左車線をキープするようにすればいいんじゃない?
  

  
[ 1418160 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/27(Sun) 07:49
スピード出せない雑魚は120km未満で左走ればいい
制限速度は180kmにしろ  

  
[ 1418164 ] 名前: あ  2016/03/27(Sun) 07:59
軽自動車だと危ないだろうなぁ
普通なら余裕だけど  

  
[ 1418166 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/27(Sun) 08:05
120だと鼻歌まじりだが、140超えてくるとメンタル削られる音がじわじわくる
スピード上げると前後の目視確認比率が五分五分になるな  

  
[ 1418180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 08:26
120までは普通に走れるが、それ以上出すとドッと疲れる。
ドイツ人とかよく平気で150キロで走れると思う。

あと120にしたら140出す奴がいるとかいうけど、現状すでに140で爆走してる車はいくらでもいる。
そもそも日本がスピード違反を厳しく取り締まらないから制限速度が守られないってだけ。
ヨーロッパだと少しオーバーしただけで罰金だから。  

  
[ 1418183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 08:33
立ちの悪い奴の強引な車線変更で大事故になる。

  

  
[ 1418184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 08:34
高速道路の最高速度100km/h・最低速度50km/hは50年前のクルマを基準としたもの
当時と現在ではクルマの衝突安全性・ブレーキ性能も含めた性能は全く別ものだからな
一部で最高速度を20km/h上げたところで全体の速度がその分だけ上がる訳でもない
まあ20km/h超過辺りの速度違反の反則金が取れなくなることだけは間違いないけどね  

  
[ 1418186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 08:36
海外は~とか言う奴いるけど、日本のミニバンじゃ危ないよね。
普及してるタイプが違いすぎる。

  

  
[ 1418190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:01
速度なんて無制限で良い。
高速道路の設計速度と安全速度だか表示しておいてくれればそれで問題無い。
設計速度と安全速度は国土交通省が管理していて速度制限は警察庁が決めているのを知ってる人がどれだけいるか。
より重要なのは安全速度なのに根拠の無い速度制限がかかっているのが異常。  

  
[ 1418193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:05
※1418186
120kmで走らなければならないわけでない、危ないと思えば速度を上げる必要は全くない
今でも120km程度で走ってるミニバンはたくさんいるし、もっと危ない速度で走ってる奴もいる
制限速度を上げてもそれらが一律に20km速度を上げるとも思えないけどな  

  
[ 1418195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:07
速度無制限にしたらスポーツカーや大型セダンが売れて景気が良くなるな。
GT-Rなんかは300km/hで巡航出来る性能があって現にドイツじゃ普通に超高速巡航しているし。
日本のドライバーは速い車に対するマナーがとても悪い。
悪平等に慣れすぎている。  

  
[ 1418202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:17
ドイツのバスやトラックは100km以上出せないようにCPUで制御されてる
日本もそれで何の問題もないし日本車が世界で通用するには
クルマに厳しい環境ではいかんよ  

  
[ 1418203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:19
少なくとも新東名については東名と好きな方を選べる作りになっているのだから、文句がある人は東名を選べばいいだけ
他の道路に適用出来ない特殊なケースになるけど、新東名は上げてもいいと思うよ  

  
[ 1418211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:27
120kmのどこが怖いのかよく分からんが、反対野郎どもは社会を停滞させる害悪だと思うな。
あと軽自動車は坂道で露骨に減速するから自覚して欲しいわ。あいつらのせいで渋滞起きるんじゃねーのかってレベル。  

  
[ 1418214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 09:30
そんな事よりトラックの追い越しを禁止すべき。事故ほとんどトラック絡みじゃん  

  
[ 1418233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 10:02
左を走れば良いって言ってる奴らは速度差によって追突の可能性が高まるって分かってるのか?  

  
[ 1418235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 10:15
欧米人と日本人では車に対する考え方が全然違うから何でも合わせるのはいかがなもんかと思う、一般の人の腕が全然違うからね、イタリアの田舎ではバァさんが100キロくらいで畦道走っとるしフィンランド人とかもう。  

  
[ 1418243 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/27(Sun) 10:30
バイク乗っているから250キロでもかまわないぜ
  

  
[ 1418255 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/27(Sun) 10:45
実態に近づくだけじゃない。
120超えも出てくるから、車線の選択はちゃんとしないと速度差が
大きいから危ないね。
80-100の人は走行車線から出ない。
出てもすぐ戻ることが重要。
100ぐらいで追い越し車線を流さない、だな。
  

  
[ 1418256 ] 名前: あ  2016/03/27(Sun) 10:46
以前の東京五輪の時に制定された速度規制だからな。今の車の制動や車の数とは次元が違うよ。
現状では一般道路大で80、小で60、高速は120ってのが標準なんだから規制を緩和するのがむしろ遅すぎたくらい。速度規制ってのはぶつかった時の衝撃なんてほとんど無関係であり、交通量と渋滞や信号との兼ね合いが全てなので、現状の速度に合わせるべき。  

  
[ 1418259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 10:52
文句言うなら高速に乗るなよ、なんのための”高速道路”なんだよ、80kmで走るのが精一杯っていうんなら下道走っとけよ、こっちは金払ってでも早く走りたいんだよ
いつまでも何十年前の基準で出来た制限速度で話されても困るんだよな  

  
[ 1418270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 11:13
ずっと国内向け車両に時速二百キロ近くまでスピードメーターがあるのが不思議だった。  

  
[ 1418280 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/27(Sun) 11:23
ドイツ 原則速度制限なしって
車種によって速度制限あるよな、スポーツカー以外はリミッターつけてるし  

  
[ 1418306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 12:24
普段から150〜210で走ってる俺にはあんまり関係ない話だな。
7シリーズは高速安定性が良いからあんまり飛ばしてる感覚ないけど。  

  
[ 1418361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 14:05
絶対的な速度よりも、走行車線+30km/hを基準にして欲しい。
また、+20km/h以下でも取り締まってほしい。
追い越し車線を延々と同じ速度で走られたら却って危険。  

  
[ 1418460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/27(Sun) 16:14
路面の条件として、三車線くらいは欲しいですね。80,100,120 くらいで。
1秒ごとに目印をつけて、音で速度を把握できるデザインをお願いしたい。

ただし、純国産車限定で。整備不良や出火は避けたい。  

  
[ 1418881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 02:59
逆走してくる爺の車の相対速度は40km増しやで
死ぬわ  

  
[ 1418990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/28(Mon) 08:40
>43
そんなゴ.ミみてーな車乗ってるからだwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ